株式会社リッチライフの東京23区の新築分譲マンション掲示板「ロワール清澄白河ってどうでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 高橋
  6. ロワール清澄白河ってどうでしょうか?
 

広告を掲載

検討中の奥さま [更新日時] 2014-03-19 00:02:11
 削除依頼 投稿する

ロワール清澄白河って駅近でよさそうなんですが、どうでしょう?

公式URL:http://www.lo-kiyosumi.com/
売主:株式会社リッチライフ
施工会社:日本国土開発株式会社
管理会社:株式会社リッチライフ・株式会社リプレイス
所在地:東京都江東区高橋14-1他(地番)
交通:東京メトロ半蔵門線・都営大江戸線「清澄白河」駅下車徒歩3分、都営新宿線・都営大江戸線「森下」駅下車徒歩4分
間取:1LDK~3LDK
面積:32.14㎡~71.05㎡(メーターボックス面積含む)

[スレ作成日時]2012-09-26 08:53:13

現在の物件
ロワール清澄白河
ロワール清澄白河
 
所在地:東京都江東区高橋14-1他(地番)
交通:東京メトロ半蔵門線 清澄白河駅 徒歩3分
総戸数: 43戸

ロワール清澄白河ってどうでしょうか?

402: 匿名 
[2013-10-17 12:35:19]
とっくに大手なら解決して旗はありませんよね。某ロワール住人が修繕管理3倍になったとおっしゃってましたが、決めるのは購入者ですからね。
403: 匿名さん 
[2013-10-22 09:49:23]
なんで修繕費と管理費が3倍になったのですか??
それってマンション運営に直接必要な物なので、
周りの住民の方との云々とは関係無いように思えるのですが…。
後々の大規模修繕のための積み立てと、
管理人さんを雇ったりエレベーターのメンテナンスなどをするためのお金ですよね?
404: 匿名さん 
[2013-10-22 10:10:36]
他のロワール住人だけど基本的に満足してるよ。
ちなみに管理費は上がってないよ。
修繕費3倍は概ね本当だけど。
機械式駐車場で駐車場1家庭1台無料なんてやっちゃったからね。
まぁそれでも無料だから仕方ないしタワーとかに住むより全然維持費も楽だし問題ないかな。
405: 匿名さん 
[2013-10-22 10:12:59]
ちなみにリッチライフプランのおかげでそこそこの頭金入れたあとは毎月のローンも維持費もゼロです。
このプランはもっと評価されるべきだと思う。
406: 匿名 
[2013-10-23 10:20:08]
こんなの出ていました。某ロワール物件に住む者です。
先日総会があって、このデベが三流であることが証明されました。

なんと修繕積立金を根拠も無く見積もっていたため、今後3倍に跳ね上がります!
嘘ではありません。本当にこの業者は要注意です。買って大後悔です。。。

しかも、訴訟問題を抱えており、敗訴しているという噂です。
かなり信憑性の高い情報です。横浜市で情報開示請求してみてください。

そもそも、傾斜地で危険だし、25戸という超小規模(将来負担増)で、
ゼネコン(マブチ?)が全くの無名。 どうぞ、人を騙す三流デベに貴重なお金を差し上げてください。 by 周辺住民さん 2011-11-11 17:39:53


>>49 リッチライフ社員ですか??


根拠が無く上がるなら管理組合で反対すればいいじゃないですか。元々低く見積もって低い時は安かったんでしょ。安い恩恵を受けたことを棚にあげ被害者ぶってますが、売主の責任と言うより管理組合だと思うけど。

>>>家なんて一生に1度くらいしか買わないでしょう。あなたは何度も購入されてます?売主の設定した修繕積立金が安すぎるなんて、家を買うときに100%断言できるほど知識はあります?そして、仰るとおりで購入後は管理組合の責任だから3倍も負担して将来のリスクに備えているんですよ。


訴訟を抱えているって言うのも原告、被告が折り合わないから裁判しているわけで訴訟があるから問題ある会社ってのはどうかと思う。

>>>本質は、負けたってことだよ。社会的に公的な第三者からダメ出しをもらったという真実。


中小企業だからダメって風潮はよくないでしょ。ちゃんとしてる会社はたくさんあるのだから。

>>>単純に考えて大手ブランドがベターに決まっている。勿論、絶対じゃないよ!
なんか問題の多い会社だわね。


407: 匿名さん 
[2013-10-23 10:56:30]
404だけど修繕費3倍っても確か元が5000円とかだから大したことはないよ。
もちろんここのデベが適当なのは確かだろうけど大体どこも当初の修繕費なんて
格安から始まるから目くじら立てるのは情弱かな。
まぁここは駐車場無料とかしてないし共用施設もないからそんなに維持費は上がらないと思うよ。
大手デベのほうが安心感はあるけどその分安心料を取られるからそれは好みかな。
上でも書いたけど自分は身の丈にあった物件を買えて生活も楽になって満足してるからここのデベは応援してる。
あんまり褒めると荒れるのでこのへんで。
409: 高橋の住環境を守る会 
[2013-10-25 23:48:09]
この掲示板をご覧の皆さまへ

私はロワール清澄白河建設地の近隣に住み、高橋の住環境を守る会の代表者の
うちの一人です。

この掲示板を読ませていただきましたが、事実と異なる記載があり、
また近隣住民の方々に対する誤解や誹謗中傷がありました。
本掲示板をご覧のみな様にも、是非知っていただきたく、また、購入を検討さ
れている方にも有益な情報であると確信し、書き込みをさせていただきます。

掲示板にはたびたび、建築主関係者と思われる書き込みが散見されました。
近隣住民のことを「クレーマー住民」、「銭ゲバ」等と表現していました。
本年9月18日には「銭ゲバ近隣住民の皆さんは結局いくら貰ったのでしょう
か?(笑)」と書かれていました。その品位のなさにあきれ返りました。

私たちは金銭目的で運動をしているのではありません。「いつ、誰が、誰に、
いくらの金銭を要求したと言うのでしょう。」一銭たりとも金銭を受領してお
りません。建築主であるリッチライフのあまりの横暴さに近隣住民が立ち上が
ったのです。

建築主である株式会社リッチリライフと近隣住民との間では、下記のような
問題が発生しています。

建設地西側の清澄通り側の1階に建築主自らが所有者となる店舗を作り、事業
を優先して、東側の近隣住民宅の玄関に面した狭い通路側に5台の駐車場を設
けた問題。駐車配置検討では、頑として譲歩せず瑣末な修正に終始して、住民
感情を欺く不誠実な説明と資料の連続で、江東区の「あっせん」「調停」まで
約一年間も続く異常な経過をたどりました。

旧家屋鉄骨建物(飲食店)に「吹き付けアスベスト」があるのを2011年
の秋に把握しておきながら、2012年8月25日の解体工事説明会まで近隣
住民に隠蔽していた問題。
その直前の8月7日に江東区による「あっせん」が有りながら、その中でもア
スベストに関する住民への説明は皆無でした。現場に設置された事前の標準標
識の記載により、何らかの形態でアスベストが有ることを知ったのです。そし
て8月25日の解体工事説明会の中で、近隣住民が最も危惧していた「吹き付
けアスベスト」の存在を問いたところ、その時はじめて、建築主と解体業者は
存在を認めたのです。しかし驚いたことに、未だアスベストの除去業者さえ決
まっておらず、当然、除去作業の説明も受けられずに、説明会は流会しました。
その後の事実として、一旦紹介されたアスベスト除去業者が途中変更という、
考えられない事態も発生しました。近隣住民は対応を迫られ、9月8日、9月
14日、10月3日、10月8日、10月10日と、説明会や協議で、建築主
に翻弄され続けました。結果として、最も毒性が高い「青石綿の吹き付け」が
300平米も使用されていることが判明したのです。

解体工事の際は、隣地に無断進入し、更に工事業者が近隣住民に手を出し、
暴力行為で警察が出る騒ぎをも起こしました。解体初日から、約束された解体
手順が強引に破られ、隔週土曜の作業休日も守られなかったのです。
また、基礎粉砕工事では、昨年12月10日から3日間、住民説明会で示さた
静音設計のものの2倍、区に届け出たもの(特定建設作業実施届出:違反行為
には罰則規定)とも全く別物と言える大型重機(ジャイアントブレーカー)が
使用され、近隣に騒音と振動を撒き散らし隣接家屋数軒に被害を与えました。
朝8時から5時まで、休み時間以外ほぼ間断なく、90デシベル前後の騒音規
制法基準に違反する値を示し、このとてつもない騒音と振動にたまらず住民が
抗議して、江東区環境保全課の職員の方による指導によりやっと改善されたの
です。

 基礎部分の工事の際の、山留め工事についても、近隣住民はすぐ隣の「プラ
ウドフラット清澄白河」でも行われた「シートパイル」を埋めたままにする工
法を採用するよう陳情しました。なぜなら建設地は揚水も認められる比較的軟
弱な地盤であり、液状化に一定の効果があり、近隣住民及び購入者にも安心を
与えることができる工法であると考えたからです。にも関わらずリッチライフ
はこの工法を拒否いたしました。近隣住民はきちんと、揚水の写真を撮影して
いますが、建築主は埋まっていた貯水槽に水が溜まっていただけと主張し、揚
水を認めず、コストの問題でH鋼に赤松の矢板をいれる工法を取りました。

 日照、風害の問題に対しても近隣住民が要求した図面の提出や、調査は行
って貰えませんでした。建築確認申請の際に提出した建物の平面図や立面図に
ついても、既に建築確認申請の下りているにも関らず、調停の中で、チラッと
見せてもらえただけでした。最後まで提出を拒んだのです。何か隠している
ことがあったのでしょうか。ますます疑念は積もります

建築主側と近隣の住民の間で合意ができず、10回以上、江東区建築調整課の
あっせん・調停まで行いましたが、近隣住民側に歩み寄ろうとせず、決裂しま
した。

解体工事に続いて、新築工事についても、工事協定書の締結の合意がない状態
で、工事は進められております。土曜日はもとより、祭日ですら建設工事は朝
8時から行われ、近隣には、その工事の大きな振動・騒音に健康を害する高齢
者も出てきています。
 先日10月16日の巨大台風襲来前日には、心配した近隣住民が建設業者事
務所に電話したら、既に近隣の安全安心より、納期を優先して強風下での危険
なコンクリート打設作業の実施を決定していて、実際その通り強行されました。
様子を見るのではなく、前日にやることを決めていた許し難い行動に、
(社)全国コンクリート圧送事業団体連合会に問い合わせたところ、本当に今日
行うのですか?と驚かれました。連合会の自主規制では、「10分間の平均風
速が10m/s以上の時はブーム(コンクリートポンプ車)を使用してはならな
い」とのことです。当日は暴風警報(午前中)注意報(終日)発令中でした。
気象庁定義23区内の平均風速値は、警報25m/s注意報13m/sとなって
ます。幸い事故が発生しなかったにしても、コンクリート粉塵の飛散等はなか
ったのでしょうか。

近隣住民はこのように様々な大きな不安を抱え、毎日過ごしているのです。
私たちは「黄色いのぼり」を下げません。建物が完成しても決して下げま
せん。それは私たちの声であり、叫びなのです。建築主に少しでも良心という
ものが残っているのであれば、近隣住民に歩み寄って下さい。購入される方々
も私たちと同じ近隣住民になるのです。問題を解決せずに売り逃げすることは
許しません。「健全な町づくりと地域の環境を守る。」そして、平穏な生活を
取り戻す。それが私たちの主張です。

                       平成25年10月26日
                        高橋の住環境を守る会

410: 物件比較中さん 
[2013-10-26 10:01:01]
思いがあるのか知りませんけどそういうのは売り主とやってください。
購入を検討してる人が解決できる問題ではないですから。

411: 比較中 
[2013-10-26 16:01:37]
検討してるが、有益な情報ありがとう御座います。意見交換の場ですからね。掲示板に本当のこと近隣住民が書くと消されてしまってますね。高橋の住民になるなら凄いお知らせではないでしょうか!掲示板見てると消されすぎて売主の宣伝の掲示板になってますよね。
412: 物件比較中さん 
[2013-10-26 16:41:54]
長すぎて読む気がしませんが…。
高橋の住民さんは結局どうしたいんでしょうか?
413: 検討中の奥さま 
[2013-10-26 16:57:35]
売主に何らかの問題があることは間違いないですね。
ここらへんは液状化の可能性ありですから、適切な処置をした上で建築して欲しかったです。
414: 匿名さん 
[2013-10-28 13:38:05]
>409さん
詳細なご説明をありがとうございます。
これまで検討者の主観的な意見ばかり目にしておりましたが、事実はそのようないきさつが
あったのですね。
こちらのマンションを検討する上で大変参考になりました。
売主による早急な建築工事内容の改善と謝罪が必要ではないかと感じました。
415: 購入断念しました 
[2013-10-28 14:33:41]
この物件については、立地が良いということで購入をずいぶん悩みました。
が、現在購入には至っていません。

理由はいろいろあるのですが、近隣住民の反対運動も懸念材料の一つでした。
ここまで近隣住民が過激になってしまっているのは、初期の対応が悪かった故なのでしょうか。もともと過激な人が集まっている**なのでしょうか。
日々工事の様子を監視をされていることや、執拗なまでのクレームを見ると、マンションの建設以外でもトラブルが続出しそうという印象です。
マンションのクオリティも心配点はありますが、一生に一度の買い物をして、こういう人たちと同じ町内になると考えただけでも、ぞっとします。
416: 匿名さん 
[2013-10-28 15:58:01]
まぁ駅近だしほっといても完売するでしょう。
417: 匿名さん 
[2013-10-28 17:08:50]
もう数部屋しか残ってませんでしたよ。
418: 匿名さん 
[2013-10-28 17:50:55]
結局マンションは立地がほぼ全てですよ。
とあるサイトで調べれば分かりますがロワール横濱レムナンツは中古評価5つ星ですしたまに出ても新築時並かそれ以上で売買されています。
ここで駅遠の某マンションとか買うと後悔すると思いますが。
旧住民もさすがに住んでるだけで嫌がらせするほど子どもではないでしょう…
419: 物件比較中さん 
[2013-10-30 11:50:11]
>416
強烈に近過ぎて喧騒が心配になるぐらいですよ。
大規模ステーションではないのでそんなに心配することではないとわかってはいるんですが。
これは贅沢な心配ごとですね。。

清澄白河駅は川を渡る必要がある。
私が今のところ気にしているのはこれぐらいです。
以前に風があまりにも強い日にとある橋を渡る時にかなり怖かったものですから。。

420: 近隣住民の一人 
[2013-10-30 13:12:35]
すでに10階近くまで出来上がっていますね。

日陰の時間が増えたのは事実です。

洗濯物の乾きが昨年より遅くなってきました。

ホコリは防ぎようがなく我慢しています。

建物による風の影響も出ていそうです。
洗濯もの類はしっかり固定するようにしました。

裏通りに設置された工事エレベータの駆動音
結構離れていても終日聞こえますよ。
善処願いはいたしておりますが
じっと我慢の日々が続いています。

憲法で万人に認められている生活権
自分でしっかり守って行こうとおもいます。

近隣住民の声は負の情報かもしれませんが
事実ですのでご参考にして下さい。
421: 物件比較中さん 
[2013-10-30 19:13:01]
売り主の味方したいわけではないけど、こんなところで愚痴られても何の参考にもならんのですが。
買う気は失せますが。
完売されると困るのですか?
422: 匿名さん 
[2013-10-31 11:34:32]
見てるとどこにでもある話のように思いますが。パークハウスのタワーも初めはこんな感じだったしね。

やっぱり駅近はなんたかんだ言っても強いですよ。
423: 近隣住民 
[2013-11-01 18:43:46]
近隣の高橋町内は低層住居が多く
比して10階建物が及ぼす日照阻害が心配でした。

日照阻害とは
日陰がもたらす環境悪化現象のことですが
健康への影響、光熱費の増加、動植物の生育阻害
太陽光発電の使用不可等多岐にわたります。
まさに、憲法で保障される生活権と直結します。
勿論、このマンション特有の問題ではありませんが。

あくまで個人の感想ですが
この日照阻害がいざ現実となって感じるのは
いかに太陽の恵みが命の糧となっているかです。

洗濯物の乾きにくさの問題も有りますが
電灯も早目に点けるようになりました。
健康への影響は長い時を経て発現する可能性もあります。

今朝、カラスが、あ~ア と泣いていました。
私も。
425: 転勤族 
[2013-11-02 13:34:25]
パークのような大手なら、とっくに解決して旗はありません。購入者や比較中の人達からしたら解決しないまま売り逃げは一番困ります。話し合いをしてるんですかね。和解はないのかしら。
428: 匿名 
[2013-11-02 17:37:13]
パークタワーは、三菱地所でしたね。あそこは当初60階の計画を、住民の反対で、40数階まで階高を大幅に削ったのです。住民側に大幅に配慮したから、反対はおさまったのです。売主従業員数22名の零細とか書いてる方もいましたが、そんなことは問題ではなく、どれだけ地域に配慮して建てるか、だと思いますよ。
429: 物件比較中さん 
[2013-11-02 18:19:36]
残り3部屋みたい。

ここまで清澄白河駅に近い物件は今後出ないような気がするから、悩みます。
430: 逸れガラス 
[2013-11-02 18:58:07]
駅近駅近と言っても川向こう、確かに6000万〜出せれば駅直結マンションありますからね。とにかく値段より問題が多いですね。箱に入ったカラスが群れで泣かないことを願います。
431: 不動産業者さん 
[2013-11-02 18:58:13]
駅近物件は資産価値が落ちにくいのは事実。繁華街があるような駅前がうるさい駅ではないから、資産価値は落ちないでしょう。
432: 匿名 
[2013-11-03 18:24:03]
同じ清澄通りの月島タワーなんか大手だし資産価値はありますね。資産価値は問題がなければの場合です。先ず問題を解決してからだと思いますが…。
434: 購入検討中さん 
[2013-11-03 18:59:18]
先日モデルルームに行き、説明を受けてきました。若いお兄さんが対応してくれました。
「これを逃したら…」というような急かす言い方でしたが、残り3戸ということはないと思います。まだまだ選べる印象を受けました。
437: 匿名 
[2013-11-04 14:04:13]
月島タワーは、ここより後なのに完売してモデルルーム壊すみたいです。売れ残り3個以上あるんですね。陽が当たらないとか飲食店の上とか反対住民の前とかですかね。
439: 土地勘無しさん 
[2013-11-06 01:09:48]
たまたまこのサイトをみて、かなり揉めているような感じで、びっくりしました。もし自分が住民で、目の前に高層マンション建ったらどうしようと思いました。勉強のため、ネットで検索してみました。以下は検索で出来きた一つのQ&Aスレのコピーです。

****************************************************************************************************************
>>高層マンションの被害は、風害や日照権も問題もあるので反対運動をしたい。
正当な行為だと思われますか?たとえばいくら体に悪い商品だからと言って法律違反でなければ絶叫マシンでもマックでもOKですよね?それに対して入り口を閉鎖したり、クレーム電話をかけつづけたりがとても適正な市民の権利を守る運動とは到底思えません。
また、法律を遵守し、正当な企業活動をしている行為に対して、いざ建つのがわかってから反対運動をする、これは明らかに業務妨害にほかなりません。
姉歯建築士やヒューザーの耐震偽装問題や国立マンション訴訟問題を発端にそういう問題に過敏になり運動が各地で繰り広げられていますが、それで苦しむのは下請けの担当者や職人であることを意識していますか?
いざなってからではなく、高さ制限等を事前に条例等で盛込む嘆願書や署名活動をしなくてはならないのでは?
もとからちょうど建っていなかっただけで、後からくる建物は高いからだめ、これでは平屋の家の隣に土地を購入し、2階建ての自分の家を立てるとき、土地も買って法律上問題ない建物なのに、いきなり気立つ間際に苦情ばかり言われたらどうお思いになられますか??
自分だけがではなく、あたらな町の変化も受け入れなくてはならない、受け入れられないなら建つ前に条例等の立案を市に持ちかける、これが本当のお互いの権利を守ることではないでしょうか。
*****************************************************************************************************************

商業地域と準工業地域は規制がゆるいので、マンションでも、目の前にもっと大きく高いマンションが建ってられ、風害や日照被害を受ける可能性はあります。他の法律関係の方のコメントをみても、日本の現行の法律が改正されなければ、恐らく反対運動で成果を得るのは難しいようです。このような地域では、戸建てだけではなく、マンションの住民も常にそのリスクを意識しなくてはならないです。(確かに、最近都心では50F以上のマンション計画も多く見られています、汗。。。)

法律上では業者さんの勝ちですが、解体時や工事の進行が全く住民に配慮しなかったのが本当であれば、業者さんにも問題があったと思います。



440: 匿名さん 
[2013-11-07 13:52:44]
周辺住民による反対運動は、いまだ収束せずですか?
こちらの反対運動は、1人の住民さんが過剰に反応しているだけなんでしたっけ?
例え法的に問題がなくとも、売主が誠意を持った対応をしなかったとすれば
あのようなブログを続けるのも仕方が無いのか?と感じたりもします。
441: 匿名さん 
[2013-11-08 16:41:44]
バスルームのおそうじ浴槽ってどうでしょうか。
毎日洗うの大変なので、便利かなって思いましたが、きれいになるのか気になってます。
タイルの壁って最近は、掃除しやすくなったのでしょうか。
目地のカビが心配なのです。
442: 比較中 
[2013-11-08 17:54:46]
旗の数からしたら1人や2人じゃないでしょ。下町の結束力は凄いですから。前に子供がイジメにあうんじゃないかと心配してた方がいらっしゃいましたが私もそう感じました。イジメと言うより仲間外れになる確立はたかいですね。近隣との問題が解決しなければですが…。早急に解決して欲しいですね。
443: 主婦さん 
[2013-11-09 20:39:54]
442さん

確かに反対の旗?のぼりって建築地周辺を回ると何本も立てられていました。
私が気になるのは、近隣住民の方の反対というのは本当なのか、事実なのかと
いうことです。

事実無根でしたら、住民の方々は超過激な方々で、町会費を払わない。反対マンションの
住民というだけで子供がいじめられるのか!?と思うとすごく不安です。

もし住民の方々の言っていることが真実なのであれば、売主の会社にはもっと誠実に
ご近所にも対応して欲しいと思います。
とても良い立地だと思いますが、かんじんの住環境がワルイのでしたら
住むことはできないと感じました。

気になるぶろぐがありましたのでご参考までに貼ります。
http://ameblo.jp/rinsetsujyumin/entry-11466381298.html



444: 物件比較中さん 
[2013-11-11 14:12:15]
>>441
壁も床もタイルですね。ちなみに画像を見た限りでは目の細かいタイルではないようです。
いわゆる一枚と一枚の間の窪みもそれだけ箇所が少ないということになりますから掃除の手間も少なく、カビの心配も少ないと思います。

現に説明を読んだところでは排水促進素材でありしかも乾きやすいとのこと。
浴槽に関しては仰る「おそうじ浴槽」のシステムもあり全箇所的に心配なさそうですね。
445: 匿名さん 
[2013-11-15 13:50:23]
おそうじ浴槽って初めてこちらで知ったのですが、
凄く良さそうですよね。
洗剤って専用品じゃないといけないんでしょうか?
面倒だなぁと思いつつ、1か月分洗剤タンクに投入できるみたいなのでいいですね。
447: 購入経験者さん 
[2013-11-16 19:30:57]
大手、大手とこだわる方もいるようですが
大手が良くて、零細が悪いと言い切ることは
できないと思いますよ。
零細でもきちんとした会社もあれば、どうしようも
ない悪徳業者もありますから。
見極める目を持ちたいですね。

購入検討されるかたの材料になればと思い客観的に
事実をお知らせします。

ホームページより規模等調べてみました。  
あくまで自社からの公表の数値ですので真偽は  
確信ありませんが。  

売主  
株式会社リッチライフ  
代表者: 石田薫  
本社:  神奈川県横浜市中区尾上町5-75-2  
     リッチライフビル  
資本金: 9,000万円  
従業員数:22名(但し平成22年11月時点)  
総売上高:記載無し  

管理会社  
株式会社リプレイス  
本社:  東京都足立区綾瀬2-13-11
ゼネコンの日本国土開発株式会社については  
ある程度の規模と歴史がありました。数値は割愛します。  
しかし1999年1月に会社更生法による  
倒産歴がありました。
448: 匿名さん 
[2013-11-18 12:11:05]
えー‼︎ 一度、倒産してるんですか⁈ 怖いわね、大丈夫かしら…。
449: 物件比較中さん 
[2013-11-19 13:02:44]
これ間取り迷いますね。。

東向きは朝から日当たりがあるんでしょうけどなんと61平米という一番狭い面積。。
そして西向きが広くはなくてもこのマンションの中では広いほうという条件です。

面積をとるか向きをとるかですよねえ。
ワイドスパンなのでこれだけは良かったとホッとしてはいますけど。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる