株式会社サンケイビルの東京23区の新築分譲マンション掲示板「ルフォン白金台ザ・タワーレジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 白金台
  6. 2丁目
  7. ルフォン白金台ザ・タワーレジデンス
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-01-31 19:46:15
 削除依頼 投稿する

所在地:東京都港区白金台二丁目16番1他(地番)
交通:都営浅草線 高輪台駅 徒歩1分、JR山手線 品川駅 徒歩13分、京急本線 品川駅 徒歩13分、
東京メトロ南北線・都営三田線 白金台駅 徒歩13分、JR山手線 五反田駅 徒歩11分、都営浅草線 五反田駅 徒歩9分、
東京メトロ南北線・都営三田線 白金高輪駅 徒歩16分
総戸数:84戸
間取り:1LDK~3LDK(37.32m2~76.17m2)

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/C1206/
売主:株式会社サンケイビル
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:株式会社サンケイビルマネジメント

[スムログ 関連記事]
【高輪台駅界隈】モモレジの名作マンション訪問【2018Vol.2】
https://www.sumu-log.com/archives/9825/

[スレ作成日時]2012-09-24 15:18:36

現在の物件
ルフォン白金台 ザ・タワーレジデンス
ルフォン白金台 ザ・タワーレジデンス
 
所在地:東京都港区白金台二丁目16番1他(地番)
交通:都営浅草線 高輪台駅 徒歩1分
総戸数: 84戸

ルフォン白金台ザ・タワーレジデンス

343: 匿名さん 
[2013-10-08 11:44:56]
日々の生活を快適にするために買うならそんなに待てないよ
344: 匿名さん 
[2013-10-08 11:57:46]
好きにすれば。。。2020年に開催するということはこのあとどういう時間軸で話が進むのかよく考えてね。
345: 匿名さん 
[2013-10-08 12:13:38]
エリアのポテンシャルはあるかもしれないが、マンション自体の規模ご小さく見た目もしょぼいので中古になった時周辺競合に比べると一つとして優位性がない。将来性に期待して買うならここはない。
346: 匿名さん 
[2013-10-08 12:44:25]
再開発は、今のところ願望の域をでない。
347: 匿名さん 
[2013-10-08 12:45:53]
再開発したところで交通弱いからどうにもならんだろ
348: 匿名さん 
[2013-10-08 12:54:04]
このマンションは良くないけどたしかに立地のポテンシャルあるね。道ができる話だと思うけど交通がとかいうのはかみ合わないね。こういうコメントはなんの意図?
349: 匿名さん 
[2013-10-08 14:24:29]
「高い」「安い」しか言わない某マンション評論家とかかね。

このマンションはともかく、高輪台東側は激変するのがほぼ確定しているから、その余波くらいはこちらにも来るかも。

http://www.chijihon.metro.tokyo.jp/ahq_project/japanese/invest-tokyo/a...

これを見れば分かると思うけど、高輪台付近は環四のため区画がほぼ一個丸ごと潰れて、4車線の道がぶちぬく形になるから周囲も必然的に巻き添えを食らう。桜田通り脇の何もない路地裏だった場所が突然幹線道路脇に放り出される訳だから放っておいても変化は起きるさ。あとはプリンスの敷地が何に化けるかだ。
350: 匿名さん 
[2013-10-08 17:04:03]
これらの書き込みから、どのような影響があるのか、具体的に考えられることは何ですか?

大きな道なら既に目の前に存在しています。高架橋が通り目の前にできるなら、日照環境、車の排気量等が変わりますが、そんなことはありませんよね。

351: 匿名さん 
[2013-10-08 20:19:34]
自分で考えてみな
352: 匿名さん 
[2013-10-08 22:02:31]
ここは賃貸マンションにするのが正解だったと思う。
投資目的で買うにせよ新築はないよな。
353: 匿名さん 
[2013-10-09 00:36:35]
誰の立場になっていってる?物件を賃貸マンションで回収するのと、分譲で回収するののエコノミクスを理解してるのかね???
354: 匿名さん 
[2013-10-09 07:35:55]
向かいとの泥沼戦争に巻き込まれて内装仕様を上げての、細かく部屋割りして営業販売経費を垂れ流しにしながら四苦八苦して分譲するくらいなら、最初から割りきって賃貸仕様にした方がニッチを突けたんじゃね?少なくとも新築分譲物件としては成功したとは言いがたいよな。
355: 匿名さん 
[2013-10-09 08:14:17]
それヒルトップ高輪台や
356: 匿名さん 
[2013-10-09 09:41:26]
むしろそれはパークタワーだと思うけど。あそこは内装も超安普請だし賃貸だらけ。ヒルトップは内装がいくらかマシ。
ここは半端に免震やら水回りに金かけて傷口を広げてる感じがする。
357: 匿名さん 
[2013-10-09 13:54:25]
プラウドぐらい突き抜ければよかったのにここは中途半端。
358: 周辺住民さん 
[2013-10-09 17:46:28]
ミニ戸建ならぬミニタワマン。
中小企業が入るミニオフィスビルをちょっと伸ばして狭小タワマン。

となりのオフィスビルとのクリアランスは足立区に立ち並ぶミニ戸建団地のようだね。

高輪台駅周辺は広い空が売りだったのに、このままじゃ狭小タワマンが建ち並びヌリカベみたいになるかな。

せめて歩道が広く並木でもあればよかったけど、東京都も罪なことをしてくれたもんだ。

桜田通り一車線潰して自転車専用レーンと並木を作る運動したらどうかな?
359: 匿名さん 
[2013-10-09 20:27:17]
元々がシケたオフィスとボロマンションとカビの生えた個人店舗が交じり合った殺伐とした一帯だったから大差ない気がする。
360: 匿名さん 
[2013-10-09 21:44:09]
シートがとれて外観はパンフより明るく良いと思います。
361: 匿名さん 
[2013-10-09 21:52:40]
はい、外観良いと思います。外壁のタイルも安っぽくないし。
気になるのはバルコニーの戸境壁。それだけ立っててヘンです。それ以外はOK。周囲との距離感もそれほど近くありません。お向かいのプラウドの方が隣の不動産屋のビルとのびっくりな位置関係です。
362: 匿名さん 
[2013-10-09 22:02:58]
精々頑張って売り切れよ。ちょっとだけ同情はできるけど。
363: 周辺住民さん 
[2013-10-10 08:09:25]
さっきいてみてきたけど、並木あったね。
しょぼいプラタナスが。
毎日通ってて気付かないくらい小さいやわ。

クリアランスはたしかにプラウドひどいね。1mくらいしかないんじゃないの?
でもこっちも似たようなもん。きっついわ。

まあ、第一京浜沿いのマンションとどっこいかな。
364: 匿名さん 
[2013-10-10 09:49:59]
幹線道路沿いのマンションに何を期待しているんだ。
優雅な車寄せや素敵なホテルライク空間が欲しいならヒルトップのキャンセル待ちにでも応募したらいいだろ。即買えるかもよ?
365: 匿名さん 
[2013-10-10 12:25:14]
この辺は似たようなマンション名が多いんだけどヒルトップってどの物件?
キャンセル待ちってことは販売中なんだよね。まさかすみふの小っちゃいペンシルマンションのことじゃないよね?
366: 匿名さん 
[2013-10-10 17:33:04]
都心タワーならこうなるのは法令上半ば必然なんだから、たっぷりクリアランスのある低層マンションか湾岸の団地タワーでも探せばいいじゃない。自分の探している物件の要件や好みと合わなからといってネチネチとケチつけするだけなら他所を検討したほうがいいよ。住まい探しなんて人によって何が正解かは全く異なるんだからさ。

しかし、大嫌いな大通り沿いタワー物件のケチつけのためにわざわざ現地を見て回っているって相当暇なんだね。近所の不動産投資でもやっているとか?
367: 匿名さん 
[2013-10-10 21:08:27]
実際の外観を確認できるサイトはありますか?
368: 匿名さん 
[2013-10-10 21:22:29]
ヒルトップもは駅の真上の物件だろ。ヒルトップタワー高輪台。もともと賃貸マンションとして一棟丸ごとファンドに売るつもりで企画されたがリーマンショックでファイナンスがつかず竣工後に分譲に切り替え販売されたといういわくつき物件です。
賃貸なので床暖房がオプションになるなど仕様が低かったけど同時期物件に比較して価格競争力があったので早期に完売しました。駅の真上だし規模も大きくクリアランスもあるので低仕様をカバーできております。
369: 匿名さん 
[2013-10-10 21:29:15]
だったら素敵な車寄せやホテルライクな空間、キャンセル待ちすればすぐ買えるってのは何?
370: 匿名さん 
[2013-10-10 21:39:03]
知らんわ
371: 周辺住民さん 
[2013-10-11 09:21:59]
周辺住民としては、醜い狭小タワマンがあの辺にふえるのがちょっとね。

『白金台のタワマン買った』って、スゲーと思ったけど、見てみたら幹線道路ぞいのミニタワマン。ミニ戸建よりびんぼくさいから笑う。これで白金台アドレスを名乗るな。

と言われないようにね。
372: 匿名さん 
[2013-10-11 09:53:34]
他人の目と見えはりだけを気にする寂しい人だね。他人に自慢するためにマンション買わないよ。
373: 匿名さん 
[2013-10-11 09:55:42]
それにしても高輪台は駅力弱いよな。地下鉄でも乗降客数は都内最低ランクではないか?まあ名前は素敵なんだけどね。
374: 匿名さん 
[2013-10-11 09:58:36]
少なくともここは以前よりは景観的に良くなってると思うけど。
周辺住民さんはそう思わないのかな。
375: 匿名さん 
[2013-10-11 10:02:03]
ヒルトップはだいぶましでしょ。
仕様はあとから変えられるけど、立地とクリアランスはどうしようもない。
新築時は贔屓目もあって良く見えるけど、20年後、ヒルトップはそれなりのプレミア感を保てても、こっちは景色に埋没するでしょ。

そうなると、事務所賃貸が増えて荒れる。
376: 匿名さん 
[2013-10-11 10:03:12]
思うよ。ここらへんは10年くらい道路拡張と地下鉄工事やっていて白金高輪方面にかけては景観もひどかったよね。
377: 匿名さん 
[2013-10-11 11:20:40]
【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】
378: 匿名さん 
[2013-10-11 12:36:37]
ここに白金台アドレスと駅徒歩1分以外に売りあるか?
379: 匿名さん 
[2013-10-11 13:01:27]
ない。しかも白金台アドレスも名ばかりだし駅も使えない高輪台。響きはいいが使えない。実質価値はあまりなく見栄のみの価格にしては高いよね。
380: 匿名さん 
[2013-10-11 15:16:23]
1秒さきの未来も予想できない人たちだね。だから買えないマンションに因縁をつけるくらいしかできないんだな。
381: 匿名さん 
[2013-10-11 17:54:19]
どうせ個人投資家の類だろ。
セミナーで口車に乗せられて買ったはいいが、利回りが出ずにキーッとしているようなのが粘着して回っているから。
382: 匿名さん 
[2013-10-11 22:00:03]
ここのサイトで悪態ついているようなバカばっかりだと需給がしまらなくていいのだが実際は違うようだ。デベが出し惜しみし始めてt中古の値段も相当はねてる。誰かがいうようにこのエリアが化けるのは確定だから、こんな微妙なマンションでも、旧価格で押さえられるなら押さえる選択肢はあるかもな。
384: 匿名さん 
[2013-10-11 22:12:52]
元が高いし化けないでしょ。
化け狙いなら赤坂とか神谷町とか、虎ヒル近辺の環2沿線がいい。
385: 匿名さん 
[2013-10-11 22:39:23]
これだけ論破されてもしつこく悪態付いているお前さんにも判るように解説してやるよ。

高輪プリンスの土地は恐らく商業・オフィス・ホテルの三段構造複合施設になる(赤坂プリンスホテルの再開発と同じスタイル)か、もしくはオフィス+ホテルになる。なぜなら外資企業誘致が目的の特区だからオフィスは外せない。法人税を始め、各種税金がが大幅減税・免除になる特区でこれだけの立地で土地のある場所にオフィステナントを作らないはずがない。となると高輪台駅に近い側に建つであろうビルへの通勤客が大量に発生する。すると城西方面からの通勤客が五反田乗り換えで高輪台下車という流れになる→高輪台駅東側と環状四号線沿いに商業地域が自然発生する。加えて外資系企業社員の職住近接ニーズに応える形で付近の住宅需要も跳ね上がる。

赤坂と比較したいなら言っておくけど、ここの再開発は青山霊園を潰して開発するくらいかそれ以上の破壊力があるんだよ。赤坂みたいな交通の便の半端な場所と、スーパーターミナル駅になる品川を同列に見ている時点で程度のほどが知れますぜ。虎ノ門もモノレール以外交通のメリットが無いし、京急がある品川との差別化もできない上半端に遠い。別に赤坂虎ノ門が悪いとは思わないが、再開発で化けるための前提条件や素養が違いすぎる。
386: 匿名さん 
[2013-10-11 23:02:23]
品川は住宅地としてはダメでしょ。
387: 匿名さん 
[2013-10-11 23:06:35]
まあそんな優しく丁寧に教えてあげなくてもね。。。ダイヤモンドごとき大衆誌ですら気づくレベルなのにね。クアラルンプールやいわんやシンガポールのことも格下扱いする時計のとまった人たちがたくさんいるからね。。。先がよめないというのはなんというか。まあ、2020年はみんなにわかりやすいターゲットになったから、9月の決定からカウントして早ければ年内、遅くとも1年後には計画の発表がでるでしょう。そうしないと間に合わないからね。竹中平蔵もネットでいっているけど品川再開発は汐留や港南の失敗の二の舞をさけないとね。竹中氏のいうところの日本経済の浮沈がかかるはいいすぎだけど、山手線新駅からプリンスまで、一つの絵で描ききるべきだと思います。
388: 匿名さん 
[2013-10-12 00:03:06]
不思議なのは、投資やるような人がロクに下調べもせずに手出ししている事よ。ググれば手に入るレベルの情報でこの一帯の未来はそこそこ読めるというのに。
389: 匿名さん 
[2013-10-12 01:42:31]
都心部は住宅地でなくオフィス街商業地として発展させるべき。
ただ港南のようになってしまってもつまらないね。
390: 匿名さん 
[2013-10-12 01:49:23]
品川はオフィス街としても微妙。
391: 匿名さん 
[2013-10-12 17:29:50]
だれも品川が発展しないなんていってないぞ。おまえらの狭小タワマンがおまえらの言うプレミアムな土地でプレミアム感を貶める墓碑みたいになってると言いたいだけ。
べつにここだけじゃなく、近隣のミニタワマン全部な。

高輪台の駅立ってみな。
びんぼくさい雰囲気満載。
整備されるであろう環状4号はこんな恥ずかしい景観にならないことを望む。
392: ご近所さん 
[2013-10-12 19:14:23]
高輪台住民ですが、ここは住みやすいところです。
通勤は殆ど雨にも濡れず高輪台から大手町へDtD30分ぐらい。
買い物はリンコスへ行けばいいし、天気が良ければ、普通に気持ち良く柘榴坂を通り品川や住宅街を抜けて白金台まで行きます。五反田も近いが、私はあまり行きません。
つまり、高輪台から徒歩10分以内で、品川、白金台、五反田の街や生活感も普通に楽しめます。
白金台の方は頑張って目黒、白金高輪の方は何処でしょうか?どちらも品川には遠いでしょう。
住民が満足しているので、高輪台はこのままのゆったり感で良いと思っています。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる