株式会社サンケイビルの東京23区の新築分譲マンション掲示板「ルフォン白金台ザ・タワーレジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 白金台
  6. 2丁目
  7. ルフォン白金台ザ・タワーレジデンス
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-01-31 19:46:15
 削除依頼 投稿する

所在地:東京都港区白金台二丁目16番1他(地番)
交通:都営浅草線 高輪台駅 徒歩1分、JR山手線 品川駅 徒歩13分、京急本線 品川駅 徒歩13分、
東京メトロ南北線・都営三田線 白金台駅 徒歩13分、JR山手線 五反田駅 徒歩11分、都営浅草線 五反田駅 徒歩9分、
東京メトロ南北線・都営三田線 白金高輪駅 徒歩16分
総戸数:84戸
間取り:1LDK~3LDK(37.32m2~76.17m2)

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/C1206/
売主:株式会社サンケイビル
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:株式会社サンケイビルマネジメント

[スムログ 関連記事]
【高輪台駅界隈】モモレジの名作マンション訪問【2018Vol.2】
https://www.sumu-log.com/archives/9825/

[スレ作成日時]2012-09-24 15:18:36

現在の物件
ルフォン白金台 ザ・タワーレジデンス
ルフォン白金台 ザ・タワーレジデンス
 
所在地:東京都港区白金台二丁目16番1他(地番)
交通:都営浅草線 高輪台駅 徒歩1分
総戸数: 84戸

ルフォン白金台ザ・タワーレジデンス

242: 匿名さん 
[2013-06-10 23:21:12]
予算不足で妥協して品川区を買っちゃった一人の方が自分を正当化したくて日々粘着。
構図が見えてきた。
243: 匿名さん 
[2013-06-11 00:07:23]
誰のこと粘着っていうのかわからないけど、不毛ないがみあいは無意味です。白金loveでいいし、資産性重視もいいでしょ。価値観は人それぞれ何だから。factじゃない仮想に基づく批判もあなたの評価をさげますよ。ホント高輪台頑張らないといけないんだから。。。桜田通りの五反田から六本木に向かう都営バスの本数を増やそうとか。スタバを誘致しようとか。他にあるでしょ、やることが。
244: 匿名さん 
[2013-06-11 07:27:25]
ちなみに住まいサーフィンの㎡単価は向かいと大差はないよ。どちらも110万前後。
よっぽど無理して買おうとしていたなら影響があるレベルだけど、2%かそこらの差を普通気にするかね。

245: 匿名さん 
[2013-06-11 08:22:36]
あれ?
住まいサーフィン確かに112万/㎡になってるな。
以前はとんでもない高値だったけど、訂正したんだね。

でも108と112だと2じゃなく約4%の差だよね(東大法卒の人が間違うはずはないので意図的なんでしょうね。。。)
246: 匿名さん 
[2013-06-11 08:35:47]
ちなみに (前者がこちらの物件)

沖式 112 vs 108
価格表 105 vs 106

沖式評価を信用すれば、こっちのほうが資産価値としては期待できそうだね。。。
247: 匿名さん 
[2013-06-11 08:56:09]
以前別のスレで出ていた値とまた変わったんだな。今の差は3.7%くらいか。向かいが5000万なら5185万ねぇ・・・
価格で凄い差は感じないな。

あと、沖式は現行の中古相場の統計から出しているから、個々の案件の仕様条件、将来の市況予想とかは考慮していないよ。同一仕様の物件を新築で買って即売るならルフォンのほうが高く売れそうだよ、という程度の参考情報程度と考える方がいい。
248: 匿名さん 
[2013-06-11 10:55:40]
245さん。225ですが、紐付きコメント面倒なのでもうやめます。計算なんか私してませんけど、ちなみにここの105という単価は全戸をならした価格ですか? 高い住戸がまだ売れてないから現段階では平均が低いだけではないですか?
249: 匿名さん 
[2013-06-11 11:58:48]
白金、広尾、麻布、豊洲周辺は昔から、大使館が多く、政府系外国人方が沢山住まれてますし、
海外移住経験者の日本人にも人気です。海外色が強い場所ですね。
250: 匿名さん 
[2013-06-11 13:18:47]
業者のカットインですか?ここは本当は平均坪単価いくらで売ろうとしているのですか?当然全戸平均ですが。
251: 匿名さん 
[2013-06-11 14:15:29]
多分住まいサーフィンのデーターで言っているようですね。つまり30戸分のみ。

全体の1/3強のデーター、しかも3LDKが2部屋のみでは信頼性にはちょっと欠けますね。プラウドは全戸分のようです。一部データーの入力ミスらしき部屋があるので、平均は微妙に下がりそうですが。
252: 匿名さん 
[2013-06-11 21:31:40]
3LDKはもともと6戸しかないんだよね。ちょっと計算わからないけど、多分全戸平均だと105ではないだろうね。もう少し上いく。ただそれにしても値段随分落としたんだね。。。アベノミクスと反比例するような。。。安く買えて良かったね。
253: 匿名さん 
[2013-06-13 00:01:10]
ここは公表販売価格と実際の販売価格が違う先着物件だから怖いね。周りに値を崩されててもわかんなくてリセールのときにわかるんだね。みんなあなただけですからって値下げしてもらってるんだけど実は全員。自分の簿価だけ高いといたいね。
254: 匿名さん 
[2013-06-13 08:56:22]
>ただそれにしても値段随分落としたんだね。。。アベノミクスと反比例するような。

今のところ、長期金利が上がってしまっていることもありマンション価格が上がる気配は皆無。
不動産株は急落しているよ。
255: 匿名さん 
[2013-06-13 09:40:03]
どこのパラレルワールドの住人か知らないけどもう少し多角的にアンテナはりな。根拠もなしに皆無とかいうのも大学入試でいえば誤答の典型例。まあそれはさておきどこの不動産業者と話しても需給がしまっていて仕入れが困難と言ってる。長期金利が上昇っていっても1パーセント未満の歴史的低水準は変わらず。日銀総裁がいうようにジタバタするレベルではない。この程度でマンション需要に影響が出るなんて政策当局は思ってないし、期待インフレは高まってるから、早くしないと不動産価格はもっと上がる。株価とかも短期の動きにとらわれちゃダメだよ。とかいうと長期的には人工減少とかいう揚げ足取りが出るけど、そこの長短の見極めはセンスとしか言いようがない。
256: 匿名さん 
[2013-06-13 09:52:03]
>255

あなたが自分の予想(業者の期待?)を述べるのは勝手だけどね。
私は不動産も何件か所有しているし、不動産株も所有している。あなたの予想通り不動産価格が上がるなら嬉しいんだが、そうなりそうもないと思ってるよ。

あなたが当たるか私が当たるか、楽しみだね。
結果が出ていないのに勝ち誇ることくらいくだらないことはない。今世の中にはそういう経済学者や評論家で溢れているが。
257: 匿名さん 
[2013-06-13 10:24:18]
何をムキになってるのか知らないけど、factに謙虚になる姿勢が必要だよね。どれだけ統計的に有意といえるほどのサンプルをお持ちの富豪なんだか。自分の意見に反論されると人格否定されたように感情的になっちゃう人いるけどホント興ざめ。冷静に批判に耐え売る根拠示して議論すればいいだけでしょ。不動産株が目先落ちてるなんて不動産の価格傾向を決定するファクタにならないことくらいわkるでしょ。議論したくないならスレこなきゃいいじゃん。スレで勝ち誇るほど厭世的ではないんで。勝つならリアルな世界で勝ちますよ。
258: 匿名さん 
[2013-06-13 10:36:16]
>257

どこからみても感情的になってるのはあなたのほうだよ。
では一応レスポンスをしておこう。

>どこの不動産業者と話しても需給がしまっていて仕入れが困難と言ってる。

これが根拠だとすると薄弱すぎるね。バイアスがかかり過ぎ。意味はわかると思うが。
ちなみに、自分のなりの根拠の一つは、ごく最近1つの賃貸物件の募集をしたが、仲介会社が賃料の値下げを求めてきたこと。一応都心物件だよ。

>長期金利が上昇っていっても1パーセント未満の歴史的低水準は変わらず。

超低金利に慣れてしまっている消費者の心理を甘くみているね。マンション需要に影響は当然出るだろう。
259: 匿名さん 
[2013-06-13 10:52:23]
それから、不動産株については、不動産バブルが起ることを予想して高騰していたのが急落したということ。
つまり現在市場は「不動産バブルが起らないであろう」という予想に傾きつつある、ということを反映している。
260: 匿名さん 
[2013-06-14 11:17:23]
年をとると、家の近くに大きな病院がある所が便利と母が常に言っているので、
何となく物件を選んでいる時は周辺に病院があるかどうか確かめる様になっています。
ここはせんぽ東京高輪病院、NTT東日本関東病院が共に徒歩4分、6分とすごい近い
のですね。両方とも救急ですし安心ですね。
NTT東日本関東病院は友人が入院していた事があり、お見舞いへ行った事がありましたが
すごい綺麗で素敵な病院でした。今はタニタ食堂が病院に入っているとか。
261: 匿名さん 
[2013-06-19 10:24:06]
大きな病院は紹介状が必要だったり普段かかるには待ちすぎたりというのもありますが
救急があるというのは大変心強いですよね。
私もその点はとてもいいのではないかと思います。

NTT病院にタニタ食堂があるのですか!!
病院に用事がなくても一度行って見たいです。
自分でも本を買って作っていますが、一度本当に食堂で食べてみたいんですよね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる