一戸建て何でも質問掲示板「三田ウッディタウン」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 三田ウッディタウン
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-02-08 08:52:55
 

新三田。。。。一昔前は人口増加率が日本一だった
今は???

あちらこちらで問題が出ているようです。
三田市民病院の医師不足
新三田駅の混雑
店舗の新規参入と撤退が頻繁にある
マンションの低価格化

でもいいとこもたくさんあるようです。
自然がいっぱい
渋滞が無い
戸建てやマンションの面積が広い
大阪や三ノ宮まで通勤時間が一時間ちょっとくらい?

新三田ってどうなのでしょう?

[スレ作成日時]2008-07-14 15:33:00

 
注文住宅のオンライン相談

三田ウッディタウン

651: e戸建てファンさん 
[2011-11-04 21:09:43]
↑ほらね
頑張ってもこれが精一杯
652: 匿名 
[2011-11-04 21:51:29]
ニュータウン真下に軍需トンネル、門柱陥没10戸転居(読売新聞)

 兵庫県三田市のニュータウンで、戦時中に作られた軍需工場のトンネルが原因で陥没が起き、10世帯が転居を余儀なくされたことが24日、わかった。開発分譲した都市基盤整備公団関西支社(大阪市)は、これらの世帯に土地建物を買い戻すなどの補償をし、来月にはトンネルをコンクリートでふさぐ工事を完了させるが、トンネルの存在を知らせずに宅地を販売しており、住民からは「そんなものがあることがわかっていれば買わなかった」との不満が出ている。

 トンネルがあったのは、同市けやき台5の「ウッディタウン」内の住宅街。

 戦時中、付近は山林で、米軍の空襲を避けるために軍用機のプロペラ工場を地下に作ろうと丘陵地が掘り始められたが、完成せずに終戦を迎えた。

 同公団や関係者によると、公団は20年前の地質調査で直径約2メートルのトンネル7本(計200メートル)が交差しながら伸びていることを確認したものの、岩盤が厚いため安全とし、入り口を土砂でふさいで造成した。地下14―7メートルに空洞が残ったことは公表せず、1993年から分譲した。

 ところが98年10月、トンネル入り口の真上にあたる民家の玄関前で、直径約50センチの敷地の一部が約1・5メートル陥没し、門柱がすっぽりと埋まってしまった。

 このため公団は、付近12か所でボーリング調査。「空洞にたまった地下水位の変化で入り口の土砂が空洞内に流れ出し、穴が開いた可能性が高いが、空洞そのものが崩落する危険性はない」と結論づけた。

 しかし、「陥没が心配で眠れない」など住民の不安はぬぐえず、公団は空洞が真下にある11世帯を対象に、土地家屋を購入時の価格で買い戻し、引っ越し代などを負担することとし、昨年10月までに10世帯が転居したという。

 公団は現在、「不安解消」のため、空洞にモルタルセメントを注入する工事を実施中。9月の完了後は、買い戻し住宅を中古物件として販売する予定だ。

 ウッディタウンは同市南西部の約600ヘクタールで整備が進められ、すでに約2万8000人が入居。他に3か所の地下トンネル群があったが、地表近くだったため、開発の際に公団が埋めている。

 関西支社は「当時、入り口だけの埋め戻しで安全と判断したが、地下水位の変動は予測外。空洞があることを事前に伝えるべきだった。住民に迷惑をかけて申し訳ない」としている。

        ◇

 6年間暮らした後、昨年秋に引っ越した女性は「交通の便が良く、静かな住宅街なので終(つい)の住処(すみか)として選んだ。隣近所との付き合いもあり、あのまま過ごせたらどんなに楽しかったろう」と嘆き、別の男性は「いくら安全だと言われても……。コンクリート注入工事で家が傷むかもしれないと思った」と振り返る。

 一方、移転補償の対象にならなかった男性会社員(50)は「周辺の地下にトンネルがあることを事前に知っていれば、ここを買わなかった。今は虫食い状に空き家があり、治安上も良くない。早く元の街並みに戻してほしい」と話していた。(読売新聞)
653: 匿名さん 
[2011-11-04 21:52:26]
ウッディタウンの人は何ひとつ論理的な反論ができないんですか?
654: 購入検討中さん 
[2011-11-04 23:08:26]
あなたはホントに暇人ですね~
655: 匿名さん 
[2011-11-04 23:20:11]
やっぱり指摘は事実だから「論理的反論」なんて何ひとつ出来ないのです。
656: 匿名 
[2011-11-04 23:20:31]
AERAの「勝つ不動産」「負ける不動産」インフレに強い不動産はどう買うか
っていう特集で、関西圏は生駒や枚方や河内長野や三田が
衰退する一方という予想の負け.組不動産に分類されていた。
657: 匿名さん 
[2011-11-05 01:41:10]
何かと思えば既出の記事を引っ張り出すのが精一杯かよ
所詮、猿脳の限界だなw
658: 匿名さん 
[2011-11-05 01:50:58]
中山台が地盤の宝塚市議会有力議員(最多当選回数)の後援会での挨拶のくだり…

「…まぁー山手台は市外や他府県から来て地元のこと分からん人ばっかり買うニュータウンですからね、息子さんや娘さんに推めたらあきませんで、あこは住民税たっぷり払わすだけ払わせて市は何にもする気ないですから。長尾山トンネル造るの決めた時にこっち(中山台)にクルマ来んようにするために幸福サンに造らせただけの街でっさかいね…バスのこともまかしといて下さいな、どっちにこけてもこっち(中山台)の悪いようにはならんように市にも阪急にもやらせますから、市と阪急が言うたら陸運局はシャンシャンですわ…」

これなんかは単なる一例で、市政から見放された山手台は税金だけ搾り取られて将来にわたって阪急の囲い込み作戦でこれ以上発展の見込みもないでしょうね。
659: 匿名 
[2011-11-05 06:06:16]
三田市って田舎で平和なイメージだったけど、治安とか結構悪いんですね。
660: 匿名さん 
[2011-11-05 10:26:47]
都心から遠く離れた田舎やのに治安が悪かったらイイとこなしやんか…
661: 匿名さん 
[2011-11-05 10:31:51]
658さんの話聞くと山手台って
どうしようも無いところなんですね
何かとてもかわいそうですわ、、、笑
663: 匿名さん 
[2011-11-05 20:58:33]
色々と短所を言ってくださる方々がいますが、それもよしです。ありがとうございます。

ウッディタウンでの生活は便利でとても充実しています。
とにかくこんな美しい街並みは他にはなかなかありません。
664: 匿名 
[2011-11-05 21:25:46]

////// 三田猿 地下壕潜伏中 //////


665: 匿名さん 
[2011-11-05 21:32:38]
新三田駅からの始発は100%座れます。
大阪まで座って熟睡できます。
時間帯によりますが、福知山方面からの快速の座れる確立は70%くらいでしょうか
座れなくても次の三田駅で学生などわりと降りる人が多いので座れますよ。
名塩、宝塚、中山寺などは100%座れませんね
大阪まで吊り革にしがみついて過酷な通勤となります。
666: 匿名 
[2011-11-05 22:49:27]
新三田から大阪まで往復で1500円くらいするんでしょ?

バス賃あわせたら約2000円!

定期券あるご主人はともかく、奥さんや家族は

気軽に梅田阪急や今流行りのルクアや三越伊勢丹にショッピングも行けませんね?

イオンやサティなどでスーパーの服買うのかな?

それともアウトレットで型遅れ品を買うのかな?
667: 匿名さん 
[2011-11-06 02:00:49]
で?
668: 匿名 
[2011-11-06 06:50:47]
ありえへん
669: 匿名 
[2011-11-06 07:29:38]
新三田から大阪方面へは通勤地獄ですよ。
乗車時間だけで48分もかかります。座る為の待ち時間やバス・マイカー送り迎えなども入れると60~70分以上です。
670: 匿名 
[2011-11-06 09:31:39]
関西のシベリアとも揶揄される三田の極寒の冬に通勤で5~6時起床は拷問ですね。
671: 購入検討中さん 
[2011-11-06 11:38:20]
結構な確率で座れるんですね。
乗換えばっかりで立ちっぱなしの30分より良いですね
672: 匿名 
[2011-11-06 12:51:24]
新三田発の各停だったら大阪駅まで1時間以上かかるんでしょ
673: 匿名さん 
[2011-11-06 13:25:42]
寝てるので大阪まではあっという間ですよd(^_^o)
たまに目が覚めてみると宝塚や中山寺から乗ってきた通勤客が歯を食い縛って吊り革にしがみついてます。
ホントそんな過酷な通勤を見るとお気の毒です。
674: 匿名 
[2011-11-06 14:32:02]
混んでたら、お猿さんは、人に席を譲らないと・・マナーだよ。
675: 匿名さん 
[2011-11-06 18:37:03]
中山寺徒歩圏なら電車乗ってから大阪まで20分ちょっと。徒歩入れても30分かからない。
圧倒的に新三田より楽ですね。

ウッディタウンの家を出て30分だったらまだ名塩にもついてないですよね。

宝塚は新三田とは比較にならないでしょう。
今津線準急でも宝塚線通勤急行でも座り放題で梅田まで行ける上に、阪急選んでも
新三田からJRで大阪駅までよりはずっと早い。
676: サラリーマンさん 
[2011-11-06 19:49:14]
福知山線脱線事故のときもそうだったけど、三田市は福知山線に何かあったら陸の孤島。

宝塚市は阪急・JRで3WAY。

そもそも都市のポテンシャルが違いすぎる。

677: 匿名さん 
[2011-11-06 22:06:00]
簡単に釣られたな
ってことで、ここを荒らしてる連中が宝塚の奴らというこたが判明しました
678: 匿名 
[2011-11-06 22:10:33]
と、散々山手台スレを荒らしているウッディタウンの猿が申しております。
681: 匿名 
[2011-11-07 19:13:12]
お子さんに、有名中高一貫校の受験を考えておられるご家庭にとっては三田は遠過ぎて対象外でしょうか。
682: 匿名さん 
[2011-11-07 21:50:32]
学校の場所によるんじゃないですか?
三田に限らず、お子さんの通学が心配なら狙ってる学校のそばに家を購入するなり賃貸に住むなりなさったほうがよいのでは?
683: 匿名 
[2011-11-07 22:16:24]
俗に言う「有名私立中高一貫校」は、
大阪市内・北摂・西宮市・灘区・東灘区あたりに多いですから
三田ウッディタウンからの通学はお子さんには酷ですね、
ウッディタウン周辺には「三田学園」くらいしかありませんから、
No.682さんの、おっしゃるように「有名私立中高一貫校」を
狙われているご家庭は三田ウッディは検討外とされたほうがいいですね。
684: 匿名さん 
[2011-11-08 02:42:30]
ところで681さんはなぜ三田を考えておられるんですか?
ウッディタウンはとても美しい街で生活するにもとても便利です。
685: 匿名 
[2011-11-08 08:04:31]
私立を考えているから我が家が特に裕福なわけではありません。
ウッディタウンは整然とした街並みと割安な価格に惹かれて検討しましたが、おっしゃるように灘区、西宮市、天王寺区あたりに通学できる場所で再検討いたします、有り難うございました。
686: 匿名 
[2011-11-08 19:56:54]
賢明なご判断です。受験生にとって遠距離通学と冬将軍は大敵ですからね…
687: 匿名さん 
[2011-11-09 08:02:11]
有名私立中高一貫校でも通えるところはありますよ
ウッディタウンから西宮までJRと宝塚から阪急で通学してましたよ。
特に遠いと思ったことは無いですよ
688: 匿名 
[2011-11-09 08:32:34]
さすがに灘・甲陽・六甲・星光等には遠いですね。
689: 匿名さん 
[2011-11-09 14:05:02]
687です。
甲陽ですが、普通に通学してましたよ
ウッディタウンから遠いと感じるかは
個人差があると思いますが
実際に通学していた本人及び友人達は皆
遠いとは全く感じてませんでしたが
690: 匿名さん 
[2011-11-09 14:37:57]
北摂三田ウッディタウン内にある
超有名なお店「エスコヤマ」さんがやってくれました!

チョコ“ミシュラン”世界一 三田の小山さん 
フランス・パリで開催中の世界最大のチョコレートの祭典「サロン・デュ・ショコラ」で20日(日本時間21日)、一流パティシエから選ばれる「外国部門最優秀ショコラティエ賞」に、三田市の洋菓子職人小山進さん(47)が輝いた。また、レストランガイド「ミシュラン」のチョコレート版と呼ばれるチョコ菓子店ガイド「ル・ギド・デュ・ショコラ」最新版でも外国部門で最高格付けを獲得した。(神戸新聞より転記)

関西では間違いなく№1の洋菓子店!
その名に恥じない活躍ですね!

ゆりのき台5丁目のURも即完売間違い無しでしょう
今ならまだ間に合うかも!
691: 匿名さん 
[2011-11-09 14:42:14]
これですね!

http://4e-chocolat.com/

692: 匿名 
[2011-11-09 14:43:48]
ウッディタウンからバスで新三田へ出て、
甲陽中(阪神香櫨園から徒歩15分)までは距離的にも遠いし、
かなり時間かかりますよね。
乗り換え多いし…
小学校卒業したての子供にはキツイでしょう。
693: 匿名さん 
[2011-11-09 15:26:23]
>689

>実際に通学していた本人及び友人達は皆
>遠いとは全く感じてませんでしたが

甲陽が泣いとるぞ
694: 購入経験者さん 
[2011-11-09 16:22:28]
遠い近いは比較するものがなきゃね。

それしか知らなければなんとも思わないでしょ。
695: 購入経験者さん 
[2011-11-09 17:07:20]
ウッディ→新三田(JR)→宝塚→西宮北口→今津→香櫨園

→のたびに乗り換えしかもホームが違う。
最後の今津→香櫨園(普通しか止まらん)が思いのほか時間がかかるんだなこれが。
一駅しか間にないけどそこで特急待ちするから。
696: 匿名 
[2011-11-09 18:00:25]
甲陽学院中学は8時30分始業です。
生徒は遅くとも8時00分には香櫨園駅改札を出て学校へ向かうそうです。

8時00分に香櫨園に到着するためには、
乗り換え時間を大人に設定すると新三田6時56分発大阪行き快速、
乗り換え時間を子供に設定すると新三田6時40分発大阪行き快速
に乗車する必要があります。

これらに乗るにはウッディタウン内の最寄りバス停から神姫バスもしくは、
マイカー送迎でも6時半頃には自宅を出る必要があります。
通学所要時間は片道1時間半〜2時間弱
毎日通学に3時間〜4時間を費やすこととなります。

起床時間は5時台となりそうですし。
これを昨日まで小学生だった子供が「遠いとは全く感じてませんでした」とは
ほんと泣かせる言葉ですよね…
697: 購入検討中さん 
[2011-11-09 18:20:06]
>695です。

甲陽までなら
ウッディ→新三田(JR)→宝塚→西宮北口→夙川
の方が早くつくかもしれませんね。
夙川から香櫨園まで10分余計に歩きますが、阪神に乗らない分速く+安く
つくかもしれません。
698: 匿名 
[2011-11-09 18:35:48]
多少の短縮はあっても遠距離通学であることには何ら変わらないですね。
699: 匿名さん 
[2011-11-09 21:02:27]
甲陽にもいけない ク ズ が偉そうにぬかすな

それにしてもエスコヤマ凄いな!快挙だぞ!
こっちの書き込みは誰も食いつかんのな
まぁ宝塚山手台にはエスコヤマを超える店無いもんな
ってか潰れかけのオアシスしかねぇし
700: 匿名さん 
[2011-11-09 21:03:51]
フランス・パリで開催中の世界最大のチョコレートの祭典「サロン・デュ・ショコラ」で20日(日本時間21日)、一流パティシエから選ばれる「外国部門最優秀ショコラティエ賞」に、三田市の洋菓子職人小山進さん(47)が輝いた。また、レストランガイド「ミシュラン」のチョコレート版と呼ばれるチョコ菓子店ガイド「ル・ギド・デュ・ショコラ」最新版でも外国部門で最高格付けを獲得した。(神戸新聞より転記)

http://4e-chocolat.com/

関西では間違いなく№1の洋菓子店!
その名に恥じない活躍ですね!

ゆりのき台5丁目のURも即完売間違い無しでしょう
今ならまだ間に合うかも!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる