株式会社サンケイビルの東京23区の新築分譲マンション掲示板「ルフォン白金台ザ・タワーレジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 白金台
  6. 2丁目
  7. ルフォン白金台ザ・タワーレジデンス
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-01-31 19:46:15
 削除依頼 投稿する

所在地:東京都港区白金台二丁目16番1他(地番)
交通:都営浅草線 高輪台駅 徒歩1分、JR山手線 品川駅 徒歩13分、京急本線 品川駅 徒歩13分、
東京メトロ南北線・都営三田線 白金台駅 徒歩13分、JR山手線 五反田駅 徒歩11分、都営浅草線 五反田駅 徒歩9分、
東京メトロ南北線・都営三田線 白金高輪駅 徒歩16分
総戸数:84戸
間取り:1LDK~3LDK(37.32m2~76.17m2)

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/C1206/
売主:株式会社サンケイビル
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:株式会社サンケイビルマネジメント

[スムログ 関連記事]
【高輪台駅界隈】モモレジの名作マンション訪問【2018Vol.2】
https://www.sumu-log.com/archives/9825/

[スレ作成日時]2012-09-24 15:18:36

現在の物件
ルフォン白金台 ザ・タワーレジデンス
ルフォン白金台 ザ・タワーレジデンス
 
所在地:東京都港区白金台二丁目16番1他(地番)
交通:都営浅草線 高輪台駅 徒歩1分
総戸数: 84戸

ルフォン白金台ザ・タワーレジデンス

262: 匿名 
[2013-06-19 11:20:42]
需給が閉まるってなに?
これから少子化だというのに豊洲みたいな無尽蔵に広がる埋め立て地を宅地供給してる都内で、
ブランド志向が弱く地元意識が強いと言われる若年層需要が増えていく中で白金台アドレスの高輪台駅前マンションなど

値下がりするに決まってますよ。買うなら次世代ニーズを先読みしなきゃ売れません。
263: 匿名さん 
[2013-06-19 11:28:09]
少子化で不動産業界なんか先細り傾向なのに
264: 匿名さん 
[2013-06-19 11:45:06]
需要の先細りによる値下がりは確かにあると思いますが人間そうそう引越しもできないので白金台より豊洲がいいから引っ越すなんて人はそれほどいません。

白金台は落ち目になってもそれなりに価値を保つでしょう。
アラフォーの元モデルみたいなもんでそれなりの需要はあるんじゃないですか?

でも若さだけがとりえ(新築プレミアム)だと年取ると悲惨ですよね。
265: 匿名さん 
[2013-06-20 23:24:22]
みなさん時間の概念がどうなんですかね。あとは、現在の所与の前提が未来永劫続くと考えるのも必ずしも正しくないと思います。未来予想に絶対なんてないんですよ。そういう風にしんじるならそれでもよし。ただ、考慮すべきファクターが少なすぎだと思いますけどね。少子化だけでは。
266: 匿名さん 
[2013-06-21 11:01:27]
東京圏は2025年くらいまでは微減するも3400万人を維持する見込みで、2050年には2600万人台まで減少する見込みだから、急減する2030年台~40年台の不動産市場動向がどうなるかを考慮する必要はあるけれど、それでも第二次大戦前レベル以上の人口はあるわけなので、江戸時代から屋敷街であったこの一帯の資産価値を心配するのは杞憂に近い話なんじゃないの?

さすがに1000万人を割ったらやばそうだけど、それでも江戸時代よりずっと多いもんな。元々農村や海や葦まみれの湿地帯だったような場所はゴーストタウン化してもおかしくないけど、中国人が激増してそういった場所を不法占拠して中華人民共和国トンキン省自治区を自称して内戦になっていたりしてね。
267: 匿名さん 
[2013-06-21 17:51:28]
そもそも土地の価格は一国の経済に不可避に組み込まれてるわけで、世界経済が巡行で成長していく中で、要因は何であれ、日本の土地だけが一方的な価格下落トレンドを描くことはありえないですよね。日本が鎖国する前提でもなければ。現に今回の需給タイトニングを引き起こしているのは海外投資家なわけで、しかも東京はバブルの香港、シンガポールよりやすいと彼らはいってます。需要の一角が崩れたとしても、外国人の土地投資が好ましくないなんて余裕かませるのはせいぜい5年がげんどではないですか?
268: 匿名さん 
[2013-06-27 08:36:37]
間取りは柱の影響を受けずに全体的に良い感じかなと思います。
でも、主寝室以外の居室が狭い感じですね。
リビングを広く取ろうとするとしょうがないのかもしれないですね。

この辺りだと1LDKと3LDKの需要ってどちらの方があるのでしょう?
なんとなく3LDKの方があるような気がします。
269: 匿名さん 
[2013-06-27 23:33:25]
新築は3LDK、賃貸、中古は1~2LDKかな
270: ビギナーさん 
[2013-06-29 07:43:47]
まだ戸数内訳を見ていないのですが1LDKはどこのマンションでも永住定着率が低い印象。
大体は途中で家族が増えたり、最初から投資目的だったりというケースですよね(これが全てではありませんが)。

ですから1LDK、次いで2LDKの戸数が極端に多い物件に関してはファミリー永住の立場としては心配を抱かざる得ないです。。

こういうこと、MRで投資家検討者の割合など教えて下さったりするんでしょうか??
271: 匿名さん 
[2013-06-29 09:21:13]
土地は容積率を買ってる訳だから商業地は規制緩和で競争が厳しくなるでしょう。
272: 匿名さん 
[2013-06-29 09:23:00]
駅近物件の1LDKは大半が投資目的で買われて賃貸に出されると思った方がよい。
273: 匿名さん 
[2013-06-29 11:03:12]
ここはやっぱり間取りと立地のちぐはぐ感がいなめない。速攻で完売した向かいのプラウドに対する優位は地番と学区。なのに間取りが全然ファミリー向けでない。賃貸で住むのに地番はそれほどきにしないでしょう。賃貸で住む人は白金台の地番より実際にプラチナ通りが生活圏なのかということなのでは? ビジネスマンだったら桜田通りの向かいのパークかプラウドの方が便利。 そもそも売り方がいきなり先着販売でとなりのおうちの本当の販売価格がわからないのは怖すぎる。
274: 匿名さん 
[2013-06-30 11:41:16]
270さん
都心で駅から近い物件となるとやはり賃貸目的で購入する人も多いのではないかな。
ここら辺だと相場が1LDKで17万円。2LDKで23万円ですからね。
そこそこいい値段で貸せるし需要もあるのではないかな。山手線の品川駅まで
だって15分位で着いてしまいますものね。
275: 匿名さん 
[2013-07-01 01:05:03]
こんな高い物件を賃貸目的のみで購入するとしたら気がくるってるね。ていうか不動産投資向いてない。
276: 匿名さん 
[2013-07-05 08:26:43]
高輪台は近いですが、他の駅がギリギリ徒歩圏かな、というところですね。
こちらだと投資だと回収までにかなりかかりそうな感じではありますが
投資目的の方もいらっしゃるのでしょうね。
もうちょっとゆったりと作っているとそういう風には使えないでしょうし。
収納がかなりあるところはメリットでしょうか。
277: 匿名さん 
[2013-07-05 09:25:18]
賃貸用だったら小さい部屋だな。
白金台アドレスは貸すにはプラスだろう。
278: 匿名さん 
[2013-07-05 12:23:12]
投資目的の人もいるかも分かりませんが、投資初心者ですね。初心者しか新築買わないし、ましてやこんな高い物件買わないよ。利回り計算していないけどかなり低いでしょう


279: 匿名さん 
[2013-07-05 22:49:03]
>278
試しに計算しましたが、相当悲惨でしたよ。
JR駅までのアクセスが実用的でない立地がかなりマイナスです。
生活利便性も良くない上に交通の便も微妙、近隣のタワーマンションの賃貸の回転率を見ても何かな~という気がします。
280: 匿名さん 
[2013-07-05 23:54:08]
白金事体自己満足の地域だから見栄張りたい人だけ買えばいいんじゃね?
281: 匿名さん 
[2013-07-08 10:31:00]
皆さんのご意見を参考にすると、投資には不向きである、つまりは
賃貸の部屋は限りなく少なくなる見込みでしょうか?
間取りに1LDKがある時点で賃貸の方が入る覚悟はしておりましたが、
むしろSOHOなど事務所用の方が入る可能性がありそうですね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる