分譲一戸建て・建売住宅掲示板「さくらが丘 Isaac日吉ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. さくらが丘 Isaac日吉ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-08-28 07:51:13
 削除依頼 投稿する

街並みとかきれいだし、セキュリティーもばっちりって感じ。
でも、場所がちょっと悪いですよね。
実際に住んでいる方や、MRなどを見られた方ぜひ情報を下さい。

[スレ作成日時]2004-09-24 16:29:00

 
注文住宅のオンライン相談

さくらが丘 Isaac日吉ってどうですか?

443: 匿名さん 
[2006-11-04 08:22:00]
こもれび公園の大樹で一本切り株になってるのは
どうしてなのかな。誰かご存知ですか?
別に知ってどうのと言うわけではありませんが.....
444: 匿名さん 
[2006-11-07 15:04:00]
大きな切り株ですね。
445: 匿名さん 
[2006-11-08 01:05:00]
販売センターの駐車場入り口の横に出来た、
ISAAC D.C.のゲート?なんか、かっこ良いですね。
ノアノアもそうだったけど。
(広告と比べると、木が小さかったりもするが。)
446: 匿名さん 
[2006-11-09 11:32:00]
ISAAC D.C.のゲートは、なかなかいいですよね。
447: 匿名さん 
[2006-11-09 22:01:00]
つまらないことですがISAAC D.C.のD.C.って何の略かご存知でしたら教えてください。
Defined Contribution?????
448: 匿名さん 
[2006-11-10 13:54:00]
District of Comfort 快適特別区だそうです
449: 匿名さん 
[2006-11-10 23:58:00]
448さんへ 早速有難うございました。
450: 匿名さん 
[2006-11-13 11:44:00]
さくらが丘から一番近いセブンイレブン蟹ヶ谷店までの坂道はとても急ですね。
コンビニが一軒あれば便利なのになぁ。
451: 匿名さん 
[2006-11-15 14:07:00]
コンビニ欲しいですねぇ〜。
452: 匿名さん 
[2006-11-16 00:10:00]
でも、さくらが丘には販売主の意向で出来ない。。。
仮に出来たとしたら、こもれび公園なんて、椅子や机もあることだし、若者のたまり場になる予感。
また、噂では、販売センター跡地にスーパーが出来る、って聞いたことがあったが
そのような事実はないらしい。
453: 匿名さん 
[2006-11-17 12:56:00]
さくらが丘近辺で美味しいケーキ屋さんと美味しいお蕎麦屋さんって有りますでしょうか?
そろそろ時期なもので
454: 匿名さん 
[2006-11-17 20:59:00]
中原のBEAR BEAR(ベアベア)というケーキ屋さんのシフォンケーキがおいしくて有名です。
http://www008.upp.so-net.ne.jp/BEARBEAR/index.html

お蕎麦屋さんはどこがおいしいのでしょうかね。

おすすめの出前やってるお店ってありませんか?
455: 匿名さん 
[2006-11-20 12:52:00]
早くも夜のイルミネーションがキラキラし出して来ましたね。
見た目も綺麗だし、防犯上も有効なのかな?
昨年以上の盛り上がりを期待したい。
456: 匿名さん 
[2006-11-23 17:50:00]
457: 匿名さん 
[2006-11-24 09:27:00]
クリスマスのイルミネーションがだんだんと多くなってきていますね。
とってもキレイですね!!
いろいろなものがあって見ているだけて楽しいです。
ついお散歩に出かけたくなってしまいます。
それにしても、さくらが丘の住人の方々は美意識が高いですね。
すばらしい街並みですよね。
458: 匿名さん 
[2006-12-01 16:54:00]
こもれび公園の落ち葉があまりにもたくさんあったので、今日、販売センターのスタッフの方々がお掃除をしていらっしゃいましたね。おつかれさまです。
459: 匿名さん 
[2006-12-08 19:50:00]
最近書き込み少ないですね〜。
新しいD.C地区は余り注目度が無いのでしょうか?
460: 匿名さん 
[2006-12-11 12:18:00]
最近、各公園に枯葉が舞っていて、掃除に参加しなくは...と思いながら、昨日は完全に失念して
公園掃除に参加せずに申し訳ありません。気が付いた時には掃除に参加された方々がお帰りになられるところで、自分のそそっかしさを恨みました。次回(1月は)普段の倍以上頑張ります。
461: 匿名さん 
[2006-12-11 23:56:00]
そういえば、防災訓練が先週末、雨で流れてしまったけど、たしか、
今度の土曜日が予備日だったと思います。是非、参加したいですね。
(実は晴れていても、すっかり、忘れていたので、不参加になるところでした。)
462: 匿名さん 
[2006-12-12 20:52:00]
寒いぞ〜
463: 匿名さん 
[2006-12-12 22:05:00]
新しい地区のISAAC D.C.の間取り図などが出ましたね。
お値段設定がやや高めのような気がします。
蟹ヶ谷バス停とさくらが丘バス停の両方に近く、場所が良いということですかね?
地価上昇に伴い、日吉近郊のマンションの値段も上がってきていますし、追随しての値段設定でしょうかね。
464: 匿名さん 
[2006-12-13 11:35:00]
でもちょっと高いかも
465: 匿名さん 
[2006-12-13 19:37:00]
確かに高い! 間取りを見ても庭が無いか、あっても小さくて恐らく
圧迫感はあると思う。でも1〜5期の街並みを見ると、それはそれで
魅力的なので、後は買える方がどう思うかですね。いや〜欲しい!!!
466: 匿名さん 
[2006-12-18 13:52:00]
昨日、Isaac DCの6軒の抽選があった筈なのですが倍率はどれ位だったのか?
ご存知の方いらっしゃいますでしょうか?
次の次位を狙いたいと思っているのですが...
467: 匿名さん 
[2006-12-18 21:22:00]
DCはノアノアに比べて相当金額が跳ね上がった気がします。
やはり地価の上昇に伴うものなのでしょうか。
それともノアノアがアイザックの中で破格だっただけ?
468: 匿名さん 
[2006-12-19 00:34:00]
決してノアノアは破格ではないと思いますよ。
逆に中原区と比較した場合、坪単価で考えると多少、高いような気が。
DC自体が異常に高いと思います。
しかし、今まで我慢してきた人がそれなりにいるのなら、
商売上手とでもいうのかな。
469: 匿名さん 
[2006-12-19 00:38:00]
Issac DCの6軒は、一番人気で5倍だったと聞いています。
思ったより高くなかったような?

この景気(実感ないですけど)で、やはり価格は上がっていると思われます。
ただ、ノアノアはやはり位置や土地の形状・広さなどから、お手頃価格だったと伺っています。
見たところ、建物や仕様はなかなかなので、バス便ということを考えてもお値打ちだなと私は感じました。
土地の狭さは否めませんが。
470: ほげ 
[2006-12-20 06:41:00]
立地は日吉ですばらしいんだけど
バスで行かないといけない点を考えると
やっぱり高いなぁ。
やっぱ東急沿線だからですかねー
まだ、宮崎台の物件のほうが、駅から徒歩圏内で同じ価格帯。
まあ、つくりは違いますけど、こっちのほうがいいような気がする。
う〜む。
471: 匿名さん 
[2006-12-20 22:50:00]
物件ホームページには徒歩圏とうたっていますが、ホントに22分で歩けるのでしょうか?
472: 匿名さん 
[2006-12-20 23:05:00]
下りの日吉行きなら男性の足で18分程度。上りは20分みてください。
473: 匿名さん 
[2006-12-20 23:12:00]
いやー、超早足で敷地の駅よりはじっこまでなら22分って感じです。
今回分譲地は普通の人なら30分ぐらいではないでしょうか。
474: 匿名さん 
[2006-12-21 00:08:00]
車が通れない最短ルートで行けば、人並みに歩いて、敷地の駅よりところまで18分で着く。
ただ、その最短ルートは坂が急なため、良い運動になったりもするが。。。
475: 匿名さん 
[2006-12-21 12:52:00]
476: 匿名さん 
[2006-12-23 23:42:00]
12月と1月はお掃除は月一回だったのですが、落ち葉があまりにも多かったため
ボランティア精神でたくさんのお方が掃除をされたようで、落ち葉のゴミ袋が
多かったです。参加された方、ご苦労様でした。
この場を借りて、お礼を申し上げます。
477: 匿名さん 
[2006-12-28 13:05:00]
恐らくISAAC物件と思われる賃貸物件が3件も出てる。
大手企業勤めの方なのか? 折角高いお金出して買ったのに可哀相。

http://rent.realestate.yahoo.co.jp/bin/rsearch?md=tr&pf=14&ln=...
478: 匿名さん 
[2006-12-28 23:12:00]
転勤で複数世帯の方が単身赴任ではなく、家族と一緒に引越しされています。
そのうちの一世帯は、あと半年ほどで戻ってくるようなので、
2007年7月末まで、となっていますね。
479: 匿名さん 
[2006-12-30 20:43:00]
これって3件とも同じではありません?
480: 匿名さん 
[2006-12-30 23:40:00]
残りの井田三丁目の物件のうち、少なくとも、一軒はさくらが丘でしょう。
481: 匿名さん 
[2007-01-02 12:53:00]
あけましておめでとうございます。
482: 匿名さん 
[2007-01-18 17:59:00]
そう言えば、みはらし公園付近の3軒はどうなったのか
ご存知の方はいらっしゃいますか?

休日でも誰か見学してる訳でもないが、テラスのテーブルや椅子は
無くなっているし...
483: 匿名さん 
[2007-01-18 21:18:00]
3軒のうち2軒は売れたようですよ。
1軒は買い替えがまだうまくいってないようです。

春先を待っての入居なんですかね・・・
484: 匿名さん 
[2007-01-29 19:27:00]
土・日 と敷地内をプラプラ散歩していたところ、宅配業者さんの車で何台かは非常に早いスピードで走行されており、子供が飛び出したら危ないな、と思いました。
敷地内の道路は特に速度制限の標識も無いし、外部の方でもスピードを抑えて戴く手立てはないものでしょうか?
翻って、子供達に飛び出しや自転車類(三輪車・一輪車等)の運転マナー、道路の歩き方等、自分達の運転マナーも含め、見直していかないと と思いました。
485: 匿名さん 
[2007-01-30 17:30:00]
私もそう思っていました。
土日になると、さくらが丘での違法駐車も気になります。
さくらが丘の中は、標識が無いし、のどかな雰囲気だからナメられてんのかな。
マナーが悪い運転手に対する手立てはないものでしょうか?
486: 匿名さん 
[2007-01-31 11:05:00]
こんにちは。この度さくらが丘に入居が決まり春先からお世話になります。

購入したのは高津区側の物件なのですが、以前この掲示板でも話題になっていました小学校のことでお聞きします。

高津区側の小学校区は子母口小なのですが、当掲示板で以前、評判があまりよくないと聞きました。
販売担当者にも何名かは井田小学校に越境入学しているとも聞いたことがあります。

ただ子供の友達関係のことなどを考えると、なるべくならばご近所さんと同じ学校に通わせてやりたいのです。最近では別の掲示板などで、子母口小学校は近頃評判が良いとも書いてありました。

実際さくらが丘住人のお子様達の通学区はどのようにされているのでしょうか?
皆様の意見を拝聴したいので宜しくお願いいたします。
487: 匿名さん 
[2007-01-31 12:58:00]
評判が悪いというか、川崎市において屈指のマンモス校。
(当然、運動会は立ち見が原則で、家族揃っての昼食は、
校庭はもちろんのこと、外の公園でも一杯状態。)
一番の問題はその隣の東橘中でしょう。
(正直、荒れています。。。)→こちらは川崎市でも屈指だと思います。
中学校も公立なのであれば、子母口小から井田中への
入学の道のりは厳しいと聞いたことがあります。
この地区は、どちらの小学校も選べるので、中学校も公立を
考えているのであれば、個人的には、井田小を勧めます。

余談ですが、蟹ヶ谷に小学校ができますが、
こちらも、指定の公立中学は、東橘中となります。
488: 匿名さん 
[2007-02-05 22:26:00]
井田中(川崎南部)と東橘中(川崎北部)の関係も
考慮する必要があると思います。もし抗争などあるようでしたら、
越境入学してる子供は確実に狙われます。言葉がきついようですが、
子供は残酷ですので486さんが仰ってるようになるべくならば
ご近所さんと同じ学校に通わせるほうが良いと思います。
489: 匿名さん 
[2007-02-06 23:45:00]
488さん

>考慮する必要があると思います。もし抗争などあるようでしたら、
>越境入学してる子供は確実に狙われます。言葉がきついようですが、

このようなことはないと思いますよ。
一歩区境いの道を挟んだ井田地区の住人と区別なんてつきません。
そもそも、D.C.がある新日鉄時代の土地は、実は中原区であり
某市会議員の圧力により、今の道路で線引きをされていることに
そもそもの問題があるのです。
ということで、本当の学区は井田小だったりしますね。
490: 匿名さん 
[2007-02-08 16:32:00]
柔道部に入るなら東橘中。というか、井田中には柔道部がない。
井田小は、だいたいどのクラスも地主層の子どもと大企業のサラリーマンの
子どもが適当なあんばいで配分されている。マンション族の子どもが増えて
きたけど、偏っていないのでバランスが良い。ウルサイ親が多いので先生は
やりにくいと思う。塾通いも多い。3割くらいが中学受験(だった)と思う。
慶應や法政なら歩いても行けるよ。
491: 匿名さん 
[2007-02-08 22:55:00]
なるほど。皆さん意見をありがとうございます。

先日学校見学に行ってまいりました。綺麗な校舎で、通っている通学区も大企業の社宅が多い井田小学校と、マンションが非常に多い区域で校舎も年季の入った子母口小学校で、雰囲気も結構違いますね。

受験を考えている教育熱心なご家庭は井田小のほうがあっているのかもしれませんね。
ただ、愚息のように学校の勉強についていくのがやっとという子供には、子母口小の『抜き取り授業』も魅力に感じました。

子母口小学校は、勉強が苦手な子供にはフォロー体制がしっかりしているのですかね?(フォロー専属の先生もいるみたいです)。
周りの子供と勉強を競いながらがんばることを期待する親には井田小でしょうか。。

ただ、子母口小がいくら先生がしっかりしていても、荒れてる生徒が多ければ元もこもないし。。。
先生は、最近はいい子が非常に多くてとても良くなった、と言っていましたが。

確かに、荒れはじめるのは中学生になってからだろうし、それから井田中にいければ理想的なんですが。
492: 匿名さん 
[2007-02-09 00:07:00]
子母口小卒業→井田中入学が可能か、直接聞いてみた方が良いですね。
最近は、いじめ等の理由で容易に学校を転校できるようになったのですが、
正当な理由がないと、難しいと思いますよ。
493: 匿名さん 
[2007-02-09 12:35:00]
学校の話を見ていると何かビニルハウスの温室で花を育てる様な繊細さを感じますが、
大人になって社会に出たら、悪い誘惑や危険な人とも上手く距離を保って付き合っていく術が
必要だとおもうのですが、そんな大事にやり過ぎて大丈夫なのでしょうか?
494: 匿名さん 
[2007-02-09 21:32:00]
大人になる前に
悪い誘惑や危険な人が多い地域だから心配してんだろ!
495: 匿名さん 
[2007-02-10 03:40:00]
>490
今年も井田小から慶應普通部に合格してるお子さんがいらっしゃいましたが、一人は確か、さくらが丘の方でしたね。 さすがですね。
496: 匿名さん 
[2007-02-10 19:50:00]
>495
中学が公立希望でないのであれば、小学校の選択肢はそれほど気にしなくとも良いのでは。
497: 匿名さん 
[2007-02-13 12:35:00]
教えてください。
さくらが丘の物件(東急建設)を購入された方にうかがいたいのですが、定期アフターサービスはきちんとなされるものなのでしょうか?
不具合部分を指摘して、どの程度を補修してもらえるのか不安です。
契約書類に記載されている実施時期のとおりに対応していただけるのでしょうか?
不具合を見つけてからすぐに販売センターの方に問い合わせをしてみたら、建設会社の方から定期アフターサービスの連絡が来るまで待つように言われました。
実施時期を大分過ぎたので建設会社に問い合わせをしてみたら「順次対応しています。」との返答でした。
このまま不具合箇所について不便なまま生活をするよりも懇意の工務店にその都度やってもらった方がいいのでしょうか?
知人に「そこが注文と建売りとの違いだよ。」言われてしまいました。
半ば、あきらめかけていますが、こんなものなのでしょうか?
498: 匿名さん 
[2007-02-13 22:02:00]
ISAAC D.C.の今回の販売抽選会は終わりましたが、倍率はどのくらいまでいったのでしょうかね。
特に、9,280万円の南東角地の物件は、何倍だったのでしょうかね。
次回の販売もこのぐらいの値段なのですかね。
次回、南道路の物件の購入を考えている者ですが、わかる方、いらっしゃいましたら教えてください。
499: 匿名さん 
[2007-02-13 22:11:00]
購入して1年近く経ちます。東急建設ではないのですが、細田工務店の物件を購入していますが、アフターサービスには満足しています。ちょっとした細かな修正も含めて、時間はかかりますが必ず対応してくれています。ちなみに、施工会社によって多少の差はやはりあるようです。ただ、東急建設は、ここの物件のメインの施工会社ですから、いいかげんなことはしないのではと思うのですが、、、
500: 匿名さん 
[2007-02-13 23:21:00]
不具合の程度と、購入者のクレーム発信力にもよると思います。
あとは施工会社の対応のレベルですが、東急建設はどうなんでしょうか。
あまり聞いたことありません。(つまり悪い対応はしてないとも推測できますが)

私も細田物件購入者ですが、かなり気持ちのいい対応をして頂いています。
当然ですが、まず、引渡し前にきちんとチェックし、指摘事項があれば
必ず強く改善するように注意して下さい。
501: 匿名さん 
[2007-02-14 00:41:00]
>>497
たしか、1年目と2年目の無償点検があると思います。
私も細田ですが、(なぜか、細田が多い。)毎年購入月に来て指摘箇所を直してもらいました。
実施時期を大分過ぎた、ということですが、どの程度でしょうか。
その度合いによっては、2年目の最後の無償点検の時期を延期してもらいましょう。
上記を踏まえ、まずは、もう一度、お客様相談室と電話で話した方が良いです。
または、より確実で早いのが、D.C.を建築中の東急建設の現場監督に
一言いえば終わりだと思います。
(引渡し時に細田の方が何かあったら、土曜日も現場にいるので、直接言って下さい、
と話していたことを思い出しました。)

>>498
さすがに高いだけあって、HPを見る限り、完売ではないようです。
倍率は低いと思いますね。
とはいえ、かなりの人達がモデルルームを見学されていましたね。
502: 匿名さん 
[2007-02-15 21:43:00]
497です。
499さん 500さん 501さん お答えいただきありがとうございます。
参考になります。たいへん興味深く読まさせていただきました。
東急の場合は、3か月、12か月、24か月に点検があるようです。
去年のうちに東急に連絡しておくべきでしたが、自分より入居が早いお宅の修理がまだなされていないということも聞いてたので、気が引けていました。
せめて不便な箇所だけでもすぐに直してもらえるように現場監督にお願いしてみます。
ありがとうございました。
503: 匿名さん 
[2007-02-16 00:08:00]
質問ですが、通常、皆さんは換気風量コントローラのつまみを常時運転のMAXに
しているのでしょうか。
MAXだと、普段、音が気になりませんか?
フィルターの掃除をこまめにすれば良いのは、言うまでもありませんが、
参考までにご意見を聞かせて下さい。
ちなみに、私は音が気になるので、多少(3時位に)つまみを絞っています。
504: 匿名さん 
[2007-02-16 17:31:00]
>>503
ウチは換気コントローラをMAXにしています。
ご指摘の通り、最初は煩くて夜 気になる事もありましたが
慣れてしまいました。

Sick Houseの要素が有るのか・無いのか判りませんが
常時換気をして空気を入れ替える事で多少良い影響があると
思いましたので、その様にしています。

しかしこの換気システムが凄いのか、我が家が埃だらけなのか
年末に大掃除したのに既にフィルターが埃・チリで一杯です。
週末にでも掃除しないと トホホ...
505: 匿名 
[2007-02-17 23:37:00]
HPを見ていて気になったのですが分譲完売済と分譲販売済との違いは何でしょう?ご存知の方いらしたら教えて下さい。宜しくお願いいたします。
506: 匿名さん 
[2007-02-19 19:36:00]
さくらが丘の自治会の回覧が来た。
ただ、あの情報だけではやっても良いかな? と思っている人でも不安だと思う。
実際の寄り合い回数や月毎の催し、作業負荷位前年度実績として提示して貰えれば
手も挙げやすいと思う。如何でしょうか?
507: 匿名さん 
[2007-02-20 00:48:00]
詳細な内容は、去年の総会用に各戸に配布された通常総会の議案書を見れば分かると思います。
まだ、処分していなかったので、見てみましたが、夕涼み会までは、毎週のように開催され、
その後は1〜2回位/月でしょうか。(ただし、2月は6回も。)
その他の作業負荷は議案書を見る限り、ざっくりですが、消防車を呼んだ防災訓練の開催や
自主防災組織の立ち上げ、犬の糞害対策の検討、東急バス、井田小PTA会長、中原警察署、
等の方々と意見交換、(仮)蟹ヶ谷マンションの建設問題、そして最後には、
総会準備の打ち合わせ、っといった感じでしょうか。(ただし、昨年度の場合。)
508: 匿名さん 
[2007-02-20 09:01:00]
507さん
詳細な内容有難うございます。結構密度は濃いですね。
う〜ん、手を挙げようかどうか迷ってしまいますね。
509: 匿名さん 
[2007-02-21 00:31:00]
>>505
HPでさらに更新があり、第一期は、販売終了、とのこと。
ただ、今までの表現では、「完売」という言葉を良く使っていたけど、
「完売」という言葉を使わないのは、完全には販売終了していない、ということでは?
例えば、一部の方が審査(難航)中であり、もしかしたら、キャンセル物件になる可能性があるとか。
510: 匿名さん 
[2007-02-24 08:57:00]
ここは建売?
511: 匿名さん 
[2007-02-24 15:02:00]
>>510
そうです。
512: 匿名さん 
[2007-02-25 10:40:00]
そういえば、D.C.の道路は一般開放されたのでしょうか?
まだ住んでいる方はいないので、入ってはいけないのかな。
513: 匿名さん 
[2007-02-25 17:31:00]
道路は開放されたみたいです。
入居も始まったみたいです。
514: 匿名さん 
[2007-03-04 11:48:00]
ロケバスが来てますが何の撮影ですか?
515: 匿名さん 
[2007-03-04 15:18:00]
それって、DCでしょうか?
516: 匿名さん 
[2007-03-04 18:07:00]
ノアノアで撮影してますね。
何かのCM撮影らしいですよ。
517: 匿名さん 
[2007-03-04 18:14:00]
最近入居したものですが、すでにお住まいの皆様にお聞きします。

アイザックではカーポート屋根を付けられているお宅が全然見当たりませんが、
皆さんは必要ないとお考えなのでしょうか?

それとも、町内会の規約などで、制限されているのですか?
購入前に営業に聞いたときには制限はないと聞きましたが。。。

高級車などを所有されている方が多いのに何故カーポートをつける方がいないのか不思議でたまりません。
オープン外溝にマッチしたものも探せばあると思うのですが。
518: 匿名さん 
[2007-03-04 23:01:00]
>オープン外溝にマッチしたものも探せばあると思うのですが。

ん〜、この街並みに合うかなぁ?
たしかに、一戸建てがこれだけあって、全くない、というのは、割合からすると、不思議です。
しかし、裏を返せば、皆さん同じようなセンスをお持ちだと思いますよ。
つまり、この街並みにはマッチしたものがない、ということ。
結構、このさくらが丘の街並みが好きで(私をはじめ)購入されている方が多いのも事実ですから。

>>516
何のCMか気になりますね。
どなたかご存知の方、いますか?
519: 匿名さん 
[2007-03-09 17:43:00]
明日は公園掃除の日ですね。
多くの方が集まって、公園が綺麗になれば良いですね。
520: 匿名さん 
[2007-03-10 13:11:00]
521: 匿名さん 
[2007-03-19 15:33:00]
522: 匿名さん 
[2007-03-21 11:44:00]
523: 匿名さん 
[2007-03-23 17:38:00]
524: 匿名さん 
[2007-03-26 17:20:00]
昨日、DCの敷地からこもれび公園のところへ車で出ようとしたところ危うく右側から来た車と
ゴッチンコしそうになった。
あそこはミラー立てて貰わないと、見切りが非常に悪い。
DCのエントランスの壁が大きすぎて見切りを悪くしています。
525: 匿名さん 
[2007-03-26 23:57:00]
その反対もそうですね。
井田地区からこもれび公園を左折しようとしたら、さくらが丘のバス停方面から来た
車とぶつかりそうになったことがあります。
井田地区から見ると、右側が非常に見難いです。
ミラーを立てるとしたら販売センターの駐車場のため、一番最後に対応するのかな。
526: 匿名さん 
[2007-03-27 21:40:00]
ミラーの管轄はデベロッパーではなく、道路管轄を行う市役所かと思います。住民の要望などを聞いて対応を始めると思いますので、早めに要望を直接出したほうがいいでしょう。
527: 匿名さん 
[2007-03-27 23:38:00]
でも実際には事故が起きなければ何もしないのが行政です。
自治会役員の行動力に期待したいです。
528: 匿名さん 
[2007-04-01 22:52:00]
自治会役員の行動力も大事だけと、もっと大切なのは、問題と感じている人が行動を起こすこと。そうすれば、組織的にも後押しされるはず。
529: 匿名さん 
[2007-04-02 23:00:00]
私も同感。期待?まず自分で何かしら行動すべきでは
ないでしょうか。
530: 匿名さん 
[2007-04-15 09:19:00]
そうでしょうか?
自治会役員の分担表には「交通・掲示板・ミラー」担当の方がいるので
先ずこの方に相談するのが一番だと思います。
個人の力と組織の力は大きく違うし...
531: 匿名さん 
[2007-04-16 18:47:00]
532: 匿名さん 
[2007-04-21 09:23:00]
こちらの物件を検討している者です。
この辺の方は中学受験される方が多いのでしょうか?
公立中学の指定学区は子母口中になるのですか?
533: 匿名さん 
[2007-04-22 10:53:00]
532ですが、東橘中学の誤りでした。
(小学校と勘違いしてました。)
534: 匿名さん 
[2007-04-24 12:48:00]
養護学校裏側の竹やぶがチョットした公園になってました。蟹ヶ谷の方まで繋がっています。
今度の土曜日には筍掘りの催しも企画されている様です。
身近で自然に触れられる公園が出来て又ちょっと満足感が増しました。
535: 匿名さん 
[2007-04-29 14:46:00]
蟹ヶ谷44、63、76は東橘中学区だけど、井田中への指定変更可能地域だから、
東橘中でも井田中でも、どちらでも好きな方に通えばいいんだよ。
http://www.keins.city.kawasaki.jp/school/info/ke301901.html
536: 匿名さん 
[2007-05-16 12:53:00]
ただ、そうかも知れませんが、子母口小→井田中と変更した場合、
子供の立場からすると、周りが知らない子ばかりなので、
転校生みたいな感じになるかと思います。
537: 匿名さん 
[2007-05-16 20:37:00]
教えてください。井田小学校へは、登下校、どれくらい時間がかかりますか?もし、購入した場合、井田小→井田中(転校生みたいになりたくないので)と考えていますが、通学路で気になることはありますか?営業の方の資料には、いきなり急な坂、階段を下りるルートでした。
538: 匿名さん 
[2007-05-18 00:35:00]
急な坂??
子母口小への道は自転車も通れない細い急な坂の階段があります。
井田小の場合は二通りの学校推奨の指定のコースがあり、それぞれの公園から行きます。
公園からだと、子供の足で歩いて、20分位ではないかな。
通学路で気になることは、信号が一箇所ある位だと思います。
539: 匿名さん 
[2007-05-18 08:41:00]
ありがとうございます。安心しました。前向きに検討したいと思います。
540: 匿名さん 
[2007-05-19 09:42:00]
私はこの地を検討したことがありましたが、この板のレスNo.2に書かれていたコメントを重視し候補案件から外しました。
541: 匿名さん 
[2007-05-20 05:37:00]
>532
通りすがりの者ですが、私立中学への進学状況についてご参考情報をご提供します。

川崎市の中で言えば、この地区は受験に比較的熱心な地区と言えます。
昨年のデータですが、私立中学への進学率は中原区が23%で、首都圏でも非常に熱心な地区と言われる宮前区の24%に次ぐ割合となっています。
学校別ですと、井田小は、中原区では西丸子小43%、住吉小36%に次いで3番目の31%でした。
宮前区では、言うまでもなく富士見台小や鷺沼小が47%程度と極端に高くなっていますが、3番目の宮崎台小が33%程度ですから、小学校の規模から言っても、井田小と宮崎台小(教育熱心と自負しているご父兄が多い学校)はほぼ同じレベルであることが分かります。
更に、これらの数値は進学率ですから、受験率はもっと高くなります。
このように、数値からのみ見た場合、この地区は受験に熱心で実績もある地区と言えるでしょう。
また、井田小の場合は桜が丘のご子息が非常に急速に増加しているため、最近の実績から考えると、ここの卒業生が増加してくる数年後には更に高い進学率になるかもしれませんね。

ただし、これはあくまでも単年度の私立中学への進学率データで、教育への取り組み自体は、数値では現せない様々な要素があります。
もし進学状況が低いかもとご心配でしたら、むしろ高いぐらいですよ、ぐらいの意味合いです。
542: 匿名さん 
[2007-05-20 15:15:00]
>540
私は、レスNo.21を読んで、購入しました。
レスNo.2の方は、一部、僻み的な書き方に思えます。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる