相鉄不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「サクラディアってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 桜区
  6. サクラディアってどうですか?
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2009-02-07 17:42:00
 

サクラディアさいたま市桜区道場に複合型免震マンション登場。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/27112/

サクラディアさいたま市桜区道場に複合型免震マンション登場(Part2)

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/27127/

サクラディアさいたま市桜区道場に複合型免震マンション登場(Part3)

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/27068/

どこまで続くのか?

所在地:埼玉県さいたま市桜区道場2丁目15-1他(地番)
交通:京浜東北線 「浦和」駅 バス14分 「町谷三丁目」バス停から 徒歩2分
   高崎線 「浦和」駅 バス14分 「町谷三丁目」バス停から 徒歩2分
   東北本線 「浦和」駅 バス14分 「町谷三丁目」バス停から 徒歩2分

[スレ作成日時]2008-09-25 21:24:00

現在の物件
サクラディア
サクラディア
 
所在地:埼玉県さいたま市桜区道場2丁目15-1他(地番)
交通:京浜東北線 浦和駅 バス14分 「町谷三丁目」バス停から 徒歩2分
総戸数: 812戸

サクラディアってどうですか?

2: マンコミュファンさん 
[2008-09-25 21:28:00]
タイトルを入れるのを忘れてしまいました。

サクラディアさいたま市桜区道場に複合型免震マンション登場(Part4)です。
3: 匿名さん 
[2008-09-25 22:32:00]
ここまで有名なマンションならサクラでわかりますよ
4: 検討開始 
[2008-09-27 00:39:00]
物件としては悪くはない、けど。
時代(時期)と売り方を間違ったんじゃないかなぁと。
僭越ながら思いますが。
5: 近所をよく知る人 
[2008-09-27 01:05:00]
六間道路側のマンション棟は本当に住んでいない家が多いデスネ。
6: サラリーマンさん 
[2008-09-27 11:08:00]
>>5
夜通ると暗いですもんね…。
7: 匿名さん 
[2008-09-27 11:41:00]
5年くらいかけて気長に売っていくのかな?
8: サラリーマン 
[2008-09-27 17:31:00]
いまはペースよく売れてるから、このままのペースなら約一年。


少しスローペースになっても一年半くらいで完売でしょう。いま現在販売開始からもうすぐで二年。
530戸ぐらい売れています。
9: 匿名さん 
[2008-09-27 17:52:00]
えっ!?
まだで500ちょいしか売れていないんですか…。
ペースが分かるだなんて…販売関係の方なのですか??

そう考えると、1000戸もある宮原の物件は早いですね。
10: 物件比較中の男 
[2008-09-27 20:04:00]
売れてる戸数は営業に聞けばわかるのでは?
530戸ぐらい売れているのは事実のようですよ!。

毎月30世帯ずつくらい入居しているそうです。

宮原は現在どのくらい売れているのでしょうか?
私ももう一度モデルルーム行ったら聞いてみます。

サクラは駅遠が×  設備、構造◎  価格○

宮原は大宮より先なのが×  三井なのが◎ 施工が長谷工なのが△ 設備、構造○ 価格△

といった感じで悩んでいます。

都内通勤なので通勤時間はどちらの物件も同じくらいなので・・・
予算は3300万くらいです。

年内には決めたい(入居は来年3月希望)ので決めたら書込みします。
11: 匿名さん 
[2008-09-27 20:52:00]
向こうは、まだ入居も始まってないけど結構前に半数を超えたと聞いたような。
しかしマダ500とは…先は長そうですね。
12: 匿名 
[2008-09-27 21:09:00]
10さん
その予算ならサクラや宮原じゃなくTX沿線だと駅近で構造、設備はサクラ以上で90平米はいけますよ。それで都内通勤ならつくばから秋葉原まで45分ですからね。検討してみたらいいと思うよ。
13: 購入検討中さん 
[2008-09-28 02:24:00]
宮原物件は、当初の勢いが落ちてきて今はオプション半額はがきを配っています。内装も直床で
設備もほとんどがオプション。物件価格が強気の高めの上、ビルトイン食器洗い機やウオッシュレットもオプションで、かなり予算高になりますね。かつやはり大宮より北ですから・・・
サクラは、液から遠いですが地理的には都心に近く、悪くないような気がします。

近くの桜区役所や新しい図書館や市民総合体育館、秋ヶ瀬公園もちかく、生活するにはいいところ
のような気がします。

シャトルもあり、中途半端な駅近15分より、雨風・暑さ寒さに悩まされることなく快適に
通勤できそうな気がします。

と私の所感ですので、お手柔らかに〜
14: 近所をよく知る人 
[2008-09-28 02:33:00]
この規模と免震構造を持ったマンションは、さいたま市ではここしかないね。
宮原物件は、耐震構造だから構造が違うよ。宮原は駅近と新設公園、新設の小学校等が
サクラと違うところかな。ただ大宮越えると電車の本数かなり少なし、周辺は道路が
整備されていないため、線路にはさまれかなり不便と思われます。

サクラは、シャトルが続くかどうか。ただ北側に県の都市計画道路ができるため
南与野駅バスが開通予定で、今よりよくなるのも確か。片側2斜線、計4斜線の
大きな道路が開通予定。バイバス東側までは、開通工事がほぼ近くまで来ている。
15: サラリーマンさん 
[2008-09-28 09:13:00]
なんか急に営業さんのような人が増えましたね…。
いろいろ施設がありますが、それでも立地が悪い分高く感じてしまいます。

最近、道場3丁目で女子生徒の連れ去り未遂事件もあり怖いなぁと感じます。
周りの道に街灯が少ないですよね。
16: 匿名 
[2008-09-28 11:11:00]
電車を降りて、またバスに15分乗るのってツラいよ。ずっと続くんだよ。車は必需品になるし、子供のいるお母さんには不便でしょう。駅近で同じ価格で同じ仕様ってあるよ。
17: 匿名 
[2008-09-28 11:13:00]
バスって永久に維持されるの?バスの維持ができなくなったら陸の孤島だよ。
18: 匿名さん 
[2008-09-28 13:45:00]
駅近で免震構造でこの価格はないんじゃなの?
19: 匿名 
[2008-09-28 14:12:00]
TXとか範囲を広げたらあるよ。研究学園、万博記念公園、つくば平とか都内なら通勤はあまり変わらないよ。バスを考えたら逆にすこぶる便利だと思うけどなぁ。固執しないで調べてみたらいいと思うよ?
20: サラリーマンさん 
[2008-09-28 17:39:00]
さいたま市に住みたくて大宮より北は嫌だけど、駅近は変えないからってことで検討している人が多いって聞きましたよ。
つくばエクスプレスとかは圏外なんじゃないですかね?
正直、TXって埼玉も通ってるの?八潮ってどこ?…って感じの人も多いと思う。
21: サクラ住民 
[2008-09-28 19:02:00]
16匿名さん。都内から余りにも離れすぎては、駅近でも魅力ありませんよ。20番サラリーマンさんのおっしゃる通りです。
22: 匿名 
[2008-09-28 19:03:00]
TXは東京、埼玉、千葉、茨城の順で止まっていきます。千葉までは秋葉原まで35分圏内です。茨城はつくばから秋葉原で45分圏内です。そしてサクラディアに構造、仕様で同等以上、価格は安いとなると茨城の守谷より先になるでしょう。守谷、柏の葉キャンパスはサクラディアと価格で同等か以上になると思います。
本当の駅近になりますし、通勤場所によってはより広く、より安くとTX沿線がより有利になるかと思うのです。

東京、埼玉、神奈川、千葉だけでMSを捜していて、思い込みで埼玉、千葉の奥より先はムリだと考えていたのですが、試しに調べてみたら意外に条件にあうMSがいくつもあったので、考えを広げて調べるだけなら損はしないのでお薦めするだけです。もちろんサクラディアが有利な部分もあるでしょうし、選択肢を広げる意味で調べてみてください。
23: 匿名さん 
[2008-09-28 19:17:00]
どうしてもスーパーがマンション内に無いと駄目な方
どうしてもプールがマンション内に無いと駄目な方
どうしてもバスに乗りたい方

それ以外の方でしたらもっと都心よりの徒歩圏物件でもサクラと同価格まで個別交渉可能なんじゃないですか。しかし下落相場の時に低額大規模物件は危険すぎますね。失敗しないように勉強しましょう。
24: 匿名さん 
[2008-09-28 19:38:00]
TXは開発が破綻しそうだから気をつけて。
どの自治体も貧乏で生活インフラが脆弱です。
ここには政令市で生活する価値があります。
25: 物件比較中さん 
[2008-09-28 20:02:00]
でもここを買うなら三井のさいたま北のほうが魅力的。
高崎線と川越線でも駅から楽に歩けるし、
学校や買い物も便利だし、同じ市内だし。
26: 匿名 
[2008-09-28 20:41:00]
24さん。それはない。つくばは金満市だし、柏も守谷も破綻はないよ。つくば市はいずれ土浦市を人口で抜くだろう。TXは余剰金だけで1000億もっているし、予定以上に乗降客数が増えて10月にダイヤ改正で増発が決定している。研究学園駅にはつくば市役所が移転して巨大モールのイーアスつくばも10月に開業する。柏の葉キャンパスには三井グループ総出で開発している。まだまだこれからだよ。
ただ中小デベのマンション販売は苦戦しているらしいね。
27: 物件比較中さん 
[2008-09-28 21:03:00]
金銭的に余裕があれば宮原のといえどあの物件は断然に便利ですよね。
住宅ローンを抱えたことがないのでどうなることか不安で迷うところです。
28: サラリーマンさん 
[2008-09-28 21:33:00]
もう、つくばの話はいいよ…。
29: サラリーマン 
[2008-09-28 23:40:00]
宮原とサクラが同じ価格なら宮原を選ぶのが正解。


でも実際は五百万以上サクラのほうが安い。


大宮より手前で浦和アドレス。この設備・構造で買えるという魅力なのがサクラです。宮原は本当の田舎。


サクラは旧浦和市の田舎。
30: サラリーマンさん 
[2008-09-29 00:41:00]
たしかに旧浦和市ってのは魅力。
この大規模でこの価格はこの先でないだろうしね。
31: 匿名 
[2008-09-29 00:41:00]
でもバスで15分。いつもと違う買い物するにも、総合病院にいくにも億劫な場所。中古になったら資産価値は他と比較して大きく下がるであろう。免震は中古価格には大きな影響力はない。500万で利便性と資産価値を買えるのなら安いのでは?
32: 近所をよく知る人 
[2008-09-29 00:44:00]
筑波はもういいよ

近辺で育った人間にとっては

住み慣れた近所で探す方がいいからね
33: 物件比較中さん 
[2008-09-29 00:47:00]
駅から遠い物件もあり得ない
三井ブランドだけど実はハセコー安物駆体もありえない
埼玉の大規模物件ってどっちもどっち**にされてる気がするけど。
34: 物件比較中さん 
[2008-09-29 01:32:00]
長谷工、長谷工とただ悪く言うのはあまりに勉強不足でしょうね。
レベルの高いレスが欲しい。
35: 匿名さん 
[2008-09-29 01:44:00]
夜に外から見たり、
晴れてる日に外から見たりすると、
販売状況の真実がわかりますよ・・・・

この不景気の中、サクラディアのターゲットする人達の
マインドは下がっているから、残りを売り切るには麻生さんの
力が必要かも・・・
36: 匿名さん 
[2008-09-29 07:08:00]
だけど長谷工はちゃっちいよ。モデルルームと実物が違いすぎる。壁紙一つだけでも安物。利益を出すためなのだろうけど社風だね。
37: 物件比較中さん 
[2008-09-29 09:00:00]
デベによって、かなり施工に差があるようですから三井という事を考えると・・・。
38: 建設関係 
[2008-09-29 11:06:00]
サクラディアは実物見ると作りが非常に良いですよ。


不動産営業マンは買わないけど、建設関係の多数の人がここを購入しているわけが分かります。


もちろん駅から遠いからできたことだけど、こんだけケチらずしっかり作ってるマンションはなかなかないよ。
39: ご近所さん 
[2008-09-29 11:14:00]
>>38さん

素人の目から見てもわからないことがありますし
建設関係の方から見てどこがどんな風にしっかり作られているのか詳しく教えて下さい。
他のマンションとの比較もしたいし興味がありますので。
40: 建設関係 
[2008-09-29 14:14:00]
まず素人でもわかることは
100年コンクリート採用
二重床・二重天井
複層ガラス(これはとても重要)
アウトフレーム

素人がわかりにくい部分は
溶接閉鎖型フープ
ダブル配筋
コンクリートかぶり厚 40mm以上
免震がただの免震ではなく複合型免震(建物の建替え時期よりも寿命が長いゴム)
床スラブ・戸境壁 200mm以上
配管点検場所設置(これはとても重要)

以上こんな感じです。
他と比べれば一目瞭然。なかなかここまでしっかりしている建物はありません。

参考になれば幸いです。
41: 匿名さん 
[2008-09-29 14:54:00]
どうも立地と仕様がミスマッチなんでしょうか?
いろんな仕様設備がお値段に跳ね返っている訳で、販売のブレーキになってしまう皮肉な結果です。
42: ご近所さん 
[2008-09-29 15:11:00]
建設関係さん

>>39です

詳しく教えてくださってありがとうございます
駅から遠いので躊躇しているのですが
建物がしっかりしているのは魅力ですね
じっくり検討します
43: 匿名さん 
[2008-09-29 15:17:00]
完売間際まで待つのが得策ではないかな。
大量の売れ残りを抱えた完成物件は、「不良債権の塊」ですから。
44: 匿名さん 
[2008-09-29 15:49:00]
100年コンクリート採用
二重床・二重天井
複層ガラス
アウトフレーム

↑これは新築大規模MSでは標準では?複層ガラスは二重サッシになっているMSも多く、複層ガラスと比較すると二重サッシが防音面でも優れている点が多い。

溶接閉鎖型フープ
ダブル配筋
コンクリートかぶり厚 40mm以上
↑これも新築大規模MSでは標準でしょ?

免震がただの免震ではなく複合型免震
↑これは技術の進歩です。従来型と比較して特別高い設備ではないのです。

床スラブ・戸境壁 200mm以上
↑これはいいね。180㎜とかのMSもいまだにあるからね。でもいい仕様のMSだとスラブ厚230mmある。

配管点検場所設置
↑これもいまは普通だよ。

一昔のMSか中小MSとの比較しているようですが疑問です。

建築関係者が買うってのは、要は職人さんが買うケースがあるのかな?職人さんは車でしか移動しないから駅から遠くても構わないとかが理由では?
45: マンコミュファンさん 
[2008-09-29 20:38:00]
不動産関係の人は立地がいい中古を買っている人が多いと聞きますね。
46: サクラファン 
[2008-09-29 20:39:00]
都心寄りで、駅近で、70平米以上でサクラと同価格の物件なんてありませんよ。サクラを買った人は、駅から遠いのは承知で購入しています。確かに車の無い方には不便ですが、視野を広げれば普段の生活用品を買い回り出来るので便利です。あと、無いのはビデオレンタル店だけ。
47: 匿名さん 
[2008-09-29 20:59:00]
>>46
個別交渉してみてください
もう出始めてますよ
48: サクラ・さいたま北比較者 
[2008-09-29 21:10:00]
44さん、少し不勉強ですな。比較に出ている宮原は、直床、複層ガラス無し、免震ではなく、耐震構造、内装もウォッシュレット、食器洗い機等ほとんどがオプション、また床段無しだす。三井ブランドを持ってしてもこの内容。それから考えても作りはサクラの方が上なのは明らか!
49: サクラファン 
[2008-09-29 21:27:00]
47匿名さん。具体的にどの辺りでしょうか?埼玉県内にありますか?
50: 匿名さん 
[2008-09-29 21:33:00]
48さん、お金で片が付くものとそうでないものとどっちを取るかですね。
51: サラリーマンさん 
[2008-09-29 22:03:00]
なんか必死な方がいらっしゃいますね…。
住民は住民板に行って欲しいです。
クリニックはもう決まったのですか??
この分だと他の施設も、だんだんなくなりそう。
52: 物件比較中さん 
[2008-09-30 01:06:00]
「サクラが上なのは明らか」って・・・。
やばいっすよ。
53: 近所をよく知る人 
[2008-09-30 01:11:00]
↑つくりがっていってるじゃない!
54: 物件比較中さん 
[2008-09-30 01:13:00]
No.51 by サラリーマンさんも、買う気があるように見えませんね。単なる冷やかしコメント見え見え〜〜〜。ご退場されたらいかが?
55: 匿名さん 
[2008-09-30 05:46:00]
ずいぶん前にキララガーデンとのバトルを散々やった挙げ句の果てに惨敗しているけど、今度はVSパークシティかよ?

住民さんの他物件誹謗中傷は、自分たちを惨めにするだけです。
56: 近所の人 
[2008-10-01 20:08:00]
ここ最近シャトルバスに乗っている人、朝も夜も増えたね。明かりも少しずつ増えてきたのも確かかな。近所からするとあのバスはうらやましい。まあいかんせん近所が賑わってくれるのは悪くない。
57: 購入経験者さん 
[2008-10-01 21:10:00]
ここのスーパーとかは店舗として貸してるんだから入居者は所得税とられるのかな?運営委託契約なのかな?まさかスーパーは違うわな
58: 匿名さん 
[2008-10-01 22:40:00]
まじめにパークシティと競争してるんですか?
どれだけ中身が優れてると自己主張しても所詮需要のない物件は値下がりするだけ。
なんだかんだ言ってもパークシティブランドの方が魅力的に感じる人の方が多いのではないのでしょうか?
申し訳ないですけど、そのシャトルバスってやつは未来永劫続けられるんですか?仮に無くなったらその瞬間に需要がさらに冷え込むと思いますが。これって十分リスクだと思うのですが。
59: 周辺住民さん 
[2008-10-02 00:55:00]
なくなることは近い将来では考えられないかと。
まぁなくても路線バスあるからいらないんだけどね。

たしかに毎日のように引越ししてるよね。
60: 物件比較者 
[2008-10-02 01:45:00]
58も必ず肯定意見が出ると否定意見で登場しまんな。コメントも第三者的なありきたりのコメント。なんか恨みでも?買う気ないんやさかい、ほっておけぱよろしいがな。あなたがシャトル心配されんでもかまへんさかい。
61: 中立くん 
[2008-10-02 06:21:00]
58:匿名さん
迷わずパークシティ北を購入した方がいいですよ
サクラを購入した人・検討してる人と価値観が違い過ぎてて、正直見苦しいです。
62: 物件比較中さん 
[2008-10-02 08:04:00]
三井ブランド風ハセコーそれなりに駅近物件(大宮以北) と駅遠すぎだろ バス通勤?物件(大宮以南)
どっちも資産価値を求める人が購入しちゃだめでしょ。

三井だから安心とちょっと勘違いしちゃってる人が前者はいるかもね
某スレ見ても契約者さんは疑いなしにオプション祭りを楽しんじゃってるし。
普通ブランドマンションはそんなにオプションいらない気がするんだけど。
ブランド料乗せすぎだし、
結局、オプション価格乗せたのを分譲価格にすると結構な坪単価なるんじゃないかな。

後者のこっちはブランドに価値観を求めないで腹をくくった販売って感じ。
「地震で壊れたりしないんで、永住してくださいね」って感じで。
駅から遠い事実しかなくて、その事実は事実だし
(シャトル便が無くなるかもとか)分かった上での
購入ならこっちは方が販売方法が良心的な感じがする。

なんかまともな大規模って無いのかね。埼玉ってのは。
構造と駅からの距離バランスよい○ライムアリー○新百合ヶ丘ぐらいに
ちゃんとした物件でないかな。
63: 匿名 
[2008-10-02 08:32:00]
駅遠は資産価値としてはあてにならないよ。いづれサクラディアを売ってより大きな部屋のあるMSに越す予定があるのならやめておくべきだ。そして、住んでみて、やはり生活に便利な位置に転出する家も多いと思う。そうなると、かなり安く買った人か賃貸で入った人が近隣住民になるケースも増えるであろう。そのうちMSのレベル自体が下がってくるのでは?
駅近は設備がいまいちでも需要は多いのだ。つまり、価格は下がり難い。タワーであればなおのこと。
64: 匿名さん 
[2008-10-02 08:45:00]
まあいろんな考え方があるってことだよ。
65: 匿名 
[2008-10-02 08:55:00]
免震が絶対と思っている人がもしいたら間違いですよ。当然、直下型の震災には弱いですし、横揺れでも大規模な応力を受けたら積層ゴムが劣化して交換しなくてはならない。莫大な費用ですよ。建物なら耐震タイプで被害は防げます。
66: 匿名さん 
[2008-10-02 10:57:00]
ずっと車通勤で永住する人ならなんの問題もないいい物件。
将来、買い替えを少しでも考えているなら止めておけばいい。
駅遠マンションは需要はやっぱり少ない。その分価格勝負
になる。大規模だとさらに同じマンション内で価格勝負となる。
そういう時は戸数が多いとつらい。
どうでもいいけどフットサルコートなんて必要ですか?
67: 匿名 
[2008-10-02 11:18:00]
フットサル場はサッカー教室とサークル活動してる人に貸し出してますよ。テニスコートにもなるみたいですが、まだ私は見たことありません。

近いか遠いいか判りませんが都市計画に掛かった土地なので、安くても少しばかり売却益が入るから遊休地にするよりはマシだと思いますよ。←当面は!
68: 匿名さん 
[2008-10-02 18:29:00]
まぁ、資産価値云々言うなら土地が安い時代に建てられた
都内の人気エリアの中古でも探しなはれ。
埼玉で探すべからず。
のどかな周辺環境や好みで不便を感じないなら買っても
なんの問題もナッシング!
色んな意見があるけど完璧な物件はない。
69: 浦和人 
[2008-10-02 18:49:00]
サクラディアも何だかんだ云われても、車で例えると新車でフル装備の2500CCクラス。

オプションで価格が跳ね上がる物件よりも魅力的な気はする。

都市計画が実施されれば駅までも便利になりそうだし、バイパスをアンダーウェイ又は立体交差にすれば最高なんだけどなぁ
70: 匿名さん 
[2008-10-02 19:19:00]
ところが近接物件が破格のバーゲンセールをしているから、相対的に高いと思われている。

みんないづれ値引きがある筈だと思って疑心暗鬼になっている。
要するに高値掴みしたくないから様子見してる。
今後は値引きが最大の焦点でしょう。
71: 買い換え検討中 
[2008-10-02 20:08:00]
ここはあとどのくらい残ってるのですか?
72: 匿名さん 
[2008-10-02 20:31:00]
いぱい残てる
73: 物件比較中さん 
[2008-10-02 21:30:00]
62さん!モンゴ○辺りにきっとありますよ。あなたが納得できる物件が!オプションも必要ないはずです。駅もないから距離は気にならないし。
74: 匿名 
[2008-10-02 23:43:00]
モンゴルを伏せ字にする意味あるのか?
75: 物件比較中さん 
[2008-10-03 01:19:00]
シャトルバスの月5000円は痛いっ!
30年で180万円かぁ。
76: 物件比較中さん 
[2008-10-03 01:25:00]
↑おたくの会社、交通費でないの???お気の毒
77: 匿名さん 
[2008-10-03 01:37:00]
そりゃ痛いな。
78: 物件比較中さん 
[2008-10-03 02:26:00]
通常は公共の交通機関以外で通勤することなんてないから、
シャトルバス代なんか出るか否かなんて確かめたこともないし、
申請してるやつなんて聞いたこともない。
そんなの会社に申請するなんてちょっと恥ずかしいねぇ
79: 匿名さん 
[2008-10-03 03:28:00]
浦和からバスって申請すればいいんじゃない?
80: 匿名さん 
[2008-10-03 08:19:00]
そうそう、78見えはらずに。また恥ずかしいならここ検討しなければいい。
81: 匿名さん 
[2008-10-03 13:05:00]
都市計画道路
どうなりました
82: 匿名さん 
[2008-10-03 17:26:00]
計画道路は気になる。
83: 匿名さん 
[2008-10-03 21:42:00]
バス代通学ではきついな
84: 物件比較中さん 
[2008-10-03 23:56:00]
子供のためなんだから通学代ぐらい出すでしょ。
出せないような人は分譲買わないと思うけど。
85: 匿名 
[2008-10-04 08:48:00]
1人@5000?つまり5人家族で5×5000=25000?25000×12月=300000?
86: サラリーマンさん 
[2008-10-04 09:23:00]
普通、通学定期は通勤より安いんじゃないの??
87: 入居予定 
[2008-10-04 15:50:00]
私は会社には浦和までの路線バスで請求し実際にはシャトルバスで支給してもらいます。
労災の問題や虚偽報告になってしまうので、実際にはシャトルバスを使うことは申請しています。

定期代が四千円ほど浮くのですが、返金しなくていいとのことなのでラッキーです!


もちろん会社によって違うので参考までに。


ちなみに嫁はシャトルバスの定期代を支給してもらうそうです。
88: 入居予定 
[2008-10-04 15:53:00]
↑実際には
シャトルバスで支給 ×路線バスで支給 ○

失礼しました
89: 物件比較中さん 
[2008-10-05 01:16:00]
85さん、家族五人が毎日定期で通学・通勤って現実ほとんどないような気がしますよ。
子供がバスで通学する際は高校生からとした場合、子供が3人部活やお弁当の準備でまず母親は
まず専業主婦でしょうし、3人兄弟がそろって高校生はありえないような〜
ちょいと計算に無理がありませんか?
90: 匿名 
[2008-10-05 01:34:00]
そう?お父さん、お母さんは仕事で定期。長男は大学生、長女、次男は高校生でそれぞれ通学定期なんて普通にあると思うけど、計算にムリがある?
91: 匿名さん 
[2008-10-05 09:23:00]
共働きなら払える額じゃない?(笑)
会社から支給されるわけだから、子供三人分で九千円。


だいたいここ検討してない人の嫌がらせでしょうね。
92: 匿名 
[2008-10-05 10:09:00]
ビクビクピリピリした人だな。聞いただけなのに。↑こんな住人ばっかりなのか?
93: 匿名さん 
[2008-10-05 13:16:00]
住民となぜわかるの?

検討板だし。

そういうあなたはなにもの?

私は比較中のものです
94: 匿名 
[2008-10-05 14:58:00]
通学は3000円なんですか?専業主婦なら買い物も息抜き等もバスなし定期なしで生活できそうですか?
95: 匿名さん 
[2008-10-05 15:05:00]
何か難しく考えてない?

普通高校生以上駅まで自転車当たり前でしょう。

体力あるんだから。駐輪場代だけでいいのです。

天気の悪い日だけバスでよいさ。
96: 匿名 
[2008-10-05 15:23:00]
それもそうか。駐輪場は3台はとれそうですか?バイク1台自転車2台でもいいです。
97: 匿名さん 
[2008-10-05 15:48:00]
たしかここサイクルポートだから三台なら行けるんじゃない。

普通のマンションよりはいいと思うよ。
98: 匿名 
[2008-10-05 16:06:00]
97さん
ありがとう。
99: 匿名さん 
[2008-10-05 21:13:00]
悪いけどここは駐輪場大人用二台プラスおこちゃま一台です。

バイクと自転車一台でいっぱい、

でも、空いていればもう一区画借りれるよ。
100: 匿名さん 
[2008-10-05 21:13:00]
でもさあ、定期券買うのを前提に
シャトルバス計画があるんじゃない?
みんなが「雨の日利用」だと先々まで存続できるんですかね。
101: 物件比較中さん 
[2008-10-05 22:10:00]
以前書込み参照・・・
バス委託費用は毎月400万ちょっと。
つまり812世帯で割ると5000円くらい。
平均1世帯1枚定期を買っていれば維持できるようです。

雨の日利用者を合わせれば余裕で維持できるのでは?

ちなみに3年間は売主負担です。
3年間で貯金できるので安心感はありますね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる