分譲一戸建て・建売住宅掲示板「【箕面森町・大阪】について★Part 2★」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 【箕面森町・大阪】について★Part 2★
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-05-16 16:39:03
 

北摂の中でも特に暮らしやすいと評判の高い箕面市の北部丘陵地にあり、
まわりには自然が色濃く残ってる「箕面森町(みのおしんまち)」。

「箕面グリーンロード(有料道路)」で新御堂筋まで直結されており、
都心の生活を楽しみながら、スローライフを満喫することができる。
そんな夢のような毎日を叶えられる町です。

計画戸数/約2900戸
計画人口/約9600人


既に住民の方も購入検討中の方も、お互いに情報交換しましょう!

[スレ作成日時]2009-07-02 19:21:00

 
注文住宅のオンライン相談

【箕面森町・大阪】について★Part 2★

781: 入居済み住民さん 
[2011-01-28 22:24:17]
都心がいいか郊外がいいか、という観点について日本の将来像を見据えた私見を述べておきます。
 日本はこれから人口減少が続き、最終的には5000万ぐらいで下げ止まるといわれています。ですから、これから地価はすべて例外なく下落するのです。そうすると下落幅が小さいのは現在安い値段で売られている土地であり、高い値段が付いている土地のほうがより多く下落する、というのが常識的判断です。

 さらに、都心と郊外との人口再生率について考えます。一般に都心に住む世帯の子供の数は郊外に比べて少ない、ということが知られています。これは住宅の質、つまり部屋の数が影響しているのと、自然が少なく女性が落ち着いて子育てしようという気が起こらないことが原因であると考えられています。
 箕面森町でも、現在子供が3人いる家庭というのは結構多く見られます。また、ときわ台に家を買った世代の二世が森町に家を買うという場合も多いと聞きます。

 つまり生活の便利さという要因を排して、人口増は郊外のほうに起こるだろうということです。都心のマンションは空室率が上昇し、それに伴う管理費の値上げが負担となってきます。仮に駐車車代も含めて月3万払うとしても、1年で36万、30年住んだら1080万も支払うことになるのです。10年後のマンション問題はおそらくは大きな社会問題になるでしょう。

 どういう住まい方をするかはもちろん個人的な問題ですけれど、目先の利便性だけではなく大きな視野を持って考えておいたほうがいいと思います。
782: ご近所さん 
[2011-01-28 22:52:25]
親が希望ヶ丘(北大阪ネオポリス)に家を買って、子供の頃から20年近く住んでいた自分としては、
郊外に家を買うことは、不満や苦痛の何者でもない。通学ですら2時間近くかかるんだから。
移動時間が長い分、その無駄が市内に住む人間たちは生活の営みにうまく利用できている。

箕面森町も彩都も交通手段が設置費用が安価なバスや新交通システムを採用している時点で、購入をよく検討すべき。
北大阪ネオポリス線だって最初は大和団地からの赤字補填を受けて増便を繰り返していたが、
今となっちゃ大和団地は無くなり、豊能町は財政が火の車で何もできず、阪急バスも廃止したがっている。

郊外の家を購入するなら、行政の財政はどうなのか、交通手段はどのようなもので今後数十年間の間にどう変わっていくか予測できるか、今後数十年間の間に生活は改善されるか、を考えないと。

希望ヶ丘だって、不動産屋の触れ込みに騙されて買った人が多数いるんだよ。

箕面森町も彩都も、希望ヶ丘の二の舞になる。
元希望ヶ丘住民が警告する。
それでも不動産屋の触れ込みを信じて買うなら、「どうしてこんなところ家を買ったんだ」って子供から恨まれたらいいと思うよ。
783: 不動産購入勉強中さん 
[2011-01-28 23:04:55]
名谷が お勧めです。

悪いことは いいまへん。

ごめんやっしゃ!
784: 匿名さん 
[2011-01-29 00:18:03]
>782さん

 希望が丘ができた20年前はバブルの真っただ中で、そんな山の中でも億を超えた物件があったのでしょ。そのころは僕らは貧乏アパートに住んで、マンションはおろか一戸建てを買うなんて夢のまた夢でした。そんな時代にマイホームを購入したご両親のスゴさに感謝してもいいのでは?

 通学に時間はかかっても、自分の部屋を持てて庭にバスケットゴールも置ける家に住んでたのだから、僕らからしたら、超贅沢な不満ですわ。
 
 
 
785: 匿名さん 
[2011-01-29 01:02:15]
郊外の土地から値崩れしていくというのは、現在でもすでに明らかになっていることだと思います。10-20年前に開発された郊外のニュータウンをみれば明白でしょう。バブル後であっても、駅徒歩圏ではない新興住宅地が現在大幅な値崩れをおこして、大変なことになっているのは、関西においても多くの例があります。

これからの人口減の時代においては、都心部や、鉄道の便の発達した駅近の便利な土地がその価値を保ち、駅から離れた場所は、激しく値下がりするのは当然です。価格さえ許せば、一般的には交通の便の良い地域のほうから売れていくからです。

かくいう私も、落ちていくのみの旧ニュータウン出身で、親はなぜにこんなところに土地を買ってしまったのかと思っております。(恨んでは無いけど)

なので、私は阪神間の駅近+緑も多めの所に買うことに決めました。緑だらけの新興住宅地出身の私には、市内に住むことは無理でしたので。
786: 周辺住民さん 
[2011-01-29 01:04:08]
箕面森町が希望ヶ丘(北大阪ネオポリス)と同じ用になるから、購入を検討した方が良いというような趣旨の投稿がありますが、立地条件や地理的な位置が違うので、比較の対象にするのは間違っています。希望ヶ丘(北大阪ネオポリス)は、箕面森町に比べると雪は良く積もるし、寒すぎる。また、豊能町と箕面市では財政規模が違います。私の子供が数年後独立する時は、是非箕面森町で土地を購入してあげたいと思ってます。
787: 匿名 
[2011-01-29 01:25:35]
不動産屋に聞いてみたらいいと思うけど(箕面森町担当以外で)
市街地は、ある程度でも売れるけど郊外でヘンピなとこじゃはっきり言って相当値下げしても転売できないよ。骨を埋める覚悟で買わないとね。希望ヶ丘も知り合いいてるけどあそこはもうゴーストタウンだよ。値下げしても売れないって言ってる。
788: 購入検討中さん 
[2011-01-29 01:47:28]
希望ヶ丘の方には悪いですが、
希望ヶ丘は森町から10キロ以上離れていて、バスの系統も異なり能勢電鉄も使えない。(何故かこちらとの比較意見が多いですけど)
参考にするなら1.5キロ隣の東ときわ台がベストかと。
個人的はそちらの生活感の方が知りたい。
789: 匿名 
[2011-01-29 01:57:31]
>782
>彩都も交通手段が設置費用が安価なバスや新交通システムを採用している時点で、購入をよく検討すべき。

希望の住民が彩都を批判する構図か…。
それはそれで面白い!
790: 匿名 
[2011-01-29 02:10:28]
彩都じゃダメなんですか?
791: ご近所さん 
[2011-01-29 06:59:32]
隣の東ときわ台は徒歩圏内に能勢電鉄があるから。
箕面森町は能勢電鉄線まで離れてるし、実際の公共交通手段は路線バスのみ。
彩都もモノレールを除けば(桃花台モノレールみたいに廃止されれば)、北急やJR・阪急まで離れてる。
希望ヶ丘と比べりゃ距離は段違いだが、日生ニュータウンですらも不便に思ってる人達がいるんだから。(猪名川町のアンケートによる)
20~30年後の町が想像できていない時点でダメだね。その時点で行政に体力が残っているかどうか。
遠隔郊外に住みたきゃ住めばいいと思うよ。ただ、大阪府がいつまで赤字補填できるかどうか不思議だけどね。
792: 東の住民 
[2011-01-29 09:50:38]
>隣の東ときわ台は徒歩圏内に能勢電鉄があるから。
徒歩圏って?そりゃ頑張ればなんとかいけるが、毎日だとかなりの修行レベル。
本当にご近所さん?
793: 入居済み住民さん 
[2011-01-29 09:51:42]
新興住宅地がさびれていくもっとも大きな要因は住民の高齢化です。この現象に悩まされているのは駅から離れた住宅地だけではありません。交通至便の千里ニュータウンですらゴーストタウン化に直面しています。
 豊能町に所属する希望が丘やときわ台も同じことで、高齢化による住民減少と税収不足によって交通機関の採算が成り立たない、しかしこのままでは若い人は外へ出て行ってしまうのでますます住民の減少が起こるのでなんとか交通機関を維持させたいということでしょう。

 現在、箕面森町に引っ越しする世帯は30歳代の子育て世代が中心ですので、この問題は30年後にやってくることになります。もっとも私はそのころには生きていないので、つまり生涯、交通機関の心配はしないで済むわけです。(笑)
 希望が丘の方の書き込みが多いようですが、同じ郊外型住宅地でも希望が丘と森町では交通機関にしても利便性にしてもあまりに条件が違います。森町からは10分でヴィソラにも箕面市民病院にもアクセスできるのです。また、彩都のゴーストタウン化など現状ではまず全く見当違いでしょう。希望が丘は20年前に購入した時の金額があまりに大きいので、現在の失望感も大きいのではないですか?森町はもともと安いですから、値段が0円になったところで大した損害にはなりません。つまり値下がりの心配がほとんど皆無に等しいということです。

794: 匿名さん 
[2011-01-29 14:58:34]
たしかに、20年後に価値が0円になってもたいした損害じゃない、と思ってる人が購入されているわけですね。納得しました。
795: 購入検討中さん 
[2011-01-29 18:03:42]
初めまして。

現在、森町に購入を検討しています。
そろそろ契約・・というところです。
が、ここぞという決心がつきません。
箕面在住の為、森町については初期の頃から好意を持っていましたが、
いざ物件や現地を十分に(まだ足りないかも)吟味して、そして契約間近となると、、、 
逃げ腰です。
昨年から、今年にかけて何度も足を運んでは、すばらしいと思い、
現住居(駅近、賃貸)に戻ってからは、う~ん、やっぱり・・・と、
悪いところを思い、、、の繰り返しです。
私が感じている限り、良いところを例に挙げると、きりがありません。
たぶん私は森町に惚れてます。 
悪いところは、たかがちょっと不便なところです。
でも、この「たかが」に押されてます。

そこで、
現在、入居されている方々はどのようにして決心しましたか?
1)やっぱり最後は、「えい」「やぁ」の勢いで購入でしょうか?
2)それとも、きちんと精査して、尚かつ、消去法で他の物件を比較検討して、
総合的に決意ですか?
3)その他?

人生で大きな買い物を、森町で達成された先輩方のご意見を、
宜しければ、ご教授下さい。

796: 匿名 
[2011-01-29 18:52:46]
少し足せば彩都にできるのに
797: 土地勘あり 
[2011-01-29 19:34:30]
今日、大手の不動産屋に話し聞いたけど正直第一期がだいぶん売れ残ってるのに第二期の工事は?と首かしげてました。委託されてる物件があるそうですが反応が相当鈍いそうです。不動産自体は動きが悪いのではなくやはり利便性の良い市街の方が動きいいそうです。要はどこに重きをおくか。利便性はおいておいて自然を満喫するスローライフを送りたいのか、利便性をとって少々高くて狭い家でも少しでも便利なとこに住むのか。ただ将来、年寄りになって車が乗れなくなった時歩いていけるとこにスーパーなり買い物する所がなかったら不便かも知れません。病院だって一回だったらいいけど通院となると果たして箕面市民病院まで通えるでしょうか?高い買い物です。勢いも多少なりとも大事かもしれませんがその辺もよく吟味された方がいいと思います。
798: 匿名 
[2011-01-29 20:08:07]
>森町で達成された先輩方のご意見を、

という投稿があって1時間ちょっとの間に
森町以外の人がこぞって他を勧めるところにどうしても森町を検討して欲しくない気持ちが見え隠れ。
799: 匿名さん 
[2011-01-29 20:46:59]
老後、老後っていうなら介護付きマンションで住んだら安心ですよ。
800: 匿名 
[2011-01-29 20:48:28]
森町を選んで欲しくないなんてそんな事で誰が得すんの?笑
こんな板程度じゃ一円足りとも得しないと思うけど。それより検討中の方はいろんな意見が聞けて良いと思うけどね。
801: 匿名 
[2011-01-29 20:51:43]
介護付きマンションの方が森町の戸建てより高いよ。煽るならもうちょっと勉強しなさい。
802: いつか買いたいさん 
[2011-01-29 21:05:24]
森町に家を建てたいなぁ
803: いつか買いたいさん 
[2011-01-29 21:32:29]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
804: ご近所さん 
[2011-01-29 22:01:44]
繰り上げ返済はできるのかな?
2台目の車を買い、食料品以外は遠方に買物に行く必要があり、子供の塾でも送り迎えが必要ですし、暖房費がばかになりません。

早くから、門扉の明かりを消す家庭が冬は多いですし、みんな始末してると思いますよ。
家庭菜園なんて、冬はあてになりません。霜が凍るし、雪が降ります。

免許返納する年齢になれば、住みたくなくなりますよ。
ショッピングカー引いてぶらぶら出来る平坦な道もないし、自転車も下り坂は危険です。
2世代住宅は、高齢者の方が気の毒です。遊びに行ける老人施設もありません。

図書館も、温度設定が低く、中で本を読むを寒いですよ。
図書を検索するパソコンもありません。
水道料金値上げされたし、大型ごみも4月から有料化されます。
どんどん転出して行ってます。
どうなるのでしょう、これから。
住宅ローン支払いが終了して売却するにも、かなり安値でないと売れないと思います。
過疎地帯ですよ。
せめて、豊能町職員が全員豊能町に住んで税金を納めてほしいです。

将来介護保険料などあがるのでしょうね。
仕事をするにも、企業からみれば、交通費負担のない方を選ぶでしょう。近所に働き口もありませんし。
実際居住すると、いろんなことを考えたり、見えてきたり、状況が変化していきます。

いえることは、新名神ができても交通量が多くなり通過点であるだけではないでしょうか。
ガソリンスタンドは出来るかもしれませんが。
利用する時には便利でしょうね。
場所柄、能勢電鉄は高く、箕面トンネルも有料は、発展しない理由でないかと思います。
805: 入居済み住民さん 
[2011-01-29 22:03:06]
買いたい奴は買えばいいし、買いたく無い奴は買わなければいい。
売れ残りがどうと言うが、一気に売れてしまって同世代で一気に老化するのもなんか嫌だし、
適度に時間差で売れてくれる方が助かる。
人が増えるのは嬉しいし、新しく家が建ってるのを見ると嬉しいが、
自分の家の前の空き地に家が建つのはなんとなくちょっと寂しい。
実際住民が感じているのはその程度。売れ残ってるからってここを選んだ人は焦ってない。
便利さと賑やかさ、不便さと静けさ、どちらも捨てがたいが、ま、どっちでもいいや。
そんな感じ。
806: 入居済み住民さん 
[2011-01-29 22:30:44]
>795さん

 私は箕面森町を見学に来たその日に、すっかり気に入ってしまいました。そのころはまだ家が一軒も立っていない広大な原っぱでしたが。(笑)なによりも自然の美しさと街の中の道路の広さ、整備された大きな公園と、ここは森林公園の中に家が建っているようなものだと思いました。この印象は今でも変わりありません。
 
 でも、比較物件をいろいろ当たってかなりきちんと考えましたよ。小野原西、彩都など見学に行きましたが、便利でも街に魅力を感じませんでした。仮に地価が同じであっても私は箕面森町に住むのを選択すると思います。前が小野原に住んでいましたのでバスで千里中央に出ていたのですが、千中まで15分かかりました。森町から千里中央まで25分、たった10分の差なのです。しかし小野原西とでは地価が2000万ぐらいの差があるので、コスパが非常に高い。で、浮いた資金で注文建築で、ちょっと凝った仕様の建物を建てたのです。これも大正解でした。

 家というのは縁がある土地に住むのが一番です。私の場合は森町に縁があったのでしょう。交通にも医療にも買い物にもなんにも不便は感じていませんよ。人生の時間は有限ですから、迷うより行動!が私のポリシーです。
807: 申込予定さん 
[2011-01-29 23:19:39]
北千里にしました。
山中は危険かと 思いましたので。

お世話になりました。
808: 周辺住民さん 
[2011-01-30 00:18:58]
No.807 の申込予定さんへ、始めから箕面森町を購入する気もないのに「申込予定さん」と言う名前を付けて投稿するな!真剣に購入を検討している人に対して失礼である。 
809: 匿名 
[2011-01-30 01:03:58]
804さん、落ち着いて。
途中から豊能町への恨み節になってるよ。
811: 匿名 
[2011-01-30 12:11:24]
>806さん

彩都と小野原西を検討されたそうですが、
<彩都>
・森に囲まれているという自然環境は、森町とそんな違わない。市内からの距離(道中)は大分違うが、普通の人は彩都で十分満足できる。
・あさぎ大通りをはじめ、道は広く、歩道も整備されている。
・里山公園など大きな公園も街内にあり、彩都西駅の南側にさらに公園を整備中。
・ガーデンモールにスーパー銀行など、最低限の商業施設あり。当然コンビにもあり。
・モノレールの駅から徒歩圏。今年春からは、JR・阪急の茨木へバスもできる予定。
・眺望が良く、場所を選べば大阪市内を一望できる。
・現在、道路を整備中で、171号との高架橋や西側に抜ける道ができる。
<小野原西>
・彩都、森町と違い、既存住宅地に囲まれているので、自然環境は劣る。但し、静かな環境が良ければ松出公園側を選ぶなど好みで選択できる。
・小野原豊中線や小野原東との外周道路、南北の遊歩道など道路、歩道整備は十分。
・千里北公園や松出公園など公園の広さと規模は彩都・箕面森町より上。
・徒歩圏にスーパー、ドラッグストア、医療施設、飲食店、塾などの教育環境など、何でも揃う。
・北千里、千里中央、箕面、茨木などの主要駅はじめ、バス便が充実。北千里までもギリギリ徒歩圏(近いところからだと徒歩12分)。
・上記より、環境と利便性のバランスの良さは、北摂でも有数。

小野原から千里中央までバスで15分、森町から25分で10分なのは分かるが、それ以外の利便性が違いすぎる。地価が2000万違うのは事実だが、コスパはあくまで価格とパフォーマンスの比。森町は、コストが低いのは認めるが、パフォーマンスが低すぎる。だから、多くの人は高い金を出してまで、彩都や小野原を買っている。それと、今後、人口減少すると、当然利便性の高いところも値段が下がるが、まだ売れるだけマシ。郊外のニュータウンは、安くしても売れなくなる時代になる。また、人口減少に伴い、サービスレベルが下がる場合が多い。既出の様に、売却時はタダでよいというぐらいの覚悟が必要。
個人的には、1000万多く払ってでも彩都の方が良いと思う。自然環境は遜色ない上、利便性が格段に良くなる。買物も、有料道路を通らなくても車で10分で大抵揃う。



812: 匿名 
[2011-01-30 13:55:03]
彩都の方がいいのはわかっちゃいるが、その一千万が厳しい。
813: 申込予定さん 
[2011-01-30 16:40:10]
今日も森町を見てきました。

風が強かったですが、やっぱり素敵な街なので申込みしちゃいました。
814: 入居済み住民さん 
[2011-01-30 17:01:42]

私は大阪市内から森町に引っ越してきましたが、正直、彩都や小野原西と森町の利便性を比較する気になれませんでした。市内に住んで感じていた便利さから比較すると、この3つの利便性の比較なんてあまり意味がないと個人的には感じたからです。彩都や小野原西と自然環境が同じとありますが、いい悪いではなく、鹿が当たり前に出てくる森り中にある街であり、街としていろいろ便利な彩都や小野原西とぜんぜん違います。
この環境に惚れてしまったので、いま森町にいます。トンネル越えた瞬間から雪が降っていたり、トンネルの向こうとはまったく違う環境に戸惑いもありますが、いまは森町で良かったとつくづく思います。たぶん住まないとこの感覚はわからないのかもしれません。春が本気で待ち遠しくなるくらい寒くて、ときには怖いくらい雲が低く流れて、街にはない驚きが日々あります。住んでみてあらためて惚れました。 
816: 匿名 
[2011-01-30 18:30:25]
まあ、好き好きで良いんじゃないですか。
当人が納得して買ったんだから。

ただ、子供たちが可愛そうだなー。小学生の低学年までなら良いが・・・。
817: 入居済み住民さん 
[2011-01-30 18:34:36]
>811さん

 806ですが、ずいぶん詳しく検討なさっていますね。おっしゃることはその通りだと思います。まあ、私の個人的好みなんですが・・・

〈彩都〉
 窪地というか谷間に街が展開されているので、心理的に圧迫感を感じました。森町は高台の上に広がっているので開放感があります。大阪圏内の彩都とひと山越えた森町とでは気候が全く違います。森町は夏にほとんどクーラーを使わない生活ができ、ほんとに健康になりました。また、モノレールに結構時間がかかり、駅までの徒歩時間まで含めると森町のほうが早いです。それに例の梅田の丸ビルでの事件が起こった時期が重なって、彩都は検討からはずしました。

〈小野原西〉
 昔から小野原に住みたかったのでマンションを買って住んでいたのです。そのころは田んぼがありため池があり春日神社がありホタルが飛び、といった自然豊かな場所だったのですが、どんどん開発が進み、車の数が増え、飲食店が立ち並ぶようになりました。私は住宅地というのは家だけが並んでいてほしいのです。買い物便利でもあんまりにぎやかな町には住みたくない。小野原西が現在みたいにおしゃれな街になるとは思いもしませんでした。小野原西を買わなくてホントよかったね、と家内と話しているところです。

〈森町〉
 他の住宅地では考えられない利点があります。夏にクーラー代がほとんどかからない。(冬でもそんなにかかりません・・・うちはオール電化ですが1月に15000円が最大値です。)雲や月や風や星の美しさに感動できる。鹿やリスやキジと出会える。犬の散歩になんの気遣いもいらない。楽器練習にも近所を気にしなくてよいほど家が離れている。外食できないので家内がマジメに家事をし、お料理上手になった。(笑)近所同士仲が良いので、いろんな物をもらえる。(笑)庭でバーベキューが可能。空き地でタコ上げできる。雪だるまを作れる。
 どれも、森町でしかあり得ないことばかりでしょ。でも住んでみないとそういうことのありがたさは分からないかもしれません。うちだって引っ越して住むまではいろんな不安を抱いてましたので、おっしゃることはよくわかります。でも、きれいな空気の中で暮らすことで健康を得られたのがなによりも一番良かったことです。昔はいつも藤白台のお屋敷街を羨ましく思いながら歩いていました。私が建てた家は全然大きくもなく広いお庭もないですが、森町の我が家が自分にとって最高の家だと思っています。
821: 匿名 
[2011-01-30 23:48:14]
森町の魅力は自然は当然だかまず安さだろ。
場所によりけりだろうけど60坪位でのり面込みだろうけど900万以下って街じゃまず無理。家建ててもコミコミでもいって2500〜2600万。そりゃ一戸建て欲しかったら少々不便でも住むよ。街だったら30坪以下でもコミコミで最低3000万以上〜、森町に住もうとしている方々のそもそも比較対象にはならんでしょう。
822: 匿名 
[2011-01-31 00:14:17]
森町が安さが第一優先なのは、売り方でも現れている。あれだけ田舎で坪単価安いのに、なんで60坪なのよ。利便性を犠牲にして、最低100坪ぐらいの土地にして大きな庭や家庭菜園するならまだ分かるが、あの土地の狭さは箕面市内と変らん。どう考えても値段を全面に出してるしか思えん。それを、彩都や小野原と坪単価が同じでも新町を買うなんていうから荒れる。ほんとにそう思うなら新町で4000万出して土地買う?2000万以上の土地が売れずに残っているのが全てを物語っている。
823: 匿名 
[2011-01-31 00:34:51]
822さん
実際売れてんの30坪台だよ。そうなると600万台〜。 隣の家との間隔もあんな郊外なのにと失礼だが意外と近い。ゆとりをと言う割には?という感じ。
824: ご近所さん 
[2011-01-31 05:46:58]
森町の方は、下記の記事の該当サッシはありませんか?


トステムのサッシ、防火基準外…1万棟使用
読売新聞 1月29日(土)9時18分配信

 サッシメーカー大手の「トステム」(東京)が販売し、全国約1万棟の建物で使用されているアルミサッシが、建築基準法で定める防火基準を満たしていなかったことが国土交通省の調査でわかった。

 同省は28日、同社に無償改修などの対策を講じるよう指導したほか、財団法人「住宅リフォーム・紛争処理支援センター」(03・3556・5147)に消費者相談窓口を設置した。

 同省の発表では、このサッシは火災時の延焼を防ぐため、家屋の内外から一定程度の熱を受けても窓ガラスが20分間脱落しないという条件で大臣認定を受けているが、抜き打ち調査では8分50秒~12分15秒でガラスが脱落したという。
      最終更新:1月29日(土)9時18分
825: 匿名さん 
[2011-01-31 11:22:22]
拓けた当初と購入検討時(2009/6)に一度と、合計2回森町に行ったけど
オレは駄目だわ、あの環境。

いつもの食料品の買出しくらいならその辺で済むのかもしれないけど
スポーツ用品とか、ちょっと変わった食材、調味料とかは買えないでしょ?
会社の帰りに買えばいいのかもしれないけど、そもそも通勤苦が半端ない・・・

子どものことを考えて― なんて親の方便だよ。
私立に入れたら通学苦・・・学生寮に入れたらそれこそ団欒なんて程遠いね。

そんなこんなで箕面南部に買いました。
ノダヤ最高。7%OFFとか痺れるね!!

826: ご近所さん 
[2011-01-31 19:59:07]
希望ヶ丘が高齢化、って言ってるけど、
希望ヶ丘は平均年齢は40代、最も多いのは40代でその次が20代、60代と良い具合に3つの山ができている。
希望ヶ丘で一番悲鳴をあげているのは、遠距離通学をしてきた(交通センサスの調査だと平均通学時間が90分超)20代の若者世代だよ。

交通費だって、トンネル経由だって、
大阪府からの補助が無くなればいくらでも阪急バスは切れる。
しかも、阪急バスが当初参入時に大阪府に提案していた路線改変も全く実施されていない。
20~30年経って、子供達がどういう目にあうか、希望ヶ丘を見てれば一目瞭然だろ。
彩都も箕面森町も。

近隣住民からすれば、70年代に奈良建設が開発しようとしていたのが、ようやく・・って感じだから、地域の再活性に望みをかけたいが、彩都しかり箕面森町然り、今後数十年で現在より発展するとは到底思えない。過去数十年も見てもね。
827: 匿名 
[2011-01-31 20:02:01]
彩都と箕面新町を同列に論じてもな。
828: 匿名 
[2011-01-31 21:34:55]
正直、トンネルの通行料なんて無駄金だもんな。だったら通るなって話になるんだろうけど千里方面からわざわざ池田から回ってとか箕面の山越えしてとかしんどいしな。社会実験前は往復で1200円でそれに比べたら安くなったけどそれでも900円…なんかもったない。
829: 入居済み住民さん 
[2011-01-31 22:00:46]
トンネル通行料金は往復800円です。お間違えなきよう・・・。
830: 入居済み住民さん 
[2011-01-31 22:21:39]
トンネル毎日使ってるけど、使ってる者としては結構、通行料に見合う利便性は感じてますよ。
ウチの嫁はバスで萱野へ行って買い物や病院へいってるけど、それもそんな苦にならないらしいし。
ま、人それぞれの価値観だから言ってもしょうがないけどね。

823さん
実際売れているのは30坪台の土地ということですが、30坪台は森町にはそんなにないですよ。
40坪〜50坪が平均じゃないかな。

825さん
わかりますよ、その気持ち。僕も最初はそうでした。子供のため…とは確かに言えないかもね。
僕は間違いないなく自分のために決めたし。でも、1時間圏内の高校はけっこうあるので
子どもも大丈夫じゃないかな。僕も高校のときそのぐらいの通学時間でしたがあまり苦だと
感じた経験ないし。まあ、これも人それぞれだけどね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる