三井不動産レジデンシャル株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ浦和ミッドレジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 浦和区
  6. パークホームズ浦和ミッドレジデンスってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2015-05-14 11:09:10
 削除依頼 投稿する

パークホームズ浦和ミッドレジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

物件データ:
所在地:埼玉県さいたま市浦和区岸町7-96-1他
交通:高崎線 「浦和」駅 徒歩9分
   京浜東北線 「浦和」駅 徒歩9分
   東北本線 「浦和」駅 徒歩9分
価格:未定
間取:3LDK
面積:67.46平米-70.62平米
物件URL:なし
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:川口土木建築工業(株)
管理会社:三井不動産住宅サービス(株)

[スレ作成日時]2009-07-17 22:18:00

現在の物件
パークホームズ浦和ミッドレジデンス
パークホームズ浦和ミッドレジデンス
 
所在地:埼玉県さいたま市浦和区岸町7丁目96番1(地番)
交通:高崎線 浦和駅 徒歩9分
総戸数: 52戸

パークホームズ浦和ミッドレジデンスってどうですか?

176: 匿名 
[2010-08-08 16:28:48]
いやいや、幹線道路が南側に通るんですよ。

新幹線じゃないです。
新幹線は大宮に停まるので浦和にも停まったら新幹線の意味が。

ちなみに幹線道路が近々通るからこそのe-lowガラス採用だと思っています。
最上階でもウルサいだろうから、窓開けっぱなしは無理じゃないかと。

それから幹道路から少し離れた場所に住んでても、排気ガスで排気口のフィルターが真っ黒になります。
そういう意味でファミリー向け(子育て)な物件ではないと思えば、間取り、向きも納得です。
177: 匿名 
[2010-08-08 16:50:10]
幹線道路、来年末開通予定でしたっけ?立ち退きは終了したんでしょうか?
178: 匿名 
[2010-08-08 17:38:59]
Low-e硝子は熱や紫外線対策のためで幹線道路の騒音とは関係ないのでは?
何か勘違いされてませんか?
179: 匿名 
[2010-08-08 18:25:58]
熱とか紫外線だということは承知しています。
でもなるべく自然の風を入れたいと思いますよね。

それでウルサかったり、排気ガスがすごかったら、開けれない。
だったら開けないでも住環境がよい方がいい。

後ろ向きな考えかもしれませんが、今まで見てきた物件で特殊ガラス採用のとこはだいたい何か理由があり、そうでないところは相場より高いことが多かったので…。

180: 匿名 
[2010-08-08 18:50:29]
特殊硝子だから窓を開けないという考えがよくわからないのですね。
ただ、特殊硝子だから騒音とか排気ガスがとか色々と心配するのであれば検討から外された方が良いと思いますよ。
ご自分の条件を満足する別の物件を探した方が効率よいと思います。


181: 匿名 
[2010-08-08 22:43:17]
あの計画道路が開通したところで、
さほど大きな影響はないんじゃない?
この辺って用途地域が多分「商業地域」
で建築制限がそれなりにゆるいだろう
から、むしろ近くに建物を建設される
よりマシなんじゃない。
実際見に行った感じそんな印象を受けた。

広さと向き重視なら子どものいる
家族には確かにニーズないかもだけど。
駅から割と近いのはいいなと思った。

182: 匿名さん 
[2010-08-09 00:03:05]
あのー最近の車は廃棄ガスの規制もありますし、
かなりクリーンになってますよ。
ディーゼルも規制されてますよ。

真っ黒になる、というのは本当の経験でしょうか?
昔はありえますが、最近の話ではないのではないでしょうか?

首都高の真横のマンションですら、
ベランダにモノが干せる時代ですよ?

音は分かりますが、排気ガスというのは意味不明です。

ところで幹線道路ですが、浦和駅を貫く形で道路を通すみたいなので、
かなり交通量は多いと思います。
地権者の承諾はほぼ終えているようですが、100%ではないようです。
完成は遅れが見込まれます。
ただ、いつかは完成するので、音に関してはある程度は覚悟が必要だと思います。
①騒音
②狭さ
③向き
が売れ残りの原因だと思いますが、
それを加味しての低価格設定と思います。
183: 匿名さん 
[2010-08-09 11:51:42]
場所はまずまずよさそうですが。
それで浦和は売れ残るのは激戦区なのですね。
184: 匿名さん 
[2010-08-09 13:07:24]
供給が多すぎかな。
185: 匿名 
[2010-08-12 10:54:39]
大きな道路とかが近いと、洗濯物では分からないんですが、換気口のフィルターは真っ黒になりますよ。

排気ガスなのか、アスファルトとかの塵なのか分かりませんが…ディーゼル規制されてない地域からのトラックも通過は可能ですし。

洗濯物にもついてるのかと思うと長時間干したくなくなりました。

まあ都心はどこもそうかもしれませんね。

186: 匿名さん 
[2010-08-12 12:48:49]
浦和に供給が多いというのは、何か理由があるのでしょうか。やっぱり根強い人気があるから実需があるのでしょうかね。
187: 匿名さん 
[2010-08-13 17:44:04]
なんとなくですが・・・
新しい道路ができている周辺にマンションが建ってきているので、
立ち退きなども影響しているのではないでしょうか。
あとは商業施設や企業の所有地だったりしますよね。

もう少しで供給は落ち着くのではないかと思うのですが・・・。
あるとすれば、東武ホテル跡地と、東口側かなと。

そういえば、南浦和と浦和の中間あたりに、プラウドシティが建設されるんですよね。
400戸以上だそうですので、かなりの大型物件ですね。
188: 匿名 
[2010-08-14 09:07:51]
西口駅前のタワマンも、10年以内にはできますよね…。かなり遅れちゃったけど。
189: 匿名さん 
[2010-08-21 20:59:23]
浦和は急速に開発が進んでいますからね。
もうちょっと相場が下がってくれるとうれしいのですがね。
190: 匿名さん 
[2010-08-22 14:10:05]
この辺は人気だから、なかなか値下げはしないと思いますけど…
191: 匿名 
[2010-08-22 17:53:58]
他のマンションも売れ残りがあるようですね。
相場より高いってことなのでは…

需要と供給のバランスで、これから大量に供給があるなら、少しは下がる可能性もありますよね。

でも老後に売ろうとして、資産価値が下がってたらいやだなぁ…
192: 匿名さん 
[2010-08-23 23:31:31]
あと何戸残っているのでしょう?
県庁近くで、浦和駅西口からまっすぐなので、場所は悪くないのですが・・・

確かに交通量の多さは、気になるかもしれませんし、空気の汚れ、騒音など気にしたら、もう少し駅から
離れた物件を見られたほうがいいかもしれません。

東口の前地あたりとか新しいマンション出来てるし、大型の建設予定の野村さんのがありますよね。

193: 匿名さん 
[2010-08-24 00:39:11]
東口に計画があるらしい野村さんのプラウドシティはどんなプランで出てくるのかはわかりませんが、立地としては馬場先通りに面していて競馬場正門の近くです。ギャンブル施設の近くにすむという要因をどう評価するかですね。
194: 匿名 
[2010-08-24 01:01:04]
と言うよりも、駅から遠いのが問題じゃない?
195: 匿名さん 
[2010-08-25 05:45:42]
ちょっとギャンブル場のそばって、気がひけますが、競馬場でもレースは限られた期間しかないので、レースがないと、地元の人の憩いの場ですよ。
ここが出来た頃は、周りは田園地帯だったようですが、今は完全住宅街なので、アナウンス音を小さめにしたり、
ナイターはなく、薄暮レースにしたそうです。
ナイターは、ライトにものすごい虫が寄ってきますから。

この辺は、平日の朝から午前、お昼過ぎは結構シルバー世代の人が多いし、土日祝は、子供、または小さな子供さんつれた
若い親子なんか見かけます。
地元ランナーもいますね。

浦和の東口も、ここくらいしか憩いスポットがないのが現実かも?

西口の調神社みたいなもんでしょうか。

196: 匿名さん 
[2010-08-25 06:53:29]
プラウドの話ばかりですね

197: 匿名 
[2010-08-25 07:22:38]
プラウド浦和東仲町が即完売した理由とは?
198: 匿名 
[2010-08-25 10:49:04]
駅から徒歩数分なのに、意外とお安かったからかな?
こちらのマンションもやっと住民が増えてきましたね。悪いマンションではないのに…もう少し広ければね。
199: 匿名 
[2010-08-28 15:49:06]
本当はいくつ残っているんでしょうか。

売れているはずなのに販売数が増えてません?
200: 匿名さん 
[2010-09-06 15:01:20]
そういうことは営業の世界では聞いたことがあります。

あまり限定ということに囚われないほうがいいのでは。
201: 匿名さん 
[2010-09-07 13:40:12]
浦和にしては価格帯も安くて、小規模のマンションのように思うのですが、設備とかはどうなんでしょうかね?
202: 匿名さん 
[2010-09-07 14:37:43]
パークホームズの大衆物件標準かなあと。
もう少し広ければ、南向きが、という感じです。

浦和近辺は元来小規模物件多いですよ???
203: 匿名さん 
[2010-09-07 16:43:08]
浦和が好きなので浦和から歩ける範囲は気になっています。
ユザワヤの後は何ができるのんでしょうか。

設備は一般的かと思いますが、ディスポーザーがないんですよね。
タブルオートロックやカメラの多さは安心だと思います。
204: 匿名 
[2010-09-08 13:11:35]
私もエントランスのセキュリティーは好きです。でも狭い!トランクルーム借りないと。あと買い物する場所が近くにない。
205: 匿名さん 
[2010-09-08 13:52:04]
この辺は確かに何にもないですね。

車で移動することを前提としているのでしょうか?
206: 匿名さん 
[2010-09-08 15:23:14]
コルソ地下やヨーカドー辺りを使うのでは?
徒歩では面倒な距離だから自転車使いたい距離です。
専業主婦なら、健康のためにいい散歩距離でしょうけど。

207: 匿名さん 
[2010-09-13 11:13:21]
ちょっと狭いですが、浦和にしてはお安いと思うのですが。
未だに売れ残っているところが心配です。
値段的に引かれる物件です。
208: 匿名さん 
[2010-09-13 12:38:41]
坪単価
209: 購入検討中さん 
[2010-09-13 20:59:01]
高層階は眺めもよく、とてもよかったですよ。
値段も浦和にしてはお買い得感があるので前向き検討中です。
210: 匿名 
[2010-09-13 23:51:29]
表記の面積より狭く感じる。すごく小柄な家族なら、四畳半の和室、とかも有効活用できるのかも。
211: 匿名さん 
[2010-09-14 00:20:36]
アウトフレームなのがバルコニー側だけの住戸はそれも一因かも。
4.5畳以下や変形5畳などはどうやって個室使用するのかな?
小柄でも工夫がいるね。
212: 匿名 
[2010-09-14 13:23:12]
大柄な人だと、寝たら和室からはみ出そうな位狭く感じたがら…。開放してリビングの一部として使うしかないかな、と。実質2LDKですね。
213: 匿名さん 
[2010-09-14 13:37:22]
収納も何とも少なそうだから、1部屋収納部屋にしてしまうのもアリか?
この面積で置き家具を置いたら更に大変なことになっちゃうね。
ファミリーだと五月人形、兜とか御雛様とか成長につれ色々あるから収納大変だぞー。
214: 匿名さん 
[2010-09-14 15:52:32]
都内で同じ平米数を買った友人は、トランクルームを借りてるそうです。
ファミリーだとおさまらないですよね。
215: 匿名さん 
[2010-09-15 14:52:34]
確かに、それはありそうですね。
将来の家族設計なんかを考えたほうが絶対にいい。
216: 匿名 
[2010-09-15 21:24:12]
DINKSが、2LDKにリフォームしちゃうにはいいんじゃない?
217: 匿名 
[2010-09-16 00:10:47]
トランクルーム借りること考えたら、もう少し高くても広いとこ探した方がいいのでは…

ディンクスならもっと駅近で遅くまでやってるスーパーが近い方がいいし…
219: 匿名 
[2010-09-16 09:06:03]
朝4時からしつこいね(笑)
220: 買い換え検討中 
[2010-09-21 23:27:33]
あと何戸ぐらい残っているのでしょうか?
221: 匿名さん 
[2010-09-22 00:57:39]
販売戸数は増えたり減ったりしてますね。
222: 匿名 
[2010-09-22 07:45:21]
販売戸数の表示を調整してますよね。
浦和駅10分圏、お手頃価格で、戸数が少ないのにかなり残ってたら、確かに購買意欲が下がりますけど。
売れたと思ったらまた増えるとそれはそれでちょっと…

ホントは何戸なんでしょう。
223: 匿名さん 
[2010-09-22 10:04:48]
低価格なのにまだ残ってるんですね。しかも三井なのに。

浦和って学区以外ほんとに魅力(ウリ)がないんですね。
224: 匿名さん 
[2010-09-22 10:21:53]
いや、ココは専有面積の狭さと(地元以外向けには)有名学区ではない等じゃないかな。
三井といっても色んなレベルがあるし。
225: 匿名さん 
[2010-09-24 10:22:31]
スーモで今度は販売8戸になっている。最上階まで残ってる。
226: 匿名 
[2010-09-24 11:45:32]
223さん
浦和は生活の利便性がいいと思いますよ。
買い物も安いものから高いものまで選択肢がありますからね。
京浜東北に南浦和止まりが多いのはマイナスですが。
227: 匿名さん 
[2010-09-24 12:40:15]
ずっと都内に住んでますけど、浦和だったら住んでもいいかな~って思いました。さいたまの中でもさっぱり落ち着いてる感じがするので。駅も工事してますよね?湘南新宿ラインもとまるようになると聞いたことあるので、個人的には便利だなと思ってます。
駅前に百貨店があるのも魅力的ですね。
228: 匿名 
[2010-09-24 13:41:33]
最上階残ってるんですか…。予想以上に売れませんね。あんまり値引きしていないのかな?
最安値の下層階は4千万切ってましたよね。
229: 匿名さん 
[2010-09-24 19:33:21]
あの立地で最上階だったら、見晴らしいいでしょうね。
230: 匿名 
[2010-09-25 00:27:49]
道路の騒音は、結構上階の方が響いたりするんですよね。
231: 匿名 
[2010-09-25 00:43:18]
前に見学に行ったけど、買うなら上の階じゃないと…と感じました。
232: 匿名 
[2010-09-25 13:21:24]
価格から言っても最上階、手が届きそうですね。上階の騒音問題が多いなか、最上階はいいですね。やっぱり最大の問題は狭さですか?
まわりも沢山マンション建ってますね。
233: 匿名さん 
[2010-09-25 15:57:28]
坪単価にすると、凄い安いという程ではない。
234: 匿名 
[2010-09-25 20:32:02]
確かに単純に狭いから安いだけで、坪単価だと普通かも。
最近まで販売してたすごく近くのマンションはココより高いけど広くて南向きだったし。同じ位かも…
もう完売してたなぁ。
235: 匿名さん 
[2010-09-25 21:19:53]
相場だと思うな。
低層階~中階あたりが比較的安めなのは、隣の共済会館が9階くらいまでは
かぶっているから。

9階と8階との価格差はけっこうあったと思う。

236: 匿名 
[2010-09-26 19:00:46]
坪単価が一緒なら、プラウド東仲町の方が全然良い。
237: 匿名 
[2010-09-27 19:47:44]
だからお買い得でも売れ残ってるんじゃないでしょーか。
238: 匿名 
[2010-09-28 19:32:16]
納得。では値下げ前はかなり割高だったんですね〜。
239: 匿名さん 
[2010-09-28 21:26:56]
>234さん
そこって、南側の目の前にマンションがあるところじゃないですか?

240: 匿名 
[2010-09-29 00:03:52]
あのマンション、とうとう完売したんですか?…。
241: 匿名さん 
[2010-09-30 05:42:28]
いや、三菱地所の方では?
242: 匿名さん 
[2010-09-30 08:55:35]
えっ、最近まで苦戦していた新日本建設のじゃない?
243: 周辺住民さん 
[2010-09-30 13:25:26]
あの物件は南にマンションありましたね。内装が団地みたいだった…。
244: 匿名さん 
[2010-09-30 13:29:53]
本物件の話題に戻してください。
245: 匿名 
[2010-09-30 20:58:06]
何か話題が堂々巡りですね。購入予定のかたは?
246: 匿名さん 
[2010-10-01 09:15:53]
新日本建設の売り切ったんだ?78平米で4LDK!とかあったが頑張ったんだね。
247: 匿名さん 
[2010-10-08 16:34:15]
ここ、以前に見学に行ったけど、ほかより安かったように思いました。それでもまだ売れ残ってるんだ。
248: 匿名さん 
[2010-10-08 16:42:22]
安いけれどちょっと狭いからかもしれません。
249: 匿名さん 
[2010-10-08 17:33:03]

「意外に、ちょっと、確かに、」は流行語大賞だな。
ここまで多用すると意識して使用してるとしか
思えん。

250: 匿名さん 
[2010-10-08 17:45:19]
以外に
251: 匿名さん 
[2010-10-09 15:02:47]
最近このあたりは開発が進んでいるから値段競争が厳しいはず。
252: 匿名 
[2010-10-09 15:33:32]
前レスで、坪単価に換算すると割高、ってことで納得しました。
253: 匿名 
[2010-10-09 23:25:01]
浦和は大体坪200万内外。
2坪狭ければ単純に約400万安くて普通。
また、広ければ広いほど坪単価は上がるしね。
もっと高くていいから80台もつくれば違った気がします。
254: 匿名 
[2010-10-10 00:38:15]
浦和って、もっと坪単価が高くない?
駅から9分だから、その分安くなければというのはわかるけど。
財閥系はブランド代が上乗せされるよね。
256: 匿名 
[2010-10-10 11:59:09]
浦和西口徒歩圏内は魅力でした。只、とにかく狭い、という実感で…。三人家族でも無理だなあ、と思ってやめました。価格は年初よりかなり下がってますね。
257: 匿名さん 
[2010-10-10 12:48:04]
確かに広さは重要です。
ちょっと狭いのは私も敬遠してしまいます。
258: 匿名 
[2010-10-10 13:49:43]
ちょっとちょっと
259: 匿名 
[2010-10-15 00:34:31]
ここの物件、どうなってるんでしょうか?

昨日まで7戸で、今日は4戸ってことは1日で3戸ホントに売れたんでしょうか?

明日からまた4戸販売で、結局増えてるし。

意外に、ちょっと、確かに、と言いたくなるのに納得です。
260: 浦和勉強中さん 
[2010-10-16 07:34:53]
伊勢丹の地下、拡張したんですね。
お菓子屋さんがずいぶん増えてました。
デパ地下のお惣菜、夕方6時過ぎると値引きになるんですね。
女性だけでなく、スーツ姿の男性も熱心に品選びしていました。
お惣菜が充実してるってことでしょうか。
261: 匿名さん 
[2010-10-23 17:38:43]
していましたね。伊勢丹。
私もけっこう利用しますけど、充実していて便利ですよね。
262: 匿名さん 
[2010-10-23 18:23:58]
物件の話にしてほしい
263: 匿名さん 
[2010-10-23 22:16:06]
意外と伊勢丹はそういうところもちょっと期待してしまいます。
264: 匿名さん 
[2010-10-23 22:34:47]
20日更新のスーモでは残り6戸でしたが、
実際はそれより少ないみたいですね。

広告では残り3戸とありました。

265: 匿名 
[2010-10-24 00:13:27]
増えたり減ったり、、。
減ったり増えたり、、。
266: 匿名さん 
[2010-10-24 14:12:06]
いつになったら売り切れるんでしょうね。
267: 匿名 
[2010-10-24 14:17:36]
今年の1月竣工だから、年内に売れればいいと思ってるんじゃない?
268: 匿名さん 
[2010-10-24 15:44:42]
ネガな意見しか言わない人もいるけど、
ここら辺りの他物件と比較してもそう時間かかってる方ではないと思う。

もっと広くてももっとかかっていたお近くの物件もあったしね。
269: 匿名さん 
[2010-10-24 18:27:02]
ネガでもポジでも、どう考えても売れ行き好調とは言えないじゃん。
270: 匿名さん 
[2010-10-25 14:18:49]
今日の公式ページでは4戸売り出し中。
増えたり減ったりです。

もっとかかったお近くの物件ってどこだろう。
ここは1月竣工だよね。
浦和は全体的に供給が多過ぎますね。
湘南新宿ライン停車や東京乗り入れをにらんで不況もあまり関係なかった。
271: 匿名さん 
[2010-10-27 21:39:54]
確かに浦和ほど離れるとこの一体同じように見える。

何かもっとウリがあれば別だけど。
272: 匿名さん 
[2010-10-27 21:58:15]
それぞれデベの格や規模も違うし、間取りや面積、仕様、対象とする世帯構成も違うと思いますが。
物件について見る目がないか、また思いつきだけで書き込んでますね。
273: 匿名 
[2010-10-27 21:59:04]
学区も常盤、仲町ではないしね。
274: 匿名さん 
[2010-10-27 23:06:27]
確かに、確かに、って何に対して確かになの?
ちょっと、ちょっと、みたいなもの?
275: 匿名 
[2010-10-28 13:05:43]
一度MRに行けば、わかるんじゃない?現地しっかり見られるし。
276: 匿名さん 
[2010-10-28 15:25:29]
確かに。
277: 匿名さん 
[2010-10-29 21:06:29]
一度見にいきましたけど、けっこうよかった印象でした。
駅からもそんなに遠く感じませんでしたけどね。
278: 匿名 
[2010-10-29 21:41:34]
でも買わなかったんですか?
279: 匿名さん 
[2010-10-29 21:53:17]
気に入らないわりにはここに執着してるね
280: 匿名さん 
[2010-10-30 00:41:35]
どうしても浦和駅徒歩圏内希望、予算4,000万、という人には良いのでは?
リーマン前ならもう少し強気で売れたのにね。

281: 周辺住民さん 
[2010-10-30 01:22:37]
こちらも、採光や見晴らしが確保できる高層階は、予算4000万円では買えないですね。
浦和駅、西口徒歩10分未満、財閥系物件は、このあとしばらく出てこないのではないでしょうか。
282: 匿名 
[2010-10-30 07:24:18]
やはり高層階しか抜けませんか?
商業地域だから日影制限など無いですからね。
283: 匿名 
[2010-10-30 12:46:32]
西向き、道路側なら、まだましかな、と思いました。確かに明るい、とは言えませんが…。
採光や景色によって、微妙に値段上げてきますね。安いと思えばそれなりの理由が…。
284: 匿名 
[2010-10-31 17:59:07]
東向きはどうですか?

本来、南向きが断トツ最高なのですが立地や前立てによっては仕方がないことあるもんな。
ファミリーには日照は大切だけどな。
285: 匿名 
[2010-10-31 18:25:55]
東は高層階がいいですかね。真向かいに建物あるから。でも、開通する道路の騒音は高層、低層含めかなりありそう。
286: 匿名さん 
[2010-10-31 20:11:46]
東はもう完売では?

287: 匿名 
[2010-10-31 20:25:33]
スーモによると
東は2階と4階 西は12階と最上階が残ってますね。

やはり東は低層は建物がありますからね。高層から売れていきましたね。
逆に西は高層が残った・・・
猛暑だったから? 
288: 匿名 
[2010-10-31 20:36:13]
287です。訂正です。

西は最上階ではなく、13階ですね。失礼しました。
289: 匿名さん 
[2010-10-31 23:15:44]
回りの建物、日照や向き、道路とか狭さとか、、それぞれ色々と考えがあるもんだね。
当然ですね。
290: 周辺住民さん 
[2010-11-02 03:53:39]
2年ほど前から、エリア内にいくつか新築物件が出ましたね。
それも財閥系不動産会社が競って分譲していました。買い手市場のいい時期でした。
供給過剰という声も出ましたが、一つ一つ完売して行き、こちらもあと3邸とのこと。
今後、徒歩10分圏内の供給はしばらくお休みのようですね。
もちろん、西口にこだわれば、ですが...


291: 匿名さん 
[2010-11-02 09:16:56]
頑張ってください。。。
292: 匿名さん 
[2010-11-19 12:45:59]
浦和はいいところだし、ここのマンションも捨てがたいけどな。
293: 匿名さん 
[2010-11-19 12:59:49]
ちょっとそんな気もします。

これからも期待したいですね。
294: 匿名 
[2010-11-19 18:10:57]
帰り道にお店が乏しいのがね…。
295: 匿名さん 
[2010-11-19 20:13:36]
スーパーとか無いのか?近くにも?
296: 匿名さん 
[2010-11-19 20:26:58]
コルソの地下にあるじゃん。
297: 匿名 
[2010-11-20 12:52:05]
コルソの地下しかない。田島通り沿いに何かできないかな?
298: 匿名さん 
[2010-11-20 17:49:48]
確かになぜ出来ないのかちょっと不思議な気がしてしまいます…

今後の開発に期待もしてしまいます…
299: 匿名さん 
[2010-11-21 11:39:17]
浦和はずいぶんとマンション増えたな…
300: 匿名 
[2010-11-21 14:55:06]
大宮ほとではないけど…。
301: 匿名さん 
[2010-11-21 18:01:18]
大宮はもともと商業地みたいなもんだからねぇ。
浦和は官庁が多いし、あの辺はもともと夜になると、人が少なくなるような地域だったからね。
302: 匿名 
[2010-11-22 00:46:45]
まあ何やかや言っても、浦和はコンパクトにまとまったよい街でしょう。17号添いに区役所、警察署、税務署が並び、近くにハローワークもある。大宮に越して、それぞれがばらばらで、バスや電車が必要だったりして、とても暮らしにくい。
303: 匿名 
[2010-11-22 09:02:00]
ハロワークが近くって…
ご愁傷様です。
304: 匿名さん 
[2010-11-22 09:49:48]
私も浦和好きです。
もともと浦和住民ということもありますが、なんだか落ち着きます。
伊勢丹もそうだけど、商店街でもなんでも
確実に裏切らない品物がありますよね。
浦和の人って目が肥えてるのか、高いけど間違いないものが残っている印象です。


逆に言えば若い子のショッピングは絶対大宮だと思いますけどね。
私も高校時代は都内が面倒だし大宮に出ていました。
でも若い人向けのファッションビルやハンズやビッグカメラなど
ありすぎると、街が賑やか過ぎて駅徒歩10分圏内は難しいし、
人が多すぎて住みにくそう。



305: 匿名さん 
[2010-11-22 10:19:30]
大宮と浦和の話はなんだかもう、、、、、
物件の話でなにかありませんか。
306: ご近所さん 
[2010-11-22 22:21:40]
あと3戸ってことぐらい。
307: 匿名さん 
[2010-11-26 19:11:00]
もうそろそろ完売近くなら大幅な値下げは期待できなさそうですね。
308: 匿名さん 
[2010-11-26 23:27:40]
実は完売近くならMR価格や家具付きなど値下げが期待できる場合が多いのですね。
309: 匿名さん 
[2010-11-27 22:55:40]
ついにここも完売直前ですね。
近くまで見にいきましたが、道路できるとはいえ、
県庁が近い影響もあり、夜は静かに暮らせそうな環境ですね。

近くに大きなスーパーでもあればもっといい感じですが。
310: 匿名さん 
[2010-11-27 23:23:16]
予想よりも売り切るのが早かったように思いますね。

このペースだと。
311: 匿名さん 
[2010-11-29 09:35:23]
確かにちょっと長く残った感じもあります。
浦和で小さめのタイプは意外に手が出ないのかもしれません。
これからに期待したいところです。
312: 匿名さん 
[2010-11-29 14:39:30]
これから浦和はもっと発展してくれると思います。

これからを期待ですね。
313: 匿名さん 
[2010-11-29 14:47:10]
ちょっと開発には期待をしてしまいますね。
314: 匿名さん 
[2010-12-01 20:02:05]
意外に残っていますね。
315: 匿名さん 
[2010-12-02 23:13:49]
ここだと売れ残りは仕方ない面もあるかも
316: 匿名さん 
[2010-12-02 23:27:30]
新しい発見があれば意外に立地はいいかも。
317: 匿名さん 
[2010-12-06 14:36:45]
幅広い視点が必要ですよね。
318: 匿名さん 
[2010-12-06 14:58:57]
そういう一面もあります。
319: 匿名さん 
[2010-12-07 09:55:40]
浦和は駐車場がやっぱり高いですね。車を手放せないからつらい。
320: 匿名さん 
[2010-12-08 14:40:33]
家族いるなら買い物も考えて自動車はあったほうがいいですね。
321: 匿名さん 
[2010-12-08 15:07:30]
他にもそのような一面は意外とあると思いますね。
322: 匿名さん 
[2010-12-09 11:08:30]
駐車場13台か。
ファミリー向け物件で全戸数の1/4だと将来なにかと問題になる可能性がありますね。
323: 匿名さん 
[2010-12-09 12:42:50]
駐車場はまだ有りますか?(残っているのですか?)
324: 匿名さん 
[2010-12-11 23:30:27]
駐車場はもうないみたいです。
325: 匿名さん 
[2010-12-20 20:25:02]
浦和だと稼ぎ手の行動範囲によるけど車無しでも生活できる範囲じゃない?
自転車は不可欠になるだろうけど
326: 匿名 
[2010-12-20 22:14:07]
浦和では車は必要ですよ。
とても良い場所ですが都心ではありません。
レジャーにも、医療機関にも、買い物にも、、。
ファミリーなら、特に小さいお子様がいたら尚更。
327: 匿名 
[2010-12-20 22:26:53]
車はあったらいいですが、なくともそこまで苦労はしないと思いますがね。

日常で困るのも家具やホームセンター、家電量販店が徒歩圏内にないので、
その時はあったら便利でしょうね。

子供がいても病院は徒歩圏内ですし、急患のときはタクシー使っても、
維持費より安くあがりそうです。

浦和駅徒歩圏内なら、車は生活必需品ではなく贅沢品かと思います。
328: 匿名さん 
[2010-12-20 22:38:18]
↑それは苦しいですよ

もしそうなら何でこれほど売れ残る?
329: 匿名 
[2010-12-20 22:39:21]
ぜ、贅沢品!?
330: 匿名さん 
[2010-12-21 10:13:12]
外で借りるにしても、マンション内にしても浦和の駐車場は相場が高い。

331: 匿名さん 
[2010-12-21 10:39:21]
1月竣工ってなってるからそろそろ1年?

残りましたね。狭さや向きでしょうか。
値下げ圧力が強まりそう。粘って待った人には良いかな。
332: 匿名 
[2010-12-22 00:33:50]
近くの競合マンション、完売したと聞いたが、先日パルコの不動産屋で見かけた。価格よく見なかったけど…。
333: 匿名さん 
[2010-12-22 03:12:35]
近くの競合って、パークハウス?
334: 匿名さん 
[2010-12-22 09:15:52]
近くのパークハウス、以前中古でコンパクトタイプがでてたよ。
でも、ここが残ったことには関係ないかな。
335: ご近所さん 
[2010-12-28 03:23:46]
近くに新しいカフェバーできましたね。お昼が人気みたいです。
このあたり、昔ながらのお店も多いですが、おしゃれなお店ももっとできるといいな。
336: 匿名 
[2010-12-28 09:06:56]
売れ残って越年だねぇー。
まず狭いのと南向きでないこと、仕様かなぁ。
337: 匿名さん 
[2010-12-28 17:51:06]
共済会館はさんで隣の三菱物件が先だったから
後の三井は苦戦ですね。

東武ホテル跡地に期待している人も多いでしょう。
338: 匿名 
[2011-01-08 10:40:06]
売れたみたいです
339: 匿名 
[2011-01-08 10:49:54]
あとは2階の1戸のみだそうです
340: 匿名 
[2011-01-08 10:50:07]
あとは2階の1戸のみだそうです
341: 匿名 
[2011-01-08 10:55:17]
売れたみたいです
343: 匿名さん 
[2011-01-23 20:29:00]
ついに完売ですか。
やっぱり浦和ですね。
マンションは最近、浦和に集中しているような気がします。
伝統的に浦和が埼玉では人気なんでしょうね。
344: 購入検討中さん 
[2011-01-24 07:25:43]
浦和は人気とのことですが、5年、10年の中古も値崩れはしないですか?
345: 匿名 
[2011-01-24 09:20:59]
下がりますよ。
346: 匿名さん 
[2011-01-24 09:31:22]
10年近く前に建てられた、浦和岸町パーク・ホームズの中古相場を調べてみれば。
347: 匿名さん 
[2011-01-24 10:48:42]
特定の物件では無くても中古相場を見ていれば駅近の間取りが良く、専有面積があるもの以外は値が落ちているのが分かると思います。
浦和はほぼ実需ですからね。
4L、広い3L角部屋等なら買い替えの需要と供給で強気にできることもあります。
348: 匿名さん 
[2011-01-24 10:50:11]


公式HPで本日まだ2戸販売中じゃん。
349: 購入検討中さん 
[2011-01-24 19:32:32]
主人が大宮に転勤となり、浦和あたりの物件を検討することにしました。
ただ、都内に住んでいたので、このへんの相場がわかりません。
今、勉強を始めたところです。
都内と比べると、やたら安いと思ってしまいますが・・・。

10年以内には売却もあるかもしれませんので、大損のないよう選びたいです。

この物件は、高層で4400万円のお部屋があるようですが、これはこのあたりでは
値ごろ感あるほうですか?
350: 匿名さん 
[2011-01-24 19:50:14]
面積
仕様
351: 匿名 
[2011-01-24 21:09:33]
349さんへ、浦和は住みやすく。大宮とくらべ治安が良いなど、ファミリーが暮らすとしてなら埼玉県では一番だと思います。来年から新宿へも近くなりますし、今後の転売も値崩れしないと思います。駅近70クラスの3LDKで高層階4400万ならかなり安いです。マ○モがもっと安く出してる物件がありますがあそこは地域的に色々と問題あり?
11分のク○ッシィがあれだけ強気な値段設定をするのも浦和ではあり得ます。
でももうここの高層階は残ってないのでは?
352: 購入検討中さん 
[2011-01-25 20:37:20]
351さん、ご回答いただきありがとうございます。

まだ、検討始めたばかりなので、この物件とは限りませんが、
いい物件に出会えるようがんばりたいと思います。
353: 匿名 
[2011-01-25 21:39:03]
ポレスターの地域的な問題ってなんでしょうか?

立地として周りに囲まれてるということですか?
常盤一丁目に地域的な問題というのが思い当たらなかったので。
354: 匿名さん 
[2011-01-25 23:19:21]
埼玉の中じゃ浦和は一番人気というイメージがある。特にファミリーに。
だから中古マンションの売れ行きもいいので住み替え予定の人には狙い目でしょう。
355: 匿名さん 
[2011-01-26 00:00:53]
まずまず個人的にはいい物件だと思います。
住みやすそうですし。
立地的にもそんなに悪くないので検討しています。
浦和ということもあって、値段は少し高めの設定のような気がしますが。
356: 匿名さん 
[2011-01-26 10:34:29]
浦和にしては安いと思うよ。
ただ仕様が三井の下の方なのと面積が狭いから坪単価にすると安くは無いけどね。
あとは向き(方角)と駐車場数、学区なのかな。
357: 匿名さん 
[2011-01-26 17:42:40]
浦和も気づいたらずいぶんとマンションが建ちましたよね。
まだ、建設中のもあるし。
やっぱり、けっこう売れているっていうことなんですかね?
358: 匿名 
[2011-01-27 19:28:15]
仕様は気にしません。10~20年すれば今最先端でも最新の設備とは言えなくなるし、リフォームすれば良いからです。でも立地は何十年たっても絶対に変わることはない。
ポレの問題って周りの反対運動とドミノってことでしょうか?
359: 匿名 
[2011-01-27 22:00:06]
反対運動なんてあるんですか?
もともと銀行やマンションが立ち並んでるわけですが…
360: 匿名さん 
[2011-01-28 00:19:00]
仕様は大事だね。
よくリフォームやら言い訳したり、やがて設備は古くなるし、、、、とかしたり顔で書く評論家いるが、
新築でもうリフォーム検討?
新築で10年20年も仕様に我慢?現実的に評価しましょうや。
361: 匿名 
[2011-01-28 10:54:03]
まぁまぁ、みなさん熱くならないでください。
先日見に行きましたけど仕様良かったですよ。ディスポーザーとかはないけど、あったらあったで修繕費とか高くなるし別になくても困らないですね。最近ではミストサウナとかついてるのあるけど、実際使わないし…。必要最小限あれば良いのでは?あれでも三井では下の方なんですか?上の方は相当高級仕様なんでしょうね。私にはとても買えない。
362: 匿名さん 
[2011-01-28 10:59:14]
???

浦和でもタンクレストイレ、(タンクレスでは無くても)トイレ独立手洗いはしばしば目にします。
プラウドや地所だと隣戸とのバルコニー境もコンクリで塞いでプライバシーを確保したりする物件が多いですね。
363: 匿名 
[2011-01-28 11:19:52]
あと残り2戸なんでしょ?

こんなところに低仕様の擁護書いていないでさっさと買っちゃいなさいよ。
買うつもりあるの?
364: 匿名 
[2011-01-28 17:25:10]
頭金2000あれば、審査通る。
365: 匿名さん 
[2011-02-04 11:28:20]
東仲町に三井が次のを建てるそうだから、値引き交渉できたりしないかな。
早く終わりにして人員をそちらに移したいだろう。
366: 匿名さん 
[2011-02-16 16:02:30]
竣工後1年はもう過ぎたのかな?
東口が動き出すから粘って待っていた人がいるならそろそろ。
367: 匿名さん 
[2011-02-20 16:44:53]
けっこう売れそうな物件ですけどね。
それでもやっぱり不景気なのかな。
状況次第では買いたいです。
368: 匿名 
[2011-02-20 23:17:08]
ちょっと→けっこう
369: 周辺住民さん 
[2011-02-22 20:47:57]
公式ホームページが無くなっていますが
売れたのでしょうか。
370: 匿名さん 
[2011-02-23 14:21:01]
ようやく完売か?!


まずは、おめでとう!
371: 匿名 
[2011-03-01 10:58:07]
カーン…、一足遅かった。おめでとうございます。
373: 匿名さん 
[2015-05-14 11:09:10]
完売まで早かったですね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる