分譲一戸建て・建売住宅掲示板「阪急が分譲する宝塚市山手台の開発について Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 阪急が分譲する宝塚市山手台の開発について Part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-04-08 23:51:39
 

Part2を立てました。
引き続き情報交換の場にしましょう。

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/235157/

[スレ作成日時]2012-09-16 11:14:23

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

阪急不動産株式会社口コミ掲示板・評判

345: 匿名さん 
[2012-10-11 20:25:20]
万博公園や服部緑地クラスの公園は、確かに阪神間に無いが、
それでも昆陽池公園や夙川公園は宝塚のどうしようもない公園と比べて
ウン万倍マシ。
http://pds.exblog.jp/pds/1/200911%2F27%2F98%2Fa0141498%5F23462693%2Ejp...
http://www.hyogo-c.ed.jp/~rekihaku-bo/historystation/legend/html/007/l...
http://blog.lifestage.co.jp/DSC04308.JPG
346: 匿名 
[2012-10-11 20:56:16]
阪神間の公園だったら名塩が最強かな。
347: 匿名さん 
[2012-10-11 21:02:19]
夙川公園はクロマツ1500本、各種の桜1600本ほど。他の樹木も入れると高木4000本以上あるだろうな。
昆陽池はもっと多いだろうな。
348: 匿名 
[2012-10-11 21:22:28]
夙川公園は周辺の雰囲気も良いけど昆陽池公園は周りがしょぼすぎ。
349: 匿名さん 
[2012-10-11 21:30:56]
名塩の公園は立派だし緑地も多く施設(体育館、テニスコート、グラウンド、展望台、多目的広場など)も充実しているが、ああいう山を切り開いてニュータウン整備した時に山とニュータウンの境界部分に既存の山林をベースにつくった公園は、市街地(都市部)の中にある昆陽池みたいな公園(緑地)と価値を同列に比較する事はできないな。
350: 匿名さん 
[2012-10-11 21:35:31]
まともな公園が無く、山林、山肌は自然と調和しない手抜きのコストダウン乱開発で破壊され放題。
既存の良好な住宅街はミニ開発され放題。道路整備は最低。市街地の緑は異様に少ない。それが宝塚だ。
351: 匿名さん 
[2012-10-11 21:38:59]
南口、逆瀬川、宝塚と至近距離で無謀な規模の利権絡み駅前再開発乱発で、共倒れとなり商業は衰退し阪神間最低レベル。
人口20万に見合う商業地は無く商業の利便性は阪神間最低クラス。
352: 匿名 
[2012-10-11 21:47:05]
なんだか昆陽池公園をおしてるやつがいるが、あんな立地で都市部と言えるのか(笑)
353: 匿名 
[2012-10-11 21:50:35]
モールとチェーン店が増えて街のカラーが無くなった所と比べてもね。
354: 匿名さん 
[2012-10-11 21:56:41]
都市部=大阪市内みたいな高層ビルが立ち並ぶ都心部と勘違いしている輩もいるが、都市という単語は市街地(人口密度が高いDID地区、人口集中地区)を指す。

伊丹の市街地の整備状況は宝塚の平野部より遥かにマシ。昆陽池に限らず、他にもまともな公園や自然緑地が多数存在する。
もっと言うと尼崎も宝塚より遥かにマシ。
355: 匿名さん 
[2012-10-11 21:59:19]
伊丹は寺・神社・酒蔵など由緒ある街並みをいかしたまちづくりなど、宝塚と違って歴史も大事にしている。
既存の自然や緑も大事にしている。破壊し放題の宝塚と大違い。
356: 匿名さん 
[2012-10-11 22:01:00]
宝塚に街のカラーって何かあるのか?
歌劇町w?
358: 匿名さん 
[2012-10-11 22:08:16]
宝塚の市街地に
http://www.eonet.ne.jp/~adachiitami/newpage18.html
http://www.city.itami.lg.jp/library/home/TOSHISOZO/TOSHIKIKAKU/0001699...
http://www.city.itami.lg.jp/library/home/TOSHISOZO/TOSHIKIKAKU/0001699...
これだけのものは規模の面でも距離の面でも存在しない。
行政が糞だから何も保全しなかった。
359: マンコミュファンさん 
[2012-10-11 22:14:22]
ブランドってのは、それを利用して悪さ(便乗、類似品、劣化版、大量供給、大安売り)を働く人間が
あらわれるので、強靭な意思で守る努力をしなければ、あっというまに失われてしまう。

宝塚はまさにその典型例だという事ですな。

利権をむさぼったり、金儲けしようとする人間(業者や役所)にブランド換金しつくされ食い潰されて底をついたのが、今の状況だろう。
360: 匿名さん 
[2012-10-11 22:19:48]
>>356
もはや何の魅力も取り得も残っていないのが、宝塚のカラーでしょうな。
361: ご近所の奥さま 
[2012-10-11 23:01:31]
本当に宝塚はあっという間に凋落しちゃいましたね。
もう何も良い所が無いと他市の方から馬鹿にされても仕方がない街なのかもしれません。
362: 匿名さん 
[2012-10-11 23:17:43]
宝塚って広いぞ。 100平方キロ。 芦屋は5分の1以下。 伊丹4分の1。 尼崎半分。 西宮が互角。 芦屋にはブランドはあっても(浜手は微妙でも)、夙川とか一部にブランドがあるからと言って西宮市全体に別に何のブランド力があるわけでもないしね。 
363: 匿名さん 
[2012-10-11 23:50:09]
小林一三の成功にあぐらをかいて、努力をせず、利権でブランドを売り飛ばすだけ売り飛ばして調子こいて凋落したのが宝塚。
364: 匿名さん 
[2012-10-11 23:51:54]
それは宝塚というより阪急の話だね。宝塚も某山手台のようにJR沿線でないところは結局弱いね。
365: 匿名さん 
[2012-10-11 23:55:26]
昆陽池は住友グランド側の西側街路や、北側の川沿いなどもちゃんと整備、管理されているよ。
ただでさえしょぼい公園や市街地公共部分をろくに管理せず小汚いまま放置している宝塚とは意識レベルが全然違う。
宝塚から伊丹に入ったら急に街が綺麗になるというのは、宝塚市民の間では常識。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる