埼玉の新築分譲マンション掲示板「ルネサンスタワー北大宮」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 大宮区
  6. ルネサンスタワー北大宮
 

広告を掲載

管理人 [更新日時] 2014-05-01 05:16:12
 削除依頼 投稿する

ルネサンスタワー北大宮のマンション購入検討者の皆様、既に購入された皆様は、
このスレッドを活用頂き、他のマンション同様、情報交換にお役立て下さい!

ルネサンスタワー北大宮でのマンション購入やマンション生活をより良いものに
できるよう、eマンションでもサポートして参ります。
ご利用は無料ですので、お気軽にご利用下さい。

なお、既に入居が始まったり、販売が終了している物件につきましては
登録制の住民板をお勧めしておりますので、そちらをご利用下さい。

[スレ作成日時]2006-03-01 13:48:00

現在の物件
ルネサンスタワー北大宮
ルネサンスタワー北大宮
 
所在地:埼玉県さいたま市 大宮区土手町1丁目89,90-1(地番)
交通:東武野田線「北大宮」駅から徒歩3分
総戸数: 58戸

ルネサンスタワー北大宮

2: プー 
[2006-04-06 07:19:00]
こちらの物件買われた方いらっしゃいませんか?とても人気物件といわれすぐなくなってしまうとの事ですがもう完売したのでしょうか?
3: 匿名さん 
[2006-04-10 08:16:00]
昨日MRへ行ってきました。残りはあと5戸くらいだそうです。
もう1階部分はコンクリート部で出来ていました。
案外小さいのね。と言う感じでした(´ヘ`;)
皆さんはどんなオプションつけましたか?
4: 匿名 
[2006-05-07 22:58:00]
>03
皆さんがどんなオプションを付けられたのか私も気になります。
IHヒーターにするか迷っているのですが、どうされましたか?
LDにピクチャーレールはつける予定です。
5: 匿名さん 
[2006-05-08 15:28:00]
うちはIHにしました。
請求書が来たのですが60のタイプでも天板にスイッチがついたものに変更したと言う事でなおのこと変更してよかったと思います。
あとは洗面所のシャワー蛇口とホーローパネルです。
まだオプションは付けられるんですかね?
引き戸にしようかなやんで結局頼まなかったのですが、後悔しています。
6: 匿名 
[2006-05-08 23:36:00]
>05さん
何階以上だったか定かではないのですが、下の方の階じゃなければ6月末までOKだったと思います。MRかオプションの会社に問い合わせてみてはいかがですか?
ガスコンロしか使ったことがないのですが、使い勝手はどうなんでしょうか? お値段のこともあって考えてます。
7: 衝動買い 
[2006-05-14 18:50:00]
今年1月某日たまたま通りがかったオープンしたてのモデルルーム、まだ契約済は2〜3戸の状態でしたが、間取りと北大宮駅まで3分に引かれ即座に衝動買いしてしまいました。
マンションは以前から買おうと妻と話をしていましたが、実際に足を運んだのはこの1件のみです。
既に契約もオプション支払いも済んでいますが、昨日同価格で同エリアに一戸建てのチラシが入ってきました。
いまだに一戸建て派の魅力を捨てきれない自分とマンション派の妻と、十分な話し合いも持たないまま購入に踏切りましたが、今ではもっと比較勉強するべきだったのか?とも反省しています。
しかし、今更後に引けない状況の自分を納得させる材料が欲しくて、ココにたどり着きました。
同じマンション購入者の気持ちを聞けたら、自分の行動は間違っていなかったのだと思える様にしたくて、レスしました。
8: 匿名さん 
[2006-05-14 21:27:00]
>06さん
今日東京電力のⅠHの実演相談会(?)に行ってきました。
使い勝手はやっぱりガスより私にはいい感じでした(^O^)
天板がフラットなので物がおけるし、夏暑くないのも決め手です。
掃除の事を考えるとガスでもガラストップにしようと思っていたので少しお金を出せば、なんて思いIHにしました。
まあ、どちらにしても利点欠点があるので、あとは好みにゆだねられるところではありますが。
ちなみにIHにしてもオール電化にしないかぎり光熱費は変わらないそうです(^_^;)
9: プー 
[2006-05-14 21:39:00]
私も近くのマンションのMR等には行きましたがココのMRを見てから1週間で衝動買いのように買ってしまいました。うちは大宮駅から徒歩圏内の場所を探していたのでココならかろうじて歩ける範囲でした。皆さんはどんなところが気に入って購入にふみきりましたか?
10: 衝動買い 
[2006-05-15 19:45:00]
うちもIHにしたのですが、はっきり言って定価販売です。しかも我々が使用する頃には1年型落ちしたもとなってしまうわけです・・・。製品が定価販売なのも交渉の余地がなかった挙句、居室内のガス配管が不要になっている部分には値引き交渉の余地がなく、オプション会の時担当の人とプチ揉めしました。
結局みっともないからと妻に止められ言いなり購入となったわけですが・・・。HIの良い所は皆さんご存知でしょうが、私が気になっている点は、
①電気容量が増えるため、契約ブレーカのアンペアアップが必然的になり、電機基本料金の値上がりにつながると、思われる。
②火が見えないためどうしても強く強くパワフルに使ってしまう傾向になりがち、になるのではないかと予想。
③まったくガスがないと炎が恋しくなりカセットコンロでも持ち出してしまうのでは?と予想。
→違うサイトですが、こんな方もいましたので参考までにとhttp://goma9393.exblog.jp/
と心配性なので不安な事ばかり考えています。
もっと皆さんの声に共感したいです。
11: 匿名 
[2006-05-16 00:06:00]
06です。
>08さん
IHの実演会に行ってこられたんですね。
お掃除が楽チンなのは魅力ですよね。私はIHにしようかと考える第一の理由が実はそのことなのです(笑)。
IHで作ったお料理のお味はどうなのでしょうか? ガスで作るのと変わらないですか?
12: 匿名さん 
[2006-05-16 07:57:00]
好みの問題もあるでしょうが、実体験された方の意見を参考までに
抜粋させていただきました。

今日の話題は、IHとガスコンロ
現在の住まいのキッチンは、IHなんです。
その前に住んでいた所はガスコンロでした。
引越してくる前、IHに憧れていたゴマは、不動産屋さんに
今の物件(現在の住まい)を紹介され、IHを見た瞬間、
『これだ〜!』と思い、入居したわけですが・・・
いざ憧れのIHクッキングヒーターを使ってみるとね…(‾x‾;)ん!?
使いづらいんですよ、これが…
IHは、使えるお鍋とかが限られてくるんです。(当たり前だが…)
あと、電磁波とやらが気になるんですよね〜
良い点と言えば、お湯が早く沸く&掃除が楽という事でしょうか。。。
IHを使ってみて1番実感したことは、
IHで作る料理は温かみがない…ということです。(;´д`)トホホ
ガスで作っていた時の方が、何となく美味しい感じがしましたね〜( *´∀`*)
気分的なものだとは思うんですが、ゴマとゴマ夫は2人ともそう感じました。
『温かさ』…これって、大事だと思うんですがね。。。どうなんでしょ?(-ω-;)ウーン

だから、マンションを購入するにあたって、
絶対にキッチンはガスコンロ!!!と決めていたんですね〜(‾∀‾*)イヒッ
だから、ルネルネのキッチンを見た瞬間に、『これだー!!!』と思った次第です。
もし、ルネルネがオール電化だったら、多分……
いや、絶対に契約していなかったと思います。。。ヽ(゜Д゜)ノマジですかー!?

           マジですっ!!!・゜ヽ( ゜ з゜ )ゝ・゜

そのぐらい、ガスコンロへの気持ちが大きいんですっ!!!はいっ!!!
IHを使ってみて、改めてガスコンロの偉大さが分かったゴマなのであります。
はぁ〜早く、ルネルネのガスコンロでお料理がしたいなぁ。。。(ノ*´∀`)ノ~☆
13: 匿名さん 
[2006-05-16 19:28:00]
ここにもHIの話題ありました。
段々不安になってしまいましたが・・・
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45613/
14: 匿名さん 
[2006-05-16 19:50:00]
15: 匿名さん 
[2006-05-16 21:09:00]
>11さん
野菜炒めを作らせてもらいましたが火力も強く、簡単に出来ましたよ♪
味も私は変わらないんじゃないかと思いましたが。。。

皆さんIHの他にはどんなOP付けましたか?
引き戸にされた方いますか?

>12さん
ブログ見させていただきました。
川口のルネサンスを契約されたんですか?
ルネタワーの近くに公園なんてありましたっけ?
16: ゴマ 
[2006-05-16 22:13:00]
ゴマです。突然すみません。。。
たまたまこちらの掲示板を覗いてみたら、
私のブログ内容が張り付けてあったのでビックリしました。
できれば文章を張り付けてほしくなかったのが本音です。
あくまで一個人の意見・感想としてブログを書いておりますので、
そこをご理解いただければと思います。。。
17: 匿名 
[2006-05-16 23:20:00]
皆さん、いろいろ情報ありがとうございます。
今の段階ではやはりガスにしようかなぁという気持ちが大きいのですが、IHも実体験してから最終的に決めようと思います。今度かその次の週末にでもソニックの中のテプコに行ってみます。

ところで間取りの変更をされる方はいらっしゃいますか? ウチはリビングが大きい方がいいのですが、和室がなくなってしまうので迷ってます。お布団派なので・・・
18: 匿名さん 
[2006-05-18 00:36:00]
>17さん
うちは和室を潰してリビングに変更します。
やはりリビングは広い方がいいと思うので・・・
和室を残すなら琉球畳がリビングと一体感があって
良いように思います。

インテリアオプションのご購入を考えている方は
いらっしゃいますか?
色々教えて頂きたいです\(o⌒∇⌒o)/
19: 匿名さん 
[2006-05-20 19:04:00]
こちらをお買いの皆さんは通勤に北大宮を使いますか?
直接大宮まで歩きますか?
20: 匿名 
[2006-05-20 23:45:00]
>19さん
我が家は雨の日や荷物が多い時、具合の悪い時だけ北大宮を使い、通常は歩く予定です。
以前にこちらの近くの会社に勤めており、大宮から歩いていましたので苦ではありません。

ところで皆さん、日常の買物は何処でされますか?
近くにはマルエツくらいしかないような気がするのですが・・・
ドラッグストアとかは近くにないのでしょうか?
この近辺に詳しい方がいらっしゃいましたら是非、情報をお願いします。
21: 匿名さん 
[2006-05-21 20:18:00]
>20さん
うちはロジャースを愛用しています。
自転車でも行ける距離なので。
ロジャースは薬なんかも扱っていますし。
大宮を使うなら東口のマツキヨが安いと思います。

22: プー 
[2006-05-21 20:24:00]
北大宮の駅前のストアーはほとんど定価ですね。
コンビニと同じですかね。
赤ちゃん用品はサティの赤ちゃん本舗がありますし。
どこも自転車で行ける範囲ですね。
ホント周りに何でもそろっていますよね。
23: 匿名 
[2006-05-21 21:58:00]
>21さん
>22さん
情報ありがとうございます。
ロヂャースはそんなに遠くないのですね。
ステラタウンも自転車で行ける距離ですか?

ところで昨日、ソニックシティ内のテプコでIH体験してきました。
初めて使ったのですが、お湯がとても早く沸いて驚きました。
使い慣れると便利かも・・・と思いました。
野菜炒めとかき揚げをテプコレディさんと一緒に作ったのですが、
味はガス火と大差なかったです。むしろかき揚げはサクサクで美味しかったですよ。
「天ぷら衣は普通のですか?」と聞いたら、「ダイエーで買ったきたコツのいらない
天ぷら粉です」とのことでした(笑)
ガスだと油の温度を一定に保つのが難しいけれど、IHは自動で温度設定をして
くれるので一度にたくさんの材料を入れてもすぐに温度が元に戻ってサクサク感が
ガスよりも長く続くのだと言ってました。
そんなこんなで気持ちはIHに傾いているのですが、長年愛用の圧力鍋がアルミ製で
使えなくなってしますので悩んでます。
あと、アンペア数のことなのですが、IHを入れた場合、何アンペアくらいが良いの
でしょうか? オプション会で聞いたら全部屋で冷房+IHだとブレーカーが落ちて
しまうけど通常は40Aで大丈夫と聞きましたが、IHってかなり電力を使うのでは?

今日、現地に行ってみたら今は6階部分を作っているようです。
来年の春なのでまだまだですが、楽しみです。
24: ご近所 
[2006-05-22 07:53:00]
現在近所に賃貸マンションに住んでいて、北大宮の物件を購入した者です。
ドラッグストアやスーパーは、少しステラ側へ来ると色々あります。イイズカ薬局植竹町店、ショップ99、その奥にビック??、ジャパン植竹町店、業務スーパー東大成店、スーパーはマルエツ大成店の他、与野フード盆栽店などがあります。
マルエツ大成店は毎月1日は一の市、14・15日は中の市を実施しています。マルエツ店舗の中では規模が小さいですが、24時間営業です。駐車場は道を挟んだ合い向かいに3〜4台止められますが、路駐が常識?みたいの時間帯もあります・・・。
与野フード盆栽店は店頭に10台程度、店舗裏に20台程度置けると思いましたが、時間帯によっては無関係なお迎え?駐車があったように思います・・・。
こちらの方が若干庶民的な印象を受けます。
周辺情報で気になることがありましたら、探索して来ますので情報提供していきたいと思います。
思えばもうここに15年も住んでいる・・・。
25: 匿名 
[2006-05-23 00:23:00]
ご近所さん、情報ありがとうございます。
インフォメーションガイドにはそごうや丸井などは載っていましたが、
庶民的な(?)スーパーやドラッグストアは載ってなかったので助かります。
また、情報がありましたら是非教えて下さい。
26: プー 
[2006-05-23 18:22:00]
>ご近所さん
宮原駅までは自転車でどれくらいでいけますか?
27: ご近所 
[2006-05-25 07:28:00]
自転車で宮原駅までは行った事がないので今度試してみます。
およその見当では、15分位かかると思います。
アップダウンはありませんが、歩道は狭いです。中仙道と17号の交差点は事故多発地点です、歩行者自転車は惹かれない様に注意してわたってください。交差点が鋭角になっている為左折した車のウインカーが切れずにずっと出しっぱなしになって、次の路地で誤解されるケースがよく見受けられます。
28: プー 
[2006-05-26 18:06:00]
>ご近所さん
ありがとうございます(^▽^)
近くに住んでいらっしゃる方がいると交通事情など詳しく教えていただけてホント助かります。
住んでみないとわからないようなことですもんね。
また色々とよろしくおねがいしますΣ(^▽^;)
29: ご近所 
[2006-05-28 09:18:00]
こちらこそ宜しくお願いします。
このような掲示板は表現の仕方に気を使いますよね、
お店の評価や批判が営業に支障になる事も考えられる訳ですから、
かと言って良い点ばかりを記載しても実生活には必要なかったりすれば無意味のものとなってしまうわけで・・・
今週末は雨で自転車で宮原駅までの旅行時間計測は実行されませんでした。
ステラまで自転車で5分程度の所に住んでいますが、1週間分の食材などを買い込んでしまうと、自転車では抱えて来れずについつい車で出掛けています。
昔、自転車でイイズカ薬局に買い物に行った時、売り出しPOPにつられ目的のもの意外を大量に買い込んでしまい、レジでの支払いを済ませた後、今日は車ではない事に気付きカゴ+両手に袋を持ちながら自転車を押して帰りました。
住まいの前には車を停める所もなく、駐車場が少し離れているので自転車のほうが小回り利いて良いのですが、結局車になっています。
私のマンション選択の理由の1つに平置き駐車場100%は魅力でした。
ここよりも大宮駅側に行くと平置ではなくなり100%もありません。
ここより宮原駅側に行くと最寄駅から離れるばかりでした。
立地条件と駐車場が決め手でした。
ただ少し気になるのが中山道への合流の仕方です。
ルネサンス北大宮から最短でアンダーパス側道から中山道(上尾方面)へ出ようとすると大宮警察の信号で左折レーンになってしまいます。
同様にバス停がありバスも同様な合流方法と取りますが、その特質上直進車は必ずバスには譲ります。
しかし、一般車輌には中々譲ってもらえないのが現状です。しかも左折車輌がアンダーパス側から
すごい勢いで来た時には焦ります・・・。
急いでいないときは、大宮警察をぐるっと一周する迂回ルートをお勧めします。
但し、大宮警察の信号のタイミングが中仙道側と3:1位の比率の為かなり待たされる感じを受けますので、大宮中央病院側のT字路の交差点への迂回をお勧めします。
また気になる事やお得な情報があったら掲示します。
30: ご近所 
[2006-05-28 12:26:00]
そういえばIHの事について、オプション契約書にもカタログにも納入予定の型式が記載されていなかったので、IH についてオプション販売をしている双日リアルネットの担当の方に、納入予定型式と関連ホームページのアドレスを調べてもらいました。
ナショナルIHクッキングヒータKZ-ES31B
ビルトインタイプなので、流し台メーカーが組込みを行うそうです。
この型式が納入後製品に明記されるのかは不明との事ですが・・・
http://national.jp/sumai/ihcook/lineup/es32b.html
マンション購入初めてなので楽しみですよね・・・
31: 匿名 
[2006-05-28 23:45:00]
>ご近所さん
道路情報ありがとうございます。
先日のオプション会の帰りに、現地をうろついていて「中仙道に出るのも楽チンだね」
なんて夫婦で話していたのですが、いろいろあるのですね。
今度また現地で確かめてみます。
あともう一つご存知でしたら教えていただきたいのですが、近くにスポーツジムは
ありますか? インフォメーションガイドには大宮駅前のジェクサーが載っていて、
他にはステラの近くにセントラルがあるようですが、その他にはありますか?
歩いて10分以内にあればなぁと思っているのですが・・・

IHはまだ迷っていますが、かなり傾いています。
当初は考えてなかったので20万ほどプラスになってしまいますが・・・
32: ご近所 
[2006-05-29 08:12:00]
今度体育会系の知り合いに聞いてみます。
ルネサンス北大宮からならジェクサーの方が近いと思います。
踏切りさえ開けば、西口の通りに出られますから、自転車で10分以内?程度でしょうか・・・
ただ雰囲気がありますから、わざわざ遠方の方がセントラルに来ていたりとか色々だと思います。
両方とも試してみはいかがでしょう?
私がHIを選んだ理由は、①見た目がすっきり②手入れが簡単③長寿命
しかし、最大の決め手はガスコンロの下から出で来るサビやこげのかたまり。
五徳手入れの煩わしさ、10年も経つとガバナがサビの塊りになり炎も赤くなったりしてしまいます。
簡単に入替えられるなら良いのですが流しに組込みなのでさてどうしようと言う状況になる事を予測。
慣れるまでに時間掛かりそうですが・・・。
33: 匿名 
[2006-05-29 23:35:00]
>ご近所さん
ウチもIHの一番の魅力はお掃除が楽チンなことです。
でも、このマンションコミュニティでもIHについていろいろ討論(?)
されていて、やっぱりガスの方が良いかなぁと思ったり揺れ動いてます。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6295/

IH→ガス、ガス→IH、どちらも後からでは大変ですが、最初に電気の
配線だけ引いておいてもらえば大々的な工事にはならないようですよ
(内装関係の仕事をしている知人談より)。IHなら半永久的だそうですが、
ガスなら10〜15年で一度は取り替えないとならず、実家が数年前に取替え
ましたが、そんなに大変ではなかったです。
34: 匿名さん 
[2006-05-30 16:55:00]
やっと完売したみたいですね!
よかったよかった。
35: ご近所 
[2006-05-30 17:55:00]
確かにガス配管は後では出来ませんので、交渉するなら今しかないと思います。
電気工事も後だと倍以上掛かってしまうでしょう。
最大の問題は、このような意見を柔軟に聞き入れてもらえるかでしょう・・・。
個人的には、衝動買いさんの様にガスが恋しくなったらカセットコンロでも良いかなと思っています。(さすがにカセットコンロの上では鍋を振る気にはなりませんが)
もっと恋しくなる事?あるのか予測困難ですが、流し台の開口とかの問題で、HIとガスコンロでは仕様が違ったりすると、天板の人工大理石?の加工は難しいのではないかと思います。
このあたりも前提に相談が必要かも知れませんね。
36: 匿名 
[2006-05-30 23:07:00]
大宮駅へ出るルートなのですが、
①中仙道をまっすぐ行く  ②1本中のいかがわしい(?)道を行く
上記以外にあるのでしょうか?
②については朝夕の通勤時間帯は結構人が通っているのでよいの
ですが、昼間や夜(19時以降)ってどうなのでしょう?
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
37: 匿名さん 
[2006-05-31 18:57:00]
<36さん
②の方を昼間通ったことがあるのですが、昼間から客引きが出ていて子供を連れて歩きたくはない感じでした。
かといって、ベビーカーで①の方を歩くのも危なそうだし。大宮に行く時は自転車にしようと思います。
ちなみに中仙道の立体交差のところは歩きには良いですが、自転車やベビーカーには大変ですよね(;´Д`)
子供を連れて大宮公園に行く時は北大宮駅の脇の線路を行くとよさそうです。
38: ご近所 
[2006-06-02 12:34:00]
たしかにあそこのアンダーパスで、自転車を押し上げてみましたが、慣れが必要です。
前カゴに荷物を一杯入れた状態では危険かもしれません・・・。
39: 匿名 
[2006-06-03 23:19:00]
>ご近所さん
現地からステラタウンまで自転車でどのくらいかかりますか? 坂とか
危ない道があるのでしょうか?
また、ロヂャースまでもどのくらいかかるのかご存知でしたら教えて
下さい。

大宮駅へは通勤にはやはり歩きor北大宮から野田線に乗るかなぁと
思っています。自分一人なら良いですが、子供を連れていると確かに
あの道はイヤですよねぇ。
40: 匿名さん 
[2006-06-04 12:42:00]
こちらのマンションはペット可と記載がありましたが、実際のところ設備面で消臭効果のある壁紙だとか、足洗い場がありとか、コンセントの位置が高いとかってきいたことのある方いますか?
ただ単にペットがかえるとうたっているだけなのでしょうか?
41: ご近所 
[2006-06-05 08:41:00]
現在の住まいからの計算では、およそ10分程度と思われます。
ルートは中山道まっすぐ北へ、かっぱ寿司を右折するだけです。
かっぱ寿司〜ステラまでの歩道は整備されていて広いですが、
中仙道の歩道は車道とは分離されていますが、狭いです。
アップダウンはありません。
特に危険ではないと思います。
ロヂャースへは、自転車で行ったことがないので憶測ですが、
10分以内程度と思われます。距離的には意外と近いですね。
食品売場も安いと評判です。
(我が家では利用していませんが・・・利用してない意味は無し)
ルートは大宮警察の信号を17号方面へ向かい踏切りを渡るか、
ココスの信号を17号方面に向かいアンダーパスを通るかです。
ここのアンダーパスは階段ではなく自転車・歩行者専用の緩やかな坂になっていますので、
比較的楽に通れると思います。
17号は交通量が多いので通行には注意が必要です。
42: 匿名さん 
[2006-06-10 21:06:00]
学区について。
北小と北中になるみたいですが、学校の評判とか知っている方いますか?
営業マンの方が若い方達が結構多いと行っていたので、これからココでお子さん達を育てていくにあたり、教育環境など気になりませんか?
北小は結構小さな(小規模な)学校と聞きどうなんでしょう?(;・∀・)って感じです。
北中はタカハシユミコの母校なんですよね!

43: 匿名 
[2006-06-10 23:06:00]
今日、久々に現地に行ってきました。
7階部分を作ってました。
MRは6月いっぱいはやっていると先日、電話とハガキを
もらいましたが、既に片付けに入っているようでした。
もう一度、キッチンのカラーとか見ようかと思ったのですが、
窓から覗くと片付けしてたっぽいので止めました。
44: 匿名さん 
[2006-06-11 20:34:00]
もう7階ですか?!
早いですね〜。
あと半分!
ココって南西向きって言ってたけど西向きですよね。
夏とか暑くないんですかね?
西向きの家に生まれてこのかた住んだ事がないので。。。
UVカットフイルム付けようと考えている方いますか?
OPで付けると高くなりそうなんでよその業者に頼もうか、自分で張ろうか考え中です。
45: 匿名 
[2006-06-19 23:53:00]
>44さん
確かに西南西って感じですかね?
今は南東向きなので、西向きは初めてです。
マンションコミュニティ内の西向きに関するスレを読みましたが、
人それぞれのようですね。でも、確かに夏は暑そう・・・
逆に冬は暖かくていいのかなとも思ってます。
一番心配なのは畳焼けがひどいかなってこと。
ウチはとりあえず遮光のしっかりしたカーテンを付けて様子を見て、
それから対策を考えようと思ってます。
よいアイデアを提案できなくてゴメンなさいね。
46: 買ったよ☆ 
[2006-06-30 16:19:00]
ウオークインクローゼットの天井高ってパンフレット通りかな?なんかさぁ営業の人が梁がある部分はパンフレットの数値より低いって言ってた気がするんだけど。低かったらやだな。あとあのアンダーパス…夜間は怖い気がしない?ステラまでは自転車で10分程度だったよ。
47: 匿名 
[2006-07-02 00:41:00]
>46さん
私もあのアンダーバス、夜は女性や子供が一人で通るのは怖い気がします。
昼間でも、ちょっとイヤですね。
大宮駅から帰ってくる時はアンダーバスを通らないとなると、中仙道の北大宮
駅側に回って帰るより他ルートはないのでしょうか?
48: 匿名さん 
[2006-07-02 07:08:00]
Bタイプを買われた方、リビングの使い方教えてください。
キッチンの前(窓の方)にダイニングテーブルをおくと狭そうですよね。
かといって、キッチンの横に置くとドアを開けてすぐだから圧迫感がありそうだし。

49: 買ったよ☆ 
[2006-07-03 12:15:00]
アンダーパスなんだけど、引っ越し前くらいに、区長か市長だか分からないけど防犯カメラ設置の陳情に行こうかなと思ってます。多分、夜遅く大宮から帰るときあれを通らないなら、すっごい周り道するしかないと思うよ。照明はけっこう明るいけど、一瞬死角ができるからやだよね。大宮警察が近いから治安的には安全だとか言われたけど、埼玉県警自体あまり頼りになりそうにないし…。
50: 匿名さん 
[2006-07-03 12:34:00]
Bはリビングの真ん中にキッチンがあると考えて下さいって、オプションの時に女の人から言われました。だから家は、カウンターの上の棚も取りはらい、すべてオープンにして「真ん中感」が活かせるデザインにしました。オープンキッチン風というか、キッチンもリビングの一部的な感覚で家具の配置を考えるとラクにいい案が考えつくかも、と思っていますよ。Bの方、通路側の窓の対策(プライバシー)、何かいい案はありますか?ずっとマンション暮らしですが、通路側の部屋は初めてだから、ちょっと不安なんです。
51: 匿名 
[2006-07-04 00:17:00]
>49さん
北大宮駅から帰るときも、あのアンダーバスを通るのが一番近道では?
それとも私が道を知らないだけ?
どちらにしても何かあってからでは遅いので、大回りするか家族に迎えに
きてもらうか・・・
あのアンダーバスで過去に何か事件ってあったのでしょうか?
とか、あの近辺に前からお住まいの方たちは何とも思ってないの
しょうか?

>50さん
ウチはCタイプですが、やはり廊下側の部屋ってどうなの
かなぁと思ってます。因みにマンション住まいの友人談では、
遮光カーテンつけて、一日中閉めっ放しと言っていました。

Cタイプは通路側に勝手口もあるので、いくらオートロックとは
いえ、防犯面でも何となく不安だなぁという気もしています。
勝手口には面格子もないですし・・・

何だかマイナス面ばかり入力してスミマセンm(__)m


52: Bですよ 
[2006-07-04 12:31:00]
Cは多くの部屋がバルコニー側でいいよね。でも勝手口の不安感は分かる。大丈夫だろうけど、
鉄のガッチリした門とかあったらもっといいよね。このマンションは立地も、日照もいいし
買いで正解ってくらい条件はいいと思うから、買った人はマイナス面をいかに消すかだよね。
今、大きなマンションに住んでるけど、通路側の部屋型だから人目が多くて安心してるからかな。
ここは大型、集合とは違うもんね。セキュリティーは、まあ万全なんだろうけど。
通路側って午前中日が当たるのかな??Bだとエレベーターが邪魔で日が差さないかも、とか
考えたらヤになる。ボタン押してて戸締まりとかできるからラクとか思ったけど…。
私もあのアンダーバスいやだな〜。北大宮からでもあれを通るしかないよ、他は遠回りだもん。

53: Bですよ 
[2006-07-04 12:34:00]
間違えちゃった。「通路側の部屋型」じゃなくて「通路側の部屋の窓開けっ放し。集合タイプの大型マンションだから人目…」 の間違い
54: Aタイプを買いました 
[2006-07-04 13:30:00]
購入時点では住む実感、ってのがあまりなかったのですが
建設現場でだんだん高さを増してくのをみてやっと現実味がでで来ました。
契約時には何を質問すればいいのかもわかりませんでしたが
実際にここから通勤して、、、と頭の中で生活シミュレーションしてると
ありますあります!どおすんの?ってことが!
アンダーパスは、怖いし、自転車押してみたが坂がキツイ!ですよ。女性には。
あと、雨の日なんかだと、もし何かあって声上げたとしても誰にも聞こえるワケないよなぁ、、、なんて思いました。
あと、私は自転車使うことになると思うのですが
自転車置き場ってかなり死角なのでは?
いくら防犯カメラがついてるったって、管理人さんは24時間常務ではないし。
ほかにもそう感じる方がいれば、何か体勢整えておきたいなあ、と思いますけど、、、、。
55: 匿名 
[2006-07-05 00:06:00]
51です。
皆さん、やはりアンダーバスは気になっているのですね。

54さんのおっしゃる通り、契約時には気に止めなかった
(気づかなかった?)こと、今になってあります。
10件以上のMRを見て、ここも営業さんを質問攻めにして
かなり迷った挙句に契約しましたが、やはりいろいろな
不安や疑問は出てきました。
自転車置場はマンションの敷地内なので、管理組合で
対策を練ることになるかと思いますが、アンダーバスは
どうなんだろう? 皆で署名運動するとか・・・
56: 46ですが 
[2006-07-05 13:11:00]
47さんと 49さんと 54さんと 51さんと 近所の方も集めて署名陳情とかします?
昔っから住んでるご近所さんたちは、平気なのかな。ちょっとの間なんですけどね…。
解決策は、やっぱり線路の上に通路を作ってくれることかな?…予算的に高いかな。
あと、私の場合、キャッシュで買えなかったので金利がコワい!これも署名運動したいくらい。
低金利キープ、もしくはもっと低金利3月まで!!むり?
57: 匿名さん 
[2006-07-06 20:24:00]
56さんに賛成!
56さん、是非やりましょうよ。
音頭とってくださいよ♪
58: 匿名さん 
[2006-07-06 20:29:00]
>52さん
やっぱりエレベーターで日が入らないですかね。
間取りばっかり気にしてて後から玄関の前がエレベーターじゃんって気が付きましたつД`)
日が入らない部屋ってサービスルームって記載にならないんですかね?
売りに出す時不利になりそう。
59: 匿名 
[2006-07-07 01:06:00]
>58さん
サービスルームには、下記リンクのような基準があるそうですよ。
http://dict.realestate.yahoo.co.jp/term_search?p=%A4%B5&stype=5&am...

基準があるとは知っていましたが、具体的には知りませんでした。
間取り図には窓面積まで記載されていないので、計算できませんが、
きっと床面積の1/7を超えているのでしょう。
『サービスルーム』より普通の『部屋』の方が、個人的にはイメージが
よいですが・・・
60: ご近所 
[2006-07-07 08:55:00]
アンダーパス、その昔はホームレスさんなどがいらっしゃいました。
照明を明るくし、落書きを消して柵の補修をして、以前と比べると現在はかなり改善されたのですが、他のアンダーパスの形状と比較すると歩行者・自転車通路の部分が時代の遅れを感じますね。
防犯カメラは他のアンダーパスに付いていのるか調査が必要と思われます。
日本の行政は後手後手なので、それこそ事件でも起きないと設置は難しいかもしれないですね。
税金は高いのに、いやな世の中ですね・・・
中山道の拡幅工事に伴う道路工事でもない限りあのアンダーパスの全面改修は・・・?
私車でしか通らないのであまり気にしませんでしたが、
実際に歩いてみると、階段を下り始めないと下に人が居るのか分らない。
下に人が居るからと言って引き返す人はあまり居ませんよね・・・
でも、階段下に人が居たらちょっとドキッとします。
死角になっている部分ですれ違うときはハラハラですね。
階段だから逃げるスピードにも限界が・・・
でも実際には私の知る限りで事件事故はありませんでした。
マンションの住人費用で防犯カメラを取付、管理するとしても、
またそこにはプライバシーの問題が絡みますよね・・・。

61: 52です 
[2006-07-07 14:09:00]
58さん。私も間取り的にBが好きだったのと、最終期であまり部屋の残りがなかったのと、
営業がもう考える時間を与えないテンポだったのと、気に入った点も多かったので即決
して、冷静になって「ん?エレベーター?」って思ったんです。
今、宇都宮線を使ってて線路から見ると通路側はほとんど東向きだから、玄関に向かって
左側の部屋は日が入ると思う。問題は右側なの…。想像つかない。オプション担当の女性は
「エレベーターがあるとか、ないとかマンションの場合関係ないですよ。通路側って全部同じ、
日が差さないもんです。色んな物件の工事中の現場に入ってるけど、毎回バルコニー側の温かさに
くらべ通路側のひんやりした空気にびっくりしますから」とか言ってました。
エレベーターの近くって便利なことも多いけど、特に上の階に行けばいくほど有利ですけどね、
日照は出来上がらないとな分からないかな。青田買いのコワさですね。…反射板とかで日差しを
取り込めないかな。快適before→afterの建築士に相談したい、もし入らなければ。
ちょっとドキドキですね。
62: 匿名 
[2006-07-08 00:42:00]
>60さん
アンダーバス、昔はもっとひどかったのですね。
ココ以外のアンダーバスを知らないので、もっと調べてみます。
以前に勤めていた会社が北大宮で、郵便局に行くのに例のアンダー
バスを何度か通りましたが、いつも何となく怖くて小走りしてました。
頻度が少なかったので、まぁ良かったのですが、毎日ともなると
何とかならないかなぁと真剣に考えてしまいます。
防犯カメラ、60さんのおっしゃる通り、確かにプライバシー問題が
ありますね。費用も結構かかるし、管理組合で付けるには四分の三
以上の所有者が賛成しないとなりませんから、ちょっと無理かなぁ。
やはり行政がつけてくれるのが一番。


63: 匿名 
[2006-07-08 23:43:00]
>52さん、58さん
こんな記事がありましたよ。
http://kanto.m-douyo.jp/question/syosai.phtml?qu_id=5331
64: 匿名さん 
[2006-07-10 21:11:00]
うちはBにして廊下側が日が入らなくて良いんじゃないかと思ってます。
夏はリビングが暑くなりすぎてとてもいられないだろうし、冬は逆にリビングにいればいいだろうし。全部が西に面してると逃げ場がなくて家にいられなくなりそうで。。。
65: 匿名さん 
[2006-07-10 21:18:00]
そうそう、夏の西日は地獄だよね。
夜まで暑いもん!寝苦しくてかなわんよ。

ところでD買った人いる?
線路の音ってどんなモンなんだろう?
電車の振動ってないのかなぁ?
何時まで電車走ってんの?
Dって間取りはいいけど(南向きで)線路がネックだよね。

66: 52です 
[2006-07-11 09:22:00]
64さん
そっか、涼しさはそうかも知れない。ただ日照って衛生面で(太陽光による殺菌)気になる
んだな…。風を通せば大丈夫かなとも思うけど。でも、今度は窓の解放で、防犯が気になるし、
なにせ初めてのお買い物なので、最良の条件を求めていろいろ考えちゃう。いろいろ専門家の
意見を聞くつもりだから何かいい方法にめぐりあったら紹介するね。
63さん、良い情報ありがとうございました。
アンダーパスなんですけど、私たちのマンションの奥に三つくらいマンションがあって、
地図で見るとここの住人もあのアンダーパスを使うんじゃないかな、って思える。
ってことはもし陳情するときは結託できるかと思った。
67: 52です 
[2006-07-11 10:02:00]
65さん 電車ですけど、宇都宮線は貨物も走るから一晩中です。
ただ営業マンはマンション側に最も近い線路は、大宮に入る回送電車しか走らないから
少しは騒音も軽減とか言ってましたよ。
68: Aタイプです 
[2006-07-11 10:41:00]
通路側の部屋については、なんともいえないかなあ。今、北区の公団(正式には都市機構)で北側通路側に部屋がある9Fに住んでいるのですが、部屋の窓を全部開ければ風通しがよすぎて、重いもの以外、家の中のものが飛んでいってしまいます(^ ^;  北通路側に関しては52さんのいう衛生面ってのがマンションの宿命なのかしらん、、、ウチの隣の人も「北側の部屋は湿気がひどくてすぐカビちゃううのよ」っていってるし、、。マメに除湿、、、、ってところかしら。
あと、最初ルネ北のチラシ見たときはバルコニーが広く日照時間も長いからDがいいなと思ったのですが、立地等考えるとやはり音のことが気になってAタイプにしました。ただ営業マンが、音は下の階より上の階の方が大きくなるといってました。サッシ防音T30ってのがどんなもんなのかなと思います。

69: 56 
[2006-07-11 11:59:00]
57さんへ
署名賛成ってアンダーパス?金利?アンダーパスは皆さん気になってるみたいだし、
私たち来年の、パーキングの抽選会とかで最初会うことになるんだろうから、その時
とかに言ってみる?でも本当は、入居する前に解決したいですよね…。
金利の署名も、本当にやりたい〜!来年までジッと事態を見守ってるのってやですよね。
どこまで上がるのかな。今、すっごいバンバン、マンション建ってて、来年春以降に竣工の物件
も多そうなのに、建築中契約完了物件は前倒しでローン組めたらいいのにな☆
70: 匿名 
[2006-07-14 00:16:00]
Bタイプの方へ
通路側の勝手口の扉は、ガラスではなく玄関ドアと同等のものに
なるそうです。鍵もディンプルキーでダブルロックとのことです。

MRではガラス扉だと聞いたので、防犯フィルムを貼って更に何か
付けようかといろいろ悩んでいたのですが、ウチの担当営業マンに
確かめたところ、防犯上の理由でガラス扉には出来なくなったと
言ってました。よかった、よかった・・・
71: 70です 
[2006-07-14 00:55:00]
Bタイプじゃなくて、Cタイプでした。
スミマセン。
72: 匿名さん 
[2006-07-14 20:13:00]
56さんへ
どっちもってとこですけど金利は銀行が決める事だから
こっちが有利な銀行を探すしかないですよね。
アンダーバスは署名を出したら行政はなんかしら考えてくれそうだから
頑張って見るかちありそう!
73: 56 
[2006-07-20 13:56:00]
そりゃそうだ!!日本あるいは世界経済相手に署名しても〜叶わんぞう!!
アンダーパスは何とかなるかもねッ?
74: 匿名さん 
[2006-07-24 10:51:00]
先週9階まで出来てましたよ!
もうすぐローン申し込みですね。
皆さんはもうどちらの銀行にするか決めましたか?
長期にするか短期にするか悩みどころですが。。。
75: 匿名 
[2006-07-24 23:56:00]
>74さん
ローン、ウチも迷ってます。
申込みは秋頃と聞いたような気がするのですが、もう何か
お知らせきましたか?
ゼロ金利も解除になってしまったし、来年3月にはどうなって
いることやら・・・

皆さん、ローンのお得な情報あれば教えてください。
76: 56 
[2006-07-25 11:57:00]
営業の言いなりではいけないなんて雑誌の記事を見て、なるほどと思っている所に
新生銀行はいいとの情報で行ってみました。初期費用が保証料要らずで50万ほど安く、
繰り上げ返済は自動繰上返済で手間も要らず、1円単位ででき費用は無料。変動は論外で、
(短期で全額払える方は別)長期固定か、10年間特約付き変動金利タイプを勧められたよ。
メリットはたくさんあるよな気もしたけど、所詮、来年2/5以降の金利適応だと思うから、
その時の金利がいくらになってるか注意が必要ですね〜と言われ、結局そこなんだよねって感じ。
…もう、まな板の上の鯉ですね。買い急ぎ顧客向けに何かいい商品がでることを願ってますよ。
そう言えば、北大宮の近くのラプレの営業マンの売り文句が、うちなら今年の9月の金利適応で
済むよ!だったなぁ…。ただ短期は早いテンポで上がるだろうけど、長期は緩やかな上昇という
説が強いことは強いみたいですよね。日銀総裁のあの疑惑オジ…、今頃何考えてるんだろうなんて、
関係ないか…。あと新生銀行の場合、疾病の場合残金0商品はないみたい。

77: 匿名さん 
[2006-07-25 20:49:00]
ちょいと疑問なんですけど、疾病の場合残金0商品って自分で保険はいるよりお得なんですかね?
かりた金額にもよると思いますけど。例えば2000万だったら。疾病以外にも亡くなったら払わなくてよくなるやつも死亡保険入るより安くすむのかな?

わかる方いらしたらお願いします。

78: 匿名 
[2006-07-26 00:38:00]
こんなスレがありました。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31042/

上記スレ内にもありましたが、保険って何だかんだで降りないことも
結構あるようなので、迷ってます。
確かに手厚い保険は魅力的なのですが、来年春の金利に更に保険料が
上乗せになると・・・ だったら、通常の団信だけでいいかなとも思って
しまいます。
79: 匿名 
[2006-07-30 21:18:00]
今日また現地を見てきました。
10階部分を作っていました。

アンダーバスで気になったことがあります。
大宮駅から歩いてアンダーバスの階段の手前と向こう側
(マンション側)に看板があり、
『持ってるかい ホイッスル 鳴らそうよ ホイッスル』
『大宮警察署 大宮北小学校 大宮北小PTA 土手町一丁目自治会』
とあったのですが、あのアンダーバスで最近何かあったのでしょうか?
前回1ヶ月ほど前に行ったときには、そのような看板はなかったので、
ちょっと気になっています。
それとも、最近は子供を狙った事件が多いから、偶然この時期に
看板を出しただけなのでしょうか?

80: 匿名さん 
[2006-07-31 09:19:00]
え!いやですね。でも、1丁目自治会と大宮小学校を味方につけて嘆願できるかも
知れませんね。
うちは子供はいないけれど、お子さんがいるお宅は、あのアンダーパスの作りはいやでしょうね。
希望とすれば入居前に何とか見通しをつけたいけど、無理ですよね…。
もう8月ですもんね…早い。入居後ですね、動けるのは…
81: 現在北区民 
[2006-07-31 11:12:00]
うーん、何も起こってないのに看板だけ立てるってことはあり得ない、、、。
ホイッスル鳴らして聞える場所ではないですよね。あの通路をどのように改善すればいいのかしら、、、?嘆願するなら改善策も考えておかなければいけないですね。
話変わりますが、電車の中から見えました。“完売御礼”って幕が。やはりこの周辺の物件探してる人たちからの問合せが多いんでしょうか。
ローン返済額を考えると選択を早まったかと不安だったけど、立地条件(アンダーパス以外)を考えると購入決心してよかった、とも思ってます。
82: 匿名 
[2006-07-31 23:00:00]
ウチも子供はいませんが、女性一人でアンダーバスを通るのは
イヤです。
ホント来春までに何とかしたいですよね。
とはいっても具体的に現時点で何ができるか・・・
行政や警察に意見を出してみても、まだ住民じゃないから
無理ですかねぇ。
83: 匿名さん 
[2006-08-01 21:17:00]
このマンションって子持ち少ないですかね?
営業マンが小さい子がいる方が多いって言ってたんですけど。
84: 匿名 
[2006-08-02 00:15:00]
さあ、どうなんでしょう?
ウチの担当の営業マンは『いろんな年代層の方がいるけど、
30代が一番多い』と言ってました。
30代というと子供のいる家庭が多いのかなという気は
しますが・・・

ところで8月の店頭金利、出ましたね。
毎月『ふ〜』とため息が出ちゃいます。
7ヵ月後にはどうなっていることやら・・・
皆さんはどんなローンをお考えですか?
長期or短期とか変動とか・・・
85: 匿名さん 
[2006-08-02 21:30:00]
30代かあ。
共働きの方達が多いんでしょうね。
あまり昼間はマンションの住人はいらっしゃらないのかな?
うちの子まだ小さいんでお友達がほしいなと思っていたんですが、無理?
フローリングLL45ですけど、どれくらい下に響くのでしょう。
子持ちの方で何か対策を練っている方いたら情報おねがいします。
86: 匿名さん 
[2006-08-03 18:28:00]
営業マンからまだ小学校に上がる前の子供が多いと聞いたような…。で、学校に
入る頃、売って一軒家買う計画の方もいるとか言ってましたよ…。
87: ご近所 
[2006-08-03 19:15:00]
皆さんにお会いできる時もまだ30代です。
88: 匿名さん 
[2006-08-03 20:19:00]
びっくりラーメン密かに引越したら食べに行こうと思っていたのに、
うどんやになっちゃっていました。
おいしくなかったんでしょうか?
それとも安すぎて採算あわなくなったとか?
180円って書いてありましたよね?
89: 匿名 
[2006-08-04 00:20:00]
>88さん
びっくりラーメンってどの辺りにあったのですか?
90: ご近所 
[2006-08-04 08:31:00]
経営者=従業員?スタッフはラーメン屋時代と同じです。
今も昔も・・・
MRにすごく近い場所にあります。
91: 匿名 
[2006-08-04 09:40:00]
Bタイプで以前、ウオークインクローゼットの天井高がパンフレットより低くなる
かも??と書き込みしましたが、昨日やっと確認してそんなことないみたい。良かった。
また、防犯で、通路側の面格子をステンレス製にしようかと思いましたが、やっぱり
通路側は共有部分ということで差替えられなかった。でも、
今入ってるアルミの面格子はかなり強いもので心配ないということです。
けっこうそびえ立ってきましたね。電車から見るとエレベーター側は、ほとんど東向きで、
ほぼ正面から日が当たってる感じがしますね。通路側の日照考えるとちょっと神経質になります。
あと、アンダーパスですけど、“行政”って具体的にどこなんでしょうね?
ヒマな時に当たってみようかな、なんて思ってるんですけど、区なのか県なのか、市議会、
県議会、やっぱり区の生活安全課とか??できれれば先が見えた後に入りたいですよね。
多分、入居したその日から通ることになし。あの騒音の激しい地下道でホイッスル云々
なんて暢気なスローガンだしてるようなセンスじゃ地域住民は守られてないっすよ…。
92: 匿名さん 
[2006-08-04 19:43:00]
中仙道って国道ですよね?
だから国なのかなぁとおもっていましたが。
93: 匿名 
[2006-08-05 00:38:00]
私は市(または区)か大宮警察署かなぁと思っていました。
>>79で『大宮警察署』とありますし・・・
さいたま市と大宮警察署のHPを覘いてみたら意見投稿欄があるよう
なので投稿してみようかと思うのですが、生憎まだ、さいたま市民では
ないので、あまり効果ないのかなぁとも思っています。
94: 北大宮在住男。 
[2006-08-05 12:18:00]
キャンセル待ち情報は、
直接売主に電話するしかないのでしょうか?
どなたか情報持ってる方いれば。
北区内で最近探し始めてここのマンションを
知りませんでした。
北大宮ラプレよりは総合的に見て良いでしょうかね?
入居が近いのがいいです。
95: 匿名さん 
[2006-08-06 21:40:00]
ココのマンションは一応大宮区になりますよ。

>北大宮ラプレよりは総合的に見て良いでしょうかね?
良いか悪いかは本人しだい。ラプレはオール電化が売りでしょうし。
住人としては、売れ残り物件がないことがホッと一安心なところですが。
96: 匿名 
[2006-08-12 21:45:00]
昨日また現地に行って見てきちゃいました。
11階を作ってましたよ。
随分高くなってきたので、下から見上げる感じでした。
97: 匿名さん 
[2006-08-17 17:53:00]
ほう!楽しみですねぇ〜!営業マンが
「回りの囲いが取れると自分の住む階を見て
 あそこが我が家だ!
 なんて楽しみが増えますよ」
って言ってたっけ。
あと4階ですか。
どれくらいで外装がお目見えするんでしょうね。
98: 匿名 
[2006-08-24 23:51:00]
マンションで鳩の害に困っている人をたまに聞きますが、この辺りは
どうなのでしょうか?
何か情報ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。
99: A 
[2006-08-25 09:45:00]
やですねぇ、、、。ハト。今住んでるところは9Fなんですが、やっぱり来られてしまいました。一度住み着かれるともうおしまい、と聞いたので、手摺りにワイヤー巻き付けて対処しました。でも景観的にはちょっとね、、、って感じです。どこからともなくやってきて住み処にしてしまう(住むなら家賃払え!)ので、ハト害対策は徹底してやるべきと思います。
いま宇都宮線からみえるんですけど、サニーコート盆栽、ラプレ大宮公園が完成間近でカバーがはずされてついにお目見え!しました。サニーコートとても重厚感ありタイルの色も落ち着いていていい。ラプレの黄色のタイルもとてもかわいい!ルネタワーもお目見えしたらきっとすごいんだろうなあ。ちょっと今から楽しみです。
100: ご近所 
[2006-08-25 19:17:00]
アンダーパスを通らないで大宮駅へ行く方法
①バスに乗る
②北大宮から東武線に乗る
③大成駅からニューシャトルに乗る
④中央病院のアンダーパスを通り西口側に出る
もう一度アンダーパスについて見直しましたが、
アンダーパスの歩行者通路のみを長いスロープ式に変更すると、
アンダーパスの階段上がってすぐの橋がなくなりますので、
北大宮駅へのアクセス距離が前後の信号まで歩くことになりますので、
かなり長くなります(実質2倍位でしょうか・・・)
ルネサンス北大宮よりバス停側へ歩き、改良されたアンダーパスを大宮駅側へフルに歩きます、
側道を戻る形で北大宮駅へ歩くことになります。
他にどのような改良を望むのか具体的な方法を検討する必要がありそうです。
話し変わりますが、鉄道博物館も工事順調に進んでいるようです。
プラウド宮原マークス見学してきました。高かったです。
ここで良かったと納得しました。
101: ご近所 
[2006-08-25 19:22:00]
補足
②ラプレ側の踏切りを渡り北大宮駅へ
③大成駅へ行くにも中央病院のアンダーパスを通ります
我が家にもハトが毎朝来て交信しているかのごとく鳴いています。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる