埼玉の新築分譲マンション掲示板「埼玉高速鉄道沿線はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉高速鉄道沿線はどうですか?
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2024-04-08 23:53:08
 削除依頼 投稿する
【沿線スレ】埼玉高速鉄道沿線の住環境| 全画像 関連スレ RSS

埼玉高速鉄道沿線で情報交換したいです。

[スレ作成日時]2007-12-02 15:38:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

埼玉高速鉄道沿線はどうですか?

42: 匿名さん 
[2007-12-08 23:34:00]
マンションバブルの中、今後資産価値が落ちないのは、高速鉄道でいえば
やはりギリギリ川口元郷(赤羽、川口と三駅利用可能)、東川口(武蔵野線利用)ではないでしょうか。
鳩ヶ谷や新井宿 浦和美園は、一生住むとなるとやはり不便です。
売るとなるとかなりの損失になるようですよ。
43: 周辺住民さん 
[2007-12-08 23:45:00]
まあそうですね〜現実のところ埼玉高速鉄道で資産価値がある駅はと言えば川口元郷くらいかな。今のところはね。新井宿や浦和美園は10年後を考えた時にかなり不安がありますね。陸の孤島にもなりかねないですよ。マジで。
44: 匿名さん 
[2007-12-08 23:55:00]
NO42さんへ
元郷エリアの新築分譲マンションは最近の地価高騰の煽りで埼玉の中でも
浦和や新都心などと同様に地価は上がっているんですよ。ですからびっくりするほど販売価格は高いです。おそらく新井宿などのエリアより2〜3割り増しでしょうし、また価格の下落も早いですよ間違いなく。鳩ヶ谷も似たようなものですが。
45: 匿名さん 
[2007-12-09 01:24:00]
私はマンションなら、元郷(都市型)、東川口(田園型)
一戸建てなら、戸塚安行と思ってますが、
浦和美園の方は何故か、美園だけが特別、将来性があると思ってる人が多いんですよね。大型開発で。あと、住所がさいたま市にこだわる人とか。
川口は確かに地価は上がっていますが、マンション価格は需給関係にもよりますので、元郷も東川口もやや供給過剰気味なのが気になりますね。
中古価格なども、よく調べたほうが良いかもしれません。
鳩ヶ谷は市の将来性と、高圧線など、住環境が気になります。
46: 土地勘無しさん 
[2007-12-09 02:05:00]
川口元郷も東川口もネーミング自体が川口の悪印象(鋳物工場の景観・臭い、ギャンブル&風俗etc)を引き摺っています。
埼玉&川口アドレスって聞いただけで「住み難そう」って思うのは私だけでしょうか?

将来の発展性を期待させるのは浦和美園ぐらい?
47: 埼玉県民 
[2007-12-09 03:51:00]
仕事で岩槻、川口近辺を車で回ってますが、
122号沿いにラブホあり、産廃業者あり、
歓楽街の川口同様に浦和美園はそんなに環境はよくないよ。
その122号は一般道だけど時速80キロぐらいで乗用車・トラックがかっ飛ばしてますよ。

さいたま新都心は操車場跡・水はけが悪い北与野を想像すると同様、
浦和美園は高速付近の田舎・それほど空気が綺麗ではないイメージです。
両者に共通するのは、県外からの移住者が多いってことですかね。

浦和と浦和美園はレッズつながりでなんとなく、
近いイメージになりそうですが全く持って「違う場所」って感じです。

やはりイメージ戦略が成功といった感じでしょうかね。
48: マンコミュファンさん 
[2007-12-09 06:06:00]
>46

確かにネーミングは大切な要素。
住宅地としてのブランドが確立している「浦和」に「美園」をくっつけただけで新興住宅地のイメージが勝手に出来上がる。
ましてやACL制覇のレッズ+イオンはプラス効果大。
その点「川口」のマイナスイメージはなかなか払拭できないね。

どうしても既存の京浜東北線の延長でイメージしてしまう人が多いのではないですかね〜。実は意外と資産価値にも影響する話だと思うよ。
49: 匿名さん 
[2007-12-09 09:56:00]
京浜東北線のイメージで来て逆にガッカリする事もあるような。
50: 匿名さん 
[2007-12-09 12:25:00]
浦和駅近辺に住んでる人は美園は浦和と思っていないしねw
51: 匿名さん 
[2007-12-09 16:41:00]
>浦和駅近辺に住んでる人は美園は浦和と思っていないしねw

美園は「大門」と呼ばれた頃の辺境の地のイメージが付きまとってしまう。
52: 匿名さん 
[2007-12-10 01:16:00]
今でも住所は、さいたま市緑区大字大門だよ。
住居表示が変るのは、区画整理終了後だから、10年20年先。
住所が美園になるのは。
53: 匿名さん 
[2007-12-10 18:42:00]
何処の土地へ行っても一長一短ありますよ。ネーミングまで言ったらきりがない。資産価値から言えば埼玉高速鉄道の駅ではダントツ川口元郷になってしまうでしょ。これは過去に掲載された東洋経済(タイトル地価異状)でも記述されている通り。埼玉エリアでは新都心・浦和が高い評価でしたよ。
54: 匿名さん 
[2007-12-10 19:38:00]
ここに限らず,新しい鉄道の沿線は大抵鉄道が開通してから周辺の開発が進むもの。ちょっと古いけど,埼京線だって20年前の開通当時は田んぼしかなかったところが今では住宅街。埼玉高速鉄道沿線はまだまだこれから。あと10年から20年後を見ないと。
55: 匿名さん 
[2007-12-11 09:32:00]
現在の江東区豊洲エリアに関しても昔はあまり評判は良くなく住むには適していない場所であったにも拘わらず今となってはマンションや大型商業施設が出来てる(乱立?)のが現状です。埼玉高速鉄道ではやはり都内に近くマンション建設による人口増加(定期購入率の高い駅)という実績を考えると川口元郷〜鳩ヶ谷までが今後の発展エリアだと思います。
56: サラリーマンさん 
[2007-12-11 16:04:00]
豊洲と埼玉のド田舎を同一視できるオメデタイ連中がいるみたいですな。
豊洲は都心アクセスの利便性があるけど、SR沿線は何も無い超不便な場所だってこと。
資産性なんかまるで考えられん場所にマンション買ってどうするんだよ?
57: 匿名さん 
[2007-12-11 18:39:00]
豊洲ね〜 これから築地市場などの公害になる箱物が移転してくるはもともと土壌がヒ素だらけで汚染されてるはでとても人間様が生存していく場所ではないよね。人工的な無機質な場所を好む方には良いかも。そういう意味ではSR沿線はまだ田舎風な部分と都会的な部分を両方味わえるので良いと思いますがね。NO56さんの資産性や利便性を考える方には排気ガスまみれの都会は最適な住処でしょう。
58: 匿名さん 
[2007-12-12 08:01:00]
ハセ○ーとか○ーベンとか微妙なデベが中心の開発駅は資産価値を期待するだけ無駄。どうせ後から建つマンションも微妙な業者の微妙なマンションだし・・・
59: デベにお勤めさん 
[2007-12-12 09:13:00]
↑普通のサラリーマンが資産価値・資産価値・資産価値と吠えても大したメリットにはなりません。また昨今の時代大手のネーム(○組・○○建物)に甘んじて平気で構造設計ゴマカシテ鉄筋を抜くはで有名なデベなんて信用していたら、そういう浅薄な考えや記述は自分の自己資産を全て失いかねない典型的なパターンですね。
60: ご近所さん 
[2007-12-12 09:31:00]
浦和美園とか元郷の住人って、なぜその区域だけが突出して資産価値が上がるとか、思うのか不思議。
元郷だって、川口市の他の区域と同じような価格だと思うよ。
まさか東京24区というのを鵜のみにしてるわけじゃないと思うけどね。

一戸建ての住民は、売るわけじゃないし、固定資産税があがるから、土地なんて余り上がらないほうが良い、と言ってる人が多いけど、やはり、感覚は違うもんだね。
まあ、この辺まで来て、マンションの資産価値には過大には期待しないほうが良いと思う。下がらない程度で、ゆったり暮らせれば良いよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる