セコムホームライフ株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「グローリオ越谷 ステーションタワーってどうですか?Part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 越谷市
  5. 弥生町
  6. グローリオ越谷 ステーションタワーってどうですか?Part4
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2013-11-30 12:12:46
 

グローリオ越谷 ステーションタワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
誹謗中傷の書き込みは、厳禁でお願いいたします。

所在地:埼玉県越谷市弥生町888番(地番)
交通:東武伊勢崎線 「越谷」駅 徒歩1分
間取:2LDK~4LDK
面積:58.18平米~96.60平米
売主:セコムホームライフ
販売代理:アートランド
復代理:イオプラネット

物件URL:http://www.secom-shl.co.jp/glorio/koshigaya/?adpsp_type=300
施工会社:佐藤工業株式会社東京支店
管理会社:ホームライフ管理株式会社

[スレ作成日時]2012-09-18 00:27:23

現在の物件
グローリオ越谷 ステーションタワー
グローリオ越谷
 
所在地:埼玉県越谷市弥生町888番(地番)、埼玉県越谷市弥生町17-2(住居表示)
交通:東武伊勢崎線 越谷駅 徒歩1分
総戸数: 421戸

グローリオ越谷 ステーションタワーってどうですか?Part4

23: 匿名さん 
[2012-09-21 12:43:07]
>>22
不動産屋に行って尋ねろ
24: 匿名さん 
[2012-09-22 05:44:11]
23さん、詳細おしえて下さい。
25: 匿名さん 
[2012-09-22 13:31:18]
入居までいよいよ一週間をきりましたね!
そろそろ完売間近でしょうか!?

26: 匿名さん 
[2012-09-22 13:39:22]
入居までの完売は絶望的。
最終期として売り出すのすら戸数が多すぎてできない。
27: 匿名 
[2012-09-22 16:03:15]
でも、越谷で300戸以上売っていれば上出来じゃないですか?
28: 匿名さん 
[2012-09-22 16:38:34]
元々、入居までの完売など計画に無かった様です。
完売できれば、それに越した事は無いのでしょうが、
400戸近い戸数の完売できる立地条件となると、
埼玉県ではさいたま市位では無いでしょうか。
29: 匿名さん 
[2012-09-22 18:22:38]
戸数が多いからね
駅前再開発とはいえやはり入居までの完売は難しいんでしょうね

割り引き期待できるかな~
30: 匿名さん 
[2012-09-22 22:12:34]
半年前ほどにも400戸以上売れたとか聞いたけど
それから動きはどうなんでしょうかね

28さん、三郷中央のライオンズって最近完売しませんでしたか
31: 匿名さん 
[2012-09-22 22:38:01]
テナント入居が遅れているのは立地のせいだとしても、マンション完売がまだなのを立地のせいだけにするのって間違いでしょ
購入検討者が沢山いたのに完売できないのはデベはじめグローリオ自体に問題点があるからだと思う
個人的にはそれでも良いマンションだと思っているけど
32: 匿名さん 
[2012-09-22 22:44:50]
セコムが在庫を抱える体力があるかだね、

また、契約者を裏切って値下げでもするのではと知ってる人は手をだせない。
33: 匿名 
[2012-09-23 03:39:36]
最初っから10月時点では完売は考えてないだろうし、今の売れ行きだとかなり好調な方だと思うな。
34: 匿名さん 
[2012-09-23 09:34:44]
計画的に順調に販売して
ある時期に確信犯的に新価格発表してきたら
33さん見たいな人は激高しそう
35: 匿名 
[2012-09-23 12:26:07]
新築マンションの購入者には大きく区分けすると、二つに分かれると思います。
1.希望の部屋を優先に購入する人。(完成前・早期契約者)
2.欲しい部屋よりも価格優先に考える人。(値引き待ち)
価格よりも希望する部屋を優先した人が300人以上は居た言う事です。
この300人・・・は、値引きなどは元より考えに無い皆さんです。
値引きを期待している人は、元より定価では購入できない皆さんです。
どちらも個人の自由です。
しかし、管理費・修繕積立金などを合わせると平均25000円は掛かります。
値引き待ちの人が居たとしたら、この費用の経済的負担も良く考えて購入の有無を
検討された方が良いかと思います。
私は早期に欲しい部屋を購入しました。
36: 匿名さん 
[2012-09-23 13:08:13]
平均25000円
15年後には平均約40000円は確定
長期計画はあくまでも計画なので問題やズレがでればそれ以上

グローリオはいいマンションだけど、維持していくのが他のタワマンより高い
37: 匿名さん 
[2012-09-23 13:19:46]
しかしなんで棟内モデルルームをあの部屋にしたんだろう。
狭いし、ダークな色合いで余計狭く見えるし、間取りも微妙だし。

どうせなら南側の5000万円超えのとこをびしっとモデルルームにして、
どうせ5000万円超えなんて値引きするんだから、モデルルーム使用住戸だから値引きです、
って理由付けにしちゃえばよかったのにね。

あれじゃ買う気にならん。
38: 匿名 
[2012-09-23 13:43:36]
一般的には売れ筋の間取りをモデル・ルームにするのですが、
該当する間取りの部屋は6月頃には全て完売しています。そのために、現在のモデル・ルームしか
作りようが無かったのです。
それから、誤解があるようですが、管理費・修繕積立金は天井知らず上がるわけではありません。
購入時の計画書にもありますが、上限は現在の3割増し位です。
購入時からの修繕積立金が、他の物件より高いのはプール率を他の物件より多くし、積立金の範囲で
予想される修繕をまかなうためです。
グローリオ越谷は他の物件よりも細かく修繕、保守計画書は契約者に渡されています。
あくまでも計画書ですけど。
39: 匿名さん 
[2012-09-23 13:47:12]
>35
その考えだと現在はもう皆が値引き待ちとなってしまう。
40: 匿名さん 
[2012-09-23 13:53:14]
契約者さん的にはこれ以上住人が増えて欲しくないのは納得できます。
仲良くしましょうよ。平等の区分所有権者ですし。EVに乗る権利は等しくあります。
41: 匿名さん 
[2012-09-23 15:23:02]
売り物は見せ方で売れ方がぜんぜん違うからね。
なにか担当者の意図があったのかもしれないけれど、基本37さんの意見に同意だわ。
42: 匿名さん 
[2012-09-23 15:43:48]
契約者にすら評判の悪い間取りばかりなのか。

完全な値下げ待ち物件か。
43: 匿名さん 
[2012-09-23 17:25:47]
多分、棟内モデルルーム2000万円台の部屋にしたかったんだろう。
価格聞いてないから想像だけど。
「こちらのお部屋も3000万円しないんですよー」みたいな。

低層階(4階)だし、狭いし、2800万がいいとこだろうな、あの部屋。
駅1分で2800万って安い気もするけど、中を見ちゃうと「まあ妥当」って
判断にしかなんないな。

もう、狭い部屋はぜったいダークフローリングはやめた方がいい。
余計狭く見える。中途半端なラグジュアリー(笑)みたいなのは
タカラレーベンとか大京に任せればいいんだよ。

狭いんだったら北欧がいいね。白に近いフローリング、ナチュラル系の家具、
薄いグリーンやブルーの差し色でさ。

繰り返しになっちゃうけど、ダークやるんだったら100平米6000万とかの部屋使って、
家具もビシーッときめて都心のタワーみたいにしちゃって、筑波山とかスカイツリーとか見せて
ステキ~ってぽーっとなってるところに、
同じマンション内で3000万円のお部屋もありますよーって売ればいいのに。
4階程度でも周りが低いし道路に囲まれてるから、前は開けてるんだし、
そういう売りを活かせよ、って思う。

なんかもったいないね。
44: 匿名さん 
[2012-09-23 19:33:46]
モデルルームを上層階にすると客も販売側もエレベーター使用時間が増えるため来週以降の入居者に配慮してるとか?
エレベーター3つだけだから
45: 匿名さん 
[2012-09-24 00:10:32]
モデル・ルームの部屋は、4階のどの位置の部屋でしょうか。
46: 匿名さん 
[2012-09-24 08:30:12]
4階の東側、405とか406とか確かそのへん。
キッチンカウンターが廊下に面してる変なプランの部屋。
47: 匿名さん 
[2012-09-24 11:58:12]
46さん
ありがとうございます。
その部屋の価格は、約4千数十万円の物件だと思います。
西南西(越谷駅に面した側)はの物件は完売、南側も残り僅かな様です。
北側は全て2LDKですが、空きはあるようです。
東側(エントランス側)の未契約数はわかりませんが、405、406辺りに
モデル・ルームを設けたとなると、残りの販売個数と間取りが想像出来ます。
入居間近となり、駆け込み契約者が増えているのではないでしょうか。
48: 匿名さん 
[2012-09-24 12:06:54]
ごめん、403だった
専有面積65㎡とかのしょぼい部屋
絶対2800万とかだよ

西の駅側も空きはあるはずだよ
だって2割残ってるのに、北と東だけで80戸残とかじゃないでしょ

あんま擁護してると業者って言われちゃうよ
300売れてるなら順調じゃん
年度内完売くらいでいいんじゃない
49: 匿名 
[2012-09-24 12:51:38]
西向はかなり売れているからどうだろうね。モデルルームと同じ間取りは完売だしねぇ!
50: 匿名さん 
[2012-09-24 13:34:00]
403は三千百数十万円です。
北側はだいぶ残っているようです。
南側は20階以上の部屋が価格的にも残っているようです。
それと最上階は大分割高な価格ですから、残りも多いではないでしょうか。
51: 匿名さん 
[2012-09-24 16:49:34]
え?西向き完売してるの?
間取りまだ載ってるけど、それって宅建業法違反じゃないの?
SUUMOには値段つきで載ってたけどね。

ここのタワー、上層階に行っても価格差少ないんじゃなかったっけ。
プレミア住戸とかってわけじゃないし。

北は、もったいないね。タワー中層階以上の北向って全然暗くないから
個人的には安いならおすすめだけどね。
特に全部屋外部向けの窓がある、ホームページに載ってる角部屋はいいと思う。

しかし403が3000万超は高いだろ、下げたほうがいいって。
52: 匿名 
[2012-09-24 23:37:30]
最上階は確かかなり売れていたような…
53: 匿名さん 
[2012-09-25 13:25:50]
越谷のグローリオ、
値下げするならいつぐらいからでしょう?
54: 匿名さん 
[2012-09-25 14:59:47]
駅前タワーマンションだから、値引きは難しいのでは
あるとすれば、一部の間取りに限られるのではないでしょうか。
55: 匿名さん 
[2012-09-25 18:48:38]
多分年内の値引きはない(根拠のない勝手な予想)
で、セコムも3月末決算だから、1月に新価格発表、決算までに引き渡したいという流れ
そろそろ販売センターも閉じて現地のみにしたいだろうし

まー、年内にある程度は終わるんじゃない?
56: 匿名 
[2012-09-25 21:02:44]
値下げはないと思うよ。
57: 匿名 
[2012-09-26 07:46:59]
売れ残れば値下げするよ。車も服もスーパーの惣菜も売れ残れば値下げする。理屈はみな同じだって。
58: 匿名さん 
[2012-09-26 08:26:47]
グローリオは過去も値下げしてる

ここは違います~と言われてもね
59: 匿名さん 
[2012-09-26 10:23:15]
本当、その通りだよね。
寝引きがないとは誰も思ってないから見苦しいよね。
業者なのか契約者か分かんないけど。

大手だって売れなきゃ値引きするんだから、
まだ残ってるここが値引きしないわけがない。
いいじゃん、契約者は欲しいタイプが買えたんだから。
60: 匿名さん 
[2012-09-26 10:24:21]
寝引き→値引きね、変な変換ごめん
61: 匿名 
[2012-09-26 10:39:35]
値下げどころか、転売業者に叩き売りもしたこともあります。
所詮セコムにとってマンション事業は「住まい造り」じゃなくて「商売」なんでしょうね。

コスト優先の賃貸のような仕様やエレベーターなど、目に見える部分でさえ酷い状態。

私は住宅業界にいるから、セコムの姿勢が透けて見えます。

因みに、開き戸のキッチンなんかアパート以外ではここ10年見たことないし、SGサッシは戸建て用の通常品は各メーカー販売中止予定で私の会社のアイテムにはPGサッシしかないです。

立地はいいのに残念なマンション。
62: 匿名さん 
[2012-09-26 12:21:12]
61さん
どこの不動産業者か知りませんが、開き戸のキッチはまだまだ支流ですよ。
開き戸を見たことないなら、あなたは唯のお宅です。
なぜなら、引き出し式が勝っているというものではなく、
料理のプロからすれば、開き戸のないキッチンは使い図らいだけです。
それから、引き出し式の欠点としては水などが入ってしまう事がある点です。
食器棚は引き出し式は便利かと思います。
63: 匿名さん 
[2012-09-26 13:32:35]
61さんに同意
セコムは駅前再開発のタワ-マンションを残念なものにしたね
64: 匿名 
[2012-09-26 13:34:29]
開き戸のキッチンが支流??

どこでもいいからメーカーのショールームに行ってごらんなさい。
開き戸のキッチンなんかないから。
ホームページみても見つからないしね。


残念だけど、セコムのマンション事業は酷いと思います。

多分、住産業の人は買わないでしょうね。

因みに、私が購入したマンションはビックリするくらい、同業の人が多いです。

購入を検討されている方は参考にして下さい。
65: 匿名さん 
[2012-09-26 13:55:03]
64さん
あなたは本当に不動産関係者ですか。
システムキッチンにしてもユニットバスにしても、その殆どが既製品です。
2年位のサイクルで、形や色、材質を変えて各メーカーはセールスしています。
ビックサイド等での展示会もあります。
最近では、
包丁いれなどが引き出しと成っているものもありますが、その下は開き戸です。
確かに、前面引き出しタイプもありますが、大きい調理器具は入らない場合もあります。
64さんの様にアパート以外で見たことがナイト言のは、業界関係者としては
偏見ではないでしょうか。
66: 匿名さん 
[2012-09-26 14:36:28]
家庭用引き戸キッチンは支流。
プロ用なら引き戸は本流。

料理のプロ向けってことか。
67: 匿名さん 
[2012-09-26 18:37:24]
なんか一人変な人がいるね。
営業とは思えない変な変換ミスからすると、購入者かな。
ビッグサイドってどこだよ(笑)

誰がなんと言おうと、マンションのキッチンはオールスライドかつブルモーション付が近年の主流。
でも、開き戸タイプもまだまだあるので、開き戸を賃貸でしか見ない、というのも言いすぎ。
関係者を名乗ってる人は、本当に住宅産業関係者なら勉強不足。
キッチンメーカーだってちゃんと開き戸キッチンも作ってるしね。

大手でも三菱の物件は開き戸のことも多い。
http://www.mecsumai.com/tph-akabane/modelroom/index.html
※本物件と同じでシンク下は開き戸、加熱機器下のみスライド収納、ただし食洗機が標準

だいたい建売住宅のパワービルダーのキッチンはオール開き戸のもまだまだあるしね。

本物件は開き戸3枚、残りがスライドだから、まあいいんじゃない。
ブルモーションないけどね。

立地はいいけど、高くしたら越谷だから売れないだろうし、在庫抱える体力もないから
早めに売りきりたいし、だから仕様を下げて値段を下げた、これがセコムの方向性。
それは別に間違ってないと思うけどね。

キッチンがスライドでブルモーション付きでエレベーター6機でも、
4,000万円~とかじゃ売れなかったんだしさ。ここは駅前タワーなのに2,800万円~だからいいんだよ。
68: 匿名 
[2012-09-26 20:57:21]
どこのモデルルームを見に行ってもスライド式が主流って感じはしなかったけど…なんでスライド式が人気だと思ってるんですか?
69: 匿名 
[2012-09-26 23:10:08]
開き戸かスライドか…
そんなに熱~く議論を戦わせるほどの問題?
ここが購入の重要なポイントになる人ってそんなに居るの?
70: 匿名さん 
[2012-09-26 23:36:25]
確かに。
正直どっちでもいい。
71: 匿名 
[2012-09-27 00:37:20]
批判するネタがないから開き戸かスライド式かって事になったんじゃないかなぁ。
72: 匿名 
[2012-09-27 09:19:10]
仕様の多少の良し悪しって、そんなに大事ですか?
私は利便性に興味を持ちましたが…。
それに、戸建てであれだけのセキュリティを自分で手配したら、
それこそどれだけお金が掛かるか分かりませんし。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる