総合地所株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「志木の杜レジデンス ((仮称)志木柏町に1000戸の長谷工マンション建設予定。)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 志木市
  5. 柏町
  6. 志木の杜レジデンス ((仮称)志木柏町に1000戸の長谷工マンション建設予定。)
 

広告を掲載

ご近所さん [更新日時] 2012-11-12 09:38:09
 

何か情報があれば・・・。
それにしても埼玉県№1の大規模マンションですね。

【タイトルを公式物件名に変更しました。2011.2.16 管理人】

[スレ作成日時]2008-12-11 10:57:00

現在の物件
志木の杜レジデンス
志木の杜レジデンス  [【先着順】]
志木の杜レジデンス
 
所在地:埼玉県志木市柏町1丁目930番9(地番)、埼玉県志木市柏町1-6-35(住居表示)
交通:東武東上線 志木駅 徒歩19分
総戸数: 319戸

志木の杜レジデンス ((仮称)志木柏町に1000戸の長谷工マンション建設予定。)

201: 匿名さん 
[2011-01-27 19:48:27]
失礼、坪140万は大間違いで
それは評論家の某氏が予想した長谷工のボッタクリ価格
単に長谷工が数年前に高値掴みしたというだけだった
202: 匿名さん 
[2011-01-27 20:19:35]
だろ~
坪140万で仕入れた土地に建てたマンションを坪115~135万円で売ったらデベは大損
はて、長谷工はいつから慈善事業始めたのかと一瞬、不思議には思ったが
203: 匿名さん 
[2011-01-27 21:43:54]
おいおい、平屋でもないのに地べたの坪単価と部屋の坪単価は同次元で比較できんだろw
204: 匿名さん 
[2011-01-27 22:02:09]
別に同次元で比較してるわけではないと思うが? あなたがそお読んじゃっただけじゃん?
205: 匿名さん 
[2011-01-29 15:39:35]
ここって、動物実験してたとこ?
206: 匿名 
[2011-01-29 16:57:59]
ホームページに間取り図、出てました。スーモの方も掲載情報が増えてました。
207: 土地勘無しさん 
[2011-01-30 18:36:42]
どういう販売戦略をとるのか楽しみです。
208: 匿名さん 
[2011-01-30 18:48:31]
長谷工の埼玉方面での販売戦略ですか。
志木レジ戦線とハウスカ戦線。
これはやばい。
昔から二正面作戦は失敗のもとなんです。ヒトラーもこれで大敗北しました。
209: 匿名さん 
[2011-02-02 04:23:17]
いくら売れ残ったとしても、さすがに3LDKで二千万を切ることはないでしょう。
新築だよ!
210: 匿名さん 
[2011-02-02 10:27:37]
たしかサクラディアは売れ残りを二千万切りで売ってたはず。
211: 匿名さん 
[2011-02-03 09:58:28]
率直なところ、安売りはして欲しくない。付近の不動産相場を押し下げてしまって迷惑だし、三万人ちょっとの志木市に子沢山の低所得層が集まってきたら、税収増どころか収支マイナスになりかねないから。
212: 匿名さん 
[2011-02-03 12:37:01]
>さすがに3LDKで二千万を切ることはないでしょう。

とんでもない
これまでにもこのエリアの売れ残り物件は
1千万円台で何とか完売ってパターンでしたよ
客寄せは1300万円台ってのもあったね
志木駅近くなら安くなる前に売れちゃうけど、
駅徒歩20分じゃあどこまで下がることやら
213: 匿名さん 
[2011-02-03 18:40:41]
「志木の杜レジデンス」というのは、杜=森だから、
英訳すると、フォレストレジデンスになる。
つまり、ハウスカと同じ名前なんだよね。
プロジェクト名かマンション名かは知らないけど。
214: 匿名 
[2011-02-03 19:27:27]
ヒーッ!
本当だ!!
真面目な話、因縁を感じる・・
215: 匿名さん 
[2011-02-03 22:07:49]
いなげや/既存店を移転増床「志木柏町店」開店


いなげやは2月16日、埼玉県志木市に「志木柏町店」を開店する。


埼玉県志木市の中央北部、北側が富士見市に隣接した場所で、東武東上線の志木駅から直線距離で約1.5km、柳瀬川駅から1.3kmほど離れた住宅地に出店。

周辺は、北側が柳瀬川、東側が新河岸川によって分断されており、商圏内には小型SMとドラッグストアが点在するものの、まとまった買物は志木駅周辺まで行かなければならない買い物不便地帯。

商圏内世帯数は、1次商圏(500m)3664世帯、2次商圏(1km)1万2257世帯と、いなげやの店舗では平均的な世帯数ですが、店舗に臨接して大規模集合住宅の建設が予定され、臨接してホームセンターが開店するなど新しい計画的な町づくりが進んでいる。

近隣に小学校4校、中学校3校があり、単身世帯、夫婦2人だけの世帯とファミリー層が比較的多いエリア。1世帯あたりの平均人員構成は2.42人と埼玉県平均よりやや多い。

年齢構成は、店舗のある柏町1丁目と隣の本町1丁目は比較的30代の割合が高く、柳瀬川を越えた宗岡エリアは団塊Jr世代と団塊世代にボリュームがある。

なお、同店の開店に伴い2月11日で「志木中宗岡店」を閉店する。

店舗概要
所在地:埼玉県志木市柏町1-6-72
TEL:048-485-6576
敷地面積:5583㎡(1689坪)
延床面積:2988㎡(904坪)、売場面積:1767㎡(534坪)
建物構造:鉄骨造一部二階建
駐車場83台(平地11台屋上72台)、駐輪場自転車130台バイク15台
売上目標:16億円(惣菜込み17億6000万円)
営業時間:10時~21時45分(日曜日9時開店)
店長:齊藤貴樹
従業員数:社員14人、パートナー社員45人(パートナー社員166時間/月換算)、合計59人


流通ニュース 2/2

http://www.ryutsuu.biz/store/d020217.html
216: 匿名 
[2011-02-04 01:18:42]
ココだったら、大宮のパークシティさいたま北の方がよくないですか?
217: 匿名さん 
[2011-02-04 07:13:17]
価格帯が二倍だし、いいよね。それに手抜き工事発覚で騒ぎになってる点で、話題性もグー。
218: 匿名さん 
[2011-02-04 12:01:02]
大宮より先ですよね。
始発は遅いし、終電は早いし・・・

戸建てならいいけど、田舎でマンションではありえませんね。
219: 匿名 
[2011-02-04 12:10:37]
大宮の北と志木で比べるのは、お門違いです。
220: 匿名さん 
[2011-02-04 22:46:45]
ハウスカの初期価格より下げてきましたね
221: 匿名さん 
[2011-02-12 14:09:51]
物件サイト、このマンションの裏の緑色の部分って何になるの?
ちょっと見公園かと思ったけど違うようだね。
222: 匿名さん 
[2011-02-12 14:58:56]
パークホームズ志木ファーストグランデも大体の値段が出たけど
えらい違うのな
223: 匿名さん 
[2011-02-12 15:36:36]
南側のグローリオ志木柏町は2000万を余裕で下回ってましたよ。
つい、1~2年前の話だったような・・・
224: 匿名さん 
[2011-02-12 15:38:22]
犬の散歩をしていると、このあたり滅茶苦茶吠え出すんですよね。
225: 匿名さん 
[2011-02-13 01:46:40]
>>221
この板の書き込みくらい嫁よ。。そこから推測できるだろ? 今売り出そうとしているのはA街区で、そこはB街区400戸超の予定地。スレタイにある通り、もともと1000戸の計画を減らして750戸ほどになる。


>>223
ほんと? いくらなんでも2000万円は切らなかったでしょ? もともと平均価格が3000万円超えてたんだぜ?
チラシ見てたけど、引いて2300台、日当たりの悪い一部低層階のみ2000万円ちょっとだったと記憶。
226: 225 
[2011-02-13 01:59:47]
違った、建築中の志木の杜レジデンスがB計画、北側の空き地の方がA計画だった。
で、A計画はB計画のちょうど1年後に竣工するらしい。
ただしあくまで長谷工の予定なので、実際に建つかどうかは今回の売れ行き次第。
227: 匿名さん 
[2011-02-13 10:47:07]
>225
そこから、ガツンと値引いてましたよ!
228: 匿名さん 
[2011-02-13 10:56:08]
徒歩19分なら2000万ちょいが良いとこ
229: 匿名さん 
[2011-02-15 10:22:40]
中野下から志木駅へのバス路線は、4月から柳瀬川駅発志木市役所経由に路線変更になりますね。

ということは、新しく作っている公園前のバス停、柏町一丁目は路線から外れて廃止?

ビバホームやいなげやができてここも建つと乗降客は大幅増加するだろうし、むしろ増発すべきはずなのに。国際興業バスの関係者ってオツムが弱いのでしょうか。
230: 匿名さん 
[2011-02-15 14:49:36]
>229
国際興業がアレなのはデフォ。
でも坂上のバス停があるからいいじゃない。
元々本数では比較にならないんだし。
231: 匿名さん 
[2011-02-18 13:32:29]
バス停から相当下がってるし、川が通っているし、周りの戸建ては、1階部分がほとんど駐車場で水対策とも思えるし、よく見ると壁に浸水を受けているような跡がついているし・・・
大丈夫なのでしょうか?
232: 匿名さん 
[2011-02-19 12:54:48]
>>231

>>189 読みな
233: 匿名さん 
[2011-02-19 15:33:28]
>232
ヒドイ土地だなぁ
土地代なんてセロで良いくらいに感じるよ
2000万ってやっぱ高く感じるわ
234: 匿名さん 
[2011-02-19 23:46:29]
バスの渋滞とかはどんな感じですか?
235: 匿名さん 
[2011-02-20 07:51:14]
うちは市場坂上のバス停が最寄りです。本数自体はかなり多いほうです。
というのも、志木駅東口から出るバスのほとんどがここを通るから。

でもそれは、東口からまっすぐ延びている道が一本しかないことの裏返し。
なので渋滞が起きた途端、駅からここまで数珠つなぎになります。

これまでは雪や雨の日の送迎渋滞くらいしかしなかったんですが、
ビバホームといなげやができてからは一気に交通量が増えました。
昨日の夕方なども、志木駅からバスで45分もかかってしまいました。
はじめからそうとわかってたら歩いたんですが
ふだんなら志木駅からバス待ち含めて15分くらいなのに・・・

これからのことを考えると、ちょっと憂鬱です。
236: 匿名さん 
[2011-02-21 18:49:42]
スレのタイトルが変でワラタ。
管理人、仮称って言葉の意味をわかってるのかな。
237: 匿名さん 
[2011-02-21 19:35:40]
この立地で渋滞がひどいと困ってしまいますね。
ビバは出来て大歓迎なんですが、どこの地域でもビバが出来ると周辺は混雑してるみたいですね。

浸水対策なら3階以上なら問題は無いでしょうけど、本当に浸水した時に孤立すると考えて避難経路とか考えられてるのか気になります。
238: いつか買いたいさん 
[2011-02-21 19:53:49]
本となら通信設備とか電気設備、防災設備も3階以上じゃないとお安心できる対策じゃないですね。
全部保険で下りるわけじゃないし。
239: 匿名さん 
[2011-02-21 20:50:08]

今日のニュース。

柳瀬川で30~50歳の女性の遺体 志木

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20110221-00000002-jnn-soc...


柳瀬川で中宗岡でバス停というと、ここの真向かいじゃないか思うんですが…
240: 匿名さん 
[2011-02-21 20:51:24]
このエリア実際に水に浸かったことはあるの?
241: 匿名さん 
[2011-02-21 23:37:11]
過去ログくらい読めよまったく…
242: 匿名さん 
[2011-02-22 16:45:23]
はじめまして自分はメガマンション希望で探しております。
ここの駅までアクセスの悪さを指摘するレスが多いいですが、実際の所どうなんですか?
地元の方、教えて下さい。近辺は住宅地ですので、そんなに不便では無いのかなぁと思いまして
243: 匿名さん 
[2011-02-22 18:29:42]
235で書いた地元住民です。ちょっと語弊がありましたね。

志木駅へ向かうバス便は通勤時間帯には1時間に20数本もあり、山手線なみです(笑)

下記は国際興業バスの時刻表です。他に東武バスも運行しています。
http://kokusaikogyo.ekiworld.net/dia0305/timechart/jikoku180702.html


最近はビバといなげやができたばかりで、その物珍しさからか土日がひどい渋滞でした。
しかし、単なるホムセンであり、スーパーです。今後は沈静していくでしょう。
多少混むとしても、それはもっぱら休日の話。

一般的な通勤の時間帯には、今後もまったく問題がないであろうことを銘記しておきます。
あまりに常軌を逸した渋滞を目の当たりにして、冷静さを失いました(笑)

また、上の書き込みで「柏町一丁目」バス停(このマンションの目の前)が
廃止になるかもとありましたが、大丈夫です。

先週志木市役所から発表があり、始発が柳瀬川駅に延長されるだけで、
柏町一丁目を経由して志木市役所に行くと言うことで
路線自体は存続されることになりました。

ただまあ、こちらは相変わらず1日に12、3本程度しか出ないようですし、
朝急いでいるときに逆方向に遠回りするようになるわけです。
あまり歓迎はできませんね。
なんというか、バス難民エリアの救済のようなルートでしょうか。

総じて、バス便に関しては非常に恵まれています。

ちなみに、自転車を使えば駅まで10分+α程度です。
雨以外の通勤通学では、これがいちばん便利であることも付け加えておきます。

244: 匿名さん 
[2011-02-22 18:40:18]
243です。一つ新たな渋滞要因を忘れていました。

このマンション住民自身が引き起こす渋滞です。

朝夕のお迎え渋滞が引き起こされるかもというのがいちばんいやなところです。

志木市の世帯数は3万ちょっとですが、ここが全部経つと770世帯、2.5%程度増えます。
その程度と思えばたいしたことはありませんが、駅徒歩数分の物件ではありませんよね。
自家用車を使いたくなる距離で、大規模マンションです。
数字以上の影響を懸念します。

車での送迎は、なるべく控えてくださいね。
今からお願いしておきます(笑)
245: 匿名さん 
[2011-02-22 21:37:36]
ありがとうございます。
バスの便数が半端なく多いい事が解りました。
これなら、乗り遅れても直ぐ乗れそうですね。
真剣に検討しようと思います。
246: 匿名さん 
[2011-02-22 22:48:01]
これだけバス便が確保されていれば確かに不安は無さそうですね。
休日に混む場合は、遠出するとしても大抵店舗開店時間前だろうし問題も無さそうです。
自転車利用が一番いいですね。
244で述べられてる住民渋滞が一番懸念されそうですが。これだけ大規模になると変化も大きいはずです。
まあ、1000戸が一斉に住むわけではないだろうけど、段階的に混雑していくでしょうね。
247: 匿名さん 
[2011-02-23 21:27:32]
でもこれだけ一気に人が増えると駐輪場とかもちゃんと確保出来ているか心配。
マンション側はもちろんだし、駅の方も。
一世帯に3~4台の自転車とか珍しくないから、相当数確保されてないといけないんじゃないか。
248: 購入経験者さん 
[2011-02-23 23:26:39]
マンションの駐輪場は,一世帯二台分が相場.

そして志木駅の地下駐輪場は,ちょうど先週尋ねたところでは,月極めの空き待ち予約がなんと280台!!

年度末には進学や引越しで入れ替えも進むだろうけど、容易じゃあないよ.
249: 匿名さん 
[2011-02-24 14:07:59]
ということは、自転車で駅まで行っても置いとく場所がないということですか?じゃあもう歩くしかないのか。。。でも雨の日はやだなあ。あと夏の暑い日とか。
250: 匿名 
[2011-02-24 15:18:22]
東武東上線 志木駅 徒歩19分

冬の雨の日、夏の日ざかり
これは、死 ぬで
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる