相鉄不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「サクラディアってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 桜区
  6. サクラディアってどうですか?
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2009-02-07 17:42:00
 

サクラディアさいたま市桜区道場に複合型免震マンション登場。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/27112/

サクラディアさいたま市桜区道場に複合型免震マンション登場(Part2)

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/27127/

サクラディアさいたま市桜区道場に複合型免震マンション登場(Part3)

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/27068/

どこまで続くのか?

所在地:埼玉県さいたま市桜区道場2丁目15-1他(地番)
交通:京浜東北線 「浦和」駅 バス14分 「町谷三丁目」バス停から 徒歩2分
   高崎線 「浦和」駅 バス14分 「町谷三丁目」バス停から 徒歩2分
   東北本線 「浦和」駅 バス14分 「町谷三丁目」バス停から 徒歩2分

[スレ作成日時]2008-09-25 21:24:00

現在の物件
サクラディア
サクラディア
 
所在地:埼玉県さいたま市桜区道場2丁目15-1他(地番)
交通:京浜東北線 浦和駅 バス14分 「町谷三丁目」バス停から 徒歩2分
総戸数: 812戸

サクラディアってどうですか?

No.2  
by マンコミュファンさん 2008-09-25 21:28:00
タイトルを入れるのを忘れてしまいました。

サクラディアさいたま市桜区道場に複合型免震マンション登場(Part4)です。
No.3  
by 匿名さん 2008-09-25 22:32:00
ここまで有名なマンションならサクラでわかりますよ
No.4  
by 検討開始 2008-09-27 00:39:00
物件としては悪くはない、けど。
時代(時期)と売り方を間違ったんじゃないかなぁと。
僭越ながら思いますが。
No.5  
by 近所をよく知る人 2008-09-27 01:05:00
六間道路側のマンション棟は本当に住んでいない家が多いデスネ。
No.6  
by サラリーマンさん 2008-09-27 11:08:00
>>5
夜通ると暗いですもんね…。
No.7  
by 匿名さん 2008-09-27 11:41:00
5年くらいかけて気長に売っていくのかな?
No.8  
by サラリーマン 2008-09-27 17:31:00
いまはペースよく売れてるから、このままのペースなら約一年。


少しスローペースになっても一年半くらいで完売でしょう。いま現在販売開始からもうすぐで二年。
530戸ぐらい売れています。
No.9  
by 匿名さん 2008-09-27 17:52:00
えっ!?
まだで500ちょいしか売れていないんですか…。
ペースが分かるだなんて…販売関係の方なのですか??

そう考えると、1000戸もある宮原の物件は早いですね。
No.10  
by 物件比較中の男 2008-09-27 20:04:00
売れてる戸数は営業に聞けばわかるのでは?
530戸ぐらい売れているのは事実のようですよ!。

毎月30世帯ずつくらい入居しているそうです。

宮原は現在どのくらい売れているのでしょうか?
私ももう一度モデルルーム行ったら聞いてみます。

サクラは駅遠が×  設備、構造◎  価格○

宮原は大宮より先なのが×  三井なのが◎ 施工が長谷工なのが△ 設備、構造○ 価格△

といった感じで悩んでいます。

都内通勤なので通勤時間はどちらの物件も同じくらいなので・・・
予算は3300万くらいです。

年内には決めたい(入居は来年3月希望)ので決めたら書込みします。
No.11  
by 匿名さん 2008-09-27 20:52:00
向こうは、まだ入居も始まってないけど結構前に半数を超えたと聞いたような。
しかしマダ500とは…先は長そうですね。
No.12  
by 匿名 2008-09-27 21:09:00
10さん
その予算ならサクラや宮原じゃなくTX沿線だと駅近で構造、設備はサクラ以上で90平米はいけますよ。それで都内通勤ならつくばから秋葉原まで45分ですからね。検討してみたらいいと思うよ。
No.13  
by 購入検討中さん 2008-09-28 02:24:00
宮原物件は、当初の勢いが落ちてきて今はオプション半額はがきを配っています。内装も直床で
設備もほとんどがオプション。物件価格が強気の高めの上、ビルトイン食器洗い機やウオッシュレットもオプションで、かなり予算高になりますね。かつやはり大宮より北ですから・・・
サクラは、液から遠いですが地理的には都心に近く、悪くないような気がします。

近くの桜区役所や新しい図書館や市民総合体育館、秋ヶ瀬公園もちかく、生活するにはいいところ
のような気がします。

シャトルもあり、中途半端な駅近15分より、雨風・暑さ寒さに悩まされることなく快適に
通勤できそうな気がします。

と私の所感ですので、お手柔らかに〜
No.14  
by 近所をよく知る人 2008-09-28 02:33:00
この規模と免震構造を持ったマンションは、さいたま市ではここしかないね。
宮原物件は、耐震構造だから構造が違うよ。宮原は駅近と新設公園、新設の小学校等が
サクラと違うところかな。ただ大宮越えると電車の本数かなり少なし、周辺は道路が
整備されていないため、線路にはさまれかなり不便と思われます。

サクラは、シャトルが続くかどうか。ただ北側に県の都市計画道路ができるため
南与野駅バスが開通予定で、今よりよくなるのも確か。片側2斜線、計4斜線の
大きな道路が開通予定。バイバス東側までは、開通工事がほぼ近くまで来ている。
No.15  
by サラリーマンさん 2008-09-28 09:13:00
なんか急に営業さんのような人が増えましたね…。
いろいろ施設がありますが、それでも立地が悪い分高く感じてしまいます。

最近、道場3丁目で女子生徒の連れ去り未遂事件もあり怖いなぁと感じます。
周りの道に街灯が少ないですよね。
No.16  
by 匿名 2008-09-28 11:11:00
電車を降りて、またバスに15分乗るのってツラいよ。ずっと続くんだよ。車は必需品になるし、子供のいるお母さんには不便でしょう。駅近で同じ価格で同じ仕様ってあるよ。
No.17  
by 匿名 2008-09-28 11:13:00
バスって永久に維持されるの?バスの維持ができなくなったら陸の孤島だよ。
No.18  
by 匿名さん 2008-09-28 13:45:00
駅近で免震構造でこの価格はないんじゃなの?
No.19  
by 匿名 2008-09-28 14:12:00
TXとか範囲を広げたらあるよ。研究学園、万博記念公園、つくば平とか都内なら通勤はあまり変わらないよ。バスを考えたら逆にすこぶる便利だと思うけどなぁ。固執しないで調べてみたらいいと思うよ?
No.20  
by サラリーマンさん 2008-09-28 17:39:00
さいたま市に住みたくて大宮より北は嫌だけど、駅近は変えないからってことで検討している人が多いって聞きましたよ。
つくばエクスプレスとかは圏外なんじゃないですかね?
正直、TXって埼玉も通ってるの?八潮ってどこ?…って感じの人も多いと思う。
No.21  
by サクラ住民 2008-09-28 19:02:00
16匿名さん。都内から余りにも離れすぎては、駅近でも魅力ありませんよ。20番サラリーマンさんのおっしゃる通りです。
No.22  
by 匿名 2008-09-28 19:03:00
TXは東京、埼玉、千葉、茨城の順で止まっていきます。千葉までは秋葉原まで35分圏内です。茨城はつくばから秋葉原で45分圏内です。そしてサクラディアに構造、仕様で同等以上、価格は安いとなると茨城の守谷より先になるでしょう。守谷、柏の葉キャンパスはサクラディアと価格で同等か以上になると思います。
本当の駅近になりますし、通勤場所によってはより広く、より安くとTX沿線がより有利になるかと思うのです。

東京、埼玉、神奈川、千葉だけでMSを捜していて、思い込みで埼玉、千葉の奥より先はムリだと考えていたのですが、試しに調べてみたら意外に条件にあうMSがいくつもあったので、考えを広げて調べるだけなら損はしないのでお薦めするだけです。もちろんサクラディアが有利な部分もあるでしょうし、選択肢を広げる意味で調べてみてください。
No.23  
by 匿名さん 2008-09-28 19:17:00
どうしてもスーパーがマンション内に無いと駄目な方
どうしてもプールがマンション内に無いと駄目な方
どうしてもバスに乗りたい方

それ以外の方でしたらもっと都心よりの徒歩圏物件でもサクラと同価格まで個別交渉可能なんじゃないですか。しかし下落相場の時に低額大規模物件は危険すぎますね。失敗しないように勉強しましょう。
No.24  
by 匿名さん 2008-09-28 19:38:00
TXは開発が破綻しそうだから気をつけて。
どの自治体も貧乏で生活インフラが脆弱です。
ここには政令市で生活する価値があります。
No.25  
by 物件比較中さん 2008-09-28 20:02:00
でもここを買うなら三井のさいたま北のほうが魅力的。
高崎線と川越線でも駅から楽に歩けるし、
学校や買い物も便利だし、同じ市内だし。
No.26  
by 匿名 2008-09-28 20:41:00
24さん。それはない。つくばは金満市だし、柏も守谷も破綻はないよ。つくば市はいずれ土浦市を人口で抜くだろう。TXは余剰金だけで1000億もっているし、予定以上に乗降客数が増えて10月にダイヤ改正で増発が決定している。研究学園駅にはつくば市役所が移転して巨大モールのイーアスつくばも10月に開業する。柏の葉キャンパスには三井グループ総出で開発している。まだまだこれからだよ。
ただ中小デベのマンション販売は苦戦しているらしいね。
No.27  
by 物件比較中さん 2008-09-28 21:03:00
金銭的に余裕があれば宮原のといえどあの物件は断然に便利ですよね。
住宅ローンを抱えたことがないのでどうなることか不安で迷うところです。
No.28  
by サラリーマンさん 2008-09-28 21:33:00
もう、つくばの話はいいよ…。
No.29  
by サラリーマン 2008-09-28 23:40:00
宮原とサクラが同じ価格なら宮原を選ぶのが正解。


でも実際は五百万以上サクラのほうが安い。


大宮より手前で浦和アドレス。この設備・構造で買えるという魅力なのがサクラです。宮原は本当の田舎。


サクラは旧浦和市の田舎。
No.30  
by サラリーマンさん 2008-09-29 00:41:00
たしかに旧浦和市ってのは魅力。
この大規模でこの価格はこの先でないだろうしね。
No.31  
by 匿名 2008-09-29 00:41:00
でもバスで15分。いつもと違う買い物するにも、総合病院にいくにも億劫な場所。中古になったら資産価値は他と比較して大きく下がるであろう。免震は中古価格には大きな影響力はない。500万で利便性と資産価値を買えるのなら安いのでは?
No.32  
by 近所をよく知る人 2008-09-29 00:44:00
筑波はもういいよ

近辺で育った人間にとっては

住み慣れた近所で探す方がいいからね
No.33  
by 物件比較中さん 2008-09-29 00:47:00
駅から遠い物件もあり得ない
三井ブランドだけど実はハセコー安物駆体もありえない
埼玉の大規模物件ってどっちもどっち**にされてる気がするけど。
No.34  
by 物件比較中さん 2008-09-29 01:32:00
長谷工、長谷工とただ悪く言うのはあまりに勉強不足でしょうね。
レベルの高いレスが欲しい。
No.35  
by 匿名さん 2008-09-29 01:44:00
夜に外から見たり、
晴れてる日に外から見たりすると、
販売状況の真実がわかりますよ・・・・

この不景気の中、サクラディアのターゲットする人達の
マインドは下がっているから、残りを売り切るには麻生さんの
力が必要かも・・・
No.36  
by 匿名さん 2008-09-29 07:08:00
だけど長谷工はちゃっちいよ。モデルルームと実物が違いすぎる。壁紙一つだけでも安物。利益を出すためなのだろうけど社風だね。
No.37  
by 物件比較中さん 2008-09-29 09:00:00
デベによって、かなり施工に差があるようですから三井という事を考えると・・・。
No.38  
by 建設関係 2008-09-29 11:06:00
サクラディアは実物見ると作りが非常に良いですよ。


不動産営業マンは買わないけど、建設関係の多数の人がここを購入しているわけが分かります。


もちろん駅から遠いからできたことだけど、こんだけケチらずしっかり作ってるマンションはなかなかないよ。
No.39  
by ご近所さん 2008-09-29 11:14:00
>>38さん

素人の目から見てもわからないことがありますし
建設関係の方から見てどこがどんな風にしっかり作られているのか詳しく教えて下さい。
他のマンションとの比較もしたいし興味がありますので。
No.40  
by 建設関係 2008-09-29 14:14:00
まず素人でもわかることは
100年コンクリート採用
二重床・二重天井
複層ガラス(これはとても重要)
アウトフレーム

素人がわかりにくい部分は
溶接閉鎖型フープ
ダブル配筋
コンクリートかぶり厚 40mm以上
免震がただの免震ではなく複合型免震(建物の建替え時期よりも寿命が長いゴム)
床スラブ・戸境壁 200mm以上
配管点検場所設置(これはとても重要)

以上こんな感じです。
他と比べれば一目瞭然。なかなかここまでしっかりしている建物はありません。

参考になれば幸いです。
No.41  
by 匿名さん 2008-09-29 14:54:00
どうも立地と仕様がミスマッチなんでしょうか?
いろんな仕様設備がお値段に跳ね返っている訳で、販売のブレーキになってしまう皮肉な結果です。
No.42  
by ご近所さん 2008-09-29 15:11:00
建設関係さん

>>39です

詳しく教えてくださってありがとうございます
駅から遠いので躊躇しているのですが
建物がしっかりしているのは魅力ですね
じっくり検討します
No.43  
by 匿名さん 2008-09-29 15:17:00
完売間際まで待つのが得策ではないかな。
大量の売れ残りを抱えた完成物件は、「不良債権の塊」ですから。
No.44  
by 匿名さん 2008-09-29 15:49:00
100年コンクリート採用
二重床・二重天井
複層ガラス
アウトフレーム

↑これは新築大規模MSでは標準では?複層ガラスは二重サッシになっているMSも多く、複層ガラスと比較すると二重サッシが防音面でも優れている点が多い。

溶接閉鎖型フープ
ダブル配筋
コンクリートかぶり厚 40mm以上
↑これも新築大規模MSでは標準でしょ?

免震がただの免震ではなく複合型免震
↑これは技術の進歩です。従来型と比較して特別高い設備ではないのです。

床スラブ・戸境壁 200mm以上
↑これはいいね。180㎜とかのMSもいまだにあるからね。でもいい仕様のMSだとスラブ厚230mmある。

配管点検場所設置
↑これもいまは普通だよ。

一昔のMSか中小MSとの比較しているようですが疑問です。

建築関係者が買うってのは、要は職人さんが買うケースがあるのかな?職人さんは車でしか移動しないから駅から遠くても構わないとかが理由では?
No.45  
by マンコミュファンさん 2008-09-29 20:38:00
不動産関係の人は立地がいい中古を買っている人が多いと聞きますね。
No.46  
by サクラファン 2008-09-29 20:39:00
都心寄りで、駅近で、70平米以上でサクラと同価格の物件なんてありませんよ。サクラを買った人は、駅から遠いのは承知で購入しています。確かに車の無い方には不便ですが、視野を広げれば普段の生活用品を買い回り出来るので便利です。あと、無いのはビデオレンタル店だけ。
No.47  
by 匿名さん 2008-09-29 20:59:00
>>46
個別交渉してみてください
もう出始めてますよ
No.48  
by サクラ・さいたま北比較者 2008-09-29 21:10:00
44さん、少し不勉強ですな。比較に出ている宮原は、直床、複層ガラス無し、免震ではなく、耐震構造、内装もウォッシュレット、食器洗い機等ほとんどがオプション、また床段無しだす。三井ブランドを持ってしてもこの内容。それから考えても作りはサクラの方が上なのは明らか!
No.49  
by サクラファン 2008-09-29 21:27:00
47匿名さん。具体的にどの辺りでしょうか?埼玉県内にありますか?
No.50  
by 匿名さん 2008-09-29 21:33:00
48さん、お金で片が付くものとそうでないものとどっちを取るかですね。
No.51  
by サラリーマンさん 2008-09-29 22:03:00
なんか必死な方がいらっしゃいますね…。
住民は住民板に行って欲しいです。
クリニックはもう決まったのですか??
この分だと他の施設も、だんだんなくなりそう。
No.52  
by 物件比較中さん 2008-09-30 01:06:00
「サクラが上なのは明らか」って・・・。
やばいっすよ。
No.53  
by 近所をよく知る人 2008-09-30 01:11:00
↑つくりがっていってるじゃない!
No.54  
by 物件比較中さん 2008-09-30 01:13:00
No.51 by サラリーマンさんも、買う気があるように見えませんね。単なる冷やかしコメント見え見え〜〜〜。ご退場されたらいかが?
No.55  
by 匿名さん 2008-09-30 05:46:00
ずいぶん前にキララガーデンとのバトルを散々やった挙げ句の果てに惨敗しているけど、今度はVSパークシティかよ?

住民さんの他物件誹謗中傷は、自分たちを惨めにするだけです。
No.56  
by 近所の人 2008-10-01 20:08:00
ここ最近シャトルバスに乗っている人、朝も夜も増えたね。明かりも少しずつ増えてきたのも確かかな。近所からするとあのバスはうらやましい。まあいかんせん近所が賑わってくれるのは悪くない。
No.57  
by 購入経験者さん 2008-10-01 21:10:00
ここのスーパーとかは店舗として貸してるんだから入居者は所得税とられるのかな?運営委託契約なのかな?まさかスーパーは違うわな
No.58  
by 匿名さん 2008-10-01 22:40:00
まじめにパークシティと競争してるんですか?
どれだけ中身が優れてると自己主張しても所詮需要のない物件は値下がりするだけ。
なんだかんだ言ってもパークシティブランドの方が魅力的に感じる人の方が多いのではないのでしょうか?
申し訳ないですけど、そのシャトルバスってやつは未来永劫続けられるんですか?仮に無くなったらその瞬間に需要がさらに冷え込むと思いますが。これって十分リスクだと思うのですが。
No.59  
by 周辺住民さん 2008-10-02 00:55:00
なくなることは近い将来では考えられないかと。
まぁなくても路線バスあるからいらないんだけどね。

たしかに毎日のように引越ししてるよね。
No.60  
by 物件比較者 2008-10-02 01:45:00
58も必ず肯定意見が出ると否定意見で登場しまんな。コメントも第三者的なありきたりのコメント。なんか恨みでも?買う気ないんやさかい、ほっておけぱよろしいがな。あなたがシャトル心配されんでもかまへんさかい。
No.61  
by 中立くん 2008-10-02 06:21:00
58:匿名さん
迷わずパークシティ北を購入した方がいいですよ
サクラを購入した人・検討してる人と価値観が違い過ぎてて、正直見苦しいです。
No.62  
by 物件比較中さん 2008-10-02 08:04:00
三井ブランド風ハセコーそれなりに駅近物件(大宮以北) と駅遠すぎだろ バス通勤?物件(大宮以南)
どっちも資産価値を求める人が購入しちゃだめでしょ。

三井だから安心とちょっと勘違いしちゃってる人が前者はいるかもね
某スレ見ても契約者さんは疑いなしにオプション祭りを楽しんじゃってるし。
普通ブランドマンションはそんなにオプションいらない気がするんだけど。
ブランド料乗せすぎだし、
結局、オプション価格乗せたのを分譲価格にすると結構な坪単価なるんじゃないかな。

後者のこっちはブランドに価値観を求めないで腹をくくった販売って感じ。
「地震で壊れたりしないんで、永住してくださいね」って感じで。
駅から遠い事実しかなくて、その事実は事実だし
(シャトル便が無くなるかもとか)分かった上での
購入ならこっちは方が販売方法が良心的な感じがする。

なんかまともな大規模って無いのかね。埼玉ってのは。
構造と駅からの距離バランスよい○ライムアリー○新百合ヶ丘ぐらいに
ちゃんとした物件でないかな。
No.63  
by 匿名 2008-10-02 08:32:00
駅遠は資産価値としてはあてにならないよ。いづれサクラディアを売ってより大きな部屋のあるMSに越す予定があるのならやめておくべきだ。そして、住んでみて、やはり生活に便利な位置に転出する家も多いと思う。そうなると、かなり安く買った人か賃貸で入った人が近隣住民になるケースも増えるであろう。そのうちMSのレベル自体が下がってくるのでは?
駅近は設備がいまいちでも需要は多いのだ。つまり、価格は下がり難い。タワーであればなおのこと。
No.64  
by 匿名さん 2008-10-02 08:45:00
まあいろんな考え方があるってことだよ。
No.65  
by 匿名 2008-10-02 08:55:00
免震が絶対と思っている人がもしいたら間違いですよ。当然、直下型の震災には弱いですし、横揺れでも大規模な応力を受けたら積層ゴムが劣化して交換しなくてはならない。莫大な費用ですよ。建物なら耐震タイプで被害は防げます。
No.66  
by 匿名さん 2008-10-02 10:57:00
ずっと車通勤で永住する人ならなんの問題もないいい物件。
将来、買い替えを少しでも考えているなら止めておけばいい。
駅遠マンションは需要はやっぱり少ない。その分価格勝負
になる。大規模だとさらに同じマンション内で価格勝負となる。
そういう時は戸数が多いとつらい。
どうでもいいけどフットサルコートなんて必要ですか?
No.67  
by 匿名 2008-10-02 11:18:00
フットサル場はサッカー教室とサークル活動してる人に貸し出してますよ。テニスコートにもなるみたいですが、まだ私は見たことありません。

近いか遠いいか判りませんが都市計画に掛かった土地なので、安くても少しばかり売却益が入るから遊休地にするよりはマシだと思いますよ。←当面は!
No.68  
by 匿名さん 2008-10-02 18:29:00
まぁ、資産価値云々言うなら土地が安い時代に建てられた
都内の人気エリアの中古でも探しなはれ。
埼玉で探すべからず。
のどかな周辺環境や好みで不便を感じないなら買っても
なんの問題もナッシング!
色んな意見があるけど完璧な物件はない。
No.69  
by 浦和人 2008-10-02 18:49:00
サクラディアも何だかんだ云われても、車で例えると新車でフル装備の2500CCクラス。

オプションで価格が跳ね上がる物件よりも魅力的な気はする。

都市計画が実施されれば駅までも便利になりそうだし、バイパスをアンダーウェイ又は立体交差にすれば最高なんだけどなぁ
No.70  
by 匿名さん 2008-10-02 19:19:00
ところが近接物件が破格のバーゲンセールをしているから、相対的に高いと思われている。

みんないづれ値引きがある筈だと思って疑心暗鬼になっている。
要するに高値掴みしたくないから様子見してる。
今後は値引きが最大の焦点でしょう。
No.71  
by 買い換え検討中 2008-10-02 20:08:00
ここはあとどのくらい残ってるのですか?
No.72  
by 匿名さん 2008-10-02 20:31:00
いぱい残てる
No.73  
by 物件比較中さん 2008-10-02 21:30:00
62さん!モンゴ○辺りにきっとありますよ。あなたが納得できる物件が!オプションも必要ないはずです。駅もないから距離は気にならないし。
No.74  
by 匿名 2008-10-02 23:43:00
モンゴルを伏せ字にする意味あるのか?
No.75  
by 物件比較中さん 2008-10-03 01:19:00
シャトルバスの月5000円は痛いっ!
30年で180万円かぁ。
No.76  
by 物件比較中さん 2008-10-03 01:25:00
↑おたくの会社、交通費でないの???お気の毒
No.77  
by 匿名さん 2008-10-03 01:37:00
そりゃ痛いな。
No.78  
by 物件比較中さん 2008-10-03 02:26:00
通常は公共の交通機関以外で通勤することなんてないから、
シャトルバス代なんか出るか否かなんて確かめたこともないし、
申請してるやつなんて聞いたこともない。
そんなの会社に申請するなんてちょっと恥ずかしいねぇ
No.79  
by 匿名さん 2008-10-03 03:28:00
浦和からバスって申請すればいいんじゃない?
No.80  
by 匿名さん 2008-10-03 08:19:00
そうそう、78見えはらずに。また恥ずかしいならここ検討しなければいい。
No.81  
by 匿名さん 2008-10-03 13:05:00
都市計画道路
どうなりました
No.82  
by 匿名さん 2008-10-03 17:26:00
計画道路は気になる。
No.83  
by 匿名さん 2008-10-03 21:42:00
バス代通学ではきついな
No.84  
by 物件比較中さん 2008-10-03 23:56:00
子供のためなんだから通学代ぐらい出すでしょ。
出せないような人は分譲買わないと思うけど。
No.85  
by 匿名 2008-10-04 08:48:00
1人@5000?つまり5人家族で5×5000=25000?25000×12月=300000?
No.86  
by サラリーマンさん 2008-10-04 09:23:00
普通、通学定期は通勤より安いんじゃないの??
No.87  
by 入居予定 2008-10-04 15:50:00
私は会社には浦和までの路線バスで請求し実際にはシャトルバスで支給してもらいます。
労災の問題や虚偽報告になってしまうので、実際にはシャトルバスを使うことは申請しています。

定期代が四千円ほど浮くのですが、返金しなくていいとのことなのでラッキーです!


もちろん会社によって違うので参考までに。


ちなみに嫁はシャトルバスの定期代を支給してもらうそうです。
No.88  
by 入居予定 2008-10-04 15:53:00
↑実際には
シャトルバスで支給 ×路線バスで支給 ○

失礼しました
No.89  
by 物件比較中さん 2008-10-05 01:16:00
85さん、家族五人が毎日定期で通学・通勤って現実ほとんどないような気がしますよ。
子供がバスで通学する際は高校生からとした場合、子供が3人部活やお弁当の準備でまず母親は
まず専業主婦でしょうし、3人兄弟がそろって高校生はありえないような〜
ちょいと計算に無理がありませんか?
No.90  
by 匿名 2008-10-05 01:34:00
そう?お父さん、お母さんは仕事で定期。長男は大学生、長女、次男は高校生でそれぞれ通学定期なんて普通にあると思うけど、計算にムリがある?
No.91  
by 匿名さん 2008-10-05 09:23:00
共働きなら払える額じゃない?(笑)
会社から支給されるわけだから、子供三人分で九千円。


だいたいここ検討してない人の嫌がらせでしょうね。
No.92  
by 匿名 2008-10-05 10:09:00
ビクビクピリピリした人だな。聞いただけなのに。↑こんな住人ばっかりなのか?
No.93  
by 匿名さん 2008-10-05 13:16:00
住民となぜわかるの?

検討板だし。

そういうあなたはなにもの?

私は比較中のものです
No.94  
by 匿名 2008-10-05 14:58:00
通学は3000円なんですか?専業主婦なら買い物も息抜き等もバスなし定期なしで生活できそうですか?
No.95  
by 匿名さん 2008-10-05 15:05:00
何か難しく考えてない?

普通高校生以上駅まで自転車当たり前でしょう。

体力あるんだから。駐輪場代だけでいいのです。

天気の悪い日だけバスでよいさ。
No.96  
by 匿名 2008-10-05 15:23:00
それもそうか。駐輪場は3台はとれそうですか?バイク1台自転車2台でもいいです。
No.97  
by 匿名さん 2008-10-05 15:48:00
たしかここサイクルポートだから三台なら行けるんじゃない。

普通のマンションよりはいいと思うよ。
No.98  
by 匿名 2008-10-05 16:06:00
97さん
ありがとう。
No.99  
by 匿名さん 2008-10-05 21:13:00
悪いけどここは駐輪場大人用二台プラスおこちゃま一台です。

バイクと自転車一台でいっぱい、

でも、空いていればもう一区画借りれるよ。
No.100  
by 匿名さん 2008-10-05 21:13:00
でもさあ、定期券買うのを前提に
シャトルバス計画があるんじゃない?
みんなが「雨の日利用」だと先々まで存続できるんですかね。
No.101  
by 物件比較中さん 2008-10-05 22:10:00
以前書込み参照・・・
バス委託費用は毎月400万ちょっと。
つまり812世帯で割ると5000円くらい。
平均1世帯1枚定期を買っていれば維持できるようです。

雨の日利用者を合わせれば余裕で維持できるのでは?

ちなみに3年間は売主負担です。
3年間で貯金できるので安心感はありますね。
No.102  
by 匿名さん 2008-10-05 22:23:00
ここのところ朝晩は通勤時間帯人多いです。浦和行きバスより。
でもその他時間帯乗ってないんです、ほとんど。
でも、ないと困るのですこれがまた。
近隣の方にも利用してもらってもいいのでわ。
そんな噂聞きましたが、収入にもなるし。
それは皆様の意見ですね。
No.103  
by 10月中旬入居 2008-10-06 01:34:00
いろいろ検討したのですがサクラディアに決めて無事契約しました。
検討板はもう書き込めないので最後に書込みさせてください。

家族構成は 夫(32才)  私(28才)  子供はもう少ししたら欲しい感じです。

夫の通勤は品川で私は王子です。
両方の実家がさいたま市なのでさいたま市で検討してました。

サクラは中途半端な大規模ではなく本当の大規模なのでそのメリットがよく購入しました。
シャトルバスにしても一世帯あたり5000円だせば維持できること。
乗る人が払う方式なので乗らない人も損をしないこと。

設備・構造が他より優れている。(構造に関しては素人目線です)

自走式駐車場(夫が最優先に考えていました。車好きなので・・・)
自走式は維持費がかからないのもいいと思いました。
長期修繕計画でも7割が埋まっている想定で計算している点も安心しました。

それと計画道路があること。
この計画道路はほんとに将来性がありそうなので。

私たちはシャトルバス利用しますが、シャトルがなくてもサクラを購入していたと思います。
もともとバスも十分あるので。
ただ、せっかくあるものなので有効活用したいと思います。

唯一悔しい?のが値引きが一切なかったことです。
このご時世に値引きなしも珍しいような。
モデルルームの部屋は少し安くなっているようでしたが、自分の好きなプランがなかったので。

落ち着いたら購入者板に書込みたいと思います。
No.104  
by 周辺住民さん 2008-10-06 10:26:00
計画道路について、他区住民なりに現況の印象をひとつ。
工事は分岐元?の17号(バイパスじゃない方)付近では始まっているようです。
まだまだ道路っぽく舗装が終わった区間は僅かで、そこも通行もできませんが、
バイパスまでの区間上の土地は、結構確保が終わってる印象です。
バイパスより道場側は〜…なんとも言えません。まだ結構先と見てるのかな〜…
とも思える材料が無いでも無いです…。

幅員30mでしたかね?でかいですよね。
社会情勢次第でLRTとかだってできそうなキャパもあるかな?
No.105  
by 近隣 2008-10-06 11:36:00
現実的には路線バスが充実することになるでしょうね。


さいたま市が新埼大通りと気合い入れるくらいなので。

あの広い歩道には驚かされますね。


計画道路については+なことばかり。でも実際は完成は五年は先かな。

長い目で見るしかないですね。
No.106  
by 匿名さん 2008-10-06 19:28:00
計画道路できると
敷地が減りませんか
No.107  
by ご近所さん 2008-10-06 23:13:00
計画道路の敷地はフットサルと無駄に余っているプール駐車場の一部です。
むしろ、買取だから管理組合にたんまりお金が入る。
No.108  
by 匿名さん 2008-10-07 06:22:00
たんまり??
No.109  
by 匿名さん 2008-10-07 12:54:00
サクラの近くで計画道路の路線上に、今現在一戸建て分譲住宅が建設されています。明らかに市の買収による値上がりを狙ったものですね。そういった意味ではサクラの計画道路にかかっている用地は、かなり広いため、買い上げ時期にくると一定の収入は見込めますね。ただ路線上に既存の一戸建ても多いため、バイパス左側はまだまだ時間がかかりそうですね。右側はかなりのピッチで工事が進んでおり来年には間違いなさそうですね。
No.110  
by 匿名さん 2008-10-07 13:00:00
右側も予定では平成20年9月を予定していましたが、やはり延びていますな。左はまだまだかかりそうだ。どちらにしろサクラディアにとって悪い話ではない。道路工事が伸びれば静かだし、できれば管理組合にお金が入りかつ便利になる。
No.111  
by 近所 2008-10-07 13:16:00
109さんよくご存知ですね。

現在戸建てが完成した場所はなにもない土地でした。

しかし、市の買収が近づいてきたため建物を建築しました。

建物があれば土地代+建物価値+立ち退き料をもらえるんです。

まもなく数年で買収なのに、うまいやり方をしたもんです。


サクラも相当の土地があるので812で割ったとしても一人当たりいい額もらえますね。
No.112  
by 匿名さん 2008-10-07 21:50:00
基本管理組合に入り、後はどうするか住民で話し合いだな。木花や設備にあてるもよし、将来の予備費として置いておくもよし。まあここで勝手な心配をされていることはないってことだ。
No.113  
by ご近所さん 2008-10-11 05:03:00
>101 さんのシャトルバス情報について

バス委託費用は毎月400万ちょっと。
つまり812世帯で割ると5000円くらい。
平均1世帯1枚定期を買っていれば維持できるようです。

雨の日利用者を合わせれば余裕で維持できるのでは?


↑ちょっと待ってください。余裕で維持って・・・
平均1世帯1枚定期って言いますが、駅遠の物件ですから車通勤を前提に入居した世帯だって多いはずですよ。それに電車利用者がみなシャトルバスに乗るとも限らないし。現に駅まで自転車で行くにはどの駅が楽かって話題にもなってますよね。
前のレスで530戸ぐらい売れてるとの情報がありましたが、まあそのすべてが入居してるとも限らないけど、101さんのお話だと、現在は1日530人は利用してなきゃ維持できない計算になりますね。
あのバス、そんなに乗ってるように見えないなぁ。

シャトルは近所の人にも使ってもらったほうがいいんじゃないかと思うよ。
武蔵浦和方面に出たい人、けっこういると思うんだけどなぁ。
No.114  
by 住民なりたて 2008-10-11 11:44:00
ご近所様。乗りたいのならサクラディア買ってください。


近所の人を乗せるとなると乗合バスとなってしまうため、手続き等大変なんです。


あいにくシャトルバスは定期は9割ほど売れており、残りは回数券利用者で+になっています。


うちみたいに1世帯で3枚買ってる世帯もあります。
No.115  
by 比較中 2008-10-11 11:46:00
530売れてたとしたら1日400人利用してれば十分でしょ!!


休みの人だっているわけだから頭悪いなぁ〜近所の人
No.116  
by ご近所さん 2008-10-11 12:16:00
>114 住民になりたて さま

>ご近所様。乗りたいのならサクラディア買ってください。

残念ながら買えません。もう家持ってるんで。

>近所の人を乗せるとなると乗合バスとなってしまうため、手続き等大変なんです。

それは気付きませんでした。確かに営業許可とか、煩雑になりそうですね^^

>あいにくシャトルバスは定期は9割ほど売れており、残りは回数券利用者で+になっています。

「何の」9割だか良くわかりませんが、すでに+なんてすごい収益力ですね。それこそ大規模マンションのシャトルバスにしておくにはもったいないなあ。

>うちみたいに1世帯で3枚買ってる世帯もあります。

なるほど。それでね。


>115 比較中 さま

で、1日400人が乗ってるように見えます?
No.117  
by 近所 2008-10-11 13:20:00
朝だけで一便30人は乗ってますね!
大型バスで立ってる人がいるので。


朝だけで300くらいいくのでは?

日中は5人〜10人くらいずつ乗ってますね。

家も近くに戸建て買ったけどシャトルバスはうらやましい。


でも戸建て希望だったので。
No.118  
by 匿名さん 2008-10-11 14:41:00
こんなところに戸建て持ってるって。自慢できないのに。
悲しい人だ。
No.119  
by 匿名さん 2008-10-11 14:49:00
117さんは、べつに自慢しているように書いてはいないと思うけど。
サクラの住人は、シャトルバスが利用できるのが羨ましいと書い
ているだけかと。
どう読んだら、”自慢”と読めるのかわからない。
悲しい人だ。
No.120  
by マンコミュファンさん 2008-10-11 20:04:00
戸建ては広いのが魅力ですからね
安くて広さを求めている人は戸建てでしょう。
でもこの辺は最寄り駅の南与野バスなし、中浦和は本数少ない
浦和行きは本数が多いが、時間がかかりそう
浦和西口方面のバス便より、東口方面のバス便のほうが良いかと思う。
No.121  
by さいたま 2008-10-17 09:58:00
住民の購入報告も自作自演のようですね…☆ばかり。

800戸もあるのに伸びないし。
日経に書かれていたのはココかな。
No.122  
by 匿名さん 2008-10-17 21:56:00
たまたま見たら、ココはすごいですね。バスの話ばかり。モデルは見に行ったけど、やっぱりやめといてよかったなあ。長い目でみたらバス便大変ですもんね。
No.123  
by 物件比較中さん 2008-10-17 22:41:00
今済んでるところバス通勤ですが、家の前からバスがでるので私はそんなに苦にならないです。雨の日やこれから北風がきつく寒い日は意外とバスはいいですよ。中途半端な駅10〜15分よりバスのほうが楽です。ましてここは専用シャトルバスで武蔵浦和まで直接行ってくれるのなら、いいかなぁと私は思っています。それを除けば内装の設備は、ここは断然いいですよね。
ディスポーザーや床暖、食器洗い機やお風呂に暖房設備や乾燥設備、ウオシュレット付きで窓も複層ガラスですし、他のマンションよりかなりいいような気がします。駐車場も完全自走式で屋根下を選ぶと車が焼けずに済みますね〜決行有力候補なんです。ただまだ今の景気状況を考えると3月までの決算時期に向かってここに限らずかなりの値引きが期待できるのではと思っております。
No.124  
by 匿名さん 2008-10-17 23:37:00
マンションはただの鉄とコンクリートの塊。
その塊に何千万円もの価値を与えているのは
駅からの距離のみ。
決して設備なんかじゃない。
No.125  
by 土地勘無しさん 2008-10-18 00:51:00
>>124
投資対象なら、「駅からの距離のみ」だけど。
住むってこと考えるとどうなんでしょう。
設備が充実してたほうがいいんじゃない?
ここを選ぶ人は、駅近よりも設備の充実を選ぶわけだから。
No.126  
by 匿名さん 2008-10-18 01:04:00
結局は住み心地がよければいいわけだからね。


バス停が近ければバス便って意外と楽だよ!
住んだ人にしかわからないけどね!


批判する人はいつも同じことばかり言うよね。
No.127  
by 土地勘無しさん 2008-10-18 01:10:00
123さん

でもここのデベは、住友不動産。
値引きは期待できないかも知れないですよ。
No.128  
by 匿名さん 2008-10-18 01:42:00
やっぱり実際使うと便利なんですかね〜‥。
誤解を恐れず率直に言うと、言葉悪いですが
どうしても収容所に護送されてるイメージなんですよね。
または空港で飛行機に送られるリムジン。マンションもデカイし。
誤解しないでくださいね。煽っている訳ではありません。
個人的イメージなのでなかなか伝わらないと思いますが。
そこまで集団生活に拘束されるのって‥慣れなんですかね‥。
No.129  
by 匿名さん 2008-10-18 01:56:00
128言ってること今一よくわからん。あなたの妄想の世界は勘弁。
No.130  
by 匿名さん 2008-10-18 02:00:00
↑そうそうバスが便利なのと聞いておきながら、収容所というイメージの話。国語力ゼロ?難癖つけたいだけ?
No.131  
by 匿名 2008-10-18 08:30:00
まぁドナドナの世界だな。
No.132  
by 匿名さん 2008-10-18 11:35:00
住友不動産って値引き期待できないんですか。
もう一声安くしてくれれば本気で購入してもいいかなと思ってるんですけど
全体的に中古の値段が下がって来ている気がするのでそっちの方がいいのか迷います。
このまま値引きが無いとすると売り切るのに何年かかるかわかりませんね。
売り切れなかったら管理方面でどうなるのかそれも不安になってくるし。
No.133  
by 土地勘無しさん 2008-10-18 12:18:00
ここの竣工は、今年の2月ですよね? まだ1年たっていません。

住友不動産は、2年3年かけてもこつこつと販売します。
値引きが期待できるのは、その辺りではないでしょうか。

でも今回の不況は深刻そう(深刻な不況は何度もくりかえされるけど)、
なのでどうなるかわかりませんけど。
もしかしたら、123さんが言われているように値引きが今期の決算期に
なるかも知れませんし。
すみません予想つきません。ごめんなさい。
No.134  
by 匿名さん 2008-10-18 12:32:00
売れもしない物件なら
そもそも建ててはいけません。
No.135  
by 匿名さん 2008-10-18 14:03:00
ここは住友不動産の物件ではありません。

売主のひとつに住友商事が入っており、販売提携で住友不動産販売と住商建物なだけです。
住友不動産がデべの建物はパークスクエアさいたま新都心とシティテラスさいたま新都心です。
住友不動産のHPにもサクラディアは載っていません。住友不動産の物件と価格帯が違います。
住友不動産の物件がいい人は上記2つとほかにシティタワー蕨・シティハウス草加です。
草加は販売代理を不動産販売にしているので、埼玉で本気で勝負しているのは新都心の2つと
蕨のタワーでしょうね。

どちらにしろ、これだけ売主が多いと各社の利益とか絡んでくるので価格改定などは
スムーズにはいかないでしょうね。販売代理会社のマージンもありますし。
で、この値段なので土地は相当安いと思います。本来はもっと安く売れるはずです。
No.136  
by 匿名さん 2008-10-18 14:44:00
あと400〜500戸位 残っているんでしょうか? そうするとあと4年位かかりそうですね。
バス便がいい人はバス便、そうでない人は他を購入すればいいよね。
値段が下がるからバス便でもいい?とは思えないなあ・・ずっと住むんだから。
No.137  
by 匿名さん 2008-10-18 17:36:00
日経にのっていたマンションってここですか?
首都圏・竣工済・1000戸程度規模 と記載がありましたが・・
No.138  
by 土地勘無しさん 2008-10-18 17:45:00
ごめんなさい。勘違いしていました。
住友不動産の子会社だったんですね。
値引については、やはり親会社と同じなのですか?


しかし、ここの売り主の数はすごいですね。
No.139  
by 匿名さん 2008-10-18 18:33:00
売り主が多すぎて価格改定は難しいようだし
景気悪化で今のままの値段じゃ買う人少ないし
売れないからバスの維持も怪しいしで
悪循環に入っていってますね。
まぁ、売る側が価格改定しないんじゃ仕方ないけど。
No.140  
by ご近所さん 2008-10-18 21:00:00
残りは200戸前半です。
バスは3年間売主負担。

前に記載あるように運行は安定しているようです。
いつも人が乗っているので。

嘘の情報はやめましょうね!
No.141  
by 匿名さん 2008-10-18 21:02:00
逆を考えると、価格帯が
シティテラス>パークスクエア>サクラディアなので、
一番下のここが値下げしないと、価格のすみ分けができません。
住友はグループで上記プラス蕨も加えた4物件だけでも約2000戸を抱えることになります。
この買い渋りの状況下で大型を多く持っているので、購入する身にとってはすごい恐怖ですよね。
ただでさえ県下大宮以南は大規模が乱立し、どこも在庫を抱えているわけですから。
さらには販売期間が延びれば延びるほど、中古物件もでてくるでしょうから、
ますます買い手がつかなくなる現象も起きてくるでしょう。

今後の展望は不透明ですが、
購入決定まで時間があり、現在時点でここの最高価格物件がギリギリ購入可能という人は、
上記3件がそれぞれ1ランク価格帯を下げた時にパークスクエアが検討範囲に入ることになります。
同様にパークスクエアの人はシティテラスも検討範囲に入ってきますよね。
ということは、ホントに低価格だけしか興味がないという人をメーンターゲットにしなくては
いけなくなります。そうすると現実的に最低ラインを2000万ぐらいにしないと厳しいですよね。
親・子が絡んだ大型3物件、おまけに売主多数のサクラディア
時間がある購入検討者にとっては、今後の動向がすごく楽しみですね。

なお、住友不動産は蕨も住友不動産販売に販売提携してますね。
No.142  
by 匿名さん 2008-10-18 21:16:00
パークとサクラを同じ購入者層としている時点で、おかしい。
No.143  
by 匿名さん 2008-10-18 21:36:00
久しぶりに覗いてみたが板さえ閑散としてしまったね
長○工でさえどうにもできなかった土地を高値で買ったつけか・・。
事業主としては減損会計にて決断するしかなかろうが、
これ以上値下げしてもローン付かない客しか相手にできない八方塞がりになる可能性もある
価格下落期に地位の低い物件はきつい 
住不さんみたいな営業の人、住民のためにもがんばってください
No.144  
by 匿名さん 2008-10-18 21:51:00
あくまでも仮定にもとづいた話。
No.145  
by 匿名さん 2008-10-18 23:18:00
残りが200戸前半っていうのはどこからの情報ですか?
見たところそれくらいってことでしょうか。
No.146  
by 物件比較中さん 2008-10-19 00:53:00
>>141
新大宮バイパスを越えた場所の「築10年以上で75㎡」の中古マンション物件でさえ、
2000万円いってるから、いくらなんでも2000万円はないのでは。
No.147  
by 匿名さん 2008-10-19 01:48:00
じゃあここはもうアウトあのかなぁ。
あまりにも、もう少し値下げすれば買いたいとか、
今以上に価格下がりましたか?っていうレスが多いので
現実的には2000万ぐらいじゃないと売れないのか?って思ったんですけど。
ん〜中古がそれじゃなおさら厳しい状況ですね‥。
No.148  
by 匿名さん 2008-10-19 02:11:00
ここに限らずどこも売れてなくて在庫かかえているよね。後住友不動産は全く絡んでないよ。いいかげんなコメント多いね!
No.149  
by 匿名さん 2008-10-19 02:29:00

ちゃんと住友不動産は別って流れで話進んでいるけどw
いいかげんなコメントですなw
No.150  
by 匿名さん 2008-10-19 02:33:00
>>135
流れの元
No.151  
by 買い換え検討中 2008-10-19 07:59:00
埼京線沿線で、武蔵浦和から大宮間の中古75㎡はこんな感じかな。
結構高いよね。これからどうなるか分からんけど。

最寄り駅から
徒歩5分以内 約2800万円
それ以上から新大宮バイパス 約2400万円
それ以上 約2000万円
No.152  
by 匿名さん 2008-10-19 10:47:00
ご近所さん・・って、中のお部屋の戸数も把握して、1日中 走っているバスの人数も把握してるんですか? ??????
No.153  
by ご近所さん 2008-10-19 15:36:00
前も書き込んだんですがすでに戸建てを近くに買ったものです。


サクラのモデルルームも行ったので気になってます。


毎日のように引っ越してきていて、だいたいですが残り200くらいかと


バスはよく見かけますが人はかなり乗っています。
No.154  
by 匿名さん 2008-10-19 15:51:00
のぞきじみたことはやめたまえ。
No.155  
by 匿名さん 2008-10-19 17:22:00
いやらしい
No.156  
by サラリーマンさん 2008-10-19 17:31:00
住民って書きたくないから「ご近所さん」として情報を流してる感じでしょうね…。
No.157  
by 匿名さん 2008-10-19 17:33:00
もともとつぼ単価が安い地域なのになぜか価格が高めのマンションです。

つぼ36万〜あり、3000万予算があれば選び放題ですよ
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/csearch?rps=4&pf=11&md=...
No.158  
by 匿名さん 2008-10-19 17:38:00
なんだかんだ順調なのは事実。


いつまで値引きしないのかも見どころですな


多分完売までしないんでしょうね。
住友入ってるし。完売は来年夏ぐらいかな?多分
No.159  
by ご近所さん 2008-10-19 18:44:00
そんなに売れていますか?
実はこのマンション気になっています。
昨日夜8時位に明かりがついている部屋は260戸でしたよ。
500戸位売れていると書き込みしている方がいますが情報元を教えてください。
No.160  
by 検討 2008-10-19 19:22:00
4棟数えたんですか?
No.161  
by ご近所さん 2008-10-19 19:28:00
4棟数えましたよ。
ウソはついていませんので、調べたらいかがですか。
(昨日夜8時位に明かりがついている部屋は260戸でしたよ。)
No.162  
by 匿名さん 2008-10-19 19:29:00
確かに夜通ると暗くて、売れてるの?って感じですよね。
No.163  
by 検討 2008-10-19 20:15:00
北側は見えないと思うんですが…

侵入したんですか?
No.164  
by 近隣住民 2008-10-19 20:50:00
私も近所に住んでいますが、確かに北側は外からじゃ見えませんよね…。
他の棟も窓際の部屋にいるとは限らないし…
外出とかもあるのでは??

500戸売れてるかどうかはわかりませんが、夜は明かりが増えてきているし、まだ引越し業者も出入りしてるから、住民が増えているのは確かだと思います。

マンションギャラリーで営業の方に聞いてみたら確かな情報わかるんじゃないですかね??
あとマンションのフロントの人とか…
No.165  
by 匿名さん 2008-10-19 21:00:00
嘘の情報だけはやめましょう!


現実に残りは200ちょっとです。


これは間違いありません。


そもそも侵入しなきゃ北側は数えられないのですが・・・


気になるならモデルルームで聞いたらどうですか?
No.166  
by 匿名 2008-10-19 21:00:00
よく数えましたねwww
でも夜8時だったら帰宅してない家庭も多いだろうし、この一日のデータだけでは一概に判断出来ませんよね?
引き続き調査頑張って下さいねwww
No.167  
by 匿名さん 2008-10-20 14:31:00
ご近所さんだっけ?近くに一戸建て買ったらしい一家の大黒柱が何してんの?夜な夜なマンションの明かり数えてる姿を想像すると笑えるね。そんな暇なら他のマンションの明かりも数えて来てくれよ
No.168  
by マンコミュファンさん 2008-10-20 18:38:00
凄いじゃないですか。

あと残り200戸を切ったなんて。

年内は厳しいかもしれませんが、来春、来夏には完売して欲しいですね。

良い物件という事が少しずつ浸透してきたようですね。
No.169  
by 検討中 2008-10-20 18:40:00
ご近所さんか何か知らねぇけどよ、一戸建て買ったくせに、ちまちましてんじゃねぇよ。そんなにサクラが気になるなら、一戸建てなんて買うんじゃねぇよ。人んち気にする前に自分の家のローンでも心配してろよ。超うぜぇーよ。
No.170  
by マンション探し中 2008-10-20 18:50:00
169さん。同意見だね。家買った人がマンションの掲示板に書き込む事事態おかしいです。覗き見までしていやらしいですよ。買う気の無い人は追放してください。
No.171  
by 匿名さん 2008-10-20 19:13:00
近隣住民のスレって貴重だと思うよ。
特に大規模って負の要素のカキコがあると一斉に
反応してつぶしにかかるけど、いいと思います。
個人を攻撃している訳でもなく、ここをボロクソに言っている訳でもないので、
両方の意見を聞きたい人はたくさんいると思いますよ。
No.172  
by 匿名 2008-10-20 19:15:00
意味がわからん。匿名掲示板でマイナス意見を家持ちを理由に排除する権利があるのか?それが不満なら見なければいいだろう?プラス意見だけ見てれば?
No.173  
by ご近所 2008-10-20 20:32:00
言葉遣い悪いですね。


きっと家も買えない人なのでしょう。


私はサクラの近くに戸建て買ったいつもの者ですが、自慢なんかしてません。

戸建て買ってからサクラが気になり純粋にすぐ近くなので気になっているだけです。


ご近所からみた目線での書き込みは迷惑でしょうか?


本当にだめならもう書き込むのやめますが・・・

サクラが売れ行き順調なのが気に入らない人が悪いことばかり書き込んでいるのではないかと思います。
No.174  
by 匿名さん 2008-10-20 20:46:00
売れ行き順調なら竣工前に完売するよね。
No.175  
by 匿名さん 2008-10-20 20:48:00
ご近所君
サクラの何がそんなに気になるの?
サクラの近くの新築一戸建ては狭くて無理くそ三階建てにしてる物件が多いけど不満なのかね?
だから毎日窓の明かりの数を数えてるのかな?
うぜーから消えろ!
No.176  
by 物件比較中 2008-10-20 20:56:00
サクラディアを先週日曜見に行きました。こちらのスレで否定系でかかれている印象よりも良かったですよ。設備や内装、新しい区役所や図書館など生活するには便利なようでした。ただ駅からの距離はありますね。シャトルか原付がないときついかな。パパさんに頑張ってもらわないと。高層階からの眺めは格別でした。
No.177  
by 住民 2008-10-20 21:21:00
他の住民だか何だかが残り200戸とか書き込んでるけどそんな事ないわな。
ただご近所が言ってる戸数でもないけどな。
やたら批判されてるけどご近所は他の家庭を詮索したいタイプなだけだろ
消えなくていーよおもしろいから
戸建てで隣にはなりたくないタイプだけどな
No.178  
by 検討者 2008-10-20 22:11:00
戸建てさん、北側はどうやって数えたの?

スルーしないで答えてください
No.179  
by 匿名 2008-10-20 22:44:00
どんな答えか楽しみ。暇な人なのでしょうから、さっさと投稿してくれないと。

痛いところつかれて反論できないか、どう言い訳しようかと考えてるか。
No.180  
by 土地勘無しさん 2008-10-20 22:51:00
みなさんに質問があります。
サクラディアのモデルルームに何回かいったのですが、いつも違うチラシがモデルルームにおいてあります。
ウチは埼玉県外なんでよくわからないのですが、サクラディアのチラシって毎週新聞に入ってくるのでしょうか。
No.181  
by 匿名さん 2008-10-20 23:44:00
あれだけ頻繁に投稿してたご近所さん
今も絶対覗いてるはずなのにどうしたのかしら
No.182  
by 通りすがり 2008-10-21 00:24:00
外から覗いて、明かりを数えている人がいるんですか〜?なんか怖いですね〜。うちは1級の遮光カーテンを使っているので、夜も外へ明かりが洩れる事はないのですが…。夜はカーテン開けられないですね(>_<)気をつけなくちゃ!
No.183  
by ご近所 2008-10-21 01:44:00
いろいろご迷惑かけました。


正直サクラ欲しかったです。

戸建て買ったのは四年前。まさか近くにこんないいのが出来るとは思わなかったので。
No.184  
by 匿名さん 2008-10-21 02:04:00
別にサクラディアにとても悪い点があって、、、という趣旨ではないです。
ただ割りと楽観的な憶測がよく流れてますね。
昨年後半以降の不動産状況、金融状況を多少なりとも理解していれば、サクラディア(に限りません)が着実に売れているという類の話は眉唾ものと感じざるを得ません。
ちなみに2ケ月ほど前、たまたま内部の人に聞いたところ、その時点では半分くらいしか売れてないと云ってました。
その人が適当なことを云ったのかどうかはわかりませんが、個人的な感想では今の経済環境では妥当なところ、否、それでもかなり善戦だろう、と思いました。
No.185  
by マンコミュファンさん 2008-10-21 02:50:00
184さんに同意

どこも企業の業績は悪い。特にUSA向けの販売は最悪状況。
輸出が頼みの綱だった日本も悲惨な状況になるのは明白。
どの企業も事業撤退、リストラ、最悪は破綻だってありうる。
こんなご時世にローンを新たに抱えるリスクを避けようとするのは当然の防衛手段。
その一方で、駅遠で将来の資産価値も疑問な物件を値引き無しで買うヤツいるか?
ま、地元勤務の地方公務員だったらありえるかもしれませんがね。
No.186  
by ↑ 2008-10-21 10:58:00
お前はここすら買えねーだろ(笑)
No.187  
by 購入者 2008-10-21 12:34:00
185さん、ごめんなさい。私買ってしまいました。資産価値やサブプライム問題による景気悪化も含め色々検討し、駅遠を除きこの規模、この内装・設備、共用施設をもったマンションは今後そうないだろうと思い、ましてこれだけマンション不況になると、景気回復の目処が立たないかぎりこの規模のマンションを建設するのは、どのデベもリスクが高く手を出さないと思われます。またサクラの不振でこの周辺にマンションを建てる勇気のあるデベはいない。すなわち高層階を押さえた我が家は、今のスケールの出かい眺望をここ10年は邪魔されることはないと判断しました。竣工後に購入したため、実際部屋の中や眺望を確認できたのも決断の大きなポイントでした。いろんな考えがあっていいのでは?
No.188  
by 匿名さん 2008-10-21 13:03:00
自己責任で買うのだから全くの自由だと思う。
ただ、185さんの指摘するリスクシナリオも想定しておく必要はあるかと。

駅近優良物件以外は投げ売りなので、対抗しないとかなり厳しいのでは?
No.189  
by 匿名さん 2008-10-21 14:08:00
まあ俺らみたいにギャーギャー問題点ばかり指摘してる奴らは買わないですな。
外野がごちゃごちゃ言っも買った本人が満足してればそこは良い物件て事じゃないのかね
No.190  
by 匿名さん 2008-10-21 14:18:00
住民の方は住民板に行かれるのがよろしいかと思います。
様々な意見あっての検討板ですので。
No.191  
by 匿名さん 2008-10-21 15:27:00
>>189
ギャーギャー言っている奴って…。
買った本人は満足というけれど、なかなか気が休まりませんなぁ〜。
No.192  
by 匿名 2008-10-21 18:56:00
ギャーギャー指摘って、よっぽどヒマなんですね!
死ぬまでギャーギャーしてて下さい!
No.193  
by マンコミュファンさん 2008-10-21 18:57:00
今はどこを買ったとしても外野からは色々言われる時期です。
自分達で色々勘案して購入を決めたならそれが正解。
新しいマンションライフを存分に楽しんでくださいね。
No.194  
by 匿名さん 2008-10-21 20:29:00
家を買うときは一大決心で生涯住み続ける。って思いますよね。

ましてや、資産価値がないと言われる駅から遠いファミリー物件では9割方がそうお思いですよね?


でも実際は住み始めて1年も経たないうちからポツポツと売りに出されていく。

色々理由はあると思いますが、自分も去年新築マンションを買い1年過ぎましたが先のことって分か

らなくなってきました。

今売ったら幾らの−で済むかな?って考えてばかりになりました。

そうなった時、売るに売れないマンションだと、お先真っ暗ですよね。

気持ちって変わるものです。。。
No.195  
by 匿名さん 2008-10-21 20:30:00
ご近所さん4年前に戸建て購入ですか〜
いい時期に買いましたね。
4年前といったらどんなマンションでも竣工前に完売していた時期なのに
なぜ今さらマンションがほしくなったのでしょう?
そんなにこのマンションが良いなら、大幅値下げの叩き売りになるまで待つのもいいかもしれません。それか中古が出たときに交渉して安く買い叩くとか!
まー今住んでいる戸建てがいくらで売れるのか、そこが問題だが築4年、土地30坪くらいの戸建てなら2500万位でしょうか。
No.196  
by 匿名さん 2008-10-21 20:32:00
ギャーギャー言ってるやつは、駅遠のサクラディアを資産価値がない、誰が買うの?といいつつ、
駅近マンションに対しては、価値が高いとか、コストパフォーマンスが悪い、誰が買うの?と言ってるんだろうなあ。
No.197  
by 匿名さん 2008-10-21 20:57:00
道場三室線ができれば、今より価値はあがるかと思いますよ。
No.198  
by 匿名さん 2008-10-21 21:01:00
今よりは落ちないだろうね。
No.199  
by 匿名さん 2008-10-21 21:24:00
しかしここに限らずどこも否定的な書き込みが多いな
どこかまともなマンションてない?
No.200  
by 匿名さん 2008-10-21 21:40:00
この掲示板に限らず実際に買えない人が悪いことばかり書き込んでます。


ニートとか・・・。


サクラディアであろうともっと高いマンションであろうとローン組んで買えるだけまともな人だと思うよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる