三井不動産レジデンシャル株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ浦和ミッドレジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 浦和区
  6. パークホームズ浦和ミッドレジデンスってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2015-05-14 11:09:10
 削除依頼 投稿する

パークホームズ浦和ミッドレジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

物件データ:
所在地:埼玉県さいたま市浦和区岸町7-96-1他
交通:高崎線 「浦和」駅 徒歩9分
   京浜東北線 「浦和」駅 徒歩9分
   東北本線 「浦和」駅 徒歩9分
価格:未定
間取:3LDK
面積:67.46平米-70.62平米
物件URL:なし
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:川口土木建築工業(株)
管理会社:三井不動産住宅サービス(株)

[スレ作成日時]2009-07-17 22:18:00

現在の物件
パークホームズ浦和ミッドレジデンス
パークホームズ浦和ミッドレジデンス
 
所在地:埼玉県さいたま市浦和区岸町7丁目96番1(地番)
交通:高崎線 浦和駅 徒歩9分
総戸数: 52戸

パークホームズ浦和ミッドレジデンスってどうですか?

207: 匿名さん 
[2010-09-13 11:13:21]
ちょっと狭いですが、浦和にしてはお安いと思うのですが。
未だに売れ残っているところが心配です。
値段的に引かれる物件です。
208: 匿名さん 
[2010-09-13 12:38:41]
坪単価
209: 購入検討中さん 
[2010-09-13 20:59:01]
高層階は眺めもよく、とてもよかったですよ。
値段も浦和にしてはお買い得感があるので前向き検討中です。
210: 匿名 
[2010-09-13 23:51:29]
表記の面積より狭く感じる。すごく小柄な家族なら、四畳半の和室、とかも有効活用できるのかも。
211: 匿名さん 
[2010-09-14 00:20:36]
アウトフレームなのがバルコニー側だけの住戸はそれも一因かも。
4.5畳以下や変形5畳などはどうやって個室使用するのかな?
小柄でも工夫がいるね。
212: 匿名 
[2010-09-14 13:23:12]
大柄な人だと、寝たら和室からはみ出そうな位狭く感じたがら…。開放してリビングの一部として使うしかないかな、と。実質2LDKですね。
213: 匿名さん 
[2010-09-14 13:37:22]
収納も何とも少なそうだから、1部屋収納部屋にしてしまうのもアリか?
この面積で置き家具を置いたら更に大変なことになっちゃうね。
ファミリーだと五月人形、兜とか御雛様とか成長につれ色々あるから収納大変だぞー。
214: 匿名さん 
[2010-09-14 15:52:32]
都内で同じ平米数を買った友人は、トランクルームを借りてるそうです。
ファミリーだとおさまらないですよね。
215: 匿名さん 
[2010-09-15 14:52:34]
確かに、それはありそうですね。
将来の家族設計なんかを考えたほうが絶対にいい。
216: 匿名 
[2010-09-15 21:24:12]
DINKSが、2LDKにリフォームしちゃうにはいいんじゃない?
217: 匿名 
[2010-09-16 00:10:47]
トランクルーム借りること考えたら、もう少し高くても広いとこ探した方がいいのでは…

ディンクスならもっと駅近で遅くまでやってるスーパーが近い方がいいし…
219: 匿名 
[2010-09-16 09:06:03]
朝4時からしつこいね(笑)
220: 買い換え検討中 
[2010-09-21 23:27:33]
あと何戸ぐらい残っているのでしょうか?
221: 匿名さん 
[2010-09-22 00:57:39]
販売戸数は増えたり減ったりしてますね。
222: 匿名 
[2010-09-22 07:45:21]
販売戸数の表示を調整してますよね。
浦和駅10分圏、お手頃価格で、戸数が少ないのにかなり残ってたら、確かに購買意欲が下がりますけど。
売れたと思ったらまた増えるとそれはそれでちょっと…

ホントは何戸なんでしょう。
223: 匿名さん 
[2010-09-22 10:04:48]
低価格なのにまだ残ってるんですね。しかも三井なのに。

浦和って学区以外ほんとに魅力(ウリ)がないんですね。
224: 匿名さん 
[2010-09-22 10:21:53]
いや、ココは専有面積の狭さと(地元以外向けには)有名学区ではない等じゃないかな。
三井といっても色んなレベルがあるし。
225: 匿名さん 
[2010-09-24 10:22:31]
スーモで今度は販売8戸になっている。最上階まで残ってる。
226: 匿名 
[2010-09-24 11:45:32]
223さん
浦和は生活の利便性がいいと思いますよ。
買い物も安いものから高いものまで選択肢がありますからね。
京浜東北に南浦和止まりが多いのはマイナスですが。
227: 匿名さん 
[2010-09-24 12:40:15]
ずっと都内に住んでますけど、浦和だったら住んでもいいかな~って思いました。さいたまの中でもさっぱり落ち着いてる感じがするので。駅も工事してますよね?湘南新宿ラインもとまるようになると聞いたことあるので、個人的には便利だなと思ってます。
駅前に百貨店があるのも魅力的ですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる