三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー東雲ってどうですか? (その4)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東雲
  6. 1丁目
  7. パークタワー東雲ってどうですか? (その4)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-11-13 23:39:07
 

パークタワー東雲についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
前スレッドが1000に達したのでパート4作りました。よろしくお願いします。
スレッドその3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/255989/

≪全体概要≫
所在地:東京都江東区東雲1-1-6
交通:有楽町線辰巳駅徒歩10分、豊洲駅徒歩16分、りんかい線東雲駅徒歩7分
総戸数:585戸
間取り:2LDK~4LDK(55.37~90.35平米)
予定販売価格 2980万円~7480万円
入居:2014年4月下旬予定

≪第1期販売予定≫
日程:平成24年10月下旬
売主:三井不動産レジデンシャル
備考:資料請求受付中、予約制事前案内会開催中
問い合わせ:0120-637-321

施工会社:清水建設
管理会社:三井不動産住宅サービス


[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/

[スレ作成日時]2012-09-23 11:24:35

現在の物件
パークタワー東雲
パークタワー東雲  [【先着順】]
パークタワー東雲
 
所在地:東京都江東区東雲一丁目1番6(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩7分
総戸数: 585戸

パークタワー東雲ってどうですか? (その4)

884: 匿名さん 
[2012-10-30 00:57:17]
想定外、は湾岸に限らないからねえ。
内陸でも想定外で何が起こるかは分からない。
885: 匿名 
[2012-10-30 01:18:04]
想定外のことが起こりうるので、家を買うのは得策ではなさそうだ。

賃貸なら、地震で傾いても、リスクは相対的に小さい。
886: 匿名さん 
[2012-10-30 02:20:26]
想定外が来たら甘んじて受け入れるしかない。
日本と言うのはそういう国です。どこに住んでも、諸行無常なのです。
887: 匿名さん 
[2012-10-30 06:01:46]
そもそも、そういう場所は避けた方が良いという事じゃない?
889: 匿名さん 
[2012-10-30 08:37:44]
津波より高潮の方が水位は高くなりえます。
最悪の場合、東雲という立地から被害は避けられないと思いますが、ここは致命的な被害にならないよう、対策がしてあります。
890: 匿名さん 
[2012-10-30 09:15:16]
この間モデルルームにいったときはすでに3~6割くらいバラが咲いてたよ
891: 匿名さん 
[2012-10-30 09:20:14]
3~6割って幅広いな。150戸も違うよ!
892: 購入検討中さん 
[2012-10-30 17:39:36]
先日見に行った時に聞いたら、ドッグランはトイレ禁止らしいです。
カラフルな床の素材はテニスコートのような感じのものだと伺いました。
開放時間も決まっているので、昼間働いている人は土日位しか利用できなそうだと思いました。
エレベーターもペット同乗は非常用のみになる可能性が高いとのことでした。
893: 匿名さん 
[2012-10-30 18:21:53]
意味ねー。
894: 匿名さん 
[2012-10-30 18:48:23]
キャナルコート内に向かって半開放だから
もし夜中にドッグランでお犬様を鳴かせたら
ペット禁止の建物もあるキャナルコート内住民から苦情殺到。
仕方ないんじゃない。
895: 匿名さん 
[2012-10-30 20:38:43]
3基めのタワークレーンを、これまた吹抜け内に組立中。
規模の割りに、なんて大きな空間だこと。

PC柱に変わる4階辺りからは、毎月5階ペースぐらいでグングン伸びる。
お隣のお見合い側中古の売却は最後のチャンスか。

値崩れを待って、同価格で1.5倍の広さを狙う手もある。
10年落ち物件で良ければね。
897: 匿名さん 
[2012-10-30 21:15:32]
昔の住宅双六ならそうだけど、今どき給与は右肩上がりじゃないし、インフレでローン負担が目減りするわけでもないし、マンソンに永住ってパターンが増えると思うよ。ここなら資産価値激減って心配は薄そう(次の震災で大きなイメージダウンさえ無ければ)だから、老後に売却して民間の高齢者施設に入るぐらいは可能かも。
898: 匿名さん 
[2012-10-30 21:17:10]
>892
犬は規約を守ってくれるんですか?
899: 匿名さん 
[2012-10-30 21:26:01]
修繕積立金が急上昇していく事が明らかなマンションに
永住を考えるとはご立派な方ですね。
900: 匿名さん 
[2012-10-30 22:29:34]
何のための長期優良住宅だよ!
901: 匿名 
[2012-10-30 22:41:54]
ローン払い終えたとしても、その頃はリタイアして増額した修繕費を年金から捻出しなければならない。
そう考えると、戸建ては気楽で良いやぁ。
902: 匿名さん 
[2012-10-30 22:57:50]
まるっきり修繕せずに廃屋同然の戸建に住み続ける

気楽と言えば気楽ですなあ。
904: 匿名さん 
[2012-10-30 23:44:33]
バラは五分咲きでした
905: 匿名さん 
[2012-10-31 01:46:52]
犬と修繕積立金などの話は、単なる繰り返しになってます。

交差点は、キャナルコート内の多くの方にも関係する話だと思います。
発生している事故の中には、いまキャナルコート内の住民も含まれると思うからです。

高速道路の騒音は、プラウドの位置の方が、むしろパークとWコンが壁になるから相対的に静かになると思います。

景観では、プラウドの南西側を購入された方は気の毒です。パークの背中は、確かに巨大だろうからです。幾分か距離感はあると思いますが、最初から存在するのと、後から登場するのとでは、後者の方が不快感はありますね。
騒音、日照そして開放感を考慮すると、プラウドの運河側かパークの南東側がいいのかなと思います。

落下物の危険性は、Wコンとアップルの間でもありうるのではないかと感じました。

キャナルコートの制約に縛られずに、キャナルコートの好環境を享受できるパークは、フリーライダーですが損はしていないと思います。
906: 匿名さん 
[2012-10-31 07:07:15]
>>901
902が書いているように戸建てだって修繕が必要だぞ。
自分のペースでできるが、それなりにお金がかかる。長い目で見れば建て替えだって必要になる。
町内会とかめんどくさいな。地区によってはゴミ集積所の掃除当番とかもあるし。(新宿区みたいに集積所がなく各家の前ということもあるが)
907: 匿名さん 
[2012-10-31 07:31:07]
ここって、販売もうしてるんですか?

インターネットには、11月中旬と記載されてましたが…
908: 匿名さん 
[2012-10-31 08:35:29]
905
運河の向こうは、15年間掛かる辰巳団地の建替ですよ。
909: 匿名さん 
[2012-10-31 08:53:29]
修繕積立金が高騰するとマンション価格は下がる。最悪タダ、むしろマイナスになる。今はまだ一部だけど、30年後には社会問題になってそうだ。
910: 匿名さん 
[2012-10-31 09:02:10]
30年後には、キャナルコートは老人たちの街になってるだろうね。 
開発が終わり、若者は住みたがらず古くなっていくだけの旧開発地。
911: 匿名 
[2012-10-31 09:05:03]
別に、老人の住みやすい街になればいい。
あなたもその時は老人です。
912: 匿名さん 
[2012-10-31 09:10:05]
永住派ではないので少なくともその時は東雲にいないな。
913: 匿名さん 
[2012-10-31 09:41:20]
検討書でバラつけているみたい
914: 匿名さん 
[2012-10-31 09:52:04]
団地の建て替えは、徐々に行うから、逆に気にならないでしょ。
最近の工事は、騒音も気にならないし。
うちの周りなんか、ここ数年で5本くらい建って、今も5本くらい工事中だけど気にならないよ。
915: 匿名さん 
[2012-10-31 09:53:34]
普通登録申し込みを持って花をつけると思いますが。
登録前に花つけると先着申し込みがあったような感じですね。
916: 匿名 
[2012-10-31 09:54:04]
906
面倒な事もあるかも分からないが、どこに幸せを求めるかだね。
戸建てならある程度自由が利くし死んでから子供に土地を残してやれるが、
将来買い手がつくかも売れるかも分からない、修繕費が右肩上がりに上昇するマンションを
次世代に残すという事は場合によって負の遺産を渡す事になる。

ライフプランニング・リスクヘッジは多面的に視野を拡げないとね。
917: 匿名 
[2012-10-31 12:02:21]
今土地のほうが買い手がつかないみたいだよ。
どんどん地価が下がってるからね。逆にマンション価格は右肩上がり。土地神話は崩れた。
921: 匿名さん 
[2012-10-31 18:42:40]
キャナルコートは人の流動性を保つために、持ち家と賃貸の比率が計算された作りになっているので、老人街になる可能性は他と比べると、極めて低いよ。永住する人もしない人も問題ありません。
922: 匿名さん 
[2012-10-31 18:44:06]
ここは25~30年後なんか70平米程度の部屋でも管理費・修繕積立金で6万位いくよ。
永住したくても、できない人が多いかもね。。。
923: 匿名 
[2012-10-31 20:25:09]
2000万位でキャッシュでかえるから、買い手あると思うけど
924: 匿名 
[2012-10-31 21:18:44]
たった一月6万で悩む方は購入しないほうがいいです。完璧なセキュリティ、災害時のフォローが一番。
925: 匿名さん 
[2012-10-31 21:26:56]
新しいマンションが出てくるたびに、新設備を売りにしたり話題に
なったりするけど、中古になったとたん、たいした価値化ポイント
にもならないんだよなぁ。
926: 匿名さん 
[2012-10-31 21:45:30]
>>925
そうそう。
だから、立地も大事。
でも、今や立地もどこがいいのかわからなくなってきた。

新機軸、ドッグラン、自分には魅力なんですよね。
犬のためにも良いマンション、出てきたなって感じ。
犬の飼い主同士で知り合えそう。
ママ友よりも平和そうでしょ?
927: 匿名さん 
[2012-10-31 21:55:17]
イヌ友かぁ
928: 匿名さん 
[2012-10-31 22:08:53]
既に犬飼ってる人の半数近くの人は、ドッグランがあるのはいいけど内部吹き抜け部分の中層階にあるのは大丈夫なのと思ってるんじゃない?
929: 匿名さん 
[2012-10-31 22:15:21]
ドッグラン、実用性ないってことですか?
930: 匿名さん 
[2012-10-31 23:16:43]
30年後

死んだ親父が残したあの動物臭いボロマンションどうする?管理費修繕費で月10万だって。リハウスに聞いてみたら二束三文らしい。それより港区の新築百階超タワマンが東雲分譲時と同じ価格だと勧められたよ。港区は最近の再開発で本当に発展したよなあ。
931: 匿名さん 
[2012-10-31 23:21:47]
ドッグランは、はじめの内はにぎやかになるでしょうね。
時間とともにこなれて、外に出て行く方が気持ちいいと思う人と、そこで会える人目当てで来る人に分かれるような気がします。
せっかく、周辺環境がいいのですから、天気良ければ外に出たほうが気持ちがいいような気がします。
そんな私は、動物を飼ってませんし、飼う気もないですけど。
932: 匿名さん 
[2012-10-31 23:25:59]
吹き抜け高層階は犬の鳴き声で悩まされるでしょう。飼ってなければストレスですよね。
933: 匿名さん 
[2012-10-31 23:28:43]
>No.930

30年後のことを今考えても、頭の体操だけではないでしょうか。
おそらく、いま議論している我々は概ね老体か他界しているでしょうから、いま東雲に住むか、住まないかだと思います。
結果的に管理費に苦しんだとしても、自分で解決すればいい問題だと思います。

東雲以外に、どこに住みたいと思ってらっしゃるのでしょう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる