分譲一戸建て・建売住宅掲示板「阪急が分譲する宝塚市山手台の開発について Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 阪急が分譲する宝塚市山手台の開発について Part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-04-08 23:51:39
 

Part2を立てました。
引き続き情報交換の場にしましょう。

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/235157/

[スレ作成日時]2012-09-16 11:14:23

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

阪急不動産株式会社口コミ掲示板・評判

430: 匿名さん 
[2012-10-18 22:12:33]
428、429

5000万以上で成約した物件の成約時点を答えよ

2年以上ろくに成約がないのに適当なホラを吹かない



7700万の下落 ですが

その値段で仮に売れたとして

関西NTで下落幅最大に異論ありますか?
431: 匿名 
[2012-10-18 22:20:53]
>>429

よくわからないけどニュータウンに多い建売物件はどうなるの?売建なら建売と変わらないし。山手台ハウスメーカーの家が大半でしょう。
432: 匿名さん 
[2012-10-18 22:46:03]
>どうしようもない歴代市長や現市長を選んできたのは、一般市民の投票行動の選択ミスによるものでないね。
>一般市民の投票率の低さから、地縁血縁票や固定票や利権票の影響が大きかった事と、まともな候補が出てこなかった事(これはどうしようもない)の影響が大きい。

投票率が低い、つまり市政、行政への無関心が、街の価値低下として市民に跳ね返ってきたということだね。
433: 匿名さん 
[2012-10-18 23:15:32]
山手台と同年代に阪急が分譲していた池田伏尾台、名塩さくら台、名塩南台、逆瀬川アヴェルデは、山手台どころではない悲惨な暴落に見舞われている。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
434: 匿名さん 
[2012-10-18 23:20:55]
>>430

成約が無いのではなく、住民の居住満足度が高い(行政調べ)から、新規の売り出し物件自体が極端に少ない。
数少ない売り出し物件が、割高で相場を逸脱した値段で回転寿司状態だから、売れないのは当たり前。
上物価値が15~20年でなくなるのは常識。
土地の実勢価格で比べなければ何の意味も無い。
山手台の下落率は、明らかに関西の郊外ニュータウン平均(土地が70%下落)より低い。

【一部テキストを削除しました。管理担当】

435: 匿名さん 
[2012-10-18 23:30:27]
>>430
上物価値の資産価値(一般的な注文住宅の場合15年でゼロになる 20年では完全にゼロになる)
を考慮していない時点で全く不動産を理解していない。

429の事例では、7000万→3500万(3300万+仲介手数料+解体費用)で50%の下落だね。

下落率ワーストどころか真逆で、かなり下落率が少ない部類。
437: 匿名さん 
[2012-10-19 00:46:47]
おばかが湧いてるな

売れない理由まで都合よく解釈

市場はうそをつかないよ

誰かと違って
438: 匿名 
[2012-10-19 00:47:55]
しかしさすが山手台だな

2chでもないのにAA貼るおばかがいるなんて
439: 名無し番長 
[2012-10-19 00:49:01]
>436

ここで絵が登場とは初めてのことだな
少しずれてはいるが
ワロタW
440: 匿名さん 
[2012-10-19 01:20:26]
営業が必死に自演しても、過去は消えないよ。

景観と自然にじゅうぶんに配慮して山を削るといっていた過去はね。
441: 匿名 
[2012-10-19 01:31:22]
また君は相手が阪急に見えるのか

阪急に転職したらどうだ

今以上に利益相反そっちのけで頑張れるじゃないか
442: 匿名 
[2012-10-19 01:51:38]
宝塚や阪神間どころか日本の宅地開発の範となるような山の緑に溶け込み調和し自然と共生する美しい街を作るための開発。

これが開発が禁止されていた保全対象の山を削る大義名分でしたからね。
443: 匿名 
[2012-10-19 02:03:13]
読んでるとまるで宗教団体の内輪もめみたいな投稿内容だな。教祖の片割れは今やいないし、もう片方も思ったような存在じゃなかったと。別にそれだけの話だろう。
444: 匿名 
[2012-10-19 02:04:49]
教訓・反省としてはデベロッパーは選ぼうねと。そんだけの話だな。
445: ご近所さん 
[2012-10-19 02:11:20]
阪急は、山を削るからには、水準を遥かに超える景観や山並みに配慮したまともなまちづくりをするといいっていたのは紛れも無い事実ですからね。

今の山手台北部の開発、水準どころか、何の変哲も無い普通のニュータウンの平均以下でしょう
446: 匿名 
[2012-10-19 02:15:07]
だからデベロッパーは選びましょう。もう選んでしまった人以外は。
447: 匿名さん 
[2012-10-19 02:15:52]
居住地選びという点では、デベロッパーよりも、行政の民度のほうが重要でしょ
448: 匿名 
[2012-10-19 02:16:07]
ところで北部が売れないと一番困るのあなたたちじゃないの?どうでもいいけど。関係ないとか言い張るだろうが市場はそうは見ないよ。おやすみなさい。
449: 匿名 
[2012-10-19 02:16:48]
行政の民度って造語にしても酷い
450: 匿名さん 
[2012-10-19 02:22:53]
わかりました。

行政や民度がどうこう言っても所詮あなたも構成する一員なのですから。

結局北部と同じにされるのが気に入らないだけですよね。

この際、町名変えてもらったらどうですか?

北部は「山手台台」にするとか。

あ、南部を「山手」にするのは無理ですから。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる