株式会社リブランの埼玉の新築分譲マンション掲示板「エコヴィレッジ鶴瀬」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 入間郡
  5. エコヴィレッジ鶴瀬
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-12-03 20:57:56
 

エコヴィレッジシリーズに共感を持っているのですが鶴瀬についてあまり知りません。近くにお住まいの方、是非、周辺情報教えてください。

所在地:埼玉県入間郡三芳町大字藤久保字俣埜336-1他(地番)
交通:東武東上線 「鶴瀬」駅 徒歩12分

[スレ作成日時]2007-05-25 17:47:00

現在の物件
エコヴィレッジ鶴瀬
エコヴィレッジ鶴瀬
 
所在地:埼玉県入間郡三芳町大字藤久保字俣埜336-1他(地番)
交通:東武東上線 鶴瀬駅 徒歩12分
総戸数: 221戸

エコヴィレッジ鶴瀬

601: 匿名さん 
[2009-04-03 22:10:00]
↑別におまいが販売計画を知っているわけじゃないだろ?
602: 匿名さん 
[2009-04-03 22:15:00]
>598
で必至になって一生懸命けなしてるの?
あんたも大変だね。
603: 不動産や 
[2009-04-03 22:16:00]
鶴瀬の民度から考えると坪100万くらいが妥当かと思われ
604: 匿名さん 
[2009-04-03 23:25:00]
確かにセコムの志木柏町は最後そんくらいの価格だったかもしれないですね
需要が無いならダンピングいってみよう!本来買ってはいけない層との新しい出会いがあるかもです。どきどきだね!
605: 匿名さん 
[2009-04-03 23:33:00]
近所のセブンイレブンはつぶれました。
主婦目線ではスーパーベルクは高いです。
606: 匿名さん 
[2009-04-03 23:44:00]
↑おまい主婦じゃないだろ?
607: 匿名さん 
[2009-04-04 00:06:00]
三芳で育った者です。
独身で実家にいた頃は、入間郡三芳町ってちょっと恥ずかしいって思っていました。
と同時に、わりと誇りにも思っていました。住所が田舎そのものでも、実際の住みやすさはへたな都内や市よりもよほど上だと思いますし、二市二町の合併に入らなかったのも良かったと思います。
妊婦健診費用の補助や育児支援関係は、都内並みです。財政力は県で3位だそうですよ。
先日「広報みよし」を隅々まで読んでいたら、町長が町民に何となく近いような、温かさを感じました。

それにしても鶴瀬駅はボロイですね。大正時代にできたそうです。
たまにふじみ野に行くとそのキレイな街並みに「こっちの方がよかったかも」なんて思いますが、あのへんだって本当に何もない荒地でホント~に田舎だったんです…。

駅からも近ければよいわけではないと思います。近いと便利ではありますが。
実家の頃は10分ほどの徒歩をわりと楽しんだものです。途中の店にフラリと寄ったり。
それに早歩きで10分は、程よい運動になります。15分程度ならアリだと思います。
タクシーに乗っても損した気分しないですし(庶民ですので)

557さんのことバカにしてる方がいますが、ファミリーですもん、いいじゃないですか。
何もあきらめてなんかいないと思いますよ。他に近場でレジャースポットはたくさんあるし、もちろん電車で出かけるにも特に不便ではないのでは?
通勤の利便性さえよければ、家族皆が満足ですか?
都心部まで通う人だってこのマンションに限らずフツーにどこにだっているでしょう。
パパが家族のために頑張っているのです。マイホームを持つってそういうことじゃないですか?
でも、そんなに大げさに「頑張る」というほど遠いですかねぇ。。。
通勤って結構「慣れ」だし、長ければ朝刊や本でも読めるし、始発で寝たっていいし。
羽田や成田に行くにも志木やふじみ野から直通バスも出てるし・・・って話が飛んでます?空港だけに(寒)
608: 匿名さん 
[2009-04-04 00:46:00]
607さんの意見、非常に同感です。
609: 匿名さん 
[2009-04-04 00:49:00]
ここでヒドイけなし方をしているのはスルーするしかないですね。
だって、東上線沿線の歴史とか、街並みの歴史とか、知らなさそう。
ただ単に、けなしたいだけ。
中には、マイナス面を答えられる人もいますけど。

>>607さんのおっしゃるように、どのようにして場所や建物に価値観を見出すかは、人それぞれ。
価格が気になるなら、交渉してみればいいんだし。

終電に乗り遅れても、都心部から乗り合いタクシーとかバスとか出てる地域はいいですよ。
東上線は、そういう所、多いですから、使いやすいです。
610: 入居済み住民さん 
[2009-04-04 02:13:00]
有楽町線直通列車で毎日通勤しているけど有楽町方面から乗っている乗客は鶴瀬までほとんど降りないね。
座れないもの。みんな都内通勤者だよ。鶴瀬駅でどっと人が降りるけど更に川越、森林公園方面へまだまだ
人が乗っている。ふじみ野、上福岡が再開発できれいになったけど駅前だけで生活圏は皆一緒、駅前以外は
鶴瀬の方が格が上。ふじみ野に住んでいる人が鶴瀬まで買い物に来ているのが実態。

ベルクが高いといっている人はどこで買い物しているのだろう。サティ、IY、ヤオコーより安いし何より
朝早くから夜12時まで営業しているので大変便利。セブンイレブンがつぶれてしまったのは、隣のベルクが
長時間営業するようになったため。駐車スペースも無かったため必然的な結果でしょう。個人的にはPB商品の
100円冷食とクロネコメール便が無くなったのは残念。

大体都内通勤、駅近物件うんぬん言っている輩が何で埼玉県板のスレに書き込んでいるのだろう?
元々対象の価値観が違うのだから東京23区板を検討すればいいじゃないか。
埼玉県内のマンションを探しているのはターミナル駅より乗車30分圏内で少しでも広く環境の良い子育てに
最適な物件を探しているファミリー層でしょう?

リブランの物件は昔から子育てファミリーにターゲットを絞ったコンセプトのマンションが多くて好みです。
毎朝新聞を取りに行くのに中庭を歩くけど敷地内に緑があるのは大変和みます。共有だけど自分の庭という
実感があり、戸建でこれだけ大きな庭を持つのは不可能でしょう。

確かにこの物件は売れてないけど100年に一度の大不況で全国的に売れている物件ってありますか?
人気があるのは売れ残りを再販したアウトレット物件だけじゃない?バブル時代を経験しているので
総額的には大したこと無いと思うけど。

三芳は財政が豊かで花火大会が豪華です。尺物の花火がバンバン上がります。バルコニーから会場方面が
良く見えるため高層階はさぞきれいでしょうね。
611: 匿名さん 
[2009-04-04 07:39:00]
花火いいですね。

一方的にけなす人は無意味な労力に気づけたらいいのに。とても客観的な情報とは思えないものは見てすぐ分かりますよね。

どの物件だって良い面があればそうでない面もあるんじゃないですか?。

残念だけど限られた予算の中で探さないといけないから、自分たちの希望が全て叶う物件はなかなかなないです。でもその中で自分たちに一番合った所にすれば良いと思ってます。

文句ばっかり言ってずっと賃貸にいる人よりも家を持って頑張ってる人の方が立派だと思います。

いじいじケチつける人はきっとどの物件も買えずに一生終わっちゃうんでしょうね。
612: 匿名さん 
[2009-04-04 07:51:00]
>環境の良い子育てに最適な物件を探しているファミリー層でしょう?
まったくもって同感です。

スーパーの情報ですが、ヤオコーも店舗によって値段がぜんぜん違いますよ。
東武ストアも駅で値段が違います。(たとえば発泡酒¥123→¥138とか)
店同士が近い場所だと安いです。

この周辺地域だとベルクよりBigAのほうが安いの多いよ。
613: 物件比較中さん 
[2009-04-04 08:43:00]
この物件に決めた人は、何故戸建てではなくマンションなのでしょうか?
一般に言われているマンションの利点としては、

・利便性の良い駅近立地では戸建てよりマンションのほうが安い。
・気密性が良く、冬も暖かい。
・大型物件ではディスポーザー施設により生ゴミ処理が楽。
・戸建てよりも近所付き合いの煩わしさが少ない。
・戸建てよりも転売が容易。
・セキュリティがしっかりしている。 等々・・・

この物件ではこれらの利点が非常に少ないか若しくは無いですよね。
(セキュリティは合格かな?)
周辺の施設や風の通る間取りや無垢材の床は確かに魅力的ですが、
だったら戸建てにすれば良いのでは?と思ってしまいます。
エコ思想も戸建てのほうが有利ですし・・・
614: 物件比較中さん 
[2009-04-04 08:47:00]
マンションの利点 「高層階の眺望」が抜けてました。

三芳の花火が見られるからこの物件を選ぶってこと?
615: 匿名さん 
[2009-04-04 09:02:00]
>100年に一度の大不況で全国的に売れている物件ってありますか?
普通にいっぱいあるよ!
売れる物件と売れない物件がはっきりしてるってだけ。

例えば同じ東上線沿線でもっと奥の駅の物件でも、
竣工後まもなく値引きなし完売だし。(川越のルネサンスやヴィスタ等)
若葉ですら残り僅からしいし。

ようは立地や設備等の条件が良くて適正な価格ならすぐに売れるんだよ。
ここが売れないのは不況のせいじゃないってこと。
616: 入居済み住民さん 
[2009-04-04 09:45:00]
戸建だと10年も経てばすぐ傷むしメンテナンスが必要。20年もすれば無価値と化す。
その間土地の値段が上昇すれば転売は可能だけど残念ながら三芳だと望めない。
マンションだと全員で積み立て計画的に大規模修繕あるけど、単独で建替え・リフォーム
費用を貯めるのは難しい。

3000万円代の戸建はあるにはあるけどやはり駅からもっと遠いし庭のない狭小物件が多く
魅力は感じない。ウニクスのように大規模開発地であればとても魅力的だけどいい物件は
とても手が出ないし、徒歩圏外。

マンションの利点はメンテナンス不要のフラットな生活。20年経ってもクロス等の内装だけ
リフォームすれば新築同様になるし、階段の無いフラットな生活、鍵い1本で暮らせる便利さ
隣接した隣近所とのいざかいもないし何と言っても日当たりと眺望の良さ。
このマンションの良さは敷地が広く中庭や屋上菜園があること。庭付きの戸建でもこれだけの
広さの庭を持つことはできないし、3000万円代の戸建は庭は無く隣とのすき間すらない。
たまに15階を見学に行くけど眺望はすばらしい。

ベルクから西側の棟が丸見えと言うけど裏を返せば、大きく開け障害物が一切無く日当たり
抜群ということ。普通大きな通りに面した建物はすべて丸見えになるのが当たり前。
隣接の建物とお見合いになったり工場があるよりよっぽど良いと思う。
617: 匿名さん 
[2009-04-04 10:04:00]
>普通大きな通りに面した建物はすべて丸見えになるのが当たり前。
おいらはそんな「普通」をあんま見たことないけど。。。三芳じゃ「普通」なのか?

夜も昼も一人で長文書き込みご苦労さん。ちゃんと寝てるか?
掲示板でけなされてないか気になって夜も眠れないってか?

ちなみに、中庭が自分の庭だと勘違いしてるみたいだけど、
共有部分だからな。それは、近くに公園があるってのと一緒だぞ。
618: 匿名さん 
[2009-04-04 11:51:00]
駅遠立地、貧弱な設備、デベの格、大規模なのに共用施設ナシ、性能評価書ナシ、煩わしい集会……
一つや二つの問題なら価格で調整できるかもしれないが、全てとなるとなぁ
619: 匿名 
[2009-04-04 12:23:00]
ここに書きこむ人ってネガティブキャンペーンですね。毎日ご苦労様です。

ただ、普通の人はスルーしてるので無意味ですが。
建設的な投稿しましょう。
620: マンコミュファンさん 
[2009-04-04 12:23:00]
>617さん
>618さん
あなたの無知な意見は誰も聞いてないと思いますよ~
621: 物件比較中さん 
[2009-04-04 12:41:00]
スレ当初から花火花火って言われてるけど、花火ってマンション選びでそんなに重要ですか?
雨が降れば中止だし、1年のうち1日のためだけにマンション選ばないでしょ。
622: 匿名さん 
[2009-04-04 12:43:00]
花火くらいしかないんだからしょうがないでしょ!
623: 匿名さん 
[2009-04-04 12:55:00]
花火で決める人はいないでしょ。
>622さん
意味がわかりませんよ。
624: ご近所さん 
[2009-04-04 13:12:00]
幼稚園の頃からある桜が今年もきれいに咲いてきましたね
625: 匿名さん 
[2009-04-04 13:34:00]
>>616入居済み住民さん
>たまに15階を見学に行くけど
入居済みなのに?
他人のものになる部屋に行き手垢を付けてくるのは悪趣味ですね。
ここは住民モラルの低さを表す書き込みが目立ちます。
626: 匿名さん 
[2009-04-04 13:59:00]
無理やり上げ足を取るのはやめましょうよ!
普通に読めばモデルルームじゃなくて廊下でしょう?
それとも本気で部屋だと思っちゃったんですか?
それでモラルとか言われてもねえ・・・
本当に低いのは誰でしょうか?
627: 匿名さん 
[2009-04-04 14:02:00]
住民モラルの低さって言っても、住民全体じゃないでしょ。いつものあの人だから。

このスレって2年位前からずっと同じような話の繰り返し。
批判どころ満載のマンションだから当然否定的な書き込みがあるわけだけど、
それに我慢できないあの人(住民板のスレ主さん)が出てきて長文で反論。
でもあの人は元々三芳の人でここしか選択肢がないからここを買ったのに
無理して長所を書き出してもぜんぜん一般的じゃないしこれもまた突っ込みどころ満載。
そしてまた批判書き込みが増えて、どんどんスレが伸びていく。。。

あの人の釣りに延々と釣られてるだけなのかも。実は確信犯だったりして。
628: 匿名はん 
[2009-04-04 14:24:00]
>627
この人も住民でも無く検討者でもないのに執拗にこのスレにはりつきおまけは住民板まで見て批判しているのはなぜ?
それも揚げ足をとったり中傷することばかり。正当な検討ではなく個人的なうらみがあるとしか思えない。
629: 匿名さん 
[2009-04-04 14:29:00]
あのお方の歴史
>>56 の頃はまだ決め切れなくて
>>66 でとうとう契約(でもまだ控えめ)
>>70 から急に「私の判断にけちつけるなんて許さない!」ってモンスターに変身。
以降延々と長きに渡りモンスターぶりを発揮し続け今に至ると。
631: 匿名さん 
[2009-04-04 14:56:00]
きっと、欲しかったけど高くて買えなかったのではないでしょうか?
それともこの性格が危険視されて売ってもらえなかったのでは?
だとしたら売主の判断は賢明ですね。

もうこんな所にはりついていないで前向きに生きて下さい。
632: 匿名さん 
[2009-04-04 15:07:00]
>欲しかったけど高くて買えなかったのではないでしょうか?
たかだか3000万円台のマンション買ってなに勘違いしてるの?

皆がここの値段を高い高いって言ってるのは、
あんな場所であんな仕様なのに高いってことだよ。
わかってる?
633: 匿名さん 
[2009-04-04 15:30:00]
当然わかってますよ。ちなみに買ってないし・・・
ことごとく予想がはずれますね。
私が言っているのは予算オーバーだったのではないかという事です。
違いわかりますか?
634: 匿名さん 
[2009-04-04 15:40:00]
マンションのイベントは事前に案内が配布され、申し込みすれば参加できるしくみ。
参加したくなければ申し込みしなきゃいいだけ。
635: 物件比較中さん 
[2009-04-04 16:23:00]
参加しないワークショップに管理費から支出されるのはね。。。。
ワークショップなんてカタカナを使ってるけど要するに野良仕事でしょ。
いつも参加する住民としない住民に軋轢は起きないかしら。
そういう余計な気をつかうのは嫌だな。
マンションに住むのはこういう鬱陶しさが無いのがメリットなんじゃないの?
636: 匿名さん 
[2009-04-04 16:35:00]
>635

だから価値観が違うんだからそういう人は最初から別の物件を検討しなさい。さよなら
637: 匿名さん 
[2009-04-04 16:42:00]
そうだそうだ!
買う気がないならけぇったけぇった!
商売のジャマすんじゃねぇやチクショウめ!

ここじゃぁこんりんざい、このマンションを褒めることしか許さねぇぞ!
638: 匿名さん 
[2009-04-04 17:43:00]
>635
ワークショップ?はよくわからないけど
人との関わりが鬱陶しいなら他のマンションだってダメですよ。
そういう考えなら分譲ではなくて賃貸を勧めます。
どこも買っちゃダメ。
639: 匿名さん 
[2009-04-04 21:46:00]
>>626
>>616には「見学」とあるのだから、普通に読めばモデルルーム見学だと思います。
入居済みで買う気もないのにトイレ、浴室、シンク下の収納まで開けていそうです。

仮に廊下だとしたって部屋の前を人がうろうろしていたら、15階の住人は薄気味悪いです。
子供じゃあるまいしマンション内探検なんてモラルある人ならしませんよ。

上げ足を取っているのではなくて、こういう違和感が後々大きな問題になると思うのです。
640: 匿名さん 
[2009-04-04 22:35:00]
ワークショップなどの住民同士の付き合いがイヤという人は、もともと人付き合いが苦手なのかな?
もし主人に「そういうの面倒」とか言われたら、あぁ、この人はコミュニケーション力に乏しいつまらない人かしら・・・とがっかりしてしまうかも。
参加したくなければしなきゃいいけど、もともとここは「このマンションライフを楽しむためのイベント」または防災訓練など「こういうことを知っておいてほしい」イベントだからアフターサービスのひとつとも言えるのでは?

あの手この手でがんばってるなぁと思うのが「間取りを読め!」「風を読め!」とか少しずつ内容変えてる広告。
挑戦的だし批判されるのもわかるし、ちょっと苦しい感じもする。もう少し工夫してここの良さをアピールしたらいいのに。

ここを高いと言ってるひとが多いけど、安ければいいってもんじゃない。
それに、リフォームの相場とか見たのだけど、床を無垢材にするのって高いのね!
内装にお金がかかってるんだから仕方ない!やっぱり無垢材は味があって良いぞ~。
比較にならないかもしれないけど、ちょっと高いけど有機野菜を買って自己満足してるような感覚?
夏物の服が欲しくて7月になればバーゲン始まるけど、定価でいいから余裕をもってたくさんの選択肢の中から選びたいって感覚?に近いかな。
安くなって賢く買おう!って人もそれはいいと思うし、批判したりしません。
641: 匿名さん 
[2009-04-04 22:52:00]
>639
あなたのそういう言動そのものが「揚げ足」というのです。
第三者が見てもそういう穿った解釈はしないと思うけど
第一あまりにもくだらなすぎる。誰にも相手にされてないでしょ。
642: 匿名さん 
[2009-04-04 23:20:00]
「上げ足」と書く場合は、取引で相場が上昇に向かうことを意味し「アゲアシを取る」という意味では「揚げ足」
を用いる

これも揚げ足
643: 匿名さん 
[2009-04-05 10:38:00]
640さんの意見に同感。
うちは社交的なほうではなく、賃貸暮らしのころは近所付き合いなど面倒くさいと思っていた。都内だと駐車場代はやたら高いし、駅近だから車無しでも不便はなかった。
しかし子供が産まれて考えがガラッと変わった。
もっと自然豊かな環境で子育てしたい、子連れで外出は大変だから車が欲しいと思うようになった。
で、東上線沿線でマンション探しをした結果、無垢床の心地良さ・広いバルコニー・風通しの良さ・駐車場の安さが購入の決め手になった。
立地のわりに高いという意見もあるが、住み心地の良さや利便性(スーパー・薬局・病院・郵便局が近い)からすると値段相応だと感じる。
綺麗に手入れされた中庭や公園で子供と散歩できるし、週末は車で出掛けて行動範囲も広まった。
イベントは料理教室など子連れでも参加しやすいものばかりだから子育ての息抜きになるし、子供の友達もできた。
欲しい間取りが残り僅かだったのでうちは去年購入したけれど、今から検討する方はベランダからの景色や日当たりなど事前に確認できるからいいと思う。
644: 匿名さん 
[2009-04-05 10:52:00]
ワークショップに参加しなかったら村八分なんてふざけて書いてる人がいましたが、
住民さんの書き込みを見てると当たらずとも遠からずのようですね。

住民さん達は良かれと思って書きこんでいるのでしょうけど、
購入検討者がそんな書き込みを見たら尻込みしてしまうように思います。

自分の居住階以外を見学に行くなんてのも(共用廊下でも)一般的には非常識な行為ですし、
やっぱりここの住民さんの感覚はちょっと普通ではない気がします。
645: サラリーマンさん 
[2009-04-05 13:45:00]
奥様はイメージ重視だからな
新品のワックス塗っていないサラの無垢床見せればイチコロ
落ちない汚れと格闘することになるのは奥様なのに

無垢は反りや割れがおこる
汚れるのを嫌ってワックス塗ったら合板と同じだし
床のためにホットカーペットも加湿器もダメなんて不自由でしょうがない
・・・と亭主が見抜かなきゃ
646: 物件比較中さん 
[2009-04-05 16:45:00]
自分の居住階以外を見学に行くことに否定的な意見が出ていますが
私はそこまで気にはならないですね。あくまでも私ですが。
見に行ったというのも毎日でも毎週でもなく1度だと思いますし。

>645さん
ワックスは天然由来のワックスがあるって知っていますか?
それに加湿器がダメなんてないですよ。(契約書類見せてもらいましたから)
意図的に情報を変えていませんか?

ここを選ぶかはわからないけど、こういう人たちは見ていて不愉快です。
647: サラリーマンさん 
[2009-04-05 18:00:00]
>646さん
天然由来だろうがワックスはワックス
化学原料を使ってないワックスにすぎない
薄塗りすれば木材の質感はやや残るが木材保護の効果は薄く汚れやすい
厚塗りすれば木材は保護されるが木材の質感は無くなる=合板と同じ
重ね塗りすると色も変わる
この調節ができるの?
ワックスを塗る時は古いワックスを落としてから塗るの
それに家具をどかしてやらないとムラになる
そこまでできるの?

契約書見たって・・・(苦笑)
そりゃあ契約書で加湿器は禁止されないでしょうよ
でもやらないほうがいいことをあえてするんだから床が反っても自己責任
手を抜いたワックスがけで床が傷んでいくのも自己責任
専有部分なんだから自己責任
無垢床はメンテナンスが命
648: 匿名さん 
[2009-04-05 18:09:00]
そうだそうだ。けなす種がつきたので何度もしつこく同じネタで揚げ足ばかりとって検討者じゃなく単なるクレイマーだね。一体マンションの検討と何の関係があるんだろう。
649: 匿名さん 
[2009-04-05 18:33:00]
>647
一見正論に見えるけど・・・
ワックス厚塗り=合板 て、それはすごいね。
この会社が木を切り倒してフローリングにしてる訳じゃないだろうし・・・
どっかのフローリングメーカーが出しているそれなりの商品では?
まあ1mmでも反るのが嫌なら他のマンションの方がいいんじゃないかな。
650: 匿名さん 
[2009-04-05 18:52:00]
ワックスの話なんてどうでもいいけど2重床ではない直貼りのフローリングはペラペラの合板に厚いクッション材
を貼り付けているため、踏むとグニャグニャしてして気持ち悪いしミシミシというサネのきしむ音がする。
直床で冷たいから床暖房をつける

2重床で分厚い無垢板を使ったフローリングは本当に心地良い
651: 匿名さん 
[2009-04-05 18:55:00]
どこのマンション買おうが、戸建て買おうが、所詮は全て自己責任。

しかしこの掲示板にはりつく輩は、くだらなさ過ぎ。

100%完璧の住宅を購入できる人は限られている。

マンションなんて、短所(ここで言う揚げ足?)を挙げればきりがない。

なのに、ここの輩はくだらない事をマイナス面として、大きくクローズアップしてるね。

東上線の物件で、これほど盛り上がっている掲示板はない。

他の東上線物件は、見向きもされないのね?って思うくらい書き込みがない。

ということは、このマンションは東上線の大注目物件だね。
652: 匿名さん 
[2009-04-05 19:34:00]
無垢材と合板はぜんぜん違うよ。
無垢板は天然の単層板。
合板は複数の薄い板を接着材で張り合わせたベニヤ板。
無垢は優れた調湿作用を持つので、夏は湿度を吸収し裸足で歩いても快適、冬は水を排出して静電気の発生を抑えてくれる。
ただその特性ゆえ素材が伸縮しやすく、見た目にばらつきがあったり傷つきやすいといったデメリットもある。
どちらを選ぶかは好みの問題。
肌が弱い人、アレルギー持ちの人は無垢材を選ぶのが無難だろうね。
汚れたら固くしぼった雑巾で拭いたあと乾拭きして、半年に一度くらい天然の蜜ろうワックスなどをかける程度。
心配するほどのことではないよ。
653: 匿名さん 
[2009-04-05 21:06:00]
床暖房ないんだろ?
床暖房非対応の無垢フローリング材は安いよ
上質の合板よりも安い
樹種によっては防虫処理で薬剤を染み込ませてるのもあるぞ
654: 匿名さん 
[2009-04-05 21:19:00]
>653
床暖房対応の無垢材って初めて知りました。
お詳しいようなので教えてください。
床暖房というのは薄い合板だからこそ熱が伝わるのかと思っていました。
あんなに厚い無垢材なのに熱を通すのですか?熱効率悪くありませんか?
無垢材に床暖房つけてすぐに温まるのでしょうか?
光熱費考えたらホットカーペットのほうが良い気もしますが?
655: 匿名さん 
[2009-04-05 21:44:00]
>>648
このところのやり取りを見ていると、
どちらかというと無茶苦茶言ってるのはこのマンションを擁護する方達の方のようですが・・・
汚い言葉で批判意見を封じ込めているような書き込みが多いです。

「検討者じゃない」という意味では、もっとも検討者じゃないのは入居者ですし。
656: 匿名さん 
[2009-04-05 21:47:00]
>>651
東上線沿線で最高に注目されている物件であり、
同時に最も売れなかった物件ですね。

誰も100%の物件を求めてなんかいませんよ。
657: 通りすがり 
[2009-04-05 22:39:00]
入居者の情報が検討してる人にとって最も参考になる情報なのでは?
658: 匿名さん 
[2009-04-05 22:58:00]
いつもの長文の人は内容が同じだから参考になりません。
659: 匿名さん 
[2009-04-05 23:16:00]
エコヴィレッジ鶴瀬、次回ワークショップのお知らせ
「ネット掲示板における当マンション批判意見封じ込めの具体的方法と
 今後の当マンション宣伝方法の勉強会」
各自普段お使いのPC・携帯電話をお持ちになり、自慢の中庭にお集まりください。
660: 匿名さん 
[2009-04-05 23:49:00]
あのー、卓上型でわりと容量あってオシャレな加湿器いっぱいありますよ~
床のためにそうしたわけじゃありませんが、エアコン&加湿器でこの冬は快適に過ごせましたよ。
結露もほとんどなく、主婦にとっては悩みがひとつ消えた感じですよ。
661: 匿名さん 
[2009-04-06 10:48:00]
660さんがなにを言いたいのかは良く分かりませんが、
無垢材の床だからって加湿を控えるなんてナンセンスですよね。
ちなみに「無垢床だから加湿できない」ってのは
住民さんが言い出したことでしたよね。(住民板の方でしたっけ?)
662: 匿名さん 
[2009-04-06 12:29:00]
人にとっても木にとっても適度な湿度を保つことが大切です。
湿度40~60%が快適な環境といえるので、乾燥しがちな冬は加湿器、夏は除湿器を使用することは有効だと思いますよ。
663: 匿名さん 
[2009-04-06 12:47:00]
加湿器を使ってはいけないことは無いと思います。
住民板で話題となったのは過度の加湿は良くないってことです。
お間違いなく~
664: 物件比較中さん 
[2009-04-06 13:29:00]
すぐそばに救急病院があるけど深夜の救急車の音は
どのくらい響きますか?
665: 物件比較中さん 
[2009-04-06 13:30:00]
ところで、実際のところ現在はどのくらい値引きしてるんでしょう?
本格的な値引きはこの夏以降かなと個人的には思ってます。
平均で500万円位ずつ下がっていって最後は1000万円台後半くらいで捌くのでは?
1000万円台まで下がったらもう一度検討するって人も多くなりそうですし。
666: 匿名さん 
[2009-04-06 16:30:00]
>お間違いなく~
こういう書き方にちょっとイラっとくるのは私だけ?
667: 匿名さん 
[2009-04-06 16:50:00]
↑気にしすぎでしょ。
668: 匿名さん 
[2009-04-06 17:32:00]
>664
救急車の音で目が覚めたり眠れないといった経験はないです。
669: 匿名さん 
[2009-04-06 18:32:00]
>>665
これまでのエコヴィではこの会社は不思議なくらい値引きをしなかったみたいですよ。
どこも売れ残ってたけど竣工後1年以上たって中古扱いになってやっと-500万とか。

ただし、さすがに今回は(噂では)残100戸近いみたいですからね。
社員が数十人しかいないような会社が100戸もの在庫をずっと抱えてたらつぶれちゃいます。

ただし、あまりに残が多過ぎるから最後は一括投売りかもですね。

面白いマンションですが、面白いってだけで200戸も作ったのは無謀に思えます。
670: 匿名さん 
[2009-04-06 20:36:00]
668さんと同じく、救急車の音で起きたりすることは無いです。
音は聞こえますが、特に気にならないですよ。
671: 匿名さん 
[2009-04-06 22:41:00]
>>669
リブランって表向きは値引きしないんだよね。。。
川越も値引きしなくて売れなくて最後は業者に投げ売りでしょ?
鶴瀬は量が多いから投げ売りも早いかも・・・
値引きを待ってる人はタイミングが難しいよ。

でも、アウトレットになってからのが安いか?
そんなとこ(そこまで売れないとこ)知ってたら買う気になれないけど。
672: 匿名さん 
[2009-04-06 22:49:00]
リブランが頑張ってもアウトレットでも
1年後には1500~1800とみた!
で最後は1200~1300?
673: 匿名さん 
[2009-04-07 00:02:00]
あの売れなかったEルフィーノみずほ台が完売してしまったから、エコヴィレッジの営業や住民はあせってるね。
Eルフィーノは思い切ってアウトレットに出したもんな。
>>331で賃貸みたいなんて揶揄されていたSアンズ鶴瀬も最終1戸でまもなく完売。Sアンズはなんと言っても駅徒歩5分の強みがある。
Gランシーナ鶴瀬は駅徒歩8分で標準的な設備はついているのに、エコヴィレッジより低い価格帯の予告広告が出ている。三菱が提携しているから安心感もある。
志木やふじみのにも一杯ある。Cスイニ物件もAデニウムも値下げしている。
エコヴィレッジ鶴瀬は何か手を打たないと相当まずいと思う。
やっぱり最初の値つけが高すぎたよな。
674: 匿名さん 
[2009-04-07 00:49:00]
コンセプトマンションで金かけてるのかもしれないけど、駅遠の60平米台を2800万円台で販売して完売出来ると思ってるのが不思議。
不思議すぎて埼玉県内屈指の掲示板のみの人気物件になってますな。
675: 匿名さん 
[2009-04-07 09:25:00]
>コンセプトマンションで金かけてるのかもしれないけど
コンセプトマンションだからお金掛かってないんじゃ?
土地は駅から遠い三芳町だし基本設計はリブラン社内でやってるみたいだし
施工は道路屋さんだし仕様は一昔前の公団仕様だし。
コンセプトを前面に押し出すことでコストダウンをごまかしてすごい利益を乗っけてそう。
だから半分しか売れてないのに焦ってないんじゃ?
676: 匿名さん 
[2009-04-07 10:46:00]
もともとコスト掛かってないから
半分売れたらチャラだよ。
677: 匿名さん 
[2009-04-07 11:24:00]
醤油ぅこと。
あとは宣伝費がもったいないからアウトレット処分でおしまい
678: 匿名さん 
[2009-04-07 12:37:00]
でも間取りは魅力あるんだよなぁ・・。

>675
設計はイクスアークじゃないんですか??

壁紙をコンクリート直張りは、二重壁より割高だとききますが。
壁紙の種類や、無垢材は通常の合板より高いでしょうし、横広の間取りも利益は少ないと思われます。
それ以上に設計費用を抑えてるってことかな?


リブランの利益はどのくらいと予想されます??
679: 匿名さん 
[2009-04-07 13:22:00]
>>678
イクスアークってとこがからんでたの?
じゃ、基本設計はリブランで実施設計と監理がその会社ってこと?
物件HPでは自社設計だって宣伝してるよね。

ちなみに戸境壁がGL工法じゃないのとか、ワイドスパンとかは最近じゃ当たり前のことだよ。
壁紙・床材は拘ったみたいだけど、そんなにコスト掛かるわけじゃないし。
680: 匿名さん 
[2009-04-07 13:36:00]
>>リブランが頑張ってもアウトレットでも
  1年後には1500~1800とみた!


どこのバス便物件の話をしてるのか?
中古だって築浅・大規模・駅徒歩圏・川越以南なら
そんな物件ないと思います。

ここであるとしたら、最後の数戸とかで
2000万円台後半の住戸が売れ残った時くらいだろう。

再販業者だってそんな価格付けないと思います。
681: 物件比較中さん 
[2009-04-07 13:49:00]
>>680
同じような条件だったグローリオやエルフィーノもそのくらいの値段まで下げたよね。

大規模のメリットが無い大規模マンションは売れ残ったら一番たち悪いしね。

でも、ここでは皆さん半分売れ残りなんていってるけど、
住宅情報ナビを良くみると残り30戸ってなってるね。どっちがほんとなの?
682: 匿名さん 
[2009-04-07 15:32:00]
正直に100戸って載せたらいかにも不人気物件て思われて敬遠されるから、売れてるように見せるために30戸と載せておきます、どこのデペでもやる手口です。
半分くらいしか売れてないのが現実。
683: 匿名さん 
[2009-04-07 17:23:00]
エコビレッジは他社の期分け販売より、さらに小分け販売してるよね。
残りが分からないようにしてる。
5期2次ぐらいまでやってなかったっけ?
各期各次で、抽選→先着→抽選→先着を何度もやってる。
今の30戸は何期なのかも言ってないよね。
期数が大きくなる程、売れてないことが分かっちゃうから言えないのかもね。
まあ、夜に灯りを数えて引き算すれば、残り戸数は大体分かるよ。
でも対策として、空家にも灯りを点けてたりして。
684: サラリーマンさん 
[2009-04-07 17:37:00]
やっぱり三芳のマンションを買うってことは何らかの形で三芳に縁がある人でしょ。
元々このエリアに住んでるとか職場が近いとか実家が近いとか・・・
そういう限られた人の中でこのマンションのコンセプトに共感を覚えた人は
もう竣工前に買っちゃってるだろうから、ここからの販売は相当厳しいんじゃないかな。
ここからは自慢のコンセプトが逆に足かせになっちゃうからね。
全く方針を変えるとか極端に値引きするとかして
今まで検討すらしなかった人達を振り向かせて処分するしかないんじゃないかな?
青田買いした住民さん達はそりゃ面白くないだろうけど、こればかりはしょうがないよね。
685: 664 
[2009-04-07 18:15:00]
668、670さん
ありがとうございました。
686: 683です 
[2009-04-07 18:50:00]
あっ抽選てのは、○日に抽選て予告して募集したから、抽選を予告どおりするてことね。
抽選しなければならない程応募者がいたのかどうかは、売り主しか知らない。

>>684さん
建物はエコ仕様で完成しているし、名前そのものがエコだから、コンセプト転換は難しいかもですね。
となると、後は値引きしかないかな。
既契約者もゴーストマンションのままでいるより、早く売れたほうが安心できるよね。
687: 匿名さん 
[2009-04-07 20:02:00]
>683さん
ちょっと前にそのやり方で25件しか売れてない!って言ってた人いましたよ。
さすがにそれは無いと思いますので、あんまり信憑性なさそうですよ。
688: 匿名さん 
[2009-04-07 20:57:00]
MRの薔薇やメールボックスのダミー名札よりは信憑性あるな。
明かり数えは基本中の基本。
689: 匿名さん 
[2009-04-07 21:25:00]
流石に25件ってことはないだろうけど、私も半分は売れてないと思います。

実際どうなんでしょう?最近現地に行った方もしくは住民さんの情報が欲しいとこですね。
690: 匿名さん 
[2009-04-07 21:30:00]
>679
GL工法じゃなくて、コンクリートの壁に断熱を吹付け、その内側に軽量鉄骨の骨組みをたて、それにPBを固定するタイプです。たとえば
http://www.kiyose-r.com/structure.html
みたいなもののことです。

バルコニー側に3部屋あって、バルコニーが8m以上あるタイプは他の物件では見当たりませんでした。

イクスアークは、HPの物件概要のところに書いてありましたよ。
リブランが社内で設計しているっていう情報を見つける事ができませんでした。
どこに書いてありましたか??
691: 匿名さん 
[2009-04-07 22:00:00]
>>681
>住宅情報ナビを良くみると残り30戸ってなってるね。
この認識は間違い。もう一度ナビをよく見てみな。
販売戸数と残戸数は違う。
現在の残戸数100はいい読みだと思う。米の金融危機以降はほとんど売れていないと思う。
ニューヨークの影響が入間郡にまで及ぶのだから怖いよな。
692: 匿名さん 
[2009-04-07 23:01:00]
>>673

>Gランシーナ鶴瀬は駅徒歩8分で標準的な設備はついているのに、エコヴィレッジより低い価格帯の予告広告が出ている。三菱が提携しているから安心感もある。

え~この物件のホームページ見たけど設備の説明なにもないよ。予定価格も84.02m2 で4100万円台って高くない?
この物件見に行ったけど目の前、土の畑で立地最悪、外観もバルコニーの感じがすごく安っぽい。長谷工だからどうせ2重床でない直張りと1センチの畳だろうし、何の取り柄もないと思う。
3月竣工済みなのにまだ価格も決められないほど集客できないのだからこっちの方がもっとやばいんじゃないの?
693: 匿名さん 
[2009-04-07 23:07:00]
こっちの方がではなく鶴瀬で事業を行う事自体がやばいんだと思われ。
694: 物件比較中さん 
[2009-04-07 23:21:00]
どこがどうとか、ここの物件がどうとか、っていうよりも、住民の結束力があればいいことだし、
検討者は、ここの良いとこ悪いとこ両方知った上で買えばいいし。

このご時世だから、建ってても価格決まらない物件なんて沢山あるし、募集は掛けないでヒッソリと
建築だけ進めてる物件もあるし。

ここが気に入って買った住民さん達は、ここを大事にして欲しいと思う。(ワークショップとかあるしね)
検討者は、出向いてみて、気に入れば買えばいいし、気に入らなかったら、買わなきゃいいんだし。

ケチつけるだけの人は、面白がって叩いてるけど、どこの物件だって、当初の目論見外れて悪戦苦闘してるよ。
(業者だったら、それくらい知ってるだろうしね)

住民の嗜好・志向が一致してるんだから、いいと思うけど?
土地にケチつけるのとかって、本当に判ってて書いてる?とか思うし。(釣り?)
逆に、盛り上げたくて書いてるんなら、真っ当なこと書いて欲しい。

大規模でも、余計なもん作っちゃって、管理組合で揉めたりするんだから、どこの物件も最終的には
住民の意思統一が大事なんだよ。

コンセプトの好き嫌いで分かれる物件でもあるから、検討者は、実際の住民の意見とかを聞けばいいと思う。

自分としては、コンセプトが好きだから、よくココを覗いて見てるんだけど、中途半端な批判は見苦しい。
デベが気に喰わないんなら、デベ評判のとこで書き込めばいいと思うんだけど?
695: 匿名さん 
[2009-04-07 23:25:00]
つうかさ、なげーよ
696: 匿名さん 
[2009-04-08 00:01:00]
寝る前の長文きたー!
やっぱり内容がない。。。
朝には「同感です」が来る予感。。。
697: 匿名さん 
[2009-04-08 00:26:00]
>694
どこも目論見外れて悪戦苦闘って、おまえは業者か?業者にしたって各社の目論見なんておまえは知らんだろ。リブランがエコでやっていこうって目論見はわかりやすいし目論見外してるけどリベレステみたいに買い取り再販で目論見当たってストップ高のとこもあんぞ!普通のマンション売れない時代にエコで勝負、失敗、これってただの経営判断ミスじゃねえのか?
698: 694 
[2009-04-08 01:20:00]
>>695

じゃあ、最後まで読むの止めれば?うぜーよ、って発言書くことがウザい。


>>696

寝る前に「毒」だと思うなら、朝読めば?
「内容が無い」根拠を述べてみてよ。


>>697

わかってないね。どういうつもりでここのスレ見て、コメント書いてんのか知らないけど、世の中の動きくらい、
検討者なら多少なりとも情報収集するでしょ。
言いたいのはね、文句があるなら、デベ版でしなよ、ってこと。
あくまでも、この物件に関しての「検討」なんだから、ネガレス書くな、ってことよ。
デメリットについての指摘なら、まあ、許される面もあるけど。

ここでリベレステ持ってくるのも、スレ違い。
699: 匿名さん 
[2009-04-08 01:41:00]
は~い!検討中のみなさんチャンスですよ~
4000万の部屋2300万位で買った方がいるみたいですよ!

今住んでる住民さんは黙ってるのかな?
700: 694 
[2009-04-08 01:56:00]
>>695

うぜーよ、じゃなくて、なげーよ、だったね。ごめんよ。
701: 匿名さん 
[2009-04-08 08:17:00]
>>694
>住民の嗜好・志向が一致してるんだから、いいと思うけど?
もうその方針じゃ難しいんじゃないの?
名前にまでエコなんてつけちゃってるから今さら完全に方針変更は難しいだろうけど、
これからはエコを隠して普通のマンションのふりして叩き売りするしかないんじゃないかな?

売れないのはこのご時勢のせいだって、また不景気のせいにしようとしてるけど、
売れてる物件は普通に売れてるよ。ここまで売れない(100戸残)なんてここくらいじゃない?
702: 匿名さん 
[2009-04-08 09:01:00]
>あくまでも、この物件に関しての「検討」なんだから、ネガレス書くな、ってことよ。
あなた達はミクシィとかで閉鎖的な掲示板作ればいいのでは?
もしくはエコビの中庭に集まるとかさ。
みんなでこの物件の素晴らしさと自分たちの選択の正しさを褒め称えあってればいいじゃん。

ここはいろんな意見が集まるところだよ。
703: 694 
[2009-04-08 10:03:00]
>>701

他にも売れてない大型、沢山あるけど?東上線の、一部しか見てない?!

>>702

このコミュニティの規約にのっとった言葉遣いとかでの意見交換ならアリだろうけどね。
どんな意見でも言ってもいい、ってわけじゃないと思うけど。
それから、住民、とは一言も書いてないんだけどね。
704: 物件比較中さん 
[2009-04-08 11:52:00]
いろいろ書き込まれてますが、
半額に近い値引きが実現するのであれば、
ここは充分、買いだと思います。
705: 匿名さん 
[2009-04-08 12:31:00]
半額に近い値引きが実現しなければ
ここは買いではないと思います。
706: 701 
[2009-04-08 12:55:00]
>>703 (694)さん
物件の比較があるエリア限定でされるのは当たり前じゃない?
少なくとも東上線沿線でこんなに在庫抱えちゃった物件を私は知らないけど、
他にも沢山あるの?どこ?
707: 703 
[2009-04-08 14:01:00]
>>701さん

言葉足りなかったようで、申し訳ない。
東上線沿線のみで書いたつもりではないんだけどね。

東上線で言えば、スミフとか?規模の違いこそあれ、大型という点では一緒。
東上線以外で言えば、さいたま〇とか、パーク〇〇エアとか、駅遠の〇〇〇ディアとか。
都内にも神奈川・千葉にも、沢山あるんだけど。
表に出してない実情は、この業界では多いけど。

物件比較は、エリア限定だけでは無いでしょ。
価格も左右すると思うけど。
あとは広さとか。

ここで書き込みしても、どうしてもネガレスは減らないね。
ここの業者じゃないけど、ネガレス相手は疲れる。
この辺で、退散。
708: 匿名さん 
[2009-04-08 14:02:00]
>>694

>住民の結束力
>住民の意思統一
選挙運動?布教活動ですか?
大げさで怖すぎ。

>住民の嗜好・志向が一致してるんだから、いいと思うけど?
値崩れが始まると一致しないお客も買うことになる。
709: 匿名さん 
[2009-04-08 16:15:00]
694
当たり前な御託並べてもねぇ

もうちょい唸るような事書けないかなぁ
710: 匿名さん 
[2009-04-08 16:15:00]
>東上線沿線でこんなに在庫抱えちゃった物件
東上線では思い浮かばない・・・
やっぱここのライバルはサクラディアかな?むこうはメチャクチャでかいから残数もハンパ無い。
でもむこうは思想とかコンセプトとかっていう余計なもんが無いだけ、値段勝負で分かりやすい。
ここが難しいのはジャマになった思想とその信者(住民)をどう丸め込んで隠すかってとこかな?
711: 匿名さん 
[2009-04-08 16:26:00]
ココと他の大規模物件を比較!?
比べたら失礼でしょw

ここの良い所教えて下さい。営業の方でも構いませんよ
712: 679 
[2009-04-08 16:36:00]
>>690さん
あなたが示している工法は戸境壁じゃなくて外壁の工法ですよ。
断熱のためにウレタンを吹き付けるだけ。(エコヴィはやってないの?)
8mのワイドスパンは確かに大きなほうですね。(そんなにコストかかるわけじゃないけど)
リブラン自社設計の話は「日本のマンションに挑戦状」に書いてあります。

しっかし、このスレは伸びるのが早すぎて、1日経つと随分昔の話みたくなっちゃうね。
713: 物件比較中さん 
[2009-04-08 16:59:00]
擁護派が挙げる比較もズレてるよな。

サティ様、IY様とベルク
区内タワーマンション様と郡内ファミリーマンション
和光市様、志木様、ふじみ野様と鶴瀬
スミフ様とリブラン

レベルが違うものは比較できないよ~。
714: 匿名さん 
[2009-04-08 19:02:00]
できないなら物件比較しなければいいのに。
御苦労さまです。
715: 匿名さん 
[2009-04-08 20:13:00]
『エコ』ってどういう意味なんですかね?
最近では色々な意味で使われているので分かりづらいです。

ちなみに『エコヴィ(ビ)レッジ』という言葉は海外で
30年以上前から使われているみたいですね。
716: 匿名さん 
[2009-04-08 20:31:00]
今日はネガレス日ですか?業界が休みだから、業者さん書き放題?
でも引越し週間で休み無しだろうから、値下げ待ちの人達かな。

信者って・・・。そこまで偏った見方出来るのもスゴイね。
ここ書き込む人って、ココしか特化して見てないよね。
そんなに気になるなら、自分で調べてみなよ。マンション特集とかの雑誌じゃなく、
本当の業界新聞取り寄せてさ。ま、カネもかかるけどね(笑)
717: 匿名さん 
[2009-04-08 20:53:00]
・・・・と引越しが無くて暇なエコビ営業さんが申しております。
退散したんじゃなかったのかな?反ネガレスさん。
718: 匿名さん 
[2009-04-08 20:57:00]
ここで使われているエコは暮らし方の意味です
生物である人間が快適に暮らすためにどうしたら良いのだろうと考えた住まいの一つの形です
自然の力を使って住環境を整えたり、社会的動物である人間のためにコミュニティを促進する
仕掛けを作ったりしています。各種イベントは象徴的なものであって毎日の暮らしの中に
コミュニティが生まれるように長年のノウハウによる設計がちりばめられています

本来であれば高層マンションは、エコとしても単純な住宅としても褒められたものではありません
事業推進上しかたなくの設計でしょうがエコにとって高層化は致命的なミスだと思います

エコビレッジというマンションが賛否両論あることは当然の事であり「否」の意見を改めさせよう
という営業スタイルとなってしまい、「賛」の暮らしをより積極的に具現化しようとしなかったことは
現在のエコビレッジの設計内容が、表現は悪いですがお粗末になってしまった理由ではないでしょうか
719: 匿名さん 
[2009-04-08 21:19:00]
↑誰か頭良い人、翻訳してくれ
720: 匿名さん 
[2009-04-08 21:24:00]
あの「財閥系」でさえも、在庫抱えて必死な世の中で、ここは本当に意見交換が盛ん。

値下げされて、ここのコンセプトに居住者が賛同して、管理組合がうまく稼動すれば、何の問題も無し。
721: 入居済み住民さん 
[2009-04-08 22:18:00]
実際に住んでいる者です。いろんな意見があるので、びっくりしています。

私の知る限りでは、住人の人達は、エコの信者でもなければ、ごく普通の人達だと思います。

入居して3ヶ月経ちますが、毎日実感するのは、とても快適な住まいであるという事です。

いろんな価値観があるとは思いますが、もし検討するのであれば、実際に訪れて、入居者の話を聞いてみるのもいいのではないでしょうか。
722: 匿名さん 
[2009-04-08 22:29:00]
>>692

え~この物件のホームページ見たけど設備はなにもないよ。価格も西向き90.1m2 で4100万円台って高くない?
この物件見に行ったけど藤久保交差点から、広大な土の畑に囲まれて駅まで15分立地最悪、外観も吹き付け塗装とバルコニーの網がすごく安っぽい。NIPPOだからどうせ床暖房もない道路みたいな施工だろうし、何の取り柄もないと思う。
リブランのヴォルテックス志木アイオンは1月竣工済みなのに4月まで価格も決められないほど集客できないのだからこっちの方がもっとやばいんじゃないの?
723: 匿名さん 
[2009-04-08 22:47:00]
信者とか変な暇人多すぎ
東上線随一だからやっかみが大半
人気物件の性ですね

無垢のフローリングの良さを体験したこと無い人々へ

いいマンションに死角無し
エコウ゛最高ですよ
724: 住民 
[2009-04-08 23:03:00]
実際住んでみて特に不自由は感じませんが…、確かに高いよねぇ。
725: 匿名さん 
[2009-04-08 23:09:00]
ここいいなぁ、気にいったけど価格が高いなーと前向き検討者さん

価格が下がって購入されるとしても、少なからずここをイイと思うからですよね。
嗜好・志向は近いのだと思いますよ。
信者とか言われてますが、「地球環境に少しでもいいことをしたい、自分たちが自然と触れ合って快適に過ごしたい」と願うことはリブランの思想(表向きの?)と共感しているということ= 立派な信者でけっこうです。

入居の際に、お金払って第三者の一級建築士に同行してもらいました。
「ケチつけるところがない」って笑っていましたよ。
細かいところも丁寧に仕事してくれているんだそうです。細かい基準数値なども、かなり優秀だそうです。

設備面ですが、標準装備であっていいものを自分で揃えたとしても、たかだか知れた額です。
最新の良いものがお得に買えますよ。

地球環境に少しでもいいこと・・・いちいち突っ込まないで下さいね。
726: 匿名さん 
[2009-04-08 23:14:00]
みんな何か必死になって悪口書いてるけどこの物件だけなぜ?
駅から遠いだの高いだのって同じことの繰り返し。
それも同じ人がべったりはりついているって感じ。
やっぱりやっかみにしか思えない。
727: 匿名さん 
[2009-04-08 23:31:00]
725さんに同感です。
竣工検査にケチつけてやろうと期待していたけど。実際悪い箇所はありませんでした。
2重床に無垢のフローリング、2層サッシュ、ワイドスパン、ワイドバルコニー、梁のない室内、窓のある玄関と風呂
これだけそろっていれば充分。あとの設備は後からいくらでもつけられるし大した金額でない。
クッションフロアみたいなフローリングは大嫌いだったので無垢のフローリングは本当に快適ですよ。
728: 匿名さん 
[2009-04-08 23:43:00]
>>208>245
べったりはりついて嫌がらせをしているのはこのあたりの人が怪しい
729: 匿名さん 
[2009-04-09 00:36:00]
そうだよ!設備なんて『最新のものをただで全部つけてください』ってひとこと言えば済む話だよね!
730: 匿名さん 
[2009-04-09 01:59:00]

意味不明!?
アイランドキッチン風の造り 勝手が悪そう
731: 匿名さん 
[2009-04-09 12:12:00]
で結局、現在の残戸数と値引き額は?誰か情報持ってない?
732: 匿名さん 
[2009-04-09 12:21:00]
家電は好きなメーカーや機種を使いたいから、特に不足を感じたことは無いな。
食洗器や浄水器はもともと持っていたし、最新のウォシュレットと加湿空気清浄器を購入したけど10万もかからなかった。
夏は会社や電車の冷房で体調崩しがちだから、せめて家ではエアコンの使用を避けたい。
緑のカーテンと無垢床の除湿効果に期待しつつ夏を過ごし、不足ならば対策を検討するつもり。
家電はあとから気軽に買えても、床を無垢材にリフォームってのはなかなかできるもんじゃないしね。
733: 匿名さん 
[2009-04-09 13:10:00]
それは、あなたの自由。
それを大衆に求めると無理があるかな?30戸位で作れば特化的なマンションとして成功したかもね
住む人達は悪くないけどリ○○ンさんが読めなかっただけで…
朝霞のエコウ゛で成功したから少し天狗になっちゃったんだよね
734: 匿名さん 
[2009-04-09 13:41:00]
そんな購入者はエコエコ実際気にしてないと思う。

このマンション役所の方から見ると公団っぽいんだよね
735: 匿名さん 
[2009-04-09 16:41:00]
緑のカーテンって成功した例はあるのかな?
実際にはかなり難しいと思うんだけど・・・
736: 匿名さん 
[2009-04-09 16:58:00]
朝霞駅近くのエコは去年の夏、電車越しからでもわかるくらい、

青々としてましたね。

実際、やるかやらないかは入居者の自由らしいですけど。
737: 匿名さん 
[2009-04-09 20:16:00]
冬は枯れててみっともないですけどね
738: 匿名さん 
[2009-04-09 21:45:00]
緑のカーテンは夏の日差しを遮るためのもの
冬は何もしないで日差しをたっぷり取り入れる
739: 匿名さん 
[2009-04-09 22:11:00]
朝霞駅近くのエコビも遠くから見ると緑がきれいですが
近くからみると緑もスカスカでとても日差しをさえぎるところまでは
いっていないお宅が多かったようですね
自然のものなので管理をちゃんとしないとだめなようです
740: 匿名さん 
[2009-04-09 22:40:00]
当たり前です。
簡単な日除けはスクリーンでしょう。
緑は育てることを楽しめる方向けです。
741: 匿名さん 
[2009-04-10 00:01:00]
>>733
朝霞のエコビは安かったから売れただけだと思うよ!
742: 匿名さん 
[2009-04-10 00:42:00]
↑金のことばっかり!
743: 匿名さん 
[2009-04-10 00:49:00]
いやあ、分譲マンションも所詮は耐久消費財、相対的に高いか安いかだけでしょう。よほどコンセプトが立っていれば別ですが、商品の特性上、持ち運びが出来ないわけで、価格志向のエリアでエコとか言ってもそれは難しいと思われ。
744: 匿名さん 
[2009-04-10 19:13:00]
で、結局値引きはしてるの?してないの?
745: 匿名さん 
[2009-04-10 21:19:00]
(私も含めてですが・・・)値引きの話も残戸数の話も誰も本当のことを知らない。
結局、掲示板は大人気だけど、ここに書き込む人は誰も本気で購入を検討してないってことでは?

値引きは口止めされるから書けないかもしれないけど、
本気で購入検討(交渉)をしてる人なら、残戸数は把握してるよね。

住民さんは、逆に本当のことは教えてもらえないだろうし。

ま、残戸数を隠したりごまかしたりしてる時点で、かなりヤバい状況なことだけは確かだけど。

私の印象(一回だけ見学経験あり)では、値引き500万円の残戸数120~150くらいじゃない?
746: 匿名さん 
[2009-04-10 21:28:00]
私の場合。キャンセルがでたとの事で200万引きの提示はありました。

800万引きの人とかはいないのかな?

残150はさすがにないでしょ?残り100位じゃない?
747: 匿名さん 
[2009-04-10 21:40:00]
>>745
管理組合が発足してるんだから住民は残戸数を把握できるよ!
ま、夜に見て明かりが少ないからあれは半分くらいだよなあ。
どうしても気になる人は謄本取ればわかるよ!そこまでする意味は無いと思うけどさ!
748: 匿名さん 
[2009-04-10 22:39:00]
知ったかぶってますなぁ=3
749: 匿名さん 
[2009-04-10 22:55:00]
住民さん達は「また引越してる!」とかって喜んでますね。
(住民板って見てもいいんだよね?)
なんだか、けなげだけど。。。
やっぱり住民数が少ないことにかなり危機感があるんでしょう。
750: 匿名さん 
[2009-04-10 22:55:00]
>746さん
200万円値引きの話は最近の話ですか?
751: 匿名さん 
[2009-04-10 22:57:00]
>749さん
見るのは別にいいと思うけど、その内容をいちいち書き込むのはどうかと思いますよ。
752: 749 
[2009-04-10 23:08:00]
>>751
あ、そうなの? ごめんなさい >住民さん達
それにしても、素早いレスだね。 (^^;
753: 匿名さん 
[2009-04-10 23:28:00]
そうしたらあれですね、初期の半値で買えるなら、エコ好きな人が一人2戸づつ買えば早く完売だね!たぶん2012年くらいには完売御礼になるよ!
754: 匿名さん 
[2009-04-11 06:43:00]
いよいよグリーンカーテン用のスタートキットが配布されバルコニーが緑のカーテンで覆われます。
755: 匿名さん 
[2009-04-11 09:39:00]
↑約100戸といわれる残り部屋はどうするんだろ?
売れてないことを隠すためにリブラン社員がせっせと緑のカーテンの世話するのかな?
同じ理由で緑のカーテンを育てない入居者は責められたりして。
756: 匿名さん 
[2009-04-11 09:44:00]
>>753
そうそう。そのやり方ってありだよね。
どっかのスーツ屋の2着目半額みたいな感じ。
どうせアウトレットに流すなら、定価で購入してくれた今の所有者に
2戸目は半額・3戸目なら1/4とかってして買ってもらえばいいのにね。
757: 匿名さん 
[2009-04-11 11:36:00]
稚拙な書き込みはつづく・・・
758: 匿名さん 
[2009-04-11 12:41:00]
そういう757が稚拙じゃない書き込みすれば?
稚拙じゃない書き込み?なんだそれ?
759: 匿名さん 
[2009-04-11 21:08:00]
じわじわと増えてます。減ってはいませんよ。
いずれにせよ緑のカーテンで、類を見ない素敵な外観が拝めますよ。
いいマンションは叩かれて困りますね
760: 匿名さん 
[2009-04-11 21:15:00]
↑こういうのが稚拙な書き込み
いつもご苦労様です。>営業さん(信者さん?)
761: 住人 
[2009-04-11 21:21:00]

大きなお世話ですよ。
心配しなくても確実に売れてますから あなたみたいな人はここに住む資格無いから張り付くのよしたら
762: 匿名さん 
[2009-04-11 21:52:00]
すまん、言わせてもらうが、共用部外壁のグリーンは本物じゃないよな?ビニール製なんじゃねの?勘違いだったらすまん!しかしあれは…
763: 匿名さん 
[2009-04-12 00:38:00]
>762
何を言いたいのかわかりませんが、現在西側のバルコニーに付けてあるのはモデルルームのフェイクグリーンです。
本物は暖かくなる5月にスターターキットが配布され花台にかけられているネットで任意にゴーヤ等のつる性植物を
栽培できるようになっています。また解放廊下側には蔦類がネットに這い上がるようにしています。
765: 匿名さん 
[2009-04-12 22:07:00]
>あなたみたいな人はここに住む資格無いから張り付くのよしたら
これって実はすごく奥が深いように思えます。

ふざけた書き込みに対して、ムキになって書いた反論なのでしょうが、
裏を返せば「このマンションに住むには資格がいる」とかってことを
住民の人達は無意識にかつ本気で考えているのでしょう。
「ここに住む資格」なんて言葉、普通のマンションでは絶対出てこない言葉です。

ワークショップに参加しないと村八分とかってのもやっぱりあながち嘘ではないのかも。
766: ずいぶん前に検討しました 
[2009-04-12 22:29:00]
賛否両論いろんな極端な意見が飛び交ってるけど、
今となっては、ここが売れないマンションであることだけはごまかしようのない事実。
(個人的にはもうちょっと頑張ってほしかったけどね。)
最初から適正な価格(坪100万くらい?)で立派な思想を語ればリブランもかっこ良かったのに。
いくらなんでも儲け主義が過ぎたのでは?だまされる人はそんなに多くないってこと。
767: 匿名さん 
[2009-04-12 22:38:00]
荒らしは大人になってスルーしましょうよ。
くだらなすぎ。。。
768: 匿名さん 
[2009-04-12 22:44:00]
<767
レベルが低いって事ですか??
769: 購入検討中さん 
[2009-04-13 06:28:00]
売れてないと言えばそうかもしれないが、入居している部屋が徐々に増えてる感じがする。
ただし、下のほうはアレだから・・・。
770: 匿名さん 
[2009-04-13 07:50:00]
入居が徐々に増えるのはこの時期なら当たり前。
青田買いした人も(子どもの転校の都合等々で)3月末・4月初旬に入居する人が多いからです。
逆に、この時期に徐々にしか引っ越してこないということは・・・
771: 匿名さん 
[2009-04-13 08:11:00]
そうだね、4月以降はあんまり動きがないかもね。
772: 匿名さん 
[2009-04-13 08:33:00]
みんな上げ足とるのが好きだなぁ・・。
なんだか醜いね。
773: 匿名さん 
[2009-04-13 09:49:00]
まぁ三芳ですからたいした物件じゃないですよ。
歴史といえば畑の古さだから
774: 匿名さん 
[2009-04-13 09:59:00]
買いたい人は本気で交渉してみたら

きっと良い事ありますよ~

今住んでる方には申し訳ないけど・・・
775: 匿名さん 
[2009-04-13 11:25:00]
767とか772(同一人物かな?)って、悪い方向の意見が出たらすぐにはぐらかそうと必死だね。
レスする時間差があまりに短いとこをみると、まさに張り付いてるんでしょう。
ネット対応の担当者がいたりして。。。(得意の派遣社員?)
776: 匿名さん 
[2009-04-13 12:09:00]
みんな主張する会話のベクトルがずれてるよね。
値段重視の人と、環境重視。
環境は、ひとそれぞれで感じ方が違うので、良いと思う人もいるし悪いと思う人もいる。

いくら自分の主張を押し通そうとしても、相手の考え方を理解しないと
結論がでることはないでしょうな。

出す必要もないけど。
777: 匿名さん 
[2009-04-13 12:35:00]
今や同じスペックの電化製品だと年間20%は下がる時代だからね。
ある程度の値下げは仕方ないでしょう。
ただ、大体的な値下げはやらないでしょうね。
坂戸なんかは、値下げ広告を出した後、契約者に何かしらの対処をしたみたいだし。
営業の人も、この先値下げは絶対にやりません!って言ってたし。
778: 匿名さん 
[2009-04-13 13:21:00]
大幅値下げしてでも売ってくれないと一番困るのは既に買ってしまった住民さん。
半分しか売れてないんじゃ管理組合はまともに機能しないし、いずれは売主の父さんとかも。。。
住民は逆に売主に対して「早く値下げでも何でもして完売しろ!」って言うべきでは?

>値下げ広告を出した後、契約者に何かしらの対処
これって、竣工前の話じゃなくて?
780: 匿名さん 
[2009-04-13 16:45:00]
よくわかりませんが、売主が父さんすると問題あるの?
サクラディアとか見てると、住人側に大きな問題があるように思えないんですが・・。
781: 匿名さん 
[2009-04-13 17:15:00]
ダイジョブダイジョブ! ポジティブに考えようぜ!
万が一売主父さんなんてなっても何も問題ないよ!
782: 匿名さん 
[2009-04-13 17:29:00]
いよいよせっぱつまってきました
783: 匿名さん 
[2009-04-13 17:35:00]
↑切羽詰るなんて・・・
そんなネガティブなこと書いて大丈夫?制裁が・・・ ガクブル
784: 匿名さん 
[2009-04-13 20:51:00]
絶対値下げしないって…。言い切るところがすごい。

〇イオンズの人は、もうマンションが立ってしまい、売れ残っていたら値下げもある…。と正直にいってましたよ。
駅前だから ボチボチ売れてるみたいだけどね。

なんでリブラン言い切っちゃうんだろう。逆に怪しい…。
785: 匿名さん 
[2009-04-13 23:52:00]
>>780
父さんって言ってもいろんなケースがあるからね。
サクラディアは父さん未遂くらいかな。すぐに(会社の)買い手がついたから。

(ネガティブ過ぎると制裁が怖いけど ^^;)
ここの場合はマジで売主に頑張ってもらわないと。
実際値引きしてでも完売させなきゃまずいってのは本当だよね。
住民さん達はもうちょっと危機感を持った方がいいんじゃない?一番困るのは今の住民さん達だよ。
冷やかしの意見にムキになって反論するより、そっちの方がよっぽど大事な気がする。
786: 匿名さん 
[2009-04-14 00:55:00]
もともと、売れ残りを想定しないとやってられないくらい小さなデベだし
なおかつ大きく手を広げすぎていないという点を考えると
もっと危険なデベなんて沢山あるよ。
787: 匿名さん 
[2009-04-14 01:10:00]
ヒュー○ーの事件はまさにその事件なのだが
デベには瑕疵担保責任がある
父さんすれば責任はなくなる

デベなし各性能評価書なしだと、建物の信頼性を裏付けるものが何もない
転勤等で売りに出す時査定は厳しくなる
入居後も管理やワークショップでデベや子会社と密接に関係を続けるMSなら、他のMSよりもデベの存続は重要ではないか?
788: 匿名さん 
[2009-04-14 07:01:00]
瑕疵担保責任は父さんしても第三者機関の保険が適用されるから、大丈夫。大丈夫?
789: 匿名さん 
[2009-04-14 07:19:00]
去年の竣工時から住宅瑕疵担保責任保険に加入している点は評価できると思います。
新築物件の売主による加入が今年10月から義務化される保険で、万が一の場合購入者を保証するための資力措置がなされます。
該当の保証機構では、住宅性能保証制度の申請受付は終了し、住宅瑕疵担保責任保険の申請受付に切り替わっています。
790: 匿名さん 
[2009-04-14 09:38:00]
リブランは最初から売れ残りを見込んでる(?)からまだまだ大丈夫なのかも。
(だから当初の値段設定が極端に高かったのか?)

一般論としては、完売後の父さんなら直接被害は瑕疵担保責任くらいだけど、
完売前の父さんが住民に及ぼす影響は計り知れない。
分譲マンションというシステムは完売するまで非常に危険なシステムだね。

青田買いをした人はとにかく完売を祈るしかない。頑張れリブラン!
791: 購入検討中さん 
[2009-04-14 12:51:00]
ここのマンションは半年ほど検討したけど購入は辞めました。
もう少し範囲を広げて川越まで検討したいと思います。
792: 匿名さん 
[2009-04-14 13:36:00]
値下げ次第では考えていますが…。2000万台にならないかな。
793: 匿名さん 
[2009-04-14 15:48:00]
>>792
1000万円引きくらいってことですか? 今はまだ難しいのでは?
でも、そのくらいまでは確実に落ちる時期がきそうですよね。
(あくまでも私個人の予想ですけど。。。)
どうしてもっていう希望の部屋がなければ1000万円台で狙えるでしょう。
粘りとタイミングの問題でしょうか。

ただし、売れ残る部屋とか売れ残るマンションにはそうなる理由がちゃんとありますよ。
値段だけじゃなくてね。
794: 匿名さん 
[2009-04-14 17:50:00]
それは人にも言えそうな気がするな。
795: 物件比較中さん 
[2009-04-14 18:40:00]
住宅性能保証制度はじきに義務化されるし、どこでも加入してる必要最低限の保証だよね。
特に目立った長所にはならないよな。
796: 匿名さん 
[2009-04-14 18:55:00]
ここって確か、元々は性能評価を受けてなかったんだよね。(だから設計の評価保証書はなし)
竣工後に急いで住宅瑕疵担保責任保険を申し込んだのは実はこの掲示板で指摘されたからだったりして。
797: 匿名さん 
[2009-04-14 20:30:00]
竣工後じゃ住宅瑕疵担保責任保険は申し込めないよ
798: 匿名さん 
[2009-04-14 21:25:00]
勘違いじゃなければ発売開始から2年経過しそうな勢い?
それで半分?
799: 匿名さん 
[2009-04-14 21:30:00]
性能評価と瑕疵担保責任保険(性能保証)の違いをわかってないで書いてる人多いよね。
営業マンもわかってなかったりするしね。
瑕疵担保責任保険に入ってない所は結構あるよ。
知らずに書き込むって怖いね。
800: 匿名さん 
[2009-04-14 21:32:00]
↑そんで何が言いたい?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる