埼玉の新築分譲マンション掲示板「アップルガーデン【若葉駅前】その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. アップルガーデン【若葉駅前】その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-06-11 05:36:23
 

天然温泉付き分譲ガレージ有り、駅1分369世帯の大規模マンション。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38574/

[スレ作成日時]2006-08-11 21:36:00

 
注文住宅のオンライン相談

アップルガーデン【若葉駅前】その2

469: 匿名さん 
[2007-01-25 19:25:00]
ここも水落物件でしたっけ。
470: 匿名さん 
[2007-01-25 21:27:00]
アパの女社長泣いてましたね。なんだか嘘っぽく見えたのは私だけ?
キンスマのテレビではりっぱな事言っていたけど、この物件での対応はひどいものだったもの。
こちらは泣く泣く解約したのに・・・お詫びの文書も無し。
アパホテルの宿泊券ぐらい送って来い!と思ったが、やっぱりアパ物件。貰わなくて良かった?
471: これ読んだら 
[2007-01-25 23:37:00]
他の日付のものはともかく。

今日1/25の日記
http://www3.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=338790&log=20070125

去年の10/17の日記
http://www3.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=338790&log=20061017

みなさん感想を聞かせてねー
472: 匿名さん 
[2007-01-26 05:08:00]
あの社長の発言は絶対的に嘘です。
だって藤田元社長が去年告発したからね。
それなのに自分で「知らなかった」と発言したってことは =嘘ってこと。
多分ココ辺りをマスコミや週刊誌に突っ込まれてまた釈明会見開いて「知っていました」って言うと思うよ。
地裁で喋って記事にも残っていることを知らないといえないでしょうからね。
安倍総理の後援会の副会長だったから、今まで表に出なかったことに関しては何らかの圧力があったのかもしれない。安倍サイドから藤田元社長に対してね。可能性はあるよ。
473: 匿名さん 
[2007-01-26 11:08:00]
今まで建てたマンションも全部検査するのかな。アパマンションに住んでる方、戦々恐々だろうな。
耐震偽装が発覚したら、退去命令がでちゃう。アパは全額保障できるのかな?
474: 匿名さん 
[2007-01-26 21:12:00]
東鷲宮のアパのマンションを買おうと思ったことがありました。
これらのマンションは大丈夫なんでしょうか。
475: 匿名さん 
[2007-01-26 23:26:00]
調べるわけもなく
入居済みの方が転居できるわけもなく
どこからも保障されるともなく
日は又昇る。
476: 匿名さん 
[2007-01-27 11:34:00]
http://up.nm78.com/old/data/up124139.jpg ←アパグループと親密な安倍総理大臣
アパの元谷会長が、安倍晋三官房長官(当時)の後援会である安晋会の副会長を務めていた


「アパホテルは犠牲者」みのもんたが擁護
http://www.youtube.com/watch?v=XzJ9sjJ6r1o

いつもと違い擁護、あれなんで?
アパホテルの社長にやさしいみのもんた、理由はスポンサーだったから。
http://www.apa.co.jp/newsrelease/pdf/new.pdf

【TVCF提供放映枠】
<TV>
■ 「みのもんたの朝スバッ!第1部」
TBS 東京ローカル
月曜日〜金曜日テレコ提供午前6:00〜7:00枠30秒提供
■ 「みのもんたのサタデーずばっと第1部」
TBS 東京ローカル
土曜日午前5:45〜6:30枠30秒提供
477: 匿名さん 
[2007-01-27 11:40:00]
そろそろ辞任しては如何でしょう
478: 匿名さん 
[2007-01-28 06:25:00]
マスコミによる、藤田氏の社会的抹殺が、できない状況になってきましたね。
そうなると、藤田氏の身の上が、心配になります。
対策はありますよ。
藤田氏が、選挙に出馬すればいいのです。
それも、参議院選にね。
kikkoさん、いかがでしょ?
479: 匿名さん 
[2007-01-28 19:45:00]
http://radcliffe.at.webry.info/theme/c9224feb83.html

ここに水落氏の立場に立って考察している構造設計士のブログがありますが、
内容を読んでみると本当に水落氏を悪と決め付けるには時期尚早の気がします。
当然、憶測となる部分も多くなりますが第二の姉歯などと呼ぶのは現時点では可哀想な気がします
相変わらず報道の仕方の問題が垣間見れます。
480: 匿名さん 
[2007-01-28 21:46:00]
>>479
ルール通りにできず、自分勝手に解釈し設計すれば、それは、ルールー通りにできない、『悪い設計士』になるでしょう。

もし自分のルール通りに設計したいのなら、国会議員になって、法案を通し、それを法律にしてからすべきです。

日本は法治国家ですから。
481: 匿名さん 
[2007-01-28 22:07:00]
温泉つきのマンション、住みたかったな〜〜〜
482: 匿名さん 
[2007-01-28 22:20:00]
>>480

そう思うのはあなたが設計士の立場に立って考察していないからでしょうね
483: 匿名さん 
[2007-01-29 21:52:00]
>479
プログ読んで見ました。
合法すれすれ、完全率をかなり削った様ですね。
手計算まで行い、安全率を削りに削れば、ほとんどのソフトでNG判定出てもおかしくないでしょう。

ただ、もしこれが合法となったとしても、そんな建物には住みたくないです。
ほとんどのソフトでOKとなった建物と比べ、地震耐力は劣ると考えられますので。
完璧に施工されていれば、その地震耐力は出るでしょうが、
そこにも問題があり、設計より弱い耐力しか出ない場合も多いと聞きますので。
複数のソフトで最低でも1.2以上の結果は欲しいところです。

プログで以下のようにありましたが、これに賛成です。
>「自分はあまりやりたくないです(^_^;)」と答えます。
>安全率を削るのは、何かにつけコワイですから。

機械設計でも、安全率を1.1以下にすることは、ほとんどありませんし。
484: 匿名さん 
[2007-01-29 23:08:00]
ということは、姉歯のような偽装とは同列でないということでしょうか?
485: 匿名さん 
[2007-01-30 17:11:00]
>>484
個人的な考えですが、水落氏のやり方は姉歯氏のやった「偽装」とは別物だと考えます。
ただしある意味では、姉歯氏よりタチが悪いのではないかとも考えます。
そこには安全な建物を設計しようという姿勢がなく、”悪い意味での確信犯”ですから。
486: 匿名さん 
[2007-01-30 17:46:00]
現場のお約束、というか業界の悪弊がこれまでどれほどまかり通ってきたのかは想像に難くないね。
487: 匿名さん 
[2007-01-30 21:53:00]
構造設計を行っていると思われる人が以下の書き込みを行っていました。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9214/res/297-297
私も485に同意します。
合法すれすれ、どんな手段を使っても安全率を削り安く建物を建てようという意図を感じてしまいます。
488: 匿名さん 
[2007-01-31 01:32:00]
とするなら、その基準、もしくはそれを通す検査機関に疑問がでるが。
489: 匿名さん 
[2007-01-31 02:54:00]
これって、どうなんでしょう?
「役人連中じゃ格子にはめて考える事しか出来ず実態業務分ってないから、その辺説明してやって欲しい」
って事?
もしかして水落氏本当に自信あるのかも?

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070130-00000236-jij-soci
建築構造技術者協会に説明へ=「応援ほしい」と水落建築士
1月30日22時31分配信 時事通信


 京都市のホテル2棟の耐震強度偽装問題で、構造設計を担当した「田村水落設計」(富山市)の水落光男1級建築士(58)が業界団体の日本建築構造技術者協会(JSCA、東京都千代田区)に対し、2棟の構造計算書を提出して説明することが30日、分かった。同建築士は、偽装でないことを確認してもらい、今後の対応で応援を求めたいとしている。
490: 匿名さん 
[2007-01-31 09:50:00]
>>489
単なるヤケ○○じゃない?
491: 匿名さん 
[2007-01-31 12:05:00]
でも同業者にNG突きつけられたらアウトな訳だから。。
どんな業界でもあるでしょう、正規の手続きルールでみればNGだけど
便宜上の慣例、融通、がまかり通るってこと。

もし、水落氏見たく細かいところまで徹底的にやられたら
引っかかる設計事務所なんて他にも少なくないんじゃない?
藤田に目をつけられてしまったのが不運だったのかも知れない
492: 匿名さん 
[2007-01-31 12:08:00]
でもNGだと言い出した自治体も体裁あるから引かないだろうなぁ
難癖つけてでも自分たちを正当化すると思う
そうなると設計士ちょっと可哀想
493: 匿名さん 
[2007-01-31 13:30:00]

水落さんこのスレに降臨しないかな
正当性の言い分語って欲しい
忙しくてそれどころじゃないか
494: 匿名さん 
[2007-01-31 20:00:00]
>>489
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha07/07/070125_.html
アパホテル京都駅堀川通では”施工時に、筋交いの設置が不可能な箇所がある旨工事監理者から問合せがあった際、検討計算を行って筋交いの設置が不要であると回答したとのこと(検討計算書は残っていない)。”って書いてあるけど、2棟の構造計算書を提出して説明してもその検討計算書がないんでしょ?
495: 匿名さん 
[2007-01-31 20:13:00]
トシちゃん、契約終了なのかな?

http://www.excite.co.jp/News/entertainment/20070131150000/Gendai_18849...

耐震偽装問題のアパホテルの“広告塔”だった田原俊彦 [ 01月31日 15時00分 ]
ゲンダイネット

 アパホテルの耐震偽装が社会問題になっているが、この会社の“広告塔”として活躍していたのが田原俊彦(45)。田原は05年から昨年暮れまでアパのイメージキャラクターを務めていて、所属事務所によれば、「現在はポスターなどの撤去期間中」とか。しかし、アパ問題で田原があまり騒がれていないのはなぜか。最近、トシちゃんの話題が乏しかったことと関係がありそうだ。
496: 匿名さん 
[2007-01-31 20:17:00]
>>489
ルール通りに出来ないのは、プロじゃない。
どんなに言っても、自分のルールでしかできないやつは、アマちゃん。
497: 匿名さん 
[2007-01-31 20:20:00]
結局のところ、コストと安全性の兼ね合いでしょう?
それは建築だけに留まらず、物づくり日本であれば、車、電機業界、服飾なんでもそうなる。
規格すれすれでも規格に入ってればいいわけだし。
498: 匿名さん 
[2007-01-31 20:44:00]
その規格があいまいなのが耐震基準。評価方法が何種類もある。
おまけにマンションは全てオーダーメード。車や電気製品のようにテストできない。
あいまいな規格しかなく、評価方法も確定していない所をうまく利用したのでは?
499: 匿名さん 
[2007-01-31 22:13:00]
79%とかいっているが全ての評価方法の結果を提示しなければダメじゃん
だってひとつでも100%超えればOKなんでしょ?
500: 匿名さん 
[2007-01-31 22:45:00]
>>499
http://www.sankei.co.jp/shakai/wadai/070127/wdi070127004.htm
たとえ100%が出ていても「目安より軽く設定するなら根拠を示すべき」だそうです。
その根拠の書類が添付されていないから問題になっているのでは。
501: 匿名さん 
[2007-01-31 23:02:00]

書類未添付でなぜ審査通ったのですか?
「書類添付なし!却下!」
って突き返してればこんな騒ぎにならなかったかも知れないのに。
確認機関って大事な書類の漏れすら見てないのですか?
502: 匿名さん 
[2007-02-01 00:00:00]
>>501
その根拠の説明義務を知らなかったんじゃない?
または口頭では説明があったのかも?
でも口頭なら言った言わないって水掛け論になってしまうよね。
503: 匿名さん 
[2007-02-01 00:43:00]
今回、確認検査機関が叩かれないのは何故?
イーホは叩かれたのに
504: 匿名さん 
[2007-02-01 01:14:00]
書類未添付なんて姉歯の件以前はまったく問題になってなかったみたいよ
つまり、水落氏並に調べられたら引っ掛かる設計士腐るほどいるって事だね
水落氏不運だね
506: 匿名さん 
[2007-02-01 12:05:00]
今回、確認検査機関のまずさは一向に触らないな
設計士に全て押し付けてる
巧妙にやられたとかならまだしも大切な書類の不備なんていうレベルをスルーするなんて
・・・同罪だろ
507: 匿名さん 
[2007-02-01 16:12:00]
>>506
ついでにアパも同罪ですか?
508: 匿名さん 
[2007-02-02 00:50:00]
>>503.506
最高裁ではこのような判決を出したようです
http://homepage2.nifty.com/kekkanzenkokunet/6-3-1=saiko2H170624.htm

http://homepage2.nifty.com/kekkanzenkokunet/ より抜粋
「民間確認検査機関による確認に関する事務は,建築主事による確認に関する事務の場合と同様に,地方公共団体の事務であり,その事務の帰属する行政主体は,当該確認に係る建築物について確認をする権限を有する建築主事が置かれた地方公共団体であるとしました。
 その結果,確認検査機関の検査ミスは,イコール地方公共団体のミスということになります。」
ですから、行政が自ら行動しているのでしょう。
確認検査機関の責任は後でもゆっくり問えますので、今は建物の安全を最優先しているのではないでしょうか。
509: 匿名さん 
[2007-02-03 11:18:00]
アパガーデンパレス成田ついに耐震強度が基準の74%であることが判明!
アップルガーデン若葉駅前も時間の問題だろう。
510: 匿名さん 
[2007-02-04 00:03:00]
心霊スポット化するのも時間の問題だろう
511: 匿名さん 
[2007-02-04 09:17:00]
アップルガーデンを直ちに調査せよ!
どっちに転んでもアパの為になると思うぞ。
512: 匿名さん 
[2007-02-04 13:40:00]
来たみたいですよ。

http://www.tokyo-np.co.jp/taisingizo/070202T203738.shtml
>アパグループが建築している埼玉県鶴ケ島市のマンション「アップルガーデン若葉駅前」について、
>指定確認検査機関「さいたま住宅検査センター」が「構造計算の方法に問題がある。安全が確認
>できない」として、耐震強度不足が生じる可能性を県に指摘していることが2日、分かった。
513: 匿名さん 
[2007-02-04 21:36:00]
やっと・・・やっとここまでこぎつけたな(泣
514: 匿名さん 
[2007-02-05 00:14:00]
>構造計算の方法に問題がある

これって計算の方法の問題で偽装では無いって事?
とするなら最初に確認だしたイーホが悪いんじゃん
515: 匿名さん 
[2007-02-05 05:08:00]
>>514
元記事よく読めよ。

<<同マンションの構造計算をしたのは耐震偽装問題が発覚した「田村水落設計」。昨年3月、
当時審査した「イーホームズ」が構造計算書の疑問点を指摘し工事が中断している。>>
516: 匿名さん 
[2007-02-05 09:41:00]
ん?
イーホが認定してないものを行政が工事OKしたの?
なんだぁ!!!
517: 匿名さん 
[2007-02-05 20:23:00]
最初にイーホは、確認した。そして販売・建築がはじまった。
その後アパは、姉歯の件があるので、再検査をイーホに依頼した。
再確認で被疑が見つかり工事中断に至った。

って事は、アパが再検査を依頼しなかったら、見つからなかったって事?
もし再検査を依頼してないデペが在ったとしたら・・・・

それとも、イーホは、姉歯の件で自主的にすべてを再検査していたのでしょうか?
518: 匿名さん 
[2007-02-05 20:56:00]
>>517
イーホームズは自社がかかわった全物件の洗い直しをやってました。
その中で浮かび上がってきたのが、田村水落設計の3件です。

イーホに申請された田村水落の設計分はこの3件のみで、
2件がアパ(成田と若葉台前)、もう1件が藤光建設(大師駅前)だそうです。
519: 518 
[2007-02-05 20:58:00]
>>518
若葉台前→若葉駅前ですね。失礼しました。
520: 匿名さん 
[2007-02-06 01:34:00]
目の前が東武東上線の駅だから崩壊したら鉄道にもろ影響ありそう。
ここのマンション住人あてにして、建てたばかりの隣にあるパチンコ屋もかわいそうだな。
521: 匿名さん 
[2007-02-06 21:42:00]
水落設計は全162件やってて、うちアパ関連は計58件

残り104件に関わってるデベは何でダンマリ決め込んでるの?
APAが全面に出てるから目立たないって感じで卑怯では?
藤光建設は公表してるけどそれ以外も堂々と出せよ。
522: 匿名さん 
[2007-02-07 04:04:00]
↑しぃーー静かに。
言っちゃダ>
523: 匿名さん 
[2007-02-07 07:44:00]
藤田さんが、もうそろそろTVに出たいなーと思った頃に公表するのではないでしょうか。
524: 匿名 
[2007-02-07 09:02:00]
イー以外の建築確認機関(特定行政庁を含めて)も、該当する物件名と耐震強度について公表すべきだ。
525: 匿名さん 
[2007-02-08 12:10:00]

要するに全棟再検査だろ
526: 匿名君 
[2007-02-09 18:07:00]
って、結局のところ若葉駅前マンションの行方はどうなるんだ?
壊すなら早く壊してくれ!
527: 匿名さん 
[2007-02-10 02:42:00]
時間が経つほど地価が上がると思ってんじゃん?
528: 匿名さん 
[2007-02-11 15:51:00]
14日締め切りで水落物件の調査結果が国交省に報告されますので、分譲済マンションで問題のあるものが明らかになります。アパ以外のデベの名前が出てくる可能性も高いのではないでしょうか。
529: 匿名さん 
[2007-02-11 23:04:00]
>アパ以外のデベの名前が出てくる可能性も高いのではないでしょうか

混乱を避ける為に上手く伏せると思います
弱小デベになると1件で会社吹っ飛ぶでしょう

でも姉歯(20〜50%多々)と違って水落物件は7〜80%あるようだから
補強でしのげるので巨大な出費にならずいけるかもしれない
530: 匿名さん 
[2007-02-12 00:35:00]
個人的には入居済み物件の公表は避けるべきだと思います
住民と協議の上、速やかに補強・補償して整理をつける
当然、売買時の説明事項としては必須ですが
531: 匿名さん 
[2007-02-12 12:07:00]
>>530
問題物件が万一損傷した場合は、そこの住民だけでなく、
近隣の住民も直接に被害を受ける可能性があることをお忘れなく。

この若葉駅前のように竣工前の物件なら中止で済みますが、
入居済み物件の場合は、必ずしも、そのマンションの住民だけの
問題とは限らないのです。
532: 匿名さん 
[2007-02-12 16:40:00]
>>531

>問題物件が万一損傷した場合は、そこの住民だけでなく、
>近隣の住民も直接に被害を受ける可能性があることをお忘れなく。

だから「速やかに補強」って言ってるでしょう
533: 匿名さん 
[2007-02-12 20:23:00]
>>532
それは「公表を避ける理由にはならない」と言っておるだけです。
実際、隠していたところで補強工事を始めれば周囲には丸わかりですけどね。

繰り返しますが、マンション住民だけの問題ではありません。
補強工事は当たり前のこととしても、周辺住民への事情説明は不可欠であり、
それは事実上、公表が必要ということです。
534: 匿名さん 
[2007-02-12 20:39:00]
>>533

とすると、全国の旧耐震基準で作られた物件もいち早く公表しないと
現基準でいうと50〜60%程度らしい
水落物件より強度は弱い
周りの住民は危険にさらされている
535: 匿名さん 
[2007-02-12 21:01:00]
まず分かっているアパから公表していけばいい。
536: 匿名さん 
[2007-02-13 13:41:00]
あはは、加えて大手建設会社が持ってる全国の地盤強度データを公表したらパニックでしょうね。
ちなみにこの物件の姉妹スレのアパガーデンパレス〇田のある〇田市は市役所のあたりの地盤が最も脆弱
だそうです。
537: 匿名はん 
[2007-03-03 14:05:00]
最早、何時壊すのか分からないような廃墟と化したアパマンションが問題になっているが、
それよりも関越寄りの畑のど真ん中に、15階建ての高層マンションが建とうとしてる件について…一般家屋が遍在するところに、現在土台建築中なんだが、これが建つと日照が遮られる
家が優に10を超えると思われるのに、誰も問題にしてないなんて
539: 近所をよく知る人 
[2007-03-09 23:59:00]
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47314/
の276をご参照ください。
540: 匿名さん 
[2007-03-13 13:49:00]
<耐震偽造>水落1級建築士を免許取り消し処分 国交省

ホテル・マンション経営の「アパグループ」を舞台にした耐震強度偽装問題で、国土交通省は12日、構造計算書を偽造したとして田村水落設計(富山市)の水落光男1級建築士を免許取り消し処分にすることにした。中央建築士審査会(14日)の同意を得て決定する。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070313-00000007-mai-soci
541: ご近所さん 
[2007-03-14 00:20:00]
>540
と言うことは、まだそのままなのでしょうか?
もうすぐ工事中止1年、早く何とかしてもらわないと、駅前の環境良くなりません。
作るか壊すか、早く何とかしてください。
542: 匿名さん 
[2007-03-14 06:37:00]
>541さんへ
 水落の免許剥奪だけなので解体に関しては関係ないと思われます。
とにかく解体に関してはAPAしだいだと思いますので、抗議を行うのでしたらボイスレコーダー持参で数人でAPAに文句を言ったほうが良いでしょう。もしくは役所に対して近隣住民の安全と、廃墟とどちらが優先なのですかと、問い詰め早く処分するようにと通達しろといえばいいと思います。
543: 匿名さん 
[2007-03-14 13:38:00]
>541
成田の強度不足マンション、アパ側が補強計画書を提出

同マンションでは、床の重さなど建物の荷重を実際より軽く見積もったことから鉄筋量が不足していた。補強計画書は、最上階から2階分(7戸)を撤去して建物全体の重量を軽くするなどして耐震性を向上させるとしている。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070309ic02.htm

建替える資金はアパには無いでしょ。成田と同じように階数減らす方法しかないような。
でも簡単には審査下りないだろうから、しばらくこのままだと思うよ。
544: 匿名さん 
[2007-03-16 16:29:00]
建て替え云々の前に倒産したらどうするんだろう・・・。
545: 匿名はん 
[2007-03-29 20:48:00]
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2007032901031
2007/03/29-20:00 アパマンションに新たな強度不足=国基準の50〜92%−埼玉

若葉駅前だそうです。↑は時事ですが、これからあちこちで詳細が出るものと思われます。
546: 匿名さん 
[2007-03-29 21:51:00]
このマンションに係る国交省の報告です。

http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha07/07/070329/01.pdf
547: 匿名さん 
[2007-03-29 22:31:00]
「水落物件」、耐震不足新たに2件…最弱50%も

富山市の水落光男・元1級建築士による耐震強度偽装問題で、国土交通省などは29日、埼玉県鶴ヶ島市に建設中の分譲マンション「アップルガーデン若葉駅前」(工事中止)の構造計算書に改ざんが見つかり、耐震強度が50%しかないと発表した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070329-00000114-yom-soci

終わったな。階数減らすことも不可能だろ。
壊すしかない。
548: 匿名さん 
[2007-03-30 00:14:00]
みなさん、お疲れ様でした。
549: マンコミュファンさん 
[2007-03-30 12:24:00]
ここはいまさらどうでもいい

それより無作為サンプル調査で10%が強度不足の報道の方が衝撃的
世の中1/10の確率で耐震強度不足を掴まされる計算になる
550: 匿名さん 
[2007-03-30 18:34:00]
結局藤田さんの言っていたことが確認されただけでしたね。
動くの遅すぎ。

潜在的な耐震強度不足物件の数に関しても誤差はあれど
前から言われてたことだし。
551: 匿名さん 
[2007-04-07 00:17:00]
でもそもそも
チェックできなかったのが、藤田イーホームズであったわけで、
アパに訴えられてもいい立場なんじゃないの?
謝罪どころか正義の味方側に立ち振る舞ったか?
なんかおかしいよ????
552: 匿名さん 
[2007-04-07 06:30:00]
アパは訴えるとホームページ上でも言っていたが、訴えることすら出来ないのです。
553: 匿名さん 
[2007-04-10 10:37:00]
既出ロジックがループしてますな
554: 匿名さん 
[2007-04-10 17:10:00]

ちなみに、今この物件はどうなっているのですか???
555: 若葉 
[2007-04-11 15:51:00]
>554さん

工事がストップした1年前のまま、仮設資材等そのまんま手付かず。
556: 匿名はん 
[2007-04-12 10:45:00]
>554
過去ログにも何件かありますが、放置された工事現場は半ば廃墟化しており
近隣住民に迷惑をかけっぱなしの状態です。
誠意ある対応とやらは、カケラも見られません。
557: 匿名さん 
[2007-04-12 14:57:00]
マンション2棟、強度不足を確認 新潟・三条市

富山市の田村水落設計が構造設計を担当した新潟県三条市内のアパグループの分譲マンション2棟の強度が不足している問題で、両棟とも耐震強度は基準の1に対し、最弱部分で0.85にとどまることが12日分かった。
http://www.asahi.com/national/update/0412/TKY200704120164.html
559: 大学教授さん 
[2007-04-12 20:11:00]
↑ここ東三条と違うんじゃないの?
560: 匿名さん 
[2007-04-13 21:13:00]
10月末頃までに構造計算書を作成して
来年早々に工事再開再開するそうです。

http://prosv.pref.saitama.lg.jp/cgi-bin/scripts/news/news.exe?mode=ref...
561: 匿名はん 
[2007-04-14 16:37:00]
No.558のリンク先は新潟市の「アップルガーデンイースト・ウエストについて」掲示板です。

耐震強度不足が発覚した三条市の「アパガーデンズ東三条」に関する専用掲示板は↓こちらです。
   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓
アパマンション◆アパガーデンズ東三条【新潟県・三条市】@マンション掲示板
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6480/
562: 匿名さん 
[2007-04-15 23:16:00]
マンションの耐震強度不足について関心のある方は、↓もどうぞ。

Yahoo!掲示板 - 関東 - 耐震強度の偽装問題
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=NW&action=m&board=55201959...
563: 匿名さん 
[2007-04-24 18:17:00]
完全版 月に響く笛 耐震偽装 藤田東吾著

講談社から近日発売予定です。
http://shop.kodansha.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=2140756&x=B
564: 匿名さん 
[2007-04-27 09:59:00]
静岡のマンション、耐震基準下回る
建築士「忙しくて」
http://www.asahi.com/special/051118/TKY200704240345.html
565: 匿名さん 
[2007-05-03 15:45:00]
姉歯事件で終わりにせず,浅沼事件や
荻島事件がわかった時に徹底的に調査していれば,
被害を減らせたのではないですか!>国交省

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%89%AC%93%87/
566: 匿名さん 
[2007-05-08 19:05:00]
国交省、相変わらずの「やっつけ仕事」ぶり

■耐震偽装対策、計算ソフト改訂遅れ 新制度に間に合わず
http://www.asahi.com/special/051118/TKY200705040178.html

耐震強度偽装の再発防止のため、国土交通省が打ち出した構造計算プログラムの
改訂作業が大幅に遅れ、新たな建築確認制度が始まる6月20日に間に
合わないことがわかった。このプログラムはマンションなどを建てる場合に
必要な構造計算書の改ざんを防ぐ中心的な役割を担うはずだった。当面は
新制度への対応が不十分な旧プログラムを使うしかなく、マンションや
ビルなどの建築確認が1カ月程度、遅れるケースも出てきそうだ。
プログラムの改訂は、姉歯秀次・元1級建築士による耐震偽装事件が発端。
姉歯元建築士は、国交相認定のプログラムに耐震強度の基準に満たない数値を
入力しながら、構造計算書の一部を別の計算書と差し替えたりするなどの
偽装を重ねていた。このため、偽装ができないよう、ソフトメーカーに改訂を
求めることになった。
国交省は当初、今年3月には、ソフト会社から新プログラムの大臣認定の申請を
受け付け、6月の新制度発足に間に合わせる計画だった。その後、国交省の
抽出調査で新築マンションの約1割に疑問点が見つかるなど、想定を超えた
ずさんな構造設計が広がる実態が表面化。このため、国交省が示すべき
プログラムの基準の検討が長引いて最終決定ができず、ソフト会社の対応が
大幅に遅れてしまった。
新プログラムの条件は、高い改ざん防止機能を持つ▽法令に反した数値が
入力できない▽審査しやすい共通様式で計算書が出力される、など。
新旧プログラムの切り替えを改正建築基準法が施行される6月20日に
合わせたため、現行の106種の認定プログラムは同日、認定を失う。
国交省はまだ最終的な基準を公表しておらず、ソフト会社側は「未確定の
基準ではプログラムは組めない。作業はこれから数カ月かかり、6月中は
とても間に合わない」と口をそろえる。ある有力メーカー幹部は
「1年間で新プログラムを導入する日程に無理があった」と指摘する。
新しい建築確認制度への移行後も、建築主や設計者が大臣認定のない
プログラムを使った構造計算書で申請することはできるが、建築確認審査が
長期化したり、申請料金が割高になったりといった不利益を受ける。
認定プログラムの場合は電子データを再計算して改ざんの有無を効率的に
判定するが、認定のないプログラムは、数百ページもの計算書を1枚ずつ
厳格に審査されるため、通常35日以内の審査期間が倍の70日まで延びる
おそれもある。
567: 匿名さん 
[2007-05-09 19:40:00]
田村水落設計(富山市)が構造設計を手がけたアパグループの建物の耐震強度偽装問題で、神戸市中央区磯辺通4丁目の分譲マンション「アパタワーズ神戸三宮」(20階建て、249戸)の耐震強度が不足していることが8日、神戸市の調べで分かった。
http://www.asahi.com/kansai/sumai/news/OSK200705080077.html
568: 匿名さん 
[2007-05-12 15:47:00]

アパタワーズ神戸三宮はどうですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/32333/
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる