分譲一戸建て・建売住宅掲示板「【箕面森町・大阪】について★Part 2★」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 【箕面森町・大阪】について★Part 2★
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-05-16 16:39:03
 

北摂の中でも特に暮らしやすいと評判の高い箕面市の北部丘陵地にあり、
まわりには自然が色濃く残ってる「箕面森町(みのおしんまち)」。

「箕面グリーンロード(有料道路)」で新御堂筋まで直結されており、
都心の生活を楽しみながら、スローライフを満喫することができる。
そんな夢のような毎日を叶えられる町です。

計画戸数/約2900戸
計画人口/約9600人


既に住民の方も購入検討中の方も、お互いに情報交換しましょう!

[スレ作成日時]2009-07-02 19:21:00

 
注文住宅のオンライン相談

【箕面森町・大阪】について★Part 2★

710: 入居済み住民さん 
[2011-01-17 11:16:26]
確かにスゴい雪ですね。昨日、お風呂に入りながら庭先に降る雪を見て感動しました。
その後、少し外に出て夜の山に「しん」と降る雪を見ましたが、自然ってほんとスゴいですね。
711: 契約済みさん 
[2011-01-17 21:33:43]
雪の降る森町って素敵ですねぇ~
712: 入居済み住民さん 
[2011-01-17 21:42:34]
昨日の夜はホントに神秘的な雪景色でした。誰も歩いていない、まっさらの雪道を歩くのは贅沢な楽しみです。
半日で全部とけちゃいましたけど。それでも今朝は一番バスからちゃんと時間通りに運行してましたので、よかったです。
713: 匿名 
[2011-01-17 21:54:51]
712さん

嘘はいけません。
今日は朝、バス運休です。阪急バスのサイトを見ても確認できるのに虚偽の発言は良くないと思いますが。
715: いつか買いたいさん 
[2011-01-17 23:12:26]
でも、入居済み住民さんが ここ管理されてますから
なんでも、消されていくのであった・・

千里中央にしておこうかと思います。
716: ロマンチックな住民 
[2011-01-18 10:52:07]
昨夜、近くに見える山あいに残る淡い残雪の上に、まあるいお月様が光々と輝いていました。
何という荘厳な夜景でしょうか。異国情緒を醸しだしている夜景に昔住んだ事のあるドイツ郊外を思い出しました。




717: 匿名 
[2011-01-18 12:24:44]
713
そのソースを貼ってくれると手っ取り早いのだが。
総合すると一部運休ってこと?
720: 入居済み住民さん 
[2011-01-18 22:13:44]
>717さん。

 ちゃうちゃう(笑)。バスはちゃんと動いてます。森町に住んで3年間、バスが運休になったことは一度もありません。虚偽記載には相手をしないようにね。
721: 周辺住民さん 
[2011-01-18 23:21:04]
ここは、大阪府箕面市です。北海道や東北地方じゃあろまいし、1cm程度の積雪でバスが運休する事はありません。道路に雪が積もりそうになれば、塩化カルシュウムをまいて、凍結や積雪の予防対策がとられています。その上、阪急バスでは、積雪や凍結の状況に応じて、スタッドレスタイヤやタイヤチエーンを使用しており、運休するこはまずありません。私の車も1台はスタッドレスタイヤをはいていますが、スタッドレスタイヤが役に立つことは、ほとんどありません。何せ、1年に雪が降っても数回で精々1~2cm程度です。すぐ雪が解けてスタッドレスタイヤやタイヤチエーンは必要ありません。念のためにスタッドレスタイヤを入れているだけです。バスの運休の投稿があるのは、箕面森町を住みにくい町であると印象付けたいからではないでしょうか!私は箕面森町には住んでいませんが、周辺住民なので箕面森町の良さは判ります。
722: ご近所さん 
[2011-01-19 09:08:23]
こないだの大雪で(1~2cmではない)、楽しく雪遊びしたり、散水用蛇口のつらら?の様子を紹介されています。

トピック とどろみの森学園

☆施設一体型小中一貫校「とどろみの森学園」の 毎日の活動のようすを紹介します
http://blog.goo.ne.jp/todorominomori/m/201101

*雪のなか*  

1月17日
2011年01月17日 | 子どもたちの活動昨日の夜からの雪でまた雪が積もりました。土曜日よりもやや多く積もっていました。

寒そうな姿で登校しながらも、雪で遊ぶのはとてもおもしろいようで、1時間目の初めには1年生と2年生が担任の先生と一緒に小グラウンドで走りまわったり、雪を投げたり、雪だるまに挑戦したりと楽しく遊んでいました。

*日曜日の雪景色*

1月16日
2011年01月16日 | 四季の装い15日土曜日の夜から日本海側を中心に日本列島は寒気に包まれ、大雪の所もあるようですが、箕面市内もうっすらとですが雪景色になっていました。

箕面市内よりも山あいで、寒さも厳しい止々呂美は箕面市内よりも雪が少し多い状況です。
寒さは厳しく、午後になっても気温が0℃でした。

1階中庭の池の氷は今まで以上に厚い氷になっていました。
蛇口から少しずつ出ていた水は寒さで、つららのように蛇口から池の水面まで氷がつながった状態になっていました。

724: 入居済み住民さん 
[2011-01-19 11:25:25]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
725: 匿名 
[2011-01-19 20:37:01]
>721
>箕面森町を住みにくい町であると印象付けたいからではないでしょうか

ま、そうなんでしょうけどね。
理由は次のどれがでしょう。

愉快犯、妬み、利害関係。

前者は飽きたらいなくなりますが、
残り2つはしつこいです。
726: ご近所さん 
[2011-01-19 21:00:29]
こないだは結構な雪でしたね。2月あたりまではまだまだ油断禁物です。
727: 周辺住民さん 
[2011-01-19 23:12:45]
725 さん 何が言いたいのか良く判らない。
729: ご近所さん 
[2011-01-20 04:58:41]
何十年も住むのですから、暖冬もあれば、厳冬もあります。

それはそうと、マラソンの看板が立ってましたね。
2月は、応援も寒いから、もっと季節の良い時期にしたらいいのにね。
730: 匿名 
[2011-01-21 19:40:03]
森町に住もうと考えている方は,掲示板だけの評価を気にせず実際に行って考えてくださいね〜
嘘の事も本当の事もありますから。
冬は市内に比べればかなり寒いですよ!ただ夏の夜なんかは市内に比べれば涼しいですよ!とは言っても昨年の夏は暑かったですがそれでも風がある日はクーラーなしで寝れましたよ。

あと風がかなり強い日もあって目が覚める事も何回かありました。特に雨が降る前なんかはすごい強い風がふく傾向があるようですね〜!

この街にすみはじめた頃はこの街で知らない人でもすれ違うだけでも挨拶とかあったのですが最近は少し減ったかな〜
人が増えたせいかな。少し悲しいですけどね。仕方ないんでしょうね…
見にきただけでは解らない所だけを情報として!

731: 匿名 
[2011-01-21 20:16:02]
ここなら、ちょっと高くなっても彩都にしときな。悪いことはいわない。
732: 匿名 
[2011-01-21 21:29:21]
彩都はあの場所としては高過ぎ。
それなら粟生新家とか粟生外院の方がまだ便利。
彩都は真下に活断層もあるしね。
森町は安いからこそ価値ありやと思います。
まぁ別にどっちでもワシの知ったこっちゃ無いけど…
734: ご近所さん 
[2011-01-21 22:32:56]
車でその辺をひと回りではだめですよ。妊婦さんになられて、運転が出来ないときもあるので、坂が多いので、実際荷物をもち歩いて下さいね。

車がなければ欲しいな、あったら便利だなと思いますし、歩いていける薬局が1軒で、しかも水曜日が休日。

阪急オアシスも実際寄って下さいね。他店と違い、品数少なく、夕飯を出来合いのものにと思っても、8時50分で閉店なので、コーナーには、何にもないこともあります。私は10時まで開店の他店を知っているので、あの阪急オアシスや♪と思ったら、規模が小さかったです。

体がしんどいときに病院に行こうとしても、混んでますよ。ここがだめなら、自転車で、よその病院へということができません。特に体調が悪いですからね。車に乗ってなど、扁桃腺で高熱がでたらそんなことはできませんし、タクシーもお金がかかりますし、出はらっている事もありますし、夜中から早朝は駅前にはいません。
736: 入居済み住民さん 
[2011-01-21 23:49:35]
うちは阪急オアシスで買い物しますが、引っ越してしばらくはずっとデイリーカナートへ行ってました。安くて品物がいいと、ときわ台の人に教えてもらったので。
 生活の便利さを求めるなら森町ではなく彩都でもなく小野原西でしょう。前は小野原に住んでたのですが、あそこの便利さと環境の良さは抜群でした。ただお店が増えてあんまりにぎやかになってしまったので、森町に引っ越してきたのです。そしたら、こちらは空気のいいので、いっぺんに風邪をひかなくなりました。ぜんそくも完治し、ずっと周期的に苦しんでいた胃炎もまったく起こらなくなりました。
 便利なものいいけど、やっぱり健康が一番ですぞ。
737: 入居済み住民さん 
[2011-01-22 14:17:37]
よく都会は便利で田舎は不便と言いますが、本当の都心に住むとわかりますが、生活は発展した住宅地と比べたら不便ですよ。
スーパーの数は少なく駐車場も小さいので少々遠くても自転車で行かないといけない。雨の日なんて最悪。
医者も総合病院は沢山ありますが、小さな開業医は少なく、ちょっと風邪引いただけでも待ち時間がすごい。
ホームセンターがほとんど無い。あるのはコンビニと飲食店。この二点には困る事はありませんが、これが沢山あって嬉しいのは大学生とかでしょう。主婦にとってはあまり便利さを感じません。
とにかく都心で暮らしていて便利だなと感じたのは、通勤時間が短くてすむ事と、繁華街が近いので飲んでも徒歩で帰れる。そんな程度です。普通の生活をするのに都会が便利なんてこと、絶対ありません。
今この田舎に住んでみて、徒歩で行けるお店は1つしかありませんが、車さえあれば都会より生活するには便利です。
雨でもドアtoドアならぬれません。重い荷物を運んで腕が紫色になる事も、車なら無いです。
車生活ができる事がキーにはなりますが、私は全然困ってないです。

上にタクシーが夜中から早朝駅にいないとありますが、都心でも土日はタクシーもほとんどみかけませんし、余程の大きな通りじゃないと夜中や早朝にタクシーなんて捕まりません。都心でも結局必要な時は電話で呼びますから。田舎だろうが大都会だろうが生活していて不便に感じる事はあまり変わらないです。

ここを田舎だから不便だと言う人は、土地だけで5千万も6千万もしちゃうような駅近で都心まで電車で20分以内で、品も良く発展していて何でも揃う宅地と比べてるんでしょうか?

739: ご近所さん 
[2011-01-23 08:07:48]
森町に開業医はいませんよ。
どこの病院にいくのですか?
740: 入居済み住民さん 
[2011-01-23 09:00:24]
車で30分 阪大病院です。
車が運転できなくなったら、売りに出します。
濡れ手に粟でしょ(*^_^*)
741: 匿名 
[2011-01-23 13:30:58]
車で30分で、阪大病院???
阪大病院の外来に行っても待ち時間長くて高いだけで、良い事ないと思うが・・・。

それと、比較対象が都会(梅田あたりを言ってるの?)と比べること自体が無理があると思う。
普通の住宅地、例えば箕面で言えば山麓線沿いであれば、ここと同じバス便だが、
スーパーも多いし駐車場も広いし、開業医含め何でも揃っていると思う。
もちろん、ホームセンタもコーナンある。

坪単価も、40万程度で手に入るから、ここと大違いしないと思うけど。

森町の生活は、どうもエコで無いからなー。
742: 入居み 
[2011-01-23 22:17:00]
森町は確かに車がないとかなり苦しい生活になります。でも町中に比べると亀岡方面わ日生中央方面に行けば距離は有りますが、信号も少ないので近いです。だいたい移動時間は10分で10キロと考えていいと思いますよ。都会と比べても車の移動時間はそんなに変わらないはずです。批判的な意見も多いですがそれほどではないかと思いますが
744: 入居済み住民さん 
[2011-01-23 23:12:51]
 箕面の外院とか如意谷の物件について調べたこともありました。山が近くて見晴らしも良くてですが、坂が多くて自転車が使いにくいとか、道が狭いとか、渋滞でバスの時間が読みづらいとか、そんなこんなで候補から外れました。粟生間谷なんかはけっこう魅力的でしたが・・。
 でも古い住宅地に後から入るのと、新しい住宅地で一から始めるのとでは人間関係もだいぶ変わってきますしねぇ・・・。
745: 匿名 
[2011-01-23 23:14:55]
何でも車が必要な所は、エコでないということです。
まあ、造成で環境破壊ということは置いといて、
買い物の度に車で10km移動していたら、エコとは程遠い。
746: 入居済み住民さん 
[2011-01-23 23:27:20]
 はぁ~。もうすぐ電気自動車の性能いいやつが出るだろうから、その時に買い換えましょう。太陽光発電と電気自動車の組み合わせでゼロ燃費、ゼロエミッション。(笑)
747: 匿名さん 
[2011-01-24 00:11:39]
当初、通勤手当で賄えるといっていたがそれ以外にも使うため
グリーンロードの通行料がジャブのように意外と効いてきてると聞いたが。
今の普450円、軽350円で慣れてしまったら
社会実験が終わって600円に戻った時一段と効くだろうな。
748: 匿名 
[2011-01-24 07:44:14]
747さん

あれ?
その後のこと、知らないんですか?
749: 匿名さん 
[2011-01-24 15:17:32]
どこのスレもネタが出尽くすと
便利が良い/悪い対決になるけど、ここもそうね。
比べる場所によって評価が変わるのは分かり切ったことなのに何故か白熱するよね。
事実であるか否かに関わらず、部外者は悪く言いたいし、関係者は良く言いたい。
絶対に決着のつかない議論は永遠に続く…
750: 匿名 
[2011-01-24 21:26:08]
748さん また社会実験は延長ですか?
749さん その通りですね(笑) どの場所に住もうが買う人は納得して買うんやから…
意見する人も反論する人も大人の対応でお願いしたいものです。
751: 購入検討中さん 
[2011-01-25 13:42:10]
有識者の方に伺います。
新しい高速道路の出入口が近くに出来ると聞きましたが、バス停の前から奥の工事がその一部になるのでしょうか。トヨタ?が関わる工事とゆうことは車関連の取組みが予定されていたりしますか。何かしらの社会実験や都市計画など。
当方もちろん車は所有してますがどの程度便利になるのか大変気になります。
752: 地元に知り合いさん 
[2011-01-25 16:29:08]
情報ではグリーンロード(森町方面へ)降りてすぐ2又に分かれる右側の道路近くにある
自動車修理工場が第二名神の出入り口に絡むらしく立ち退きの話になったとか。
都市計画はないと思いますよ。
大阪府としては第一期目の住宅地の空き地多いのに
第二期工事をやってるまず箕面森町自体を何とかしないといけないでしょうね。

755: 入居済み住民さん 
[2011-01-25 22:58:49]
二期工事の事業主は豊田通商ですので、トヨタ自動車とは直接は関係ないです。一期工事の事業主は大阪府とセキスイハウスですから、それと比べてはるかに豊田通商のほうが安心感があるでしょうね。なんせ、事業規模の大きい会社ですから。
 もっとも、トヨタ自動車のほうは、未来へ向けて住宅開発と一体となった自動車開発を考えているようです。スマートフォンを自動車にセットして目的地を設定したり、太陽光発電の電源管理したり、ホテルを予約したりといったふうに、車を情報端末にしてゆこう、というのが今後の研究開発のイメージらしいです。(トヨタのHP参照)
 箕面森町は新名神開通後は大阪・神戸・京都の三都市に30分でアクセスできる好立地ですので、ここを拠点に住宅開発の実績を作って、徐々に住宅と自動車とのリンクを図っていくというのが、企業戦略なのでしょう。

 うちの家もわざわざ駐車場に電源ソケットをつけて、将来プラグインハイブリッドの車を買う時に備えているのですが、なんかなかなか発売されませんねぇ・・・。
756: 入居済み住民さん 
[2011-01-26 16:30:51]
箕面有料トンネル出入り口の直ぐ側の山林で何だか工事が始まりました。
いよいよ第2名神の工事が始まったのかなと思い散歩がてら工事現場看板を覗いて見たら
意外にも文化庁による止々呂美城跡発掘工事との事でした。
止々呂美城って織田信長の戦国時代のお城との事ですが、これって第2名神の工事に影響するのかなー?
757: 近所 
[2011-01-26 19:33:21]
遺跡関係や環境関係だとちょっと余計な時間かかるかもね。
止々呂美から森町へ続く道近辺も昔、天然記念物のオオタカが生息してるとか着工に時間かかってました。
758: 匿名さん 
[2011-01-26 21:24:15]
 前にもバスのことが書かれていましたが、森町は将来的に通勤通学に支障ありと思います。
 人により評価も異なるでしょうが、バスでしか通勤できない方へ考えた方が良いと思うことを書きます。
 今は森町から朝6時台に2本、7時台4本のバスが出ています。
 しかしバスによって現在でさえ途中で満員です。(座れないという意味ではないです。)
 昨年末の森町の人口は千人弱、計画人口は9800人。
 ここからは仮定の話ですが、数年~10年後(更に先かもしれませんが定年までバス通勤ということであれば30年先?)の人口が三千人位に増えたとします。
 今はバスは通勤客が主体で学生はまだ少なく、その頃には通学にバスを利用する中学高校生も増えるでしょう。
 新興住宅地ですから親も子も同年代が多くなり、となれば、少なくとも現在の三倍以上バスを増便せねばなりません。
 それ以上に人口が増えれば更なる増便が必要です。増便され通勤通学に支障ないでしょうか?
 現状から考えると、バスが満員でバス停で次のバスをまったり、予定通り遅刻しないためわざわざ始発のバス停まで行かねばならないかもしれません。
 もともと森町はリタイアした人向けを中心に開発が考えられたそうです。
 話がそれますが、小学校の規模を見ればわかり、現在でも数年後の教室不足が心配と聞きます。
 田舎だからゆとりある教育を求めてくると現実とのギャップにがっかりされます。
 森町はマイカー通勤できる人、通勤時間にゆとりのある人、リタイヤした人向けであると最近考え始め、子供の高校への通学を含め将来不安を感じています。
 もちろんバスは昨年も若干改善されたり、町に良い所はあり、人それぞれでしょうが、森町は他のニュータウンと違うことまでよく考えて、聞いて、調べて、決めることをお勧めします。
759: 入居済み住民さん 
[2011-01-26 21:27:42]
まあ、家族持ちは少数派ですから。

老後をまったり過ごして、動けなくなくなったら 神戸へ行きます。

ありがとう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる