分譲一戸建て・建売住宅掲示板「Dear Land ディアランド パームスプリングス について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. Dear Land ディアランド パームスプリングス について
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2015-12-21 19:28:05
 

印西牧の原駅徒歩6分の、大手ハウスメーカー3社による369家族の「交流庭宅街」。

Dear Land ディアランド
http://www.dearland.jp/top.html

当方千葉NTでしばらく物件を探していますが、ここはかなり魅力的な物件ではないかと思います。
こんなご時世ですが、価格帯などはいかがな物でしょうか。
現地へ行かれた方いらっしゃいましたら、情報をお願いいたします!

Dear Land
名 称:パームスプリングス
所在地:千葉県印西市東の原2-24-1他(地番)
交 通:北総線「印西牧の原」徒歩8分
総戸数:369戸
トヨタホーム東京持分135区画・パナホーム持分134区画・住友林業持分100区画 予定
売 主:トヨタホーム株式会社 パナホーム株式会社 住友林業株式会社
施 工:トヨタホーム東京(株)・パナホーム(株)・住友林業ホームエンジニアリング(株)

[スレ作成日時]2008-11-19 12:58:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

Dear Land ディアランド パームスプリングス について

643: 匿名 
[2011-01-17 21:08:08]
本当に一時は心配した。
あそこが撤退したらすぐに自然に帰って草茫々の廃墟ができあがる。防犯の面でも出火の危険性の面でも危険有りすぎるし落書きだらけの廃墟は街の格を下げてしまう。店舗が埋まってくれないことには心配。
牧の原の売りは草深公園とルミエラとこのモール。
ルミエラができて
街の美しさが格段に上がった。ビッグホップもやはり風景として良い
644: 匿名さん 
[2011-01-17 21:15:29]
この時期のBIG HOPは寒くて行く気にならないね。。。
空きテナントもまだまだあるようだし、状況は依然厳しいようにしか見えないが。
645: 入居済み住民さん 
[2011-01-17 22:25:20]
>643さん、

> 牧の原の売りは草深公園とルミエラとこのモール。
> ルミエラができて 街の美しさが格段に上がった。
> ビッグホップもやはり風景として良い
そうですね、私も夕焼けの風景を見るととても綺麗で素敵な街だと思います。
実は、これ以上、人が増えなくてもいいんだけど、ってよく思ったりしています。

>644さん、
お店の中にいることがほとんどなのであまり気にしたことなかったなぁ。
まぁ、私としては人が増えすぎるのはイヤなので来てもらわなくても全然かまわないんですが。


BIGHOPはさておき、B街区の物件が次々と建ち始めました。
もう7~8棟はあるんじゃないでしょうか。
完成はいつ頃なのかな?
646: 匿名 
[2011-01-19 10:08:30]
千葉ニュータウンセンターみて
暫定となっているところは
将来が不確か
変化する可能性
647: 入居済み住民さん 
[2011-01-19 23:05:49]
> 646
「千葉ニュータウンセンターみて暫定」ってどこかURLがあるのでしょうか?

言葉が断片的なので良く分かりません...
648: 匿名さん 
[2011-01-20 19:02:16]
>>647

千葉ニュータウンセンターでぐぐると、CNC株式会社千葉ニュータウンセンターがでてくるから
そこを開いて、駐車場をあければ今の意味がわかると思う。
中央も西白井も変化を始めているようだ。
649: 入居済み住民さん 
[2011-01-22 10:16:34]
>648

すみません、度々。

上記の駐車場のページを見ました。
「管理運営が日本パーキング株式会社になる」旨の記載があっただけでしたが、
これと
 「将来が不確か」「変化する可能性」
とがどのように関連しているのでしょうか?

「中央も西白井も変化を始めているようだ」?
どう変化しているとおっしゃりたいのでしょうか...

すみませんが、もうちょっと直接的に具体的に書き込んでいただけますと幸いです。
650: 匿名さん 
[2011-01-22 13:42:42]
白井市議の柴田圭子さんのブログに駅前駐車場という
のがあるから、そこ見れば暫定の意味が大分わかる
651: 匿名さん 
[2011-01-22 13:58:58]
詳しく言うと牧の原の駅前には広大な駐車場がある。
あれは暫定の時限のものであり、URが撤退する2年後まで駐車場でなくなる
可能性もある。かってくれる企業があれば売るということだし
今駐車場としてきれいに整備されているところが
中央南口のようにほじくり返されて更地になって、買った企業によっては
放置されてしまう恐れもあるし、よくはわからないが
UR撤退後も今の駐車場として整備されたままあるのか疑問ということ。
あんなにきれいだった中央南口の現状をみると
少し危惧している
652: 匿名 
[2011-01-24 06:56:47]
3月21日で閉鎖して、整備後に日本パーキング(株)が管理、運営するようですよ。
653: 匿名さん 
[2011-01-24 11:24:37]
25年までの時限でね
654: 検討中なひと 
[2011-01-24 23:14:46]
↑だからどした?
ディアランドとは直接関係ないぞ?
例え間接的にあったとしても、今時、2、3年後のことなんて誰も予想できない。企業だって同じこと。
URが撤退して「7のチカラ」なんて建物が駅前に建っている千葉NT中央がそうだったんだろう。
だから暫定だろうが、25年までだろうが知らないが将来は誰にもわからんのだよ。
相応のサイトで情報得たんだろうけど、我が事実のように書き込むやつが、ホント笑える。
こんな輩は大概、サイト、若しくはスレ対象物(今回は物件や地域ね)に反感、妬み恨み、羨みがあるやつでしょ。
ま、反論は自由だが、ここは地域の景観の話題や将来を語る場所ではなく、ディアランドの話をする掲示板なので、そこんとこよろしく〜匿名さん。
応戦はしないので悪しからず。


655: 匿名さん 
[2011-01-24 23:46:55]
関係ある
656: 匿名 
[2011-01-25 11:00:50]
関係はあるかもしれないが、影響はない。
あそこが無くなって困るのは駅から離れている人。ディアランドの住人であそこを利用する人はいないでしょ。

駐車場よりも便利な物が出来れば価値が上がる。
しかし、車の出入り口が交差点に近いため人気の店が出来たら週末に渋滞が起こりそうだから、それも困るが。

先の事はわからないが。

ディアランド周辺は北も東も更地だから今更あそこが更地になっても影響ない。
657: 匿名さん 
[2011-01-25 11:24:05]
まあ、見ていれば。
別にここになんの意趣もないからこれでやめるけど。
658: 匿名 
[2011-02-17 23:47:01]
パナホームだけ売れ残りが多い気がしますが、なにかあるのでしょうか。
パナホーム購入した方、他HMと比較してパナホーム以外を購入した方、他、忌憚ない意見をお願いします。
659: 入居済み住民さん 
[2011-02-18 07:35:41]
(私はパナホームではありませんが)単にパナホームの戸数が多いからだけではないでしょうか?
660: 入居予定さん 
[2011-02-19 16:00:58]
僅かな差で他社になりましたが。
Pさん営業も頑張ってくれたし、特に5期物件はよかったですよ。
吹抜け・換気・広大なリビングが好きならマッチするかと。
661: 比較検討中 
[2011-02-20 09:41:32]
花粉症の方でPにお住まいの方にお聞きしたいです。
今年は花粉が倍増ですでに花粉症の方には辛い日々かと思います。
私は、娘が花粉症が酷く家の中でもクシャミが連発。
Pの換気システムは良い効果ありますか⁉
662: 入居済み住民さん 
[2011-02-22 12:24:14]
春から秋にかけて換気があるだけでいろいろなメリットがあります。
花粉症については軽減したり、熱気が部屋にこもらなかったりと
割と良いところはありますよ。
ただ、花粉症は個人差があるので感じる差はあるかもしれません。
デメリットは、冬場はちょっと寒いかな。
よって止める時もあります。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる