住友不動産株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「シティタワー神戸三宮ってどうですか?パート6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 中央区
  6. シティタワー神戸三宮ってどうですか?パート6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-12-04 17:39:15
 

荒らしはスルーでお願いします。
前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/232409/
契約者 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/231631/

所在地:兵庫県神戸市中央区旭通4丁目343(地番)
交通:東海道本線JR西日本) 「三ノ宮」駅 徒歩4分
神戸新交通ポートアイランド線 「三宮」駅 徒歩3分
阪神本線 「三宮」駅 徒歩4分
阪急神戸本線 「三宮」駅 徒歩6分
神戸市営地下鉄海岸線 「三宮・花時計前」駅 徒歩8分
神戸市営地下鉄西神・山手線 「三宮」駅 徒歩6分
間取:2LDK~3LDK
面積:63.74平米~82.16平米
売主:住友不動産
物件URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/kansai/ct_kobe/
施工会社:大林組
管理会社:住友不動産建物サービス

[スレ作成日時]2012-09-16 15:10:11

現在の物件
シティタワー神戸三宮
シティタワー神戸三宮
 
所在地:兵庫県神戸市中央区旭通4丁目343(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 三ノ宮駅 徒歩4分
総戸数: 640戸

シティタワー神戸三宮ってどうですか?パート6

401: 入居予定さん 
[2013-02-09 10:47:16]
社会の最低限のルールは法律で決められています。
おかしいと思うなら裁判所に行きなさい。
法的に問題ないのに、自分の趣味に合わないからやめろなどというのは傲慢以外何ものでもありません。
そんなに気に入らなければ、区分所有の半分買い占めて正式な管理組合の決議でやめさせれば、誰も文句は言いません。
402: 入居前さん 
[2013-02-09 11:33:15]
自分の趣味に合わないからやめろなんて事は誰も言ってないと思うんだけど・・・。
法的に問題がなければ何をやってもいいという訳ではないよ。
404: 匿名さん 
[2013-02-09 11:58:25]
ところで、「ティアラ190メッセージ募集事業事務局」が設立されていることについて
皆さんはどう思われてますか?
人の家の照明をどうするかを決める組織を、
住人に断りも無く勝手に設立するなんてありえんと思うのですが...。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
406: 匿名さん 
[2013-02-09 12:09:10]
 購入者です。すべてのライトアップを否定はしませんが、レインボーを目まぐるしく回転させるのは、あまりにも品がありません。さらにほかのパターンでも、色を変えるスピードが速すぎるように思えます。もっと落ち着きのあるライトアップを希望します。あんなのが自分の部屋の上で光っていると思うと、あんまりいい気分ではありません。
 さらに、HPで応募例として挙げているのが『例えばオレンジベースのグラデーションなら「明日は晴れ」黄色と黒なら「阪神が勝利」といったような感じです。』ふざけるにもほどがあります。
 こういうことするなら、きちんとモデルルームで説明すべきだと思います。

神戸市も昨年に、夜間景観形成実施計画 を打ち出しています。でもここは区域外なんですよね。
http://www.city.kobe.lg.jp/information/project/urban/night/night-actio...

でも、この趣旨に沿ったライトアップはするのが当たり前だと思います。
420: 匿名さん 
[2013-02-09 16:19:03]
どうしても電飾したいということなら、カラー電飾ではなく、白だけにしてみては?
白だと、遠くからなら、ダイヤモンドダストに見えて少しは品良く見えると思いますが、いかがでしょうか。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
443: 匿名さん 
[2013-02-09 22:14:06]
おかしな話ですが、入居事前手続会でもこの件に関しては、何の説明もなかったので私には全く情報がありません。他の人も同じだと思いますよ。クレームをつけられても、何とも言いようがありません。
組合の住所やTelは公表されているので書いても違反ではないですよね。

 旭通4丁目地区市街地再開発組合
事務所所在地  神戸市中央区琴ノ緒町5丁目5番2号 上東ビル3階
事務所電話番号 078-251-5801

451: 購入検討中さん 
[2013-02-09 23:01:13]
えっと契約者の方もそうでない方も不毛な言い争いはやめましょう
無意味なレスが続き過ぎているので
今削除依頼をしました。
455: 購入検討中さん 
[2013-02-09 23:11:46]
ここは苦情を書く所ではありません
465: 契約済みさん 
[2013-02-09 23:53:16]
電飾についてはどーでもいい。
それが気に入る人、気に入らない人がどれだけ居ても構わない。
実際に住み出だして近所のクレーマーから、
住民に直接害の及ぶ行動をされるのが心配。
466: 管理担当 
[2013-02-09 23:59:15]
管理担当です。
いつもご利用ありがとうございます。

本スレッドの趣旨に著しく反する投稿が散見されたため、
関連投稿の一斉削除を行わせていただきました。

レス、ページが飛んでいる箇所が多く、閲覧しづらいかと存じますが、
何卒ご了承いただけますようお願いいたします。

また、ご利用にあたりましては、以下のページの内容もご覧ください。

■利用規約
http://www.e-mansion.co.jp/information/kiyaku.html

■投稿マナー
http://www.e-mansion.co.jp/information/manner.html

■削除されやすい投稿
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49191/

■FAQ 不動産関連の業者やマンションへの批判的な意見は削除されるのですか?
http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#2

■FAQ変なことは書いていないのにレスが削除されました
http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#5

■FAQ「事実」を書ただけなのに削除されました
http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#6

■FAQ批判的な意見を書いたら削除されました
http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#7

■投稿の健全化に向けてのお知らせ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204530

今後とも、宜しくお願いいたします。
483: 購入検討中さん 
[2013-02-16 08:49:49]
皆さんこのマンションの将来的な資産性についてはどうお考えですか?
最低でも買値で売りたいと思ってます。

私は、
良い所
三宮駅5分以内。
住友という財閥

悪い所
アドレスが微妙(それゆえに安く仕入れ再開発で上昇の可能性も)
三宮のタワマンの供給が多すぎる。

です。
購入者の方や購入しなかった方、みなさんお賛否が聞きたいです。
484: 匿名さん 
[2013-02-16 13:35:01]
マンションは必要と感じた時に買うもので、損をしたくないとか儲けたいと云う
考えがあるなら止めた方がいい。
マンションは所詮耐久消費財です、購入費用は家賃の前払いの感覚でいるほうが良いのでは?
高度成長期なら不動産価格は右肩上がりで又、借金はインフレで目減りしましたが今は違います。
実需以外で買っていい人間は、私の様にバブルの時に儲けた「アブク銭」で、損してもOKと云う
資金の人間だけだと思います。
今、金利が安いだけの理由が購入動機の人は近い将来ヤケドすると思います。
485: サラリーマンさん 
[2013-02-16 13:48:03]
賃貸で50件ほど出ています。
10年後買値でうれるとは到底思えません。
この場所では供給が多すぎます。
所詮田舎から出てくる年配者が集うマンションです。
法人投げ売り、相続投売り、積立金上昇で目減り幅大です。
486: 物件比較中さん 
[2013-02-16 14:43:35]
>>484
>>485
レスどうもありがとうございました。
5年以内での売却や賃貸貸し出しを検討してましたが、
難しそうですね。

安倍総理のインフレ目標みたいなのが後押しして、
買値くらいでは売り抜けれるかと思ってました。

これ以上大規模なタワマンは三宮には建たない思いましたし。
でもたしかに三宮は供給が多いかなと私も思います。
487: 不動産購入勉強中さん 
[2013-02-16 15:49:52]
ここの1LDKなんて新築で15万で大量に貸しに出てるよ

新築じゃなくなったらもっと賃料は下がるだろうから、
随分安いタワマンにもなる可能性はある
488: 匿名さん 
[2013-02-16 18:44:59]
高層階の賃貸は少ないかなと思っていましたが、結構多いですね。
東、西、北の中部屋は価格が安かったせいか、かなりの数が賃貸に出ています。
これだけ賃貸に出てしまうと、資産価値はかなり下がりますね。
高層階は割安感があったので、多少ましだと思いますが、中、低層階は覚悟しといた方がよさそうです。
高層階も戸数が多く、賃貸も多い中部屋は苦しいかも。
売るなら、5年後が節目ですかね。10年だと大量に売りが出てきそうです。
そして早くも一件転売物件発見。高層階で1000万少々上乗せしていますね。
賃貸でも募集していたけど、賃貸が多いので売りに転じたのかな?
489: by484 
[2013-02-16 19:02:34]
株の世界で「見切り千両」と言うのがありますが、損失覚悟の売り逃げでしょう
それにしては1000万の上乗せが理解出来ませんが、素人がタワーマンションと云うのを
過大評価して世間しらずの値付けをしているのでしょう。
今、株の世界で多数の素人が新規参入している様ですが、これは相場の最終局面の典型です。
この程度のマンションで1000万のサヤ抜きを目論む様な素人が出現してるならマンション相場も
終わりですな。
490: 匿名さん 
[2013-02-17 00:16:12]
大体、利回り8パーセント当たりかな。下手すれば、未入居で4月を迎えるオーナーが出そう。
491: 489 
[2013-02-17 08:19:26]
当マンションは投資で購入した人が多い様ですね。
実需が多いマンションであれば基本、売り物件はなかなか出ないと思うが、
仮儒が多いのなら、いずれ五月雨的に売り物件が出てくるだろう。
部屋数が多いだけにいつも売り物件が出てると云うのが想像できる。

利回りが8%というのは表面上の賃料から計算したと思うが、新築プレミアがついて
8%は厳しいね、 昔のように不動産価格が右肩あがりであれば利回りはどうでもよかったが
今はキャピタルロスをインカムゲインでカバー出来る様な物件でないとだめでしょう。
私はバブル時のアブク銭でマンション投資を永年やってるが新築は効率が悪いので買いません。
当マンションも10年後くらいに買ってもいいかなと思っています。(値段次第ですが)
492: 購入検討中さん 
[2013-02-17 09:04:46]
購入するなら、消費税Up前に!
かな?
電気とガスのダブル供給
(JR&阪急&阪神の特急電車駅前)and(阪急オアシス)and(複数clinic)
津波の浸水危険無し
493: 匿名さん 
[2013-02-17 09:31:14]
東京カンテイで公表されている2012年度の三宮のマンションPBRは高いんだけど(1.20)、これだけ一度に他物件も含めて供給されるとどうなんだろう。
妙法寺は0.62だけど、名谷のプラウドは販売好調。
10年後どうなっているか楽しみではある。
494: 不動産購入勉強中さん 
[2013-02-17 09:40:59]
消費税上げ前の駆け込み需要の反動安、思惑買いの見込み違いの売り、金利上昇による
買手不在等での価格急落物件を現金買いが最高ですな。  
まあ、3年先でっしゃろ。
このマンションは戸数が多い分、色々話題になるやろな。
495: 匿名さん 
[2013-02-17 09:42:12]
>492さん過去レスで津波の危険性は0%ではないみたいよNo.忘れたけどソースも出してたし
496: 匿名さん 
[2013-02-17 09:44:01]
津波心配するならJR三ノ宮駅より少し山側のほうが確実
497: 匿名さん 
[2013-02-17 10:01:09]
本来テナントビルが建たないとダメなエリアにマンション乱立では話にならない。
残念ながら神戸空港の不振に見られるようにスカタンが歴代行政の長やからアカンな。
今や神戸は、頼りない大阪のベッドタウンに成り下がっている。
神戸株式会社と評価されていた頃は山本通りが住宅地価格no,1だったが今は岡本。
この辺が神戸経済地盤沈下の証やね、ベッドタウンなら上値は限定的や。
498: 匿名さん 
[2013-02-17 10:23:26]
神戸で勤めていた頃、空港に関する署名依頼があったので、てっきり反対運動と思ったが
なんと誘致の署名依頼だった。 私は西宮市民なので断ったが、その時のうたい文句が
「神戸市民には金銭的に負担はない」というものだった。
埋立地を企業に売却してその金を充てると云う話だが、まさに60-70年代のやりかた。
最新のニュースで埋立地が7%しか売れてないとのこと。
P&Gは知らないが企業の流出、借金まみれ等を考えると住民サービスの低下は必至やろね。
神戸には頑張ってほしいと思うけどかなり厳しいと思う。
499: 匿名さん 
[2013-02-17 10:53:21]
申し訳ないけど契約者では無いのでこのマンションの価値とかは興味ありませんが神戸は今下がりきった所でこれから上向きになるでしょうね実感するのは5年はかかりそうです
ただ神戸もやっと重い腰を上げたばかりなので これからもっと頑張らないとわりと近隣の梅田周辺との格差が広がり続ける事になる
500: 住まいに詳しい人 
[2013-02-17 14:28:17]
利回り8%?
6%でしょう。
しかも北側の五月蝿さは中には入らないとわかりませんしそこで15万の価値が果たしてあるのか???
501: 購入検討中さん 
[2013-02-17 15:43:46]
550
北側って何が五月蝿んですか?
駅や線路に近くっ騒音とかってことでしょうか?

六甲山ビューはなかなか気持ち良さそうですが。

駅に近いって良い事ばかりじゃないですね。
投資目的の購入目的の方も増えるて、
住人は入れ替わりが激しそうですし、
5年後、10年後には大量に売りに出て値段も下がりそう。

駅から10分くらいの永住目的の人が多い方が、
なんだかんだいって良いのかもしれません
502: 匿名さん 
[2013-02-18 15:41:28]
お手頃な賃貸タワマンに成り下がってしまいそうですね・・・。
何せ戸数640は多過ぎだわ。
503: 匿名さん 
[2013-02-18 17:10:06]
最悪のシナリオとして考えられるのは

まだ売れ残りがかなりあるのに、賃貸でこんなに出てくると、イメージ悪化でますます分譲が売れない。
増税前の駆け込み購入で売れればいいが、それが不発に終わるともう値下げしか販売方法がなくなる。
すみふは値下げしないと言われているが、1月と2月で同じ部屋の販売価格を110万(6360→6250)下げているので、竣工後の値下げの可能性はありうる。
賃貸は同じ間取りが多数出ているので、4月に埋まらないと足元を見られて借主の値下げ要求が出てくる。
上層階は売り切っているからいいとしても、下層階は分譲が残っており中古で見切り売りしたくても売れない。
そうなると中古相場が下落する。という悪循環に落ちてしまう。
とにかく、そうならないためにも消費税が上がる前に売り切ることは絶対に必要。

504: 購入検討中さん 
[2013-02-18 18:32:34]
ここは東55と北45でだいぶ高く売っているからあまりものは下げてくるのでは?
というかまだオープンになってない部屋は値下げというより最初から安くだせるから文句も言えないね
プライスリストは無茶苦茶ですね
55の東はほんとかわいそう
505: バブル成金 
[2013-02-18 18:50:42]
私は消費税の駆け込み需要の後の反動安を狙ってますよ。
「山高ければ谷深し」・・とりあえず、皆さんに慌てて買って欲しいですね。
初期の修繕積立金を払ってもらい、初期の価格下落を折込み、なおかつ投げて来るのを待ってます。
いつの世も無知なエンドユーザーはいるものですよ。
506: 入居予定さん 
[2013-02-18 22:39:02]
中古にしか住めない人は発想が貧しい。
507: 505 
[2013-02-18 23:35:05]
>>506
自分で住むとは一言も言ってないのですが・・・・・
尚、余計なお世話ですが固定金利でローンを組む事をお勧めします。
まあ、目先の負担を考えて変動金利でしょうけど。
私は借金は詳しくないのですが今、変動金利なら1.4パー位ですかね? 
私は大口定期で0.7パーです。
銀行は0.7パー抜いてるのですね、悔しいから貴方に1パーで貸しましょうか?
508: 匿名さん 
[2013-02-19 00:22:04]
ここの契約者じゃないしローン組んだ事もないのと
ここの提携ローンの金利は知らないけど
マンションのチラシで書いてるのを見てみると(このマンションのチラシじゃないけど)変動金利だと0.875〜位かも
あと固定や変動は個々の考え方次第ですね
ただ言えるのは変動金利で金利が上がってきて固定に変えるのは損かなと思います 銀行の方はそういう風な事を言って勧めると思うけど
あと変動金利から固定金利に数年切り替えてその後変動金利に戻った時1.25倍でしたっけ⁈の保護が無くなるような気がします
個人的に借りるとすれば変動金利で毎月数万円浮くからその分は使わずに返済に回すかも
509: 匿名 
[2013-02-19 07:20:11]
変動は今ほとんど1%切ってます。1.4%はフラットの一番低いラインですよ。
これから上がるのは確実だから金利チェックがまめにできない場合は固定の方が安全かもしれませんね。
510: 購入検討中さん 
[2013-02-19 08:34:08]
ファミリータイプで永住が良さそうですが、
駅に近いと便利な反面、
老後はもう少し静かな所でと考えが変わるかも知れませんね。

シングル向けのお部屋はやはり賃貸の方がお得そうですね。
大地震とか来たら不動産価値がどうなるのかわかりませんし
511: 匿名さん 
[2013-02-19 10:18:29]
低層階の賃貸だと、新しくできるワコーレ2物件と競合しそうです。
室内の設備はほぼ同等ですが、賃料ではワコーレに太刀打ちできません。
近辺に眺望を遮る高層建物が当分はできないであろう高層階での永住は、有りでしょうね。
ただし、周辺のごちゃごちゃ感と、賃貸住民との共生に不満が無ければですが。
しかし再開発事業なんだから、もっと整理された街並みに出来なかったんでしょうかねえ。
512: 505 
[2013-02-19 10:19:27]
借り入れ金利が1%未満なら、自分でも買える借りな損と錯覚する人も多いのは当然かも。
だからこそ、明らかに割高な物件でも売れてるのやろね。

「人の行く裏に道あり花の山」   

実需で検討されている方は兎も角として、転売を目論んで人の褌で一儲けと云うのはムリ。
又、実需で検討されている方も、時期を選べるのなら待った方が良いと思いますよ。

あくまでも一般論ですが、不動産〔特にマンション)は持ってるだけで相当な費用が掛かります
つまらん物件を持つとあとで苦労しますので、物件選びは慎重にするべきですね。

低い金利で割高な物件を買うか、正常な金利で安くなった物件を買うか・・・・・・
物件の選択の余地が多くなる〔売り物件が増える)後者の方が良いと思いますよ。
513: 契約済みさん 
[2013-02-19 17:04:38]
内覧会に行ってきました。
あいにく雪交じりの天候でしたが、
これから神戸の神戸の景観を見下ろして暮らせると思うと、
今日の寒さや、マンションの相場、将来の資産、金利変動など、
どうでもよくなりました。
514: 匿名 
[2013-02-19 17:20:30]
↑仰る通りです
世間の評価、価格ではなく

自分が どう思うか、価値を感じるか

が大切と思っています。掲示板には、もちろん有益な情報たくさんありますが、それらも踏まえて
自分がどうしたいか 決めていきたいですね。

513さん、よかったですね!
515: 入居予定さん 
[2013-02-19 22:21:35]
金持ちは欲しいものを買います。
516: 匿名さん 
[2013-02-20 00:06:32]
金持ちは、匿名掲示板に書き込みなんてしない。
517: 匿名 
[2013-02-20 08:51:33]
ごもっとも!
518: 入居予定さん 
[2013-02-20 11:55:33]
お前ら、買ってからウダウダ言えよ。
買えもせんのにこんなとこ来て寂しくないか?
519: 入居予定さん 
[2013-02-20 12:25:21]
518さんの意見、まちがいない!!!

損するとか損しないとかじゃないんだよ。
住みたい人が購入する。それでいいんだよ。

513さんの意見に賛成だね。
520: 匿名さん 
[2013-02-20 13:33:14]
神戸市から大阪府へ通勤・通学

2005年 75,685人
2010年 70,112人(マイナス5,573人)

うち 大阪市
2005年 59,434人
2010年 55,015(マイナス4,419人)


大阪府から神戸市へ通勤・通学
2005年 30,807人
2010年 31,710人(プラス903人)

うち 大阪市
2005年 11,272人
2010年 11,821人(プラス549人)

実際には、大阪が神戸に吸われているのでした

http://www.city.kobe.lg.jp/information/data/statistics/toukei/kokutyou...


521: 匿名さん 
[2013-02-20 14:37:37]
以前、西宮市長が「人口は急増するけど税収は上がらず住民サービスは大変ですわ」
と泣いていたよ。
個人から取れる税金は限度があるよ、やはり企業がこないとアカン。
大阪から神戸に学生が来てもどれだけ金を落とす?
他の町から新住民が来てもどれだけ金を落とす?ローン控除は利用しないのか?
下手をすれば生活保護急増やで。
それにしても、都合のいい部分?のデーターを出してくる貴方はデベかいな?・・・・
522: 匿名さん 
[2013-02-20 15:14:42]
過去10年間の本社移転の増減ランキング

全国4位 兵庫県 プラス288社

全国46位 大阪府 マイナス1154社

http://www.tdb.co.jp/report/watching/press/pdf/s120303_27.pdf
523: 匿名さん 
[2013-02-20 16:33:58]
>>522
マイナスのトップは東京都。絶対数の違うものの比較は無意味で所謂統計のトリックですわ。
それより神戸市の住民サービスの低下を心配してますので、市の財政状況を得意の統計で教えて下さいな。
どんな都合のいい統計が出てくるか楽しみにしております。
524: 購入検討中さん 
[2013-02-20 18:41:19]
スミフは値下げして販売しないで5年くらいかけてゆっくり売るから、
ある意味下値も限定される。

ただアベノミクスでインフレが来ると言われているが、
5年後だともうインフレ終了して高値での売り時を逃しちゃうかも。

まあ大規模物件で仕方ないし、
値下げ販売は中古価格の下落に直結するし仕方ないけど。

正直インフレの波に乗りたい。
来ないかもしれないけど。
525: 物件比較中さん 
[2013-02-20 19:02:26]
ここは再開発と言う事ですが、
マンション周辺も綺麗になるのでしょうか?

価格的にも中古を含めれば北野とかも比較検討になるのですが、
あちらは価格上昇の余地はもうあまりなさそうですが、
こちらは町並みが整備されれば上がる可能性もあるかなと
527: 匿名さん 
[2013-02-20 20:18:57]
ホームページを見ていたら下の文言がありましたが、駐車場ってこのマンションのものではないのですか?

本物件は、正式名称:旭通4丁目第一種地区市街地再開発事業(完成予定時期:平成25年3月、施行者:旭通4丁目地区市街地再開発組合)で整備される建築物のうち、住宅棟を分譲するものであり、商業施設棟、駐車場棟、南側独立店舗は本物件ではありません。あらかじめご了承ください。
528: 入居予定さん 
[2013-02-20 22:19:54]
527

商業施設用に駐車場棟があり、これは区分所有者には関係ないって事。

タワーパーキングは区分所有者の物って事。

まったくの別物。
529: 匿名さん 
[2013-02-20 22:43:24]
マンションの駐車場は、棟内の地下が入口のタワーパーキングが3基です。
地下から自室の階まではエレベーター直通で行けるので便利ではないでしょうか。
自走式駐車場は地権者物件でCTや商業棟と直接の関係はありません。
530: 購入検討中さん 
[2013-02-23 11:00:12]
内覧会へ出かける人へ、お願い。

携帯電波の受信状況を教えて。
出来れば、室内と室外(ベランダ)で。
宜しく。
531: 入居予定さん 
[2013-02-23 15:30:10]
内覧会に行ってきました。
4?階の入居予定者ですが、1番心配していた電波は最悪でした
外に出たらましかもしれませんが、、
532: 入居予定さん 
[2013-02-23 16:07:43]
ほんと?私はメールも通話も問題なしでした。(ソフトバンク)
533: 入居予定さん 
[2013-02-23 18:12:11]
中層階角部屋ドコモLTEですがアンテナは2本でした。
データ通信は光wi-fi運用予定なので問題無いですが、通話はあまり期待できないかも知れませんね。
534: 契約済みさん 
[2013-02-23 18:55:34]
5○Fを契約したものですが全く問題ありませんでした。
ちなみにdocomoです。
535: 契約済みさん 
[2013-02-23 19:00:33]
5○Fを契約したものですが全く問題ありませんでした。
ちなみにdocomoです。
536: 周辺住民さん 
[2013-02-23 20:39:52]
アンテナ立ってても通話がブチブチ切れちゃうことあるよ。
538: 匿名 
[2013-02-23 23:23:11]
auのiPhoneですが、通話が途中で切れてしまいました。厳しそうです。
539: 匿名 
[2013-02-23 23:26:12]
PHSやけど、大丈夫かな?
540: 匿名さん 
[2013-02-24 12:06:14]
携帯、スマートフォンの電波対策にはフェムトセルがあります。
541: 匿名さん 
[2013-02-24 12:14:28]
都心には随分前から同レベルのタワマンが建ってるから携帯電波対策はあるでしょ?
542: 購入検討中さん 
[2013-02-25 22:35:33]
携帯電話の受信レベルは、携帯会社に依存するのかな?
543: 入居予定さん 
[2013-02-26 06:39:43]
5*階ですが、auで通話+3G通信は全然問題なしでした。
LTEは分かりません。
一概にキャリアに依存するとは言えなそうです。
544: 匿名さん 
[2013-02-28 20:30:46]
40階台後半です。内覧会の時に携帯チェックしましたが全然問題なしです。auです
545: 匿名さん 
[2013-03-01 08:15:39]
携帯ネタは住民スレで願います。
546: 入居予定さん 
[2013-03-01 13:19:24]
前面が複合ガラスだったけど、携帯電波の受信は大丈夫のようですネ。
547: 入居予定さん 
[2013-03-01 13:20:14]
546修正です。

全面が複合ガラスだったけど、携帯電波の受信は大丈夫のようですネ。
548: 匿名 
[2013-03-01 14:09:01]
PHSは?
549: 入居予定さん 
[2013-03-04 09:17:10]
4※階西側docomoLTE室内アンテナ立たず・・・
auは届くみたいです。
550: ご近所さん 
[2013-03-05 17:52:03]
やっぱり、携帯電話会社の影響が大きいかな?
551: 契約済みさん 
[2013-03-12 08:39:43]
ついにJR西日本が三宮駅再開発の方針を固めたみたいですね。朝日新聞などに乗ってますね。
駅前ターミナルビル構想で2021年度予定との事。この計画が進めばこのマンションの資産価値が
かなり上がりますね。大阪駅ステーションビルみたいに、成功して欲しいですね。
まぁ駅前再開発見越して契約した人多いでしょうけど。
552: 匿名さん 
[2013-03-12 17:26:43]
資産価値はどうかな?少し離れているし、かなりコストダウンして建てたのが素人にも解るので、期待しない方がいいと思うよ。賃貸が多すぎて、真っ青になっている素人家主もいるみたいですしね。
553: 匿名さん 
[2013-03-12 18:22:06]
徒歩5分は近いでしょ。
大阪のグラフロですら、徒歩6分ですからね。
大阪駅ステーションビルまではいかなくても京都駅ビルぐらいに
育てばかなり良い線行くと思われます。
京都と大阪の成功を見てるだけに、三宮も頑張ってもらいたいですね。
554: 匿名さん 
[2013-03-12 20:26:19]
JRも重い腰をあげたようですね
大阪には及ばないにしても
JR三ノ宮駅は160mのビルになるみたいですよ
555: 匿名さん 
[2013-03-12 21:02:06]
徒歩4分だけど、駅までの動線がグラフロと大違い。
しかも歩道さえまともに整備されていない。
三ノ宮駅とCT間がさらに再開発されて整備されないことには、現状ではCTは孤立してしまっている。
更なる旭通の再開発は必須でしょう。
556: 匿名 
[2013-03-12 23:00:00]
三ノ宮駅南側は国道2号線が人の流れをはばんでいるから発展しきれない。
値下げした中古マンションが沢山売りに出てますよ。
神戸市にとっては都市開発の正念場でしょう。
557: 匿名さん 
[2013-03-12 23:44:06]
今回の再開発ビルは、人の流れは関係ないよ。
何故なら駅直結だから。
あくまで駅利用者狙いだから。三宮が関西で5位の
乗客数をどれだけ取り込めるかやね。
京都で成功してるし、同じぐらい行けば十分やね。
559: 匿名さん 
[2013-03-13 02:23:21]
資産価値を決めるのは中央区民
でなくて、マーケットだが。
昔の地歴云々は関係ない。
街は再開発され、価値も変化する。
560: 匿名さん 
[2013-03-13 04:36:05]
市場から評価されていたら、商業棟に阪急オアシスと100均はあり得ないだろう。本来なら、4丁目の再開発で街の格を引き上げなければならないのに、出来てみれば悪い意味で調和してしまっている。
ただ不運だったのは、同時期にハーバーにイオンモールができること。イオンにテナントを持っていかれたんだろうね。それと、ターミナルビルの建て替え完成が2021年ではなあ。
とりあえず、旭通の再開発はこれで終了なんだから当分の間は厳しいと思うよ。
561: 匿名さん 
[2013-03-13 10:26:17]
マイナス点として、竣工まで時間がある。
旭通自体の再開発がしばらくない。
プラス点としては、将来の駅直結ビル開発への期待とステーションビルと三ノ宮へのアクセスの近さへの期待。
京都駅ビルの時も、京都駅前の地歴は相当悪かったが、駅ビルのお陰で周辺不動産の価値が軒並み上がった。これらの例から、皿なる再開発への期待。
個人的には、不動産は中、長期で考えるものなんでプラスと思う。
563: 匿名さん 
[2013-03-14 12:25:05]

グラフロなんて、ほぼ中津やん。
そして、グランフロントのマンションは完売やけど、肝心のオフィス棟の入居率が半数未満で総合的にはグランフロント大阪北ヤードプロジェクトととしては、失敗するやろってのが大方の見方やで。
大阪ステーションビルと同じく、三ノ宮に駅直結ビルができ、京都の成功例もあるしって意味では駅からの距離で充分。
グランフロント大阪北ヤードと、大阪ステーションビルとをごっちゃにしてないか。大阪ステーションビルと、京都駅ビルは大成功。
関係ないけど、知ったかしてるからツッコミ入れたわ、
564: 入居予定さん 
[2013-03-14 15:06:49]
引越し(入居)が始まっているようですネー。
565: 匿名さん 
[2013-03-14 16:22:04]
駅からの距離には物理的距離と心理的な距離がありますね。
567: 匿名さん 
[2013-03-14 17:23:51]
神戸に憧れてる者です。数年後に神戸に転居予定で、タイミングが合えば、買ったと思います。
いまも、少し悩んでます。

とても良い立地だと思うし、販売会社もいいのに、入居前に売れ切らないのが、逆に不思議です。
568: 匿名さん 
[2013-03-14 17:32:57]
地権者の発言力が大きすぎて、制約が大きかったのが原因です。
この区画全部を自由に再開発できたのなら、もっとまともな姿になっていたと思います。
570: 入居予定さん 
[2013-03-14 21:07:29]
>>564

入居は始まってません。
571: 匿名さん 
[2013-03-14 23:10:27]
しかし、すぐ売れてる売れてないって言う人間のレベルがわかるね。先ず、ここは640戸。関西のここまでの大規模マンションで竣工前完売なんて聞いた事ない。バブル期意外であるなら、ソースをどうぞ。近くのタワーと良く比較されるが、比較するって事は定義が必要。なのに販売戸数、販売時期、販売期間など条件が違い過ぎる事に、わざわざ売れてる、売れてない論を翳す時点でマトモな学歴や、社会人とは思えない。販売戸数が少なくても完売すれば人気物件と言う、この短絡思考が買えない人達のレベルを表してるね。要するに売れてる、売れてない論なんて本質的には意味がないって事。現状完売はしていないが、近所のタワマン二棟分は軽く売れてるここのマンションに、短絡思考で売れてないって断定出来る思考がレベル低すぎ。
572: 匿名さん 
[2013-03-14 23:45:15]
売れてなくはないですね。
ただ住友は竣工前に値引きしても売り切るという戦略をとってないだけですね。
574: 購入検討中さん 
[2013-03-15 07:57:54]
レベル低いとか社会人云々までいうこともないとおもいますが…
しかし値段の付け方含め?なマンションですよここは
投機的な買い方をされているひともいるし
575: 匿名さん 
[2013-03-15 09:03:18]
そういえば第一期に10戸ほどだったか、大人買いした人いましたね。
576: 匿名さん 
[2013-03-15 09:38:52]
570さん 一般は4月だけど、地権者の入居は始まっていますよ。
577: 匿名さん 
[2013-03-15 09:48:46]
まぁこれだけの戸数で駅近くなら投機筋は入るよね。
ファミリー向けではないかもね。
579: 入居予定さん 
[2013-03-15 10:11:10]
570さん、すいません。知りませんでした。。。
580: 匿名さん 
[2013-03-15 10:18:33]
5年、10年の節目には売り物件や賃貸物件がかなり出てくるだろうね。
怖いのは、投資目的でローンの返済を家賃収入に頼る人だな。
地権者物件は賃貸でも3月入居可能。投資で購入した賃貸の4月入居とのハンディは大きい。
ここで躓くと、返済計画がえらいことになってしまう。
そして、数年後には賃貸物件のさらなる増加で、家賃の下落が始まる可能性大。
賃貸の増加で、管理が甘くなり実需組が逃げ出し、悪循環に陥る。
望みは、JR三ノ宮のターミナルビル立替えで一気に周辺の開発が進む事しか無いな。
581: 匿名さん 
[2013-03-15 10:36:05]
地権者もまだ入居してないよ。
582: 匿名さん 
[2013-03-15 11:42:29]
知り合いで既に地権者物件を購入したセレブを何人か知っているけど、地権者物件の方が安くて部屋の条件が角部屋とかでかなり良かったみたい。そういう事で、地権者物件はかなり捌けてるらしいよ。
貸事務所はないわ。根拠の無いネガは品性を疑うよね。
583: 匿名さん 
[2013-03-15 11:50:19]
国際色って言われても、東京の山の手線内側の億ションなんて殆どが中国人富裕層やで。原発事故の影響で関西の物件に移動してる人が多いのは事実。大阪のグラフロも同じく、中国人富裕層だらけ。こんな事、不動産関係者なら誰でも知ってるはずやのにね。業者の書き込み多いのに、こんな事も知らんねや。ここも含めてある程度のタワマンなら尚更やで。
584: 匿名さん 
[2013-03-15 12:25:14]
ここは東京の山の手線内側の億ションとはマンションスペックがまるで違う。
利便性抜群、賃貸中心の大衆タワーマンションだよ。
585: 匿名さん 
[2013-03-15 12:51:16]
国際色豊かな場所が嫌な人は、このマンション関係なく神戸に住まない方が良い。
586: 匿名さん 
[2013-03-15 13:08:53]
スペックを決めるのは貴方でなくて、富裕層やからね。
現実に富裕層が買ってるんだから、勝手に妄想しないでね。
588: 匿名さん 
[2013-03-15 14:14:12]
富裕層で賃貸出す人間はそらいるやろ。あんたの賃貸中心って根拠は何?
妄想君?(笑)
富裕層がこんな所に出没するとでも?買えない残念君は消えてね。
589: 入居予定さん 
[2013-03-15 22:42:51]
ほんとですね、南西の角部屋の50階以上の地権者の方の部屋は今、電気ついてますね。住不は一般の入居者には鍵の引き渡し日も上から目線で住民票も引っ越しが終わるまで移したらいけないって言うし、融通きかないと思っていたのですが、地権者の方には色々融通きかせてるんですね。
590: 購入検討中さん 
[2013-03-16 00:05:40]
入居が完了したら、地権者も一住民。発言力も同等。たかが、入居のタイミングで騒ぐ事じゃ無いような。
入居タイミングは、分割するために、地権者、現金一括者など、優先的なのは、普通のことでは?
591: 購入検討中さん 
[2013-03-16 00:08:57]
すみません。読み返したら、地権者に否定的なコメントでは、無かったかな。
592: 匿名さん 
[2013-03-16 00:14:44]
元々は一般も3月入居予定だったのが、「4月に変更です。」の一言と紙一枚のみ。
593: 匿名さん 
[2013-03-16 05:16:19]
第1期1次の販売時点ですでに、4月上旬の引き渡しって決まってたと思うが。
594: 匿名さん 
[2013-03-16 07:13:14]
推測するに、最初から地権者3月下旬、一般4月と決まっていたが、物件概要で地権者の入居が始まる3月下旬入居と表示してしまった。入居時期のクレームを避けるために、4月上旬入居に変更した。、、、という感じでしょうね。

595: 匿名さん 
[2013-03-16 09:58:19]
賃貸部屋の地権者物件と一般物件を見比べたが、設備は同じ。だが造作は地権者物件の方がワンランク上だったな。
一般の部屋は造作が安っぽかったけれど、地権者の部屋はそれより金かけてたのは一目瞭然だった。
596: 購入検討中さん 
[2013-03-16 10:12:57]
例え造作が、良かったとしても、それは、地権者がそれほどの価値で、土地を売ったというだけでは?
一般購入者も、金だして、いじれば良いだけ。
例えば、入居後、常任理事のようになり、拒否権があるとか、専用エレベーターが有るとかなら、差が有りすぎと思うけど、買えば後は、同じの訳だからね。
597: 匿名さん 
[2013-03-16 10:45:49]
>595 購入者への引き渡しがまだなのに、どうやって中に入ったの?嘘ついてるの?
598: 匿名さん 
[2013-03-16 12:49:14]
この部屋、一般販売分より良かったと思うが。
http://www.stepon.co.jp/chintai/detail/3222A079/
599: 匿名さん 
[2013-03-16 13:43:58]
画像で見る限り同じじゃねえか。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる