新日鉄興和不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「【正式名称:武蔵浦和 SKY&GARDEN】武蔵浦和駅再開発<庭園都市>プロジェクト(旧称:武蔵浦和駅西口61階建てタワーマンションって?)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 南区
  6. 【正式名称:武蔵浦和 SKY&GARDEN】武蔵浦和駅再開発<庭園都市>プロジェクト(旧称:武蔵浦和駅西口61階建てタワーマンションって?)
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2014-07-01 19:58:23
 

建設中プラウド武蔵浦和タワー裏の
フットサル場にコスモスイニシアが
61階建てマンションを建設します。

プラウドと比較するマンションですか?

どなたか情報ありますか?

武蔵浦和スカイ&ガーデン
所在地:埼玉県さいたま市南区沼影1丁目139-1番他(地番)
交通:埼京線 「武蔵浦和」駅 徒歩3分
武蔵野線 「武蔵浦和」駅 徒歩3分
間取:2LDK~4LDK
面積:58.55平米~97.90平米
売主:新日鉄都市開発
売主:三菱商事
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
媒介:長谷工アーベスト



【物件情報、タイトル等に誤りがありましたので、修正いたしました。管理担当20130117】

【正式名称が決まりましたのでタイトルを修正しました。2013.11.10管理担当】

[スレ作成日時]2007-09-18 00:37:00

現在の物件
武蔵浦和SKY&GARDEN
武蔵浦和SKY&GARDEN  [【先着順】]
武蔵浦和SKY&GARDEN
 
所在地:埼玉県さいたま市南区沼影1丁目710他(地番)
交通:埼京線 武蔵浦和駅 徒歩3分 (西口よりA棟エントランスまで徒歩3分、B・C・D棟エントランスまで徒歩4分)
総戸数: 776戸

【正式名称:武蔵浦和 SKY&GARDEN】武蔵浦和駅再開発<庭園都市>プロジェクト(旧称:武蔵浦和駅西口61階建てタワーマンションって?)

2: 周辺住民さん 
[2007-09-18 00:55:00]
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/27246/res/150-150
上記はプラウドのレスです。
ビル風の影響を図る必要もあるので、
平成24年以降説が有力ですね〜。

エルザ級の建物が、埼京線至近に作られるってちょっと想像が付きませんが、
一体の雰囲気を変えるランドマークになることは確実ですねえ。
3: 匿名さん 
[2007-09-18 07:33:00]
でもマンションが下火になってきている今から着工して、果たして捌けるんだろうか。
そんなでかいタワーなら価格だってそれなりのものを出すつもりなんでしょ?
4: 匿名さん 
[2007-09-18 08:23:00]
でも、マンション人気が下がり続けるとは限りませんから。いいんじゃない。

わたしゃ、こんなタワマン乱立の街には住みたくないですけどね。
5: 近所をよく知る人 
[2007-09-18 08:36:00]
これ本当にできるでしょうかね。
プラウドも苦戦しているみたいだし、現在の状況では60階相当数の物件が売れるとは考えにくいですから。
結局できても40階ぐらいになるのではないかなと勝手に思っています。
6: 匿名さん 
[2007-09-18 21:12:00]
コスモスイニシアか…
リクコスから名前変えてずいぶんイメージアップはしたようだけど、タワーの実績ってあんまりないよね。
まさか武蔵浦和で試し撃ちってことじゃないよね?
7: 匿名さん 
[2007-09-19 10:43:00]
プラウドは然程苦戦していないのでは?
武蔵浦和はまだ都市としての基盤が完成しておらず発展途上ですから、
今後の開発で確実に価値は上がると思いますよ。
8: 周辺住民さん 
[2007-09-19 12:05:00]
早くて5年後くらいに着工して、さらに五年後くらいに完成では?
2020年くらいにはできるでしょう。
9: 匿名さん 
[2007-09-19 14:21:00]
都内はもう開発の余地があまりないですからね。
それを考えるとずいぶん広大な土地を押さえましたよ。
ただここのところのマンションバブルと余地が無くなってきた都心地価の上昇に引きづられての埼玉南部は目が覚めたら所詮は郊外。
発展途上の町は町の歴史の中では発展しても先進にはなり難い。
もう頂点打った感がある今、着工にも慎重さが必要ですね。
ただコスモスイニシアは庶民価格がウリのイメージがあるんですけどね。
少なくとも現時点ではブランド力だけで言えばプラウドは比較対象外かと。
どちらにしてもプラウドやブリリアって都心高級志向で名を上げてきたわけですが用地の減少から郊外傾向にある今、ステイタスも減少した気がします。
10: ビギナーさん 
[2007-09-19 23:49:00]
プラウドと渡り廊下で繋げればいいのにね^^
11: 匿名さん 
[2007-09-20 00:08:00]
渡り廊下とはまた古風(和風?)な表現ですね。
12: 匿名さん 
[2007-09-20 13:50:00]
ペデストリアンデッキですね^^
13: 匿名さん 
[2007-09-20 13:53:00]
プラウドの売れ行きは好調のようですし
まだまだ需要は伸びそうですよ
14: 匿名さん 
[2007-09-20 23:31:00]
>>13さん

プラウド好調のようですね。
今日の読売新聞の朝刊(経済面)に出てました。

まだまだ、武蔵浦和はいけると思います。
15: いつか買いたいさん 
[2007-09-21 22:02:00]
でもプラウドに住んだ後に、何年もこの
タワーマンションの工事の音や埃に悩ま
されたりしないのでしょうか?
日照の問題やビル風の問題や・・・・

私がプラウドで買える部屋は低層階なので
気になります。

プラウドの掲示板よりはこちらの方が良い
返事が来そうなので、こちらに投稿しました。
16: 匿名さん 
[2007-09-21 22:21:00]
ここはプラウドのスレではありません。
17: プラウド契約済みのご近所さん 
[2007-09-21 23:22:00]
鉄道の騒音を気にしたほうがいいと思う。
高架の音は上に抜ける傾向がありますし、
普通・快速・通勤快速すべての列車が停車します。
また、武蔵野線は深夜でも貨物列車が通過することがあります。
また、ロッテの工場臭も南西の風が強い場合、あま〜いチョコの匂いがします。
要するにロッテ工場から抜ける風が、北側へ流れるといった感じでしょうか。
個人的には、工場の入場門付近から抜ける風(南西)から北東へ流れる風が
フットサル場やや東あたりは、一番影響受けると思います。
今日も武蔵浦和ホームでも甘い匂いがしてました。

その他街区のプロジェクトが進行中です。
騒音はある程度街が発展するためには「必要な我慢かなあ」あきらめ半分で我慢と思ってます。
結局のところ、発展途上中の駅前に「閑静な住宅街」を期待してはだめだと思いますよ。
「現代文明の恩恵を享受して不利益は被りたくない」って発想は、
わがままってことなのかなと(笑)
18: いつか買いたいさん 
[2007-09-26 08:27:00]
野村の営業さんも、この61階建てについては
説明していましたけど、
プラウド住民にすれば、完成したらものすごい圧迫感だろうなぁ。
再開発の魅力というよりは、なんか「乱立」「無秩序」
という雰囲気に武蔵浦和を感じます。

ここと大宮ファーストタワーを比較しています。
19: ご近所さん 
[2007-10-03 20:09:00]
当物件については下記文献に言及がありますので紹介します

江副浩正 「不動産は値下がりする!」中公新書ラクレ 2007/08

P129より
「コスモスの土地は浦和市の都計審から再開発組合への要請で、ホテルの建設や
 大規模商業施設の建設を求められ、テナントがなかなか決まらず、結局、最終
 決定までの折衝に22年間を要した。
 マンションの敷地に公園を設置するなど減歩し、駅までペディストリアンデッキ
 でつながる61階建ての超高層マンションが、2期にわけて建設されることになった。」
20: ことぶき 
[2008-07-05 04:18:00]
ライブタワーには影響ないでしょうかねー?Ks電器や公園の近くにもマンションが建つのでしょうか?
22: 匿名さん 
[2008-07-06 12:28:00]
それはタワマンに住めば分かりますよ。
23: 匿名 
[2008-07-06 14:09:00]

それは、ひとつのステータスってやつですか?

30階よりも40階みたいな上にいけばいくほど生活水準も違う
***には縁のない次元も違うタワ〜マンションって事ですね
24: 匿名さん 
[2008-07-06 23:19:00]
コスモとヒューマンが裁判始めましたね。
25: 匿名さん 
[2008-07-06 23:36:00]
ステータスじゃなくて優越感。
タワーの上に住んで優雅に地上を眺める。
26: 周辺住民さん 
[2008-07-07 12:03:00]
早くて2020年くらいの完成でしょうね。
まずは第一街区が早くて2013年〜2015年くらいですから。
同時進行なんてことはありえないので。
それとさいたま市は、浦和駅西口開発(ゼファー)とさいたま新都心(元タワー候補地)に力を入れるので、それが終わったころから着工でしょうから、完成は2020年を予想します。
27: 匿名さん 
[2008-07-07 22:19:00]
第1街区はB街区だけでも工期が2期に分かれます。
もともと第3街区は第1街区よりも早い着工予定で、さらに平行して第1街区を同時に開発する予定だったので、
可能性としては大里グラウンドに建つ2期目の22階建てと同時進行で基礎工事を始めることも考えられます。
同時進行があり得ないことということは無いです。
28: 匿名さん 
[2008-07-18 12:43:00]
サンシャイン60より高いんですか。
29: 匿名さん 
[2008-07-19 00:32:00]
高くないです。
31: 匿名 
[2008-07-27 12:12:00]
あまりにも無謀な計画過ぎる!
計画見直し間違いない
32: 匿名さん 
[2008-07-28 03:04:00]
間違いないんですか?
それは初めてきいたので詳しく知りたいです。
知る限り、現状では変わらず計画通り進める予定のようでしたが。
33: 匿名さん 
[2008-07-30 01:42:00]
武蔵小杉などは既にエルザを超える200m級を含む9棟の超高層マンションが同時着工して
ものの数年で様変わりしましたよ。
マンションは階数が高ければ高いほど制約率が高いという統計もありますし
資材高騰などが影響しなければ採算性も見込めるでしょう。
34: 匿名さん 
[2008-07-30 01:45:00]
高さを競う時代はもう終わったよ…。
35: 匿名さん 
[2008-07-30 23:31:00]
この駅前自体が超高層建築物をランドマークとするまちづくり方針だからね。
個人的には計画図にあった緑あふれるグラウンドデザインが楽しみ。
あと駅ビルの拡張と商業・業務施設の入る7階と9階のビル2棟も。
36: 匿名さん 
[2008-07-31 12:18:00]
武蔵浦和が「埼玉のマンハッタン」になるには必要不可欠な建物だと思います。
そもそも無謀といっている人は開発計画を理解していないのでは?
37: 匿名さん 
[2008-08-04 18:59:00]
もとNYマンハッタン在住の私としては、
埼玉のマンハッタンって、、正直少し微妙です。
まあ、おっしゃりたい事はわかりますけどね。
武蔵浦和、素敵な町になるといいですね。
38: 周辺住民さん 
[2008-08-07 00:27:00]
武蔵浦和は、武蔵浦和のよさを追求してほしいなあ、と思います。

浦和は歴史のある街なので、敷地の余裕のなさ、道の狭さなどは仕方ないし、それが
味なのだと思いますが、武蔵浦和のような再開発で発展していく町は道幅の広さや
敷地のゆったりさを生かしていければと思います。

が、最近のマンションのたち方は正直、ちょっと残念な感じします。
高層マンションがせまい場所に窮屈な感じで立ち並び、ちょっとはなれた場所でも
マンションが折り重なるように建てられ、裁判沙汰になったり。。

歴史が浅い分、思い切ってできる町並みのきれいさなど、もう少し頑張って
くれればいいのですが、民間主導でやっていくとそのような全体最適の視点は
難しいのかもしれないですね。。
39: 周辺住民さん 
[2008-08-07 01:27:00]
そうなんですよね。
この駅前は市によって超高層建築物をランドマークとしたまちづくり方針となっているわけで、
個人的にその点は賛成だし、再開発によって新しい街が造られてゆくのはわくわくするんですが、
どうせ超高層建築物をランドマークにするならそれらビル群自体の配置とか、ビル群を全体としてとらえられるゆとりのある広場や公園・シンボルアベニューとか、
そういうグラウンド面や景観面にも強くこだわってランドマークを引き立てつつ魅力あふれる都市空間を創出してほしいなといつも思っています。
すでに合計超高層3棟が計画されている第3街区+第1街区の西口では違法駐輪問題や緑化問題やデッキの大延長による車人分断にはかなり対応しているデザインにはなっていてなかなか規模はでかいですが、そこまで大胆な計画ではなかったです。

西口が混みいってゆくぶんだけ東口南方面の第7街区の広い敷地に前方に駅前景観をとらえられるような大きな公園ができたらすてきだなとおもっています。
そうすれば整備が遅れている笹目川の水辺とも関連を持たせられるし、
南区の『水と緑と新しい街並み』という区のコンセプトにもぴったりあてはまる開発になると思うんですけどね。
そういう広場があってこそ、そこから背後にそびえ立つこの61階建てはものすごいランドマークになるとおもうし、
もし夜景スポットにでもなればそれこそランドマークとして成功に近いとおもいます。

まあそんな勝手な希望をここにだらだら書いてもしかたないんですが、
本来未知数の魅力を引き出せる可能性がこの駅前にはあるんですよね。
がんばってほしいなぁ。
40: 周辺住民さん 
[2008-09-09 17:42:00]
ところで、コスモスイニシアは
こちらのマンションを先に建てるんでしょうかね?
 ↓
「イニシア武蔵浦和」
http://www.musashiurawa20.com/

平成22年7月竣工だそうです。
41: 匿名 
[2008-09-10 07:54:00]
それはヒューマンスクエアの新築マンションの隣だとかで日照の関係で話題になってたやつだと思います。
まあマンション建てるには1階毎に1ヶ月かかるという話なので61Fだと着工から竣工まで5年かな。まだ着工してないんでしょ?
42: 匿名さん 
[2008-09-10 09:25:00]
×1階毎に1ヶ月

○1階毎に1週間
43: 匿名さん 
[2008-09-10 11:09:00]
工事期間は58か月が予定されています。
ラムザの南側に広い緑の広場ができる予定なのでいい感じになります。
44: 周辺住民さん 
[2008-09-10 11:24:00]
引っ越してきて1年になる者ですが、
やっぱり広い公園とかがないのが不満です。
図書館や区役所が出来ると言われてるようですが、
それもまだ出来る様子がないし、
タワーマンションもいいですが、
そっちの施設のほうをさきに作ってほしいものです。
45: 匿名さん 
[2008-09-10 17:11:00]
埼玉のマンハッタンの称号は『川口』のものです

アド街でも連呼していだだきました
46: 匿名さん 
[2008-09-10 18:47:00]
>>44
これでもマンション建設とともに広場や緑も増えてきたんですよ。
再開発が始まる前のうっそうとしていた駅前と比べると街に広がりが出て見違えるように明るく快適になりました。
まだまだ未完成ですが、開発とともに広場や緑地は確実に増えてゆく方針ですので楽しみに待っていましょう。
ちなみに再開発ってこういうのができますといわれても段階を踏むので数年単位で気長に待つのが普通です。
図書館や区役所の話もそれが具体化されて公表されるまでに何年も待たされたんですよ。

開発に関する意見や要望などは市で呼びかけていることがあるので、ここで言うよりメールなどで思いをぶつけた方がいいですよ。
47: 詳しい人 
[2008-09-12 01:09:00]
今年10月に組合認可予定です。
しかし、認可してからも着工までは時間がかかるものと思います。


早くて2010年着工の2015年完成でしょう。


実際はもっと遅いはずですが・・・.
48: 匿名さん 
[2008-12-19 07:33:00]
49: 周辺住民さん 
[2008-12-24 15:01:00]
私は駅前再開発事業というものについて全然わかっていないのですが、
この「景気の悪さ」というのは、この61階マンションの建築を中止もしくは延期に
追い込むような要因になるのでしょうか?
50: 匿名さん 
[2008-12-24 16:12:00]
早くて2014年の完成。販売は2013年くらいから?

三年後の景気なんてわかりません。
51: 匿名さん 
[2009-04-18 18:51:00]
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる