住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティハウス文京小日向」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 文京区
  5. 小日向
  6. 1丁目
  7. シティハウス文京小日向
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2015-12-17 23:29:20
 削除依頼 投稿する

邸風な趣のある、シティハウス文京小日向ってどうでしょうか。


公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/kohinata/

所在地:東京都文京区小日向1丁目91-3(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線「茗荷谷」駅から徒歩7分 
   東京メトロ有楽町線「江戸川橋」駅から徒歩10分

売主:住友不動産株式会社
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

[スレ作成日時]2012-09-20 14:25:33

現在の物件
シティハウス文京小日向
シティハウス文京小日向
 
所在地:東京都文京区小日向一丁目91番3(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷駅 徒歩7分
総戸数: 38戸

シティハウス文京小日向

98: 匿名さん 
[2013-07-17 14:13:04]
外部の不動産サイトに、「本物件敷地西側約50m先には、事業主・三菱地所
レジデンス株式会社による地上3階建ての計画があります。」と但し書きがあるのですが
いつ頃竣工予定なのでしょう。
また、眺望に影響が出てくるでしょうか。確かここには西向きの部屋もありますよね?
99: ご近所さん 
[2013-07-17 22:03:01]
三菱地所 レジデンスとしては、再来年の引っ越しシーズンまでに竣工したいようです。
でも反対運動としての近隣老人パワーが全開で、レジデンスも参っているようです。
ですので予定通りには行きそうもありませんね。

ここは、西側は共用廊下となっていますので、西向きの部屋はありません。
西側は3m以上高い崖となっているからなので、元々西向きの眺望というものもないのですね。

離れ風の住戸となっているのはこのような理由からです。
100: ご近所の奥さま 
[2013-07-20 00:38:38]
よく考えられていると思ったが、わざわざ住む場所じゃないと思い始めました。
101: ビギナーさん 
[2013-07-21 10:47:36]
もっと便利な場所はいたるところにあるんだし、ここに住みたいのは小日向指定の人だけでしょ?
102: 匿名さん 
[2013-07-25 17:32:36]
地下は倉庫やら駐輪場になったりするんじゃないかと思っています。
駐車場は1階ですか。
屋内なのは好印象です。

駅からは決して近くはないですし、
便利とは言い難いかもしれないですが、
周辺の緑の多い環境がとても気に入っています。
交通の便重視の方だと不便かもしれません。
103: 匿名 
[2013-07-25 21:07:33]
そうですね緑の多い環境重視の人が選ぶ物件です。
104: 匿名さん 
[2013-07-26 22:03:40]
落ち着きのあるエントランスが、いい雰囲気だなって思います。
すこし共有廊下が長いのが気になりますが、いかがでしょうか。
廊下があることで、独立性があっていいかもとも考えています。
105: 匿名さん 
[2013-07-29 11:11:27]
このマンションは外観、エントランスなどデザインのセンスが良いですよね。
特にエントランスはホテルのように落ち着いた空間を設計できていると思います。
ところで、共用廊下が長いことで生じるデメリットは何でしょう?
居室までの移動距離が長くて大変だという意味ですか?
106: 匿名さん 
[2013-08-01 15:04:52]
エレベーターまで遠いのが一番気になりますかね。
真ん中にEVがあればいいんでしょうけれど、
端っこにありますから。
端っこから端っこまで歩いてしまうなら、
私だったら階段を使ってしまうかもしれません。
あと掃除のランニングコストですかね?
よくわからないですが。
107: by 匿名さん 
[2013-08-02 16:07:47]
茗荷谷駅周辺は学校が多くあり利用者も学生の利用客が多いですね
通勤時と夕方など駅は混みます。
学生さんも落ち着いた子が多く治安も悪くはありません
物件外部と内部のデザインはオフィシャルサイトを見た感想ですが上質で
いいですね

108: 匿名さん 
[2013-08-03 00:12:07]
突然HPに「第一期即日完売」との表示が!!!
いつの間に?!!!
109: サラリーマンさん 
[2013-08-03 21:39:19]
さすが住友不動産、第1期は好調ですね。第2期に期待!
110: 匿名さん 
[2013-08-04 01:01:13]
それから
茗荷谷駅周辺でしたら
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/325078/res/75-99
111: 匿名さん 
[2013-08-27 15:52:02]
反対運動あったみたいだけど、いつの間にか
即日完売か、もう少し時間かかると思ってたのに。
112: 匿名さん 
[2013-08-29 11:22:43]
ここでも例の住民エゴ集団が活躍してたの?
113: ご近所さん 
[2013-08-29 15:08:10]
住民エゴ集団の標的は、お隣の菱地所レジのパークハウスです。

>62 >68 >69 >98 >99 などをご参照ください。

なにしろこちらの計画がスミフより半年も先だったのです。
もう丸2年もゴネているようですから、酷いもんですね。

恐るべき、ご近所老人パワーです!
114: 不動産購入勉強中さん 
[2013-08-30 11:31:31]
113さん
そんなことがあったのですね。
低層のパークハウスは周囲の環境も良くなるのに。
もったいない。
115: 匿名さん 
[2013-09-05 08:58:15]
1期は完売だったんですね。
場所はすごく良いですから、当然と言えば当然でしょうか…。
2期は9月中旬ということでいいのでしょうか??

地下鉄の車両基地が気になるのですが、
音は深夜・早朝はやはりするものですよね。
部屋の中ではどう感じられるのかは気にかかります。
116: 匿名さん 
[2013-09-05 12:18:35]
>>112-113
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3058/res/523-572

文京区の物件の購入者さんとのことです
117: 周辺住民さん 
[2013-09-05 20:33:22]
巨大マンションや
高層の場合や日照などは難しいよね。
お互いの尊重が必要だし、気を使わんとね。

ここがタチ悪いのは、中低層でも行くからね。
この周辺の過去の争い検索してみ。
118: 周辺住民さん 
[2013-09-07 09:34:01]
例えば

グランエッグス小石川
http://www.jsc-com.net/shimoochiai/news4/733.htm
119: ご近所さん 
[2013-09-07 15:40:57]
既出のお隣の菱レジ「予称パークハウス小日向」ですが、この「シティハウス文京小日向」についても書き込まれてます。

https://www.facebook.com/kohinata.bunkyo


千石2丁目のスミフ「THE IMPERIAL GARDEN LIMITED RESIDENCE」

http://8909.teacup.com/sengokusf/bbs


法令がまるで判っていない住民の、ナンセンスな書き込みもあるようですね。
120: 土地勘無しさん 
[2013-09-08 01:25:57]
>119
パークハウスから半年遅れて始まったシティハウスが第1期即日完売の記事に感無量とのコメントありましたね。パークハウスの工事阻止活動の成果を実感できて感無量なんですね(汗)小日向って高級住宅街という評判と共にこういう土地柄なんですか?近隣住民となんらかの揉め事起こしてしまったら大変です・・・。ひっそりと住みましょう。
121: 匿名さん 
[2013-09-08 08:16:01]
小日向に限らないと思われるが

http://www.youtube.com/watch?v=pGd8xsJLukE


>近隣住民となんらかの揉め事起こしてしまったら大変です・・・。

マンションデベロッパーのモラルの問題
122: 周辺住民さん 
[2013-09-09 15:28:38]
新住民とか建築・工事の人に文句言ってもしょうがないよね。

旧住民は自治体に文句言えよってことだよね。
自治体の決まりにそって建築するのだし。

そのうえでなら、新住民は謙虚に住めるよね。

123: 購入検討中さん 
[2013-09-09 15:39:54]
>119
見ました、ここも書かれてるのですね。
怖い内容です。
静かに住みたいですね。
2期の販売住戸によっては検討したいので。
124: ご近所さん 
[2013-09-09 18:56:53]
>122 >123

小日向では、町会を初めとして新住民の方は歓迎しますよ!

今は三菱地所レジ「パークハウス」の建設に対して、執拗な住民要求が続いているだけです。
ここの組織は「住民エゴ」上等!というスタンスですから始末が悪いです。
でも新住民には何の恨みもないはずです。

そしてこのシティーハウス文京小日向に関しては、近隣住民はもはや全く関知していません。

いずれにせよ、小日向ですから静かに安心して住めると思いますよ!

↓コワイ内容でもなさそうですが?

https://www.facebook.com/kohinata.bunkyo


125: 匿名さん 
[2013-09-09 22:46:07]
あれ、そこの会の人?

ここを見てる時点で怖い。
歓迎する住民が、マンション購入の口コミサイト見ますか?
田舎ならともかく、東京の中心部で。

このフェイスブックの内容で怖くないと思ってるところが怖いです。
環境守る目的なら、清掃会を催したとか、植林したとか、周囲に緑の寄付したとか、保有土地を
公園として使えるようにしたとかの内容なら怖くないですけど。
全て、新しいマンション建築への反対運動じゃないですか。

126: ご近所さん 
[2013-09-10 20:40:06]
>124ですが・・。

まさか「住民エゴ」上等!の会の人ではありません。

小日向の物件にはアンテナを張っています。家族用とかね。

小日向を見下ろすスミフ高級物件「パークスクエア文京音羽」も内覧してきました。
9年落ちでも1億超で立派なもんでした。諸般の事情により購入は見送りましたけど。


怖いというのは立て看板に、こんなことを書くような運動ではないですか?
小日向の住民は、こんな品のないことはしませんので安心してください。

『日照障害や風害が発生することを承知で購入する方に対しては、近隣住民が購入者自身を訴える事は法的に可能です。』



まさか「住民エゴ」上等!の会の人ではあり...
127: 匿名さん 
[2013-09-10 23:10:52]
文京区ってこういう運動が多い気がするが、
裏でどこかが糸でも引いているのかね?

ま、結局、法律や条例違反してないなら、問題ない。
128: 周辺住民さん 
[2013-09-11 09:28:08]
> ま、結局、法律や条例違反してないなら、問題ない。

それがね
>>118 もそうだが
工事が始まってから建築基準法違反が判る事例
文京区でかなりあるの

ここ数年に日経アーキテクチュアなどで
取り上げられたものだけで4,5件はある

区役所の指導力が足りてないのではないか
129: 匿名さん 
[2013-09-12 10:07:37]
低層マンションなので日当たりが気になりますね
それにこの周辺は坂が多いので歩くのにちょっと大変かなというイメージですが、
子育て環境は良さそうですよね
130: 物件比較中さん 
[2013-09-13 11:12:23]
ここい限っては西向きのほうが良く思えてきました、東側って車庫ですよね?、深夜も動くのでしょうし、距離関係が鍵だと思います。

低層マンションですので思い切って階自体下でも良いかと考えています。エントランスホールの真上などは下に誰も住まないですからあまり神経質にならなくて良さそうです。
131: 匿名さん 
[2013-09-17 16:55:34]
128は何に必死なの?

意味がわからん

あんたは、正義の味方?ヒーロー?
建築基準法違反なんかあんたが
住んでるたいそうな住宅にもあるかもよという
もんだよ。それが4、5件で区の指導力って・・・
特別に活動費を寄付してあげれば、区に。

区役所もお疲れさんです。
132: 匿名さん 
[2013-09-19 11:30:37]
区役所の人でしょうか?


建設途中で建築基準法違反が判ると工事は中断。
東急不動産の
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/215928/24
も工事取止めを届出して長期間止まっていました。

建築確認の前に行政が指摘するほうが
デベも助かるはずですが。
133: 匿名さん 
[2013-09-24 12:55:29]
よく判らないですけれど…書面の段階できっちりしておいてくれると
後々のトラブルが起こらなくていいんじゃないかなと思いました
工事が中断すると、入居が延びてしまいますからね…

音とかそういうものを考えると、
こちらの場合は私も西向きの方が良いんじゃないかと思っています。
終電や始発の時間を考えると、やはり東よりは…と感じますね
135: 匿名さん 
[2013-10-03 14:25:12]
場所は鉄道の操車場脇ですが、基本的には静かで良い街なんですけれどね…。
近隣の方ともうまく交渉していくのがデベの仕事ではないかな、と思っています。
本当にこの地域は好きですので、
上手くまとまっていってくれれば…。

操車場の音はどうなんでしょうね。
窓を閉めておいて聞こえない種類の音なら良いのですけれど。
136: 周辺住民さん 
[2013-10-08 01:09:42]
>>128さん

>>118の事例では、確認を下ろしたのは文京区ではなく、
指定確認検査機関のイーハウス建築センターとなっていますよ。

個人的には細い道路でセットバックが進まないことの方が気になりますね。
黙認しているのでしょうかね。

>>135さん

問題は深夜ですよね。
丸ノ内線の車両シフトがどうなっているのか知りませんが、
夜中にみっちり保守する体制になっているとつらいかも。
以前、中央線沿いに住んでいるときに、
夜行列車(上りアルプス)でよく目が覚めました。
137: 購入検討中さん 
[2013-10-10 10:26:02]
最終的には、買う方は売主の良心に期待します。
どんなマンションでも完璧ではないから、欠点もあるでしょう。それを教えてもらって納得して買うのと、教えてもらえず買ってしまって、後で知って後悔するのとでは、同じマンションを買っても大きな違いになります。

売る方からしたら、デメリットなんて言わない方が売れる可能性も高いし良いんでしょうけど、世の中には、たとえ売れる可能性が減ったとしてもお客さんに納得してから買ってもらいたいと思って、良いとこも悪いとこも全部教えてくれるそういう正直な、というか真にお客さんの幸せを考えた売主さんもいると思うんですよね。
ここがどっちかはわかりませんが、自分が買うときにはそういう売主さんに巡り合いたいと思っています。

マンションにお金を払うのではなく、マンションで幸せな生活を送ることに対して私はお金を払いたい。

それに、マンションをたくさん売ったやり手の営業マンより、自分が売ったマンションで大勢の人が幸せに暮らしていることを誇りに思っている営業マンのほうが、会社的な評価はわかりませんが、人生においては誇れると思います。
施工会社にも言えることですが。
利益が多少少なくなっても安心安全にコストをかけるそんな施工会社さんに巡り合いたいです。
138: 匿名さん 
[2013-10-15 11:26:28]
137さんの書かれていらっしゃること、わかります。
マンションそのものを買う、というよりもそこでの生活を思い描きますからね…。
こちらなら、基本的には好きな地域ですので楽しく暮らせるのでは?と思っています。
操車場は頑張って朝、早起きして実際に見に行ったり、
夜遅くいったりしてみてもいいかもしれないですねぇ。
139: 匿名さん 
[2013-10-17 11:47:45]
【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】
140: 匿名さん 
[2013-10-22 09:08:59]
操車場が夜中どの程度動くのかな?というのが一番気になるところですね。
終電後、早朝はきっとあるだろうなと思いますが。
こちらの防音の対策だと、
どの程度の音が防げるのかは気になりますね。
もし気になる程度やはり出るなら、
西側のお部屋が私も良いのではないかと思っています。
141: 物件比較中さん 
[2013-10-23 12:29:51]
私はここに住んでもタクシーを使うことはないと思いますがいかにいいポジションに位置しているかだけは確認できました。皆さん電車の利便性を優先的に見ている方が多いと思います。でもタクシーでどこに行くのに何分かかるかも、今回こちらの物件を見て価値に関わってくることなのかなと勉強になりました。万が一の時も助かりますしね、東京駅に9分程度で行けるなんて嬉しい限りです、低料金で済みますし。
142: ご近所さん 
[2013-10-23 17:12:09]
> 東京駅に9分程度で行けるなんて嬉しい限りです、低料金で済みますし。

9分?
無理でしょう。

どちら様ですか。
143: 小日向の住人 
[2013-10-27 01:13:00]
丸ノ内線小石川操車場目の前で最悪の場所です。私は線路を隔てて丁度真向かいのマンションの高層階に仮住まいとしてここ半年ほど住んでますが、操車場内での線路と車輪が擦れるキーキーする金属音が半端なくうるさいです。ましてやシティハウス文京小日向は低層マンションなので、場所的にも東側西側関係なくその音は響き渡りますよ、たとえ防音2重サッシにでも音が遮られません。朝5時半の出庫から朝ラッシュが終わって戻ってくる9時頃、夕方ラッシュに向けて出庫する16時頃から2時間ほど、そして一日の操業が終わって車庫入りする23時から1時頃が、ちょうどその音が多発する時間帯です。電車好きな方ならよいかもしれませんが、そうでなければ敬遠されたほうが無難です。昔から小日向界隈に住んでいますが、あの土地は以前は確か東京メトロの社宅、職員用アパートだったと思います。線路音が酷くて社宅としてしか利用されていなかった土地です、それが一般住居として建築されるわけですから、近所の我々からしてもあそこに住むのは酷だろうなぁと他人事ながら心配してしまいます。購入を考えていらっしゃる方は後悔する前に、是非朝8時〜9時にあの近辺で一時間ほど佇んでその騒音を確かめてください。あと、電車通過による道路の振動もチェックされたほうがよいと思います。長文失礼いたしました。
144: 小日向の住人 
[2013-10-27 01:30:44]
何点かお伝えし忘れました。駅から7分とのことですが、まぁ直線距離にすればそんなものかもしれませんね。しかしあの場所は場所的に坂のほぼ下。毎朝茗荷谷まで坂を結構な坂を登るはめになります。若い方ならよろしいでしょうが、でも毎日となると結構厳しいものがあります。買い物はたぶん駅前の三徳あるいは小石川4丁目の春日通り沿いにある三徳になると思いますが、どちらにしても自転車でも坂の上り下りで結構大変だと思います。
また小学生のお子様をお持ちで学区を気にされる方、文京区で一番人気の窪町学区ではなく、小日向台町小学校となります。坂を気にせず静観な小日向での生活を希望されるのであれば、もう少し江戸川橋よりの故中村勘三郎の家の付近がとてもよいです。今のマンションの前はその数軒先の戸建に住んでいました。付近の坂はあいかわらずきついけど、文京区コミュニティバスの運行路が目の前で助かっていましたが。。。
145: はてさて 
[2013-10-27 01:33:19]
ここは東京電力の社宅跡地のはずです。現地の立て看地図にも確か、東電家族寮と掲載されていたように思います。
(記憶ですので不確かですが)それ以外の資料にも、東電が原発対策のための一連の資産売却の中で処分した土地と
記載があります。
もちろん「小日向の住人」さんが線路隔てて調度真向いの住人の方なら、環境は良くご存知とと思います。実は私も
購入を検討して夕方現地に行ってみました。向いに(車両基地と線路を隔ててですのでかなりの距離ですが)マンションが
あるのも目にしました。向かいのマンションは走行する線路に近いので騒音はするだろうなとは思いました。
ただ、シティハウス文京小日向側は車両基地を隔てているので違うのかなというのが実感でした。(当日は基地内に車両は
見えず=全部見えたわけではないので、片隅にはあったたかもしれません。但し20時頃)
私は別の事情で本件名は見送っています。現地の経験にも続く貴重な投稿かもしれませんが、東京メトロの社宅跡かどうか
は確認された方が良いかと思います。
146: 小日向の住人 
[2013-10-27 10:19:37]
はてさてさん、
いま確認してみたら東電でした。失礼しました。メトロの社宅は近所のちょっと離れた場所ですね。失礼しました。
騒音は小日向側であってもかなりのものだと思います。春日通り側のマンションの高層階にいるわれわれの部屋からも、防音サッシであるにもかかわらず、シティハウス文京小日向寄りの列車が通過するとキーキー音が聞こえますので、その線路から50メーター以内の敷地であればなおさらという感じです。今まさに列車が出庫のためか通過しました。土日は9〜10時台も結構入出庫が激しいようです。運行本数が少ない週末に修理点検のため出入りがあるようです。運行列車通過音はそれほどでもないと思いますが、一応線路の土地とは地盤は一緒なのである程度の振動も覚悟しておいたほうがよいと思います。

短所ばかりでなく長所も。小日向の土地は頑強ですので地震に強いということです。昔からの住民だった父や祖母も関東大震災の時にも台地のがけ崩れなど地盤に関する被害がほとんどなかったようです。

以上、御参考になれば幸いです。
147: 物件比較中さん 
[2013-10-28 11:50:45]
そういえば江戸名所図会でこの界隈の昔の姿を少し見た記憶があります。歴史深い地なんだなあと、歴史の知識が浅いながら興味を持ちました。

お寺の数が多いというのがまずインパクトがありますね。

小日向神社はどのあたりでしょうか。たしか住所は2丁目なのでお隣あたりだと思うんですけど。。
小日向公園は確認しました。
148: 匿名さん 
[2013-10-30 11:59:17]
地盤が強固であるなら、電車の振動にも強いのではないかと素朴な感想を抱きました。
音は二重サッシでも防ぎきれないのですね。
そう言われて見れば、このマンションの防音対策はどうなっているのでしょう。
仕様には断熱性重視の複層ガラスや熱線吸収ガラス、Low-Eペアガラスが使用されていると
書かれていますが、防音サッシについては触れられていませんよね?
149: 匿名さん 
[2013-11-01 11:41:12]
この辺はお寺が多いのですね。
googleで調べましたところ、マンション近くに林泉寺、深光寺、徳雲寺、
南側に善仁寺、本法寺、道栄寺、称名寺など確かに多いですね。
中でも林泉寺は縛られ地蔵と呼ばれる縄でぐるぐる巻きにされたお地蔵様が
奉られているそうで、大変興味深いです。
150: 匿名さん 
[2013-11-02 09:41:54]
切支丹屋敷跡
http://ameblo.jp/taka4282/day-20130626.html

ここですね
151: 匿名さん 
[2013-11-07 08:36:04]
古くからあるお寺がある場所は災害に強いといいますよね。
それだけ長い間、人が住み続けたあかしだからだという事です。
こんなにもお寺さんが多いという事は
それだけ災害に強く、かつ住みやすい場所なのではないでしょうか。
152: 匿名さん 
[2013-11-08 10:26:13]
お寺を建てる場所は地盤が強いと聞いたことがあります。
そういったことを考えると、神社やお寺周辺は安心できますね。
うちの近所も結構お寺や神社がたくさんありますが、
地盤が強いといわれているようです
153: ビギナーさん 
[2013-11-12 22:15:57]
デメリットは皆様いろいろ出していただいてよくわかりました。メリットは地盤が強いということですか。もっとぐっとくるメリットがあればいいのですが。。
154: 匿名さん 
[2013-11-12 22:39:21]
一番のメリットはアドレスでしょう。
あとは財閥マンション。
一種低層、国立の学校徒歩圏内、治安、
分譲で住むにはかなりメリットあると思いますが。
スーパーは駅前の三徳使います。
155: ご近所さん 
[2013-11-16 00:39:33]
小日向台地は、確かに地盤は強固と言われています。

ですので(この関東ローム層の上に建てられる)隣の三菱地所パークハウスは安泰ですね。

しかし、ここは昔傾斜地だったところを埋め立ててあるのです。
近隣住民の要請で、ムダな埋蔵文化財調査までやったそうですが、当然何も出てこなかったらしいです。

ただもっと強固な支持地盤まで、クイが打たれていますから、心配はないでしょう。

あとは>154さんのおっしゃる通りでしょう。
156: 物件比較中さん 
[2013-11-17 07:43:39]
お寺、すなわち昔からある建物が多い地域は開発も手を入れにくくて、こういう意味では安定味があるのかなあと思うんですけど。

ご神仏の場所ですから安易に潰せないですよね、なのでマンションの周辺が工事ばかりで建物が増えたりなど落ち着かない環境ではなさそうです。しかも 第一種低層専用ですからここも周辺も当然低層。お空が広いでしょうねえ。
157: 匿名さん 
[2013-11-21 13:17:31]
文京区アドレスという事と、やはり住友というのは大きいですよね。
大手のデベだと何かあった時に大丈夫という安心感があります。
その分、お値段も高めなのかなとも思いますし。

買物はサントクが結局一番便利そうですよね。
あとはどこかありますか?
158: 物件比較中さん 
[2013-11-23 12:55:54]
サントクって春日通沿いのやつですか?春日通りへ登るには急な上り坂か、階段を上っていかないといけませんね。毎日だと結構しんどいと思います。茗荷谷駅前のサントクとか後楽園のほうのマルエツプチとかマイバスケットとかで買い物することになるのかなと思います。サントクよりはなだらかな坂だから電動自転車あればとくに苦労無く行けそうです。
159: 匿名さん 
[2013-11-27 07:17:33]
大手デベの最大のメリットは立地の良さ。ここは、駅遠く線路沿いなので財閥系には珍しく立地悪物件かと思われます。線路沿いでも駅近でフラットアプローチなら良かったのですが。また、この辺は近隣住民の反対運動もあるので住み心地もハテナですし、もし住むとした場合でも車が欲しい場所ですね。

一番気になったのが管理費の高さ。10年後に買い手が着くのか疑問です。
160: 匿名さん 
[2013-11-27 08:12:56]
157さんの三徳はどう考えても茗荷谷駅前の三徳。
161: 物件比較中さん 
[2013-11-28 14:17:49]
>>159

となるとあとは価格次第ってことになりますよね。

かなり安値ラインで出ればその10年後の買い手探しはわりと楽なんじゃないでしょうかね。別の問題としてこれだけ駅から離れた物件に買い手がそうそうつくかという心配はあると思いますけど、この点は逆に実は大手デべということが生きてくる気がします。仮にこの場所(ピンポイントで小日向1-91界隈のこと)だけで探している人がいるとすれば、大手デべという条件は際立って見えると思うんですよ。
162: 周辺住民さん 
[2013-11-29 00:33:29]
茗荷谷駅前にTSUTAYAできてるっぽい
163: 匿名さん 
[2013-12-03 14:04:59]
そうなんですか。
自分的には朗報です!

レンタルって借りたはいいけれど返すのがめんどうになったりするんですよ(汗)
通勤の途中で返せるのならすごくいいんじゃないでしょうか。

茗荷谷も10年前と比べるとかなり様変わりしました。
より暮らしやすくなったのではないでしょうか。
164: 匿名さん 
[2013-12-04 15:17:59]
TSUTAYAはレンタルビデオ店のなかでは、大手ですからね。
新作の映画も早めに用意してくれます。
後は返却方法もほとんどの店舗では、返却ポストが用意されていて
24h返却できるのはとても便利です。

駅前に出来るということで、仕事帰りに気軽に借りられるのは
No.163さんと同じに映画好きな私としても嬉しい情報です。
165: 匿名さん 
[2013-12-04 19:29:19]
TSUTAYAはあるに越したことはないけど、そんなものは全く決め手にならないなあ。
一度、ネットの宅配サービス使ったら店舗に行く気失せるよ。
166: 匿名さん 
[2013-12-09 09:05:19]
マンションを買う決め手には正直全くならないけれどあるとかなり嬉しいなというお店かな?>TSUTAYA
コンビニよりはプライオリティは下がるけれど、でもあると金曜夜はついつい寄ってしまうと思います。
最近はTSUTAYAもレンタルが安い日が多いのでいいですよ。
そもそも今までこの辺りってレンタル屋がずっとなかったですよね。
167: 匿名さん 
[2013-12-10 09:48:19]
私はDVDだけでなく、CDのレンタルもしたいのでTSUTAYAができたのは素直に嬉しいです。
もちろんそれだけでは購入に踏み切れませんが、生活に必要な施設以外に多少の娯楽施設もあって欲しいと感じます。
ネットスーパーやネットでのレンタルは便利ですが、やはり自分の目で見て吟味するのは楽しいです。
168: 匿名さん 
[2013-12-25 22:17:52]
この辺って、夜道が暗くないですか?
169: 匿名さん 
[2013-12-26 05:25:48]
治安については30年前の雰囲気がまだ残っているのが有難いですが、住んで見ないと実感は持てないでしょうね。今はともみんのお陰で茗荷谷全体が特に治安良い感じもあります。
170: 匿名さん 
[2013-12-27 00:49:30]
治安はいいかもしれませんが、暗い山道を歩く感じがして怖かったです。
171: 匿名さん 
[2013-12-27 12:36:42]
住めば治安の感覚が変わりますとしか言えませんな。
172: 匿名さん 
[2013-12-28 12:47:47]
アップダウンアプローチで駅遠って戸建ての立地ですよ。マンションのメリットが消されてしまっています。しかも線路沿い。迷わず見送りました。
173: 匿名さん 
[2013-12-29 19:16:33]
茗荷谷は結構急な坂から緩やかな坂など坂が多い地域ですがつい最近
電動アシスト自転車も安くなっていますから利用すれば楽になります。
ただ雪など降った日の次の日などは道路が凍り付き危ないと感じる事が多く
自転車で駅にむかうのはとても危険です。
結構年に数回は自転車などの接触事故など起きますね。
電車通勤する人は駅前の駐輪場を借りるといいかもしれません。
174: 匿名さん 
[2014-01-01 08:03:23]
茗荷谷駅から徒歩8分とかで、新築で戸建に住もうとするといくらすると思いますか?仮に新築マンション買う金額で建てたとしたらうなぎの寝床みたいな戸建になると思いますよ。
それにあんな完全な住宅地で夜暗いのは当たり前じゃないでしょうか、いわゆる山手線内側という立地だから違和感感じるかもしれませんけど。夜暗いのが嫌だという方は通り沿いとかに住むしかないと思います。
あと、道路凍結してるのに自転車乗ってしまったら、それはもう自己責任だと思いますし、そもそもこの地域に限ったことではないと思います。むしろトラックとか走る場所でないし、道も広くないのでスピード出して走れないので、通り沿いに住むよりよほど事故に遭遇する危険性は低いと思います。
175: 匿名さん 
[2014-01-01 23:31:09]
スミフ物件としては販売が順調のようですね。周辺相場より割安なのはやはり丸ノ内線の車庫隣だからですかねぇ。前の書き込みにもあった音の問題が自分的にクリアできれば購入を検討したいのですが、すでに購入された方や購入を検討している方は音の問題をどのように考えられているのでしょうか?
176: 匿名さん 
[2014-01-03 09:21:21]
車庫は確かに気になりますが。。

でも移動の便利さを優先したいという声もあると思います。

この点は家族内で話し合って決めることですからねえ。
177: 匿名さん 
[2014-01-06 23:28:20]
車庫隣りって暮らしたことがないのでどういう音が出るのかが想像つかないです。
外と建物内だと感じ方も異なりますからね。
一度早朝頑張って行って実際に訊いてみないとなんともかんとも。
ブレーキ音というよりは発車するときのゆっくりとしたガタンゴトンという音なのかな?
反対に深夜は電車が入ってくるので、その時はどうなんでしょう。
どちらにしても確認しないといけないです。
178: 匿名さん 
[2014-01-09 14:11:31]
茗荷谷の駅10分以内で行けるのは魅力ですよね。この距離圏内でマンションが出るともっとお値段するし・・・
車庫隣りだっていうのが住友のマンションの割には良心的な価格の原因かもしれないです
朝方、静かな時間はさすがに聞こえるのではないかなぁ
換気口からだと音が漏れ聞こえるという話を聞いたことがあるので実際に問い合わせてみたい
179: 匿名さん 
[2014-01-09 22:22:39]
茗荷谷は駅が地下ではないので、車庫の出入りだけでなく通常の電車の音もうるさいですよ。
本気で購入を検討するなら、何度も現地へ足を運んで確認をした方が良いです。

個人的には、音より環境の方が気になります。
夜は暗いので、子供がいる家庭には向かないと思います。
茗荷谷徒歩10分以内であれば、小石川や大塚側はメイン道路沿いではなくても、小日向ほど暗くないです。

小日向で一軒家を持ちたい方には、ここは良い物件だと思います。
180: ご近所さん 
[2014-01-12 00:18:21]
後楽園から茗荷谷まで丸ノ内線線は地上を走ってますので、車庫よりも通常の丸ノ内線の音のほうがインパクト大きいと思いますよ。ちなみに茗荷谷駅では近隣住民への配慮として早朝は「まもなく電車がまいります」の放送などがOFFになってます。
181: 匿名さん 
[2014-01-14 21:28:25]
音は住んでいれば慣れますよ。
182: 匿名さん 
[2014-01-14 21:39:16]
電車の音って別に不快な音じゃないですからね。ガタンゴトン。

そーか、ここは車の通行がほとんどないから基本的に静かなのですね。
183: ご近所さん 
[2014-01-14 21:57:53]
丸ノ内線は、ラッシュ時は3分に一本くらい来ますけどね。
夜でも、15分に一本くらい?じゃなかったでしょうか?

車の音は気にならないと思いますよ。
184: 匿名さん 
[2014-01-17 11:00:48]
確かに車庫の出入りだけじゃなくて駅の所もそうですよね
文京区側は丸ノ内線は地上にあるので(車庫があるからでしょうけれど)
ある程度の音は仕方がないと割り切るしかないでしょう

マンション周辺は静かなのは車がそこまでは行ってこないから
その分夜は暗め…ということでしょうかね
185: 匿名さん 
[2014-01-18 08:05:19]
電車の音で周辺は決して静かではありません。
騒音が気になる方は、この物件はやめたほうが良いです。
186: 匿名さん 
[2014-01-18 22:45:33]
音が気になるっていう方はどっちみち都心には住めないでしょう、人がいる限り何らかの音はしますからね、話し声、車の音、電車の音、緊急自動車のサイレンなど。
本線がマンション隣に走ってるのなら話は別でしょうが、ここは本線からはかなり距離あるようです。
車両基地に出入りするレベルの音がうるさい、気になるというなら周りが田んぼに囲まれた土地を買って戸建を建てて住めば満足なのではないでしょうかね。
187: 匿名さん 
[2014-01-19 18:01:33]
音が嫌なら田んぼに囲まれた土地に住めば、というのは極端すぎます。

道路ノイズだけだったらサッシで十分防げますが、道路の音が気になるような場所なら排気ガスがやばいです。

電車の音は別格だと思いますが、それでも窓閉めればかなりの音を防げるのかもしれませんよ。
188: 匿名さん 
[2014-01-19 18:30:49]
戸建てはまず木造なので、家族の生活音がかなり発生します。生活音で言うならマンションの方がまだましだと思います。
189: 周辺住民さん 
[2014-01-19 21:14:35]
http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/kohinata/equipment/equipment_0...

の「サッシュ」を見ると一部住戸にはT-2相当を使っているとありますので、
防音対策はしていると思われます。
丸ノ内線はそもそも低速ですし、本件マンション付近は駅に近いのでスピードも出していません。
通常、鉄道を気にするほどは気にしなくて良いと思いますよ。

ちなみにうちは丸ノ内線から200m離れていますが、全く聞こえません。

>>183さん

丸ノ内線は、朝は1分50秒おき、昼間は4分おき、夕方は2分15秒おき、夜間は4~5分おきです。
ご参考までに。
http://www.tokyometro.jp/station/myogadani/timetable/marunouchi/a/inde...

190: ご近所さん 
[2014-01-20 01:10:06]
小日向は基本的にとても静かで、少し奥まると鳥のさえずりくらいしか聞こえないところです。

それだけに丸ノ内線の音は気になる所ですが、現地にいってみても>189さんがおっしゃるように、実際はそれほど気にもならないかと?
それと線路より低い1階の方が、音の影響は少ないと思います。いずれにせよバーゲンプライスですからお買い得ではないでしょうか?

価格が高くても良いのなら、高台にある隣の三菱レジの仮称「パークハウス小日向」を待つのも手ですね。
ここが竣工する頃には、いよいよ着工となるようです。



191: 匿名さん 
[2014-01-23 15:00:06]
車両基地への出入りは基本低速で行われているので
キキーというような大きく響くような音はあまりしないです…って昼間しか行ったことないのですけれど。

防音性が高いものであれば、ある程度窓からの音の侵入は防げるので
睡眠を妨げたりとかそういうのは可能性としては低いのでは?

人それぞれですケド
192: 匿名さん 
[2014-01-28 15:12:19]
大通りに囲まれているよりは、
車両基地の隣でも比較的穏やかに住めた方が私にはいいかな。
大通りは大通りで災害の際、逃げやすいというメリットがありますけれど。
普段暮らすには私はこちらくらい穏やかな所が良いと思います。
電車はそりゃ全く聞こえないというのは難しいかもしれませんが。
193: 匿名さん 
[2014-02-03 14:39:24]
みなさん立地に関しては良いと思われているのですね。
私もです。
あとはお値段…でしょうか。
この広さでこの価格だと茗荷谷価格?住友価格?なのかなぁと感じます。
194: 物件比較中さん 
[2014-02-04 00:19:37]

ここは確かに割安だと思いますが、やはり立地上の問題がありますので、>190さんおっしゃるように隣接した菱地所パークハウスがどうしても気になります。

菱地所に対しては、長年に渡り近所の住民の反対運動が厳しかったようで、もう建設もできないのかと思ったりしていました。

建物の具体像が少しでも知りたいと存じます。お分かりの方よろしくお願いいたします。




195: 匿名さん 
[2014-02-05 15:13:09]
>>193
ハハ。
茗荷谷価格+住友価格だと相当なお値段に…。

…って、価格もう表示されてますよね、5500万前後で間違いないでしょうか。

2LDKでこれはやはり高いと言われて仕方ないのでしょうかねぇ。

でも丸の内線の便利さも享受できるという…。
196: 匿名さん 
[2014-02-10 13:37:42]
立地のデメリットさもありますけど、住友+茗荷谷だったらこの価格はかなり良心的では?
2LDKですけれども。
茗荷谷は近年ずっと人気がある地域です。
子育て世代は特に人気があるとテレビで取り上げられているのを見ました。
丸ノ内線駅が近いというのも私もメリットだと思います。
197: 匿名さん 
[2014-02-15 09:04:15]
どうしても住不がいい、且つ予算に限りがあるというのなら考えてもいいマンションなのかもしれません、茗荷谷プラス住不がどれほどのブランド力を持っているかまでは存じないですが、196さん、この界隈での組み合わせではかなりお安い部類の物件なんでしょうか??。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる