相鉄不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「サクラディアってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 桜区
  6. サクラディアってどうですか?
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2009-02-07 17:42:00
 

サクラディアさいたま市桜区道場に複合型免震マンション登場。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/27112/

サクラディアさいたま市桜区道場に複合型免震マンション登場(Part2)

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/27127/

サクラディアさいたま市桜区道場に複合型免震マンション登場(Part3)

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/27068/

どこまで続くのか?

所在地:埼玉県さいたま市桜区道場2丁目15-1他(地番)
交通:京浜東北線 「浦和」駅 バス14分 「町谷三丁目」バス停から 徒歩2分
   高崎線 「浦和」駅 バス14分 「町谷三丁目」バス停から 徒歩2分
   東北本線 「浦和」駅 バス14分 「町谷三丁目」バス停から 徒歩2分

[スレ作成日時]2008-09-25 21:24:00

現在の物件
サクラディア
サクラディア
 
所在地:埼玉県さいたま市桜区道場2丁目15-1他(地番)
交通:京浜東北線 浦和駅 バス14分 「町谷三丁目」バス停から 徒歩2分
総戸数: 812戸

サクラディアってどうですか?

849: 匿名さん 
[2009-01-21 08:28:00]
847さん、マンションギャラリーにいけば資料ありますよ。
850: 匿名さん 
[2009-01-21 09:14:00]
すでに何回か行ってるけど、知りませんでした。あったかな。
851: 匿名さん 
[2009-01-21 20:13:00]
今どのくらい売れたの?
852: 匿名さん 
[2009-01-21 20:51:00]
半分超えたくらいですか?
853: 匿名さん 
[2009-01-21 21:50:00]
すでに中古も出てますし、さらに厳しくなるでしょうね。
854: マンション住民さん 
[2009-01-21 21:56:00]
車通勤の方、永住目的の方にはとてもいいマンションだと思います。
855: 近所の住民 
[2009-01-22 01:11:00]
都内通勤でも、あまり問題ないですよ。この回りにもマンションや一軒家がたくさんあり、みんな朝通勤、通学してますよ。
856: 匿名さん 
[2009-01-22 10:35:00]
>>853
中古出たんですか?厳しいですね。。
川口徒歩16分、川口元郷徒歩6分の大規模175戸のルイシャトレ川口も
再販業者に転売されて2200〜になりましたからね〜。。
ホントに価格がめちゃくちゃになってきました(‥;
857: 匿名さん 
[2009-01-22 11:51:00]
このご時世、サクラに限らず、どのデベも背に腹は変えられないですからね
858: 匿名さん 
[2009-01-22 13:11:00]
859: 匿名さん 
[2009-01-22 19:57:00]
大規模マンションはエントランスがカッコいいから完成後の方が売れるんじゃない?
860: 匿名さん 
[2009-01-22 20:48:00]
完成後1年経ちますけど・・・・・・・・・・売れていないよw
そんなわかりきったことを書き込むな!
861: 匿名さん 
[2009-01-23 08:33:00]
そんなこと知っています

完成前よりは売りやすいのではと思っただけです
862: 匿名さん 
[2009-01-23 10:43:00]
完成前にサクラを買った人が、出来たあとに現物見てから、どの部屋にするか決めたらよかったと悔やんでいました。結果論ですけどね。
863: 匿名さん 
[2009-01-23 11:03:00]
ここの南西の角の部屋(モデルルームとかで使ってる90㎡くらいの)がいいなと
思っていたけど、うちが検討し始めた時には、高層階はもう全部売れてました。
現地ができてから、どの部屋にするか検討できるのならそれもいいですが、
売れちゃってて選べないこともあるわけで…。
住人の方がサクラからの富士山の写真をアップしているのを見て、羨ましかったです。
あの南西の角の高層階からなら、こんな感じかな〜、って。

まあ、他にも検討している候補物件・間取りもあるので、「ここでなきゃ!」という
ほどではなかったからあきらめもつきますが…。
864: 匿名さん 
[2009-01-24 21:00:00]
2008年の春ごろの書き込みをみると半分くらい(400)売れたみたいです。
今は500?600?どのくらい売れたのでしょうか
一年で150売れればいいほうじゃないですか・・・・・
そうすると2010年末から20011年の春が完売予定だと思いますよ。
ただし売主が安く転売して他の売主が安く売れば早く完売もありえます。
865: 匿名さん 
[2009-01-25 03:29:00]
812戸は無謀な計画だったのかもしれない。
西と南を作って販売し、売れたら東を作って、さらに売れたら、北を作ってと、段階的に販売すればよかったのに。
あともうちょい広い部屋をつくれば売れたのに。100から140平方メートルくらい圧倒的な広さがあれば、買う人はいるよ。
埼玉は広めのマンションはないし。
と、いってもすべて後の祭りだけど。
866: 匿名さん 
[2009-01-25 03:46:00]
今の経済情勢では仕方ないでしょう。誰にも予測できなかった訳だし。
グローリオ等の動きを見るとこの界隈での住宅需要は確実にある訳ですから、あとは価格面でどう攻めるか。
この時期を間違うとさらに販売長期化に陥るでしょう。
頑張れ!
867: 検討中 
[2009-01-25 19:53:00]
計画道路、バイパスの反対側は、かなり空地になってますね。こちら側は先に開通しそうな感じですね。ただ、戸建て住宅や、駐車場も結構有ります。サクラ側は全然ですね、かなり時間掛かるんじゃないでしょうか?中々便利になりそうもないですね。
868: 物件比較中さん 
[2009-01-25 20:15:00]
埼京線の戸田で大型物件ありますが、ここと比べて如何でしょうか?
869: 物件比較中さん 
[2009-01-25 22:53:00]
戸田のは坪単価190万からの予定だからね・・・。
比べるのには無理があります。

絶対的に言えるのは
設備・構造はサクラディア。
立地はイニシア戸田。
871: 匿名さん 
[2009-01-26 20:33:00]
アクアテラのほうがいいんじゃないでしょうか。公共のバスもたくさん走っているし。
しかし建物スペックがサクラディアより低いのと、隅田川と荒川に囲まれているのでいくらスーパー堤防とはいえ、水害が気になります。
872: 匿名さん 
[2009-01-26 20:39:00]
甲乙つけがたい。。。
じゃなくて丙丁つけがたい。
873: 物件比較中さん 
[2009-01-27 01:31:00]
先日、こちらを見に行きました。今まで駅近ばかりを探していたのですが、なかなか購入にいたるマンションに出会わず、よって駅から離れたところも回ることにしました。サクラディアのMRでマンションの映像や免震構造の模型を見たりしたあと、実際サクラディアを見せてもらうことにしました。サークルコート高層階からの眺めをみて、唖然としてしまいました。西に秋ヶ瀬公園、そのバックに富士山、東に新都心や浦和方面のビル、周りにさえぎるものが何もなく空が近いこと近いこと。私たちが今まで見てきた駅近は、やはり近くに同じようなマンションが立ち並び、これだけの景色を見渡せるマンションはありませんでしたので・・・すっかり価値観が変わってしまい、こちらも視野に他のマンションも含め検討をしています。
874: 匿名さん 
[2009-01-27 01:39:00]
営業ご苦労様。大変よく書けました。
875: 近所をよく知る人 
[2009-01-27 01:40:00]
荒らしさんご苦労様。大変よく書けました。
876: 匿名さん 
[2009-01-27 01:42:00]
↑だね。MR、なんて普通のお客さん、言わないからバレバレ。
877: 購入経験者さん 
[2009-01-27 01:52:00]
そうかな???過去のスレ見てても、他のスレみててもみんなMRて書いてるよね(笑)ひょっとして874、876はスレ初心者???
878: 匿名さん 
[2009-01-27 06:35:00]
ミスターでちゅか?
879: 匿名さん 
[2009-01-27 08:59:00]
残り200ぐらいでしょうか?
880: 匿名さん 
[2009-01-27 09:28:00]
>>873
眺望だけが購入条件なら悪いことは言わん
近隣の中古で十分だよ。
881: 匿名さん 
[2009-01-27 10:31:00]
>>880

眺望だけじゃないから、ここを検討してるんでしょうね。
駅から遠くても、いろいろと周辺に揃っていたり、
大規模ならの共用施設。

うちは別のマンションを契約しましたが、ここも候補でした。
実家からの距離があるのでやめたのが主原因ですが、
多少ですが駅から遠いことも気になりました。
その点を妥協できる方ならいいと思います。
882: 匿名さん 
[2009-01-27 12:24:00]
873です。881さんの言うとおりで、免震や室内の設備、共用施設等が駅近寄りかなりグレードが高いといった点で検討対象に入ったということです。
883: 匿名さん 
[2009-01-28 07:36:00]
>>870
S氏曰く割りきりが必要な物件とコメントしていました。
駅から遠いのもネックですが完売のめどが立たないのもネックでしょう。
884: 匿名さん 
[2009-01-28 07:47:00]
今朝、新聞に出ていた道場の火災はどこですか?
885: 匿名さん 
[2009-01-28 14:13:00]
マミーマートの近くかな!

ブライトンの人なら見えたかも!
886: B 
[2009-01-28 15:57:00]
団地だよ・・・。
887: 検討者 
[2009-01-28 17:05:00]
営業さんに聞いたら、3月の新学期前の春休みに引っ越しする方が多い見たいですよ。一応契約数も含め600戸は、越えていると言ってました。
888: 先日購入者 
[2009-01-28 17:37:00]
モデルルーム住戸を購入したものです!

私は2月始めに入居します。
モデルルームも賑わっていたので一安心です!


また落ち着いたら購入者版に書き込みます!
889: 匿名さん 
[2009-01-28 19:35:00]
団地と言えば団地ですが、こんな団地ならいいんじゃないですか?
検討して、結局は契約をしませんでしたが、いいと思いますよ。
「マンション」と言っても、日本では「邸宅」ではありません。
「集合住宅」ですから。

この年度末に引っ越しをされる方は、たぶん結構いるでしょうね。
890: 匿名さん 
[2009-01-28 21:45:00]
たしかに魅力はあるからね。


こういう大規模って今後供給少ないからいいかもね。


スケールメリットは強いよ。
891: 匿名さん 
[2009-01-28 22:18:00]
>たしかに魅力はあるからね。
設備だけがね

>こういう大規模って今後供給少ないからいいかもね。
立地が悪く需要が少なければ意味なし。

>スケールメリットは強いよ。
それなのに価格に反映されていないのは粗利が多いのかな
892: 匿名 
[2009-01-28 22:33:00]

は?
893: 匿名さん 
[2009-01-29 11:16:00]
今後は埼玉で大型マンション多数出てきますね。
894: B 
[2009-01-29 12:36:00]
いやいや、火曜日の火事が団地であったってコトなんだが・・・。
895: 物件比較中さん 
[2009-01-29 17:43:00]
埼京線沿線で今後出てくる大規模物件はみんな高いよ・・。
立地がいいのが多いけど、設備・構造はここには勝てないだろうね。
896: 匿名さん 
[2009-01-30 01:09:00]
いやいや東上線でも爆下げ投売り突入しています。
どこも1000万引き当たり前の様相です。ここも巻き込まれること必至。
897: 匿名さん 
[2009-01-30 01:13:00]
駅遠だと相場って、あってないようなもののような
気がします。
いよいよ第9期か・・・


№886さんへ。
でも、「団地」はないなァ〜
外観はかっこいいよ!
特にエントランスなんか。
898: 匿名さん 
[2009-01-30 09:09:00]
駅遠以外は、いいのですが?昨年マスコミにやられすぎましたね。
899: 匿名さん 
[2009-01-30 11:04:00]
エントランスは普通ですよ…。

周りに高い建物がない地域だから、近くに行くとものすごい圧迫感。
900: 匿名さん 
[2009-01-30 12:25:00]
普通かな?ガラス張りのエントランスに大きなフロントカウンターや喫茶ラウンジもあり、洒落ていると思いますが〜中小規模マンションなら、こんなふうに行かないのでは?
901: 購入検討中さん 
[2009-01-30 23:13:00]
ポポラーはまだ空きがあるんでしょうか?
902: 匿名さん 
[2009-01-31 01:40:00]
定員50じゃなかった?
空きがあるわけないですよね?
903: 購入検討中さん 
[2009-01-31 15:04:00]
毎月バス代幾らかかるんですか?
それを10年、20年、30年払うと思うと今の購入価格プラスで考えないといけないんですね。
例えば2700万円だったらプラス何百万円と言うことですか。
904: 匿名 
[2009-01-31 15:46:00]
定期は月5000円ですね。一ヶ月30日と考えれば一日往復170円弱片道85円弱。回数券もあり片道150円。よって月に17往復以上するなら5100円かかりますから定期がお得ですね。実際晴れた日は南与野や中浦和まで自転車、雨の日はシャトルバスと使い分けている方もいますよ。また定期は一日何往復も出来るとこがいいですね。自動車を運転できない奥様たちはニトリやK’s電気など武蔵浦和でのお買い物や食事を満喫しているようですよ。ちなみに小学生の回数券は80円です。未就学児童は無料です。8時30分発のシャトルにのると、8時45分か50分には武蔵浦和に着きますよ。ご参考まで。
905: 匿名さん 
[2009-01-31 16:05:00]
雨の日の7時半くらいに出ると武蔵浦和までどれくらいかかりますか?
15分でいけばいいけれどもっとかかるのなら考え物なので・・・
906: 匿名さん 
[2009-01-31 17:41:00]
バス代の話 大人は通勤交通費が出るから退職後の話ですよね 一回の利用料は150円。公共のバスに比べても安いし、何より直通だし、駅から徒歩15分より楽だと思います。
早いと10分。
遅い時(あまり無いが)は18分位ですよ。
907: 検討 
[2009-01-31 17:45:00]
今日モデルルーム言ったけどかなり賑わってましたね!!


この時期どこもそうなのかな??


うちは車所有してる(通勤は電車)んですが、やはり自走式はいいなと思っています。

なかなか自走式の物件ってないので。
908: 匿名さん 
[2009-01-31 19:54:00]
車生活中心でかんがえればかなりよいマンション。
909: 検討 
[2009-01-31 20:03:00]
うちは車中心ではないんですが検討しています。
910: 元埼玉県民 
[2009-01-31 20:08:00]
駅から徒歩10分以上かかるなら、こちらのバスのがいいかも。
定期代5000円、自腹で2人分払ったとして、年間12万。20年で240万。
このマンションの価格に240万上乗せして、売却時のデメリット300万乗せて、
その予算で買える同程度の仕様の、同程度の広さの、駅近のマンションは
思いつかないな…。

バスを使うことに抵抗がなければ…、まあ、いいんじゃないの。
911: 地元 
[2009-01-31 20:35:00]
六間道路の混み具合は、何時頃混むとかじゃなくて、結構ランダムなところあります。交差点で、バイパスへの右折と浦和方面への直進がスムーズにいけば、同じ時間でも空いてる時もあります。松屋の駐車場少し削って、直進車線にすれば良いのに(笑)。あと、田島通りも混雑の波があります。バイパスは混む事は滅多にありません。駅までは、空いてれば10分、混んでれば20分て所でしょう。
912: 匿名さん 
[2009-01-31 21:52:00]
バス便物件は駅まで何分で着いたことも大事ですが、トータルの所要時間じゃないですか
バス停までの時間+バス待ち時間+駅までの時間
913: サラリーマンさん 
[2009-01-31 23:12:00]
それ以上にここは居心地いいマンションだと思いますよ。
914: 匿名さん 
[2009-02-01 00:23:00]
「バス停までの時間+バス待ち時間+駅までの時間 」と電車に乗るまでの時間を足すと、実際自分の部屋から出て電車に乗るまでは25から35分見ないといけないですよね。毎日かなりの時間ロスと忍耐が必要ですね。
915: 購入検討中さん 
[2009-02-01 03:15:00]
雨の中歩くことや寒い中歩くことを考えれば、快適なような気がしています。なんせ今徒歩15分でもつらい今日この頃です。
916: 検討中 
[2009-02-01 09:26:00]
バス便自体に抵抗あるなら、検討から避けるべきでしょう?待ち時間とか考えてたらきりが無い。
917: 匿名さん 
[2009-02-01 10:17:00]
914さんは、現在 部屋から駅まで何分の所に住んでるのですか?
部屋から駅まで徒歩10分未満が、ご希望ならココ対象外ですよ
918: 匿名さん 
[2009-02-01 10:29:00]
いろいろご意見はあると思いますが、駅までのノンストップの
住民専用バスは、便利だと思います。
雨や暑さの中、駅まで10分歩くのと、10分待って15分座って行くのと、
どちらを取るか、ということでしょうね。

荷物がある時、子供を連れている時などは、駅⇒マンションエントランス直通は
楽で安全でしょうね。
通学で使うにも安心です。中高生の女の子など、夜道は危ないです。
自分は、OL時代、駅から歩いている途中で、ひったくりに遭ったことがあります。
辺鄙な場所の暗ーい夜道を夜遅く、ではありません。
午後7時ごろ、人通りの多い道(どちらかというと明るい道)です。

うちは、もう少し実家に近かったら、こちらを選んだでしょうね。
購入予定のマンションは駅から徒歩10分弱をうたっていますが、
実際部屋までとなると10分以上はかかりますから。
919: 匿名さん 
[2009-02-01 10:37:00]
さいたま市内のシティテラス、パークシティさいたま北と、こちらのいずれにするか悩んでいます。
バス便ということが納得できれば建物・設備自体はいい物件かと思いますが、過去にマスコミでネガティブな報道をされてしまっていることにかなり抵抗を感じてしまいます。購入を踏み切った方は気になりませんでしたか?
あと病院のテナントが募集中になっていてそれも気になります。
920: 匿名 
[2009-02-01 10:49:00]
最上階に住んでいますが8時30分のバスに乗る際8時26分に家を出て間に合ってますよ。始発なので時間になるまでバスが待っていてくれるのがいいですね。ポポラーに子供を預けていますが、その際も23分に出れば間に合います。保育園が敷地内にあるのは大きなメリットですね。都内在住の私の友人は保育園への往復で20分から30分余分に時間かかると嘆いていましたから。
921: 愛煙家 
[2009-02-01 13:59:00]
俺もバスに抵抗あったけど今は快適ですわ。こればかりは人それぞれやから否定的な意見もしゃーないわな。
けど仕事後の遊びで週1〜2朝帰りになるんやけど駅からのバスが皆無に等しいんが唯一の不満やな。ほんま朝は10〜11まであらへんからな。おかげで南与野の運ちゃん数人と顔なじみになってもーたわ。
922: 匿名さん 
[2009-02-01 14:03:00]
参考までに919さんに伺いたいのですが、パークスクエアは候補ではないのですか?
あと、それぞれの物件の919さんにとっての利点・不利点はどんなところでしょう?

うちの候補物件とほとんどかぶっているので、差しさわりのない範囲で
教えていただけたら、うれしいのですが…。
923: 匿名 
[2009-02-01 15:01:00]
919さん922さんへ
どこも素晴らしい物件だと思いますよ。私たち家族は夫婦で新宿への通勤の為、深大寺レジデンスも候補でした。母親もしくは祖父母が家にいれば子供達にもいいのですがそうもいきませんでした。そのため小学校が近いこと。小学校に学童があること。保育園(ポポラー)が敷地内にあること。ポポラーで月曜日から土曜日まで学童をやってくれること。フットサルやスイミングがあること。(スイミングの方がポポラーまで迎えにきて着替えもしてくれます)また、ECCやキッズラボなどの学習環境があること。ようは子供達が躍動できる環境がとても気に入りました。妻は間取りと食洗機と床暖房と浴室乾燥機が気に入ったと言っています。IHにしなかったことを少し後悔しているようですが、今後変更予定です。私の希望は唯一1620サイズ以上のお風呂でした。たまたま最初に見学したのがサクラディアだったんです。もしその他のところに行っていたらそこを契約していたかもしれません。あと担当してくれたスミフの営業の方が売らんかな主義ではなく真摯に対応してくれたこともとても好印象でした。長文失礼致しました。
924: 匿名さん 
[2009-02-01 15:05:00]
>>922さん
919です。
シティテラス
利点…駅近、京浜東北線沿線、外観のデザインがいい、住友物件、コクーンが至近
欠点…とにかく価格が高い!、間取りが田の字、部屋が狭い、再開発で眺望・日当たりが不安

パークシティさいたま北
利点…駅近、2駅利用可、子育て環境が抜群(広大な内庭、隣接した公園、至近の小学校)、スーパー、フィットネスジム、医療機関が同じ敷地内に計画中、三井物件、MRを見る限り一番販売が好調
欠点…大宮以北、2路線の電車の本数が大宮以南より半減する、床暖房がない、中学校が遠い、建物の外観が一番見劣りする(主観ですが)

サクラディア
利点…外観がいい・設備・共用施設が充実している(個人的にはフットサルコートは魅力的)、3物件の中では一番リーズナブル
欠点…やはり駅から遠い(バス便)、バス代が家族分余計にかかる、バス便がもしなくなってしまったらと不安、周辺の道路が混雑する、ネガティブな報道で有名になってしまっている、販売が一番苦戦している(??)

あくまでも私の感想です。パークスクエアはなんとなく中途半端な感じで早々に候補からはずしました。
925: 匿名さん 
[2009-02-01 16:00:00]
うちも919さんと結構似た印象ですね
ただ新都心は早々にイメージが合わないので外しました

いろいろ見て最終的にはサクラとパークシティで迷い、
パークシティをとる形になりましたけど、設備と予算では
サクラのほうが分がありました
オール電化、やはり駅チカをというのが我が家の最終選択
特にバスにはやはり踏み切れませんでした

バスでもOKの方ならサクラでもよいのでは
926: 匿名さん 
[2009-02-01 16:06:00]
通勤しない人には最適な物件です
927: 購入検討中さん 
[2009-02-01 16:51:00]
知り合いから聞きましたが、値引きの上限幾らですか?
928: 匿名さん 
[2009-02-01 17:24:00]
残念ながら値引きは一切してません。しかし百万円分の家具・家電サービスがあります。
929: 匿名さん 
[2009-02-01 17:40:00]
今時値引き無しなら無理だな。よそがバリバリ指値に応じて二割三割引いている。一度販売止めて相場回復待つしかないな。俺はよそに決めた。
930: 匿名さん 
[2009-02-01 19:40:00]
No.925 バスでもOKの方ならサクラでもよいのでは
と書き込みしていますが、バス便がいい方っていますか?
時間、お金 全てにおいてプラスは無いと思うのは私だけ?
931: 匿名さん 
[2009-02-01 20:05:00]
プラスはあるんじゃないかな!


雨に濡れない、暑かったり寒くない、夜道が怖くないとか。
ここはシャトルもあるから終電まであるみたいだし。


後は物件価格が抑えられるのと、大規模物件が多いから施設、設備、24時間管理、駐車場がしっかりしてるってことじゃない!
932: 検討中 
[2009-02-01 20:12:00]
ん〜たしかに魅力はあるよね。

24時間管理と自走式駐車場には心打たれます。
ちなみに209さんはどこの物件購入されたのですか??

参考に教えてください!
933: 検討中 
[2009-02-01 20:13:00]
間違えました。


929さん教えてください。
934: 検討中 
[2009-02-01 20:27:00]
バス便=路線バスとは違います。直通なので、ある程度時間は読めます。発車時間に合わせて部屋を出れば、待ち時間はないです。路線バスと違って、遅れる事なくほぼ定刻通りですし。帰りは辛いかも。
935: 物件比較中 
[2009-02-01 20:33:00]
営業の方に聞いたんですが、将来性を考えて、IHの配線は引いてあるとの事でしたので、リフォーム時に変更すれば良いのではないでしょうか?
936: 匿名さん 
[2009-02-01 20:37:00]
某財閥系だよ。他言無用念書とるところ。
937: 購入希望者 
[2009-02-01 20:56:00]
自走式駐車場ってどうなんでしょうか?一番上の階を借りるのと、機械式を借りるのとではやっぱ違いますか?一階だったらかなり便利そうですけど、使用料高いのでは?
938: サラリーマンさん 
[2009-02-01 23:02:00]
一番いいとこで4000円くらいじゃない?屋上は400円とか。

修繕も大変じゃないし自走式はいいよね。
939: 購入経験者さん 
[2009-02-02 00:27:00]
徒歩15分を超えるとバスがありがたいと私は思います。はい。
940: 匿名さん 
[2009-02-02 01:12:00]
今年に入って住民増えましたか。
941: 匿名さん 
[2009-02-02 01:14:00]
919(924)さん、923さん、丁寧にありがとうございました。
925さんもありがとうございます。
みんな悩む点、気に入る点は、あるんだな〜、と参考になりました。
それに、結構似ているところで、迷うんだな〜、と思いました。

そして、まだまだ悩んでいます…。

余談ですが、この板は以前は荒らしたい人たちの格好の餌食になってしまった感がありましたが、
このように「検討者」にとって役に立つ意見交換ができて、嬉しかったです。
942: 匿名さん 
[2009-02-02 09:18:00]
中古を目の前にして住民、営業の宣伝が多くなったな・・・・
943: 匿名 
[2009-02-02 11:27:00]
>941さん
923です。焦らず、じっくり素敵なマンション見つけてください。
944: マンコミュファンさん 
[2009-02-02 15:13:00]
このマンションは私は結構好きで、わざわざスーパーまで車で買いに
行きます。購入に至らなかったマイナス点は、みなさんと真逆でシャトルバス
です。駅までのバスまで同じマンションの人と一緒では気疲れするような
感じがするからです。ガラガラのうちはまだいいと思いますが、混雑
してきたり、急いで乗るようなことになると必ずしも良好な関係には
ならなくなることもあると思うのです。
945: 匿名さん 
[2009-02-02 17:10:00]
気を使うこともないと思いますよ。


路線バスと思い込めばなんら変わりないので。
946: 匿名さん 
[2009-02-02 23:19:00]
941さん、通勤の駅遠を覗けば、快適かなと思っています。設備はいいし、免震だし、共用設備は充実しているし、近くに新しい区役所やプラザウェスト、図書館、総合体育館プール等々、パパに通勤頑張ってもらおうかと(笑)
947: 購入検討中さん 
[2009-02-03 02:19:00]
久しぶりに検討者にとって、いいコミュニケーションが続いていますね。とても参考になります。
面白おかしくすぐ書き込む方が出てきそうですが、いい意見交換ができることを望んでいます。
948: 入居済み住民さん 
[2009-02-03 02:49:00]
入居済みのものですいません。久々にほんとに検討している方々のスレを拝見し、住民ではありますが書き込むことをお許しください。昨年夏にサクラに引越し6ヶ月が過ぎました。住民が言っているので説得力がないかもしれませんが、本とにサクラは住んでみて快適ですよ。検討中ここのスレや新聞雑誌をみて、どうするか契約当日まで悩みましたが、駅近でないことを除けば私たちの望みの条件には十分で購入を決心しました。

シャトルバスの通勤が厄介かなと思っていましたが、マンションから専用バスで駅まで直通で出るため、とても便利です。夏場は駅に着くまで汗だくにあることもなく、ホームで涼しげに電車を待てます。また今はこの寒さの中、快適に駅までいけますよ。雨の日ももちろん。7:30までのバスであれば日によりますが15分から20分前後で駅に着きます。私は、引越し前は徒歩通勤で、朝は苦手でぎりぎりか遅刻しがちだったのですが、バス通勤に変え逆に時間通りに通勤するように
なれました(私はですが)おかげで太ってしまいましたが。

何度もスレに書かれていますがマンション設備は、私も検討中は15マンションぐらいを回りましたが、サクラはレベルが高いと思います。駅近でもっと高いマンションでも直床やシングルウインドウや床暖がないところもあり、サクラより、いいところはなかなかありませんでした。
共有施設もWebやマンションギャラリー、実物をを見られた方はすでにご存知のとおり非常に整っており、非常に便利です。
自走式駐車場も魅力のひとつです。屋根付きの自走式駐車場を持つマンションは、そうそうないかなぁ。

ごみ出しも24時間可能なのでほんと助かります。
また何といっても眺望は抜群。以前スレに写真が掲載されていましたが、富士山の眺めは圧巻です。
周りにも、食品スーパーが複数あり、17号バイパスも近いため南北への移動もしやすく、イオンやロジャースのすぐいけます。

小学校もすぐそこですし、幼稚園もすみれ幼稚園など教育熱心な幼稚園も近くにあり我が家は助かっています。

と我が家は何も問題なく過ごせています。ぜひご参考にしてみてください。

荒らしの皆様、記載事項は、あくまで住んでみた私たちの感想なので、ご意見はいろいろあるかと思いますがご了承ください。そう感じているだけですから・・・
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる