株式会社リブランの埼玉の新築分譲マンション掲示板「エコヴィレッジ鶴瀬」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 入間郡
  5. エコヴィレッジ鶴瀬
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-12-03 20:57:56
 

エコヴィレッジシリーズに共感を持っているのですが鶴瀬についてあまり知りません。近くにお住まいの方、是非、周辺情報教えてください。

所在地:埼玉県入間郡三芳町大字藤久保字俣埜336-1他(地番)
交通:東武東上線 「鶴瀬」駅 徒歩12分

[スレ作成日時]2007-05-25 17:47:00

現在の物件
エコヴィレッジ鶴瀬
エコヴィレッジ鶴瀬
 
所在地:埼玉県入間郡三芳町大字藤久保字俣埜336-1他(地番)
交通:東武東上線 鶴瀬駅 徒歩12分
総戸数: 221戸

エコヴィレッジ鶴瀬

1001: 匿名さん 
[2009-12-25 14:06:21]
私は、お子様がいる家庭こそお勧めだと思います。
1002: 匿名さん 
[2009-12-25 15:27:00]
合板フローリングは、子供がいるからではなく、
手入れが面倒な方々向きという感じですね。

「木は、夏は湿気でべたべたして、冬は冷たいもの。」って
合板で育った子供は思ってしまうんだろうな。
1003: 匿名さん 
[2009-12-25 18:25:04]
無垢床ねえ・・・確かに新しいときはいいだろうし、きちんと手入れしていればいい風合いになるんだろうね。

でも、実際問題としてちゃんと手入れするのってかなり難しいんじゃない? 最初はやるだろうけどさ。

狭いマンションなのに床の手入れをするために家具の大移動とかしなきゃいけないんでしょ?
狭くても一日がかりの大仕事だよね。でもそういうことちゃんとやらないと下手すりゃ腐るでしょ。

そんなめんどくさいことしょっちゅうやってられなぁい。
っていうおいらみたいな人間には無垢床は無理ってことだな。
1004: 匿名さん 
[2009-12-26 13:30:13]
同じ暮らし方をしても、合板のほうが10年後は見るも無惨な・・・
1005: 匿名はん 
[2009-12-26 15:25:41]
そう。表層の板が浮き上がってきてひび割れたりしてくる。
むくは表面は傷んでもそのようになることがない。
沖縄ではシロアリ対策でチークの間伐財がめずらしくないとか。
チークいいよね。無垢は深みがあるし光沢も独特の高級感がある。家具もそれにあわせて高級なものでないとあわないけど。
水回りに使うことが出来るし。
高級な材料と熟練の大工さんが施工すればいいけど、注文住宅の世界かな。
1006: 匿名さん 
[2009-12-26 16:07:16]
まあ、何というか無垢床教って感じですかね。

無垢床のいいところはあるんだろうけど、
ちょっと排他的すぎというか、意見が偏りすぎている。

>993さん

>呼吸も調湿も出来ない人工の板と、同じく呼吸も調湿もできないビニールクロスに囲まれ
>まるでビニール袋かぶって息しているようなもんです。

あなたの家には、窓や通気口はないのですか。
それとも、幹線道路や工場沿いで排気ガスで外の空気が汚いとか
線路の近くで電車の音がうるさいとか、窓が開けられない事情があるのですか。

まあ無垢床にするだけで、
あなたの感覚ではビニールの袋をかぶって息をしている
気分から解放されるのなら、無垢床のチョイスもアリでしょうが。


>樹脂と接着剤で固めた床はまるでビニールのカッパで蒸れちゃって、24時間換気で
>強制換気させなければ今の時期は結露がすごいでしょうね。特にマンションはコンクリで
>湿気の逃げ場がないから窓のように冷たいものがあればそこで飽和して水滴が大量に
>発生するんです。

これは、勘違いも甚だしい。
確かに、無垢床には調湿機能があるけど、
調湿機能は結露防止に対してはほとんど無力。
無垢床だけじゃなくて、調湿機能のある壁紙やエコカラットでも同じで
これらも結露防止にはほとんど役に立たない。

そもそも、結露は窓の内側周辺の温度が外気で冷まされることにより
飽和状態になるため発生する訳で、仮に無垢床で適度な湿度に近づいていたとしても、
窓際の温度が、室内の温度と比べて大分低ければ結露は発生するでしょ。

結露発生を抑えるには、
室内の空気をカラカラに乾燥させるか、
窓際の温度を下げない工夫(たとえば、ペアガラスにする、ガラスに断熱フィルムを貼るなど)
をするしかない。
前者はのどが痛くなるので、実質は後者を選ぶしかない。

違いますか?
なお、調湿機能があること自体を否定しているわけではないですよ。念のため。

>998さん

>994さんは今どきホルムアルデヒドなんて・・・と仰っていますが、今どきだからこそ接着剤や塗料
>にホルムアルデヒドが含まれているのです。
>F☆☆☆☆(Fフォースター)って聞きませんか?
>星の数でホルムアルデヒドの発散量を示しているんですよ。
>星4つが最高です、ただホルムアルデヒドは含まれているんです、少ないだけで。
>天然素材にはこのマークは付きません、含まれていないからです。
>だか今の家はら24時間換気が義務付けられています。
>法令で規制されていない物質なんて知らないだけでいろんな種類があるんですよ。

この下りはかなり勉強になりました。
が、疑問。

無垢床にすることで、確かに床からホルムアルデヒドほか、
有害そうな化学物質が出なくなることは理解しますが、
壁や天井などはどうなんでしょう。

少なくとも、天井は床と同じ面積はあるわけですし、
壁だって、まあ間取りにもよるんでしょうが、床と同じくらいの面積はあるんじゃないかと思います。
感覚的には、合板の隙間を埋めている物からよりも、壁紙の裏側からの方が、
ホルムアルデヒドほか化学物質が発散されやすいんじゃないかと思いますが
どうでしょうか。

何が言いたいかというと、無垢床にすれば安全ですと言うことではなく、
多少マシになるかもしれないという程度では?
ということとです。

>994さんの仰る、水分については天然素材用のワックスが売られています。
>防水ではなく撥水になります。

撥水ワックスなんて塗ったら、せっかくの調湿機能が失われたり
大きく下がったりしませんかね。
それとも、液体の水分は通さないけど、水蒸気は自由に通せる物なんでしょうか。

あと、せっかくの天然素材に、剥げやすい化学物質を塗りたくるんですか?

個人的には、無垢床にするんだったら一切の塗り物はせずに、
もし汚したり傷つけてしまったら、

>少しの凹みならスチームで直ることもあり、傷は削ることも可能です。

の方が、肌触りの良さや調湿機能など、無垢床のメリットが享受できて
いいんじゃないかと思いますが・・。


>1002さん
>「木は、夏は湿気でべたべたして、冬は冷たいもの。」って
>合板で育った子供は思ってしまうんだろうな。

個人的に、夏に合板床がベタベタした記憶はありませんが、
梅雨の時期にエアコンもつけずに、窓を閉め切って室内に洗濯物を
干せばそうなるかもしれませんし、夏についてはまあいいです。

しかし、冬は冷たいもの・・ってそれは無垢床の方でしょう?
コンクリート(または支柱)の上に置いただけの木のかけらに
「夏は涼しく、冬はあったか」なんてあるわけないでしょう。

そもそも、床の温度なんて材質が何であれ、温度は室温と同じにしか
なりません。(床暖房すれば別ですが)
では、なぜ無垢床が夏に涼しく感じるかというと、
無垢床の方が合板床より熱伝導がよく、体温を早く奪うから。

冬になっても性質は変わりません。より体温を奪う無垢床は
冬はとても寒いですし、エコヴィレッジシリーズの住民の
感想としても、「無垢床は夏は涼しいけど、冬は寒い」というのが
主流だと思いますが。


1007: 買い換え検討中 
[2009-12-26 19:15:31]
↑↑↑

なにムキになってんの??

こんなだらだら長文で・・・。
合板がいいなら合板の家に住めばいいし~ こんな掲示板に何の用っ?て感じ。

あ~いちいち自分の意見を言わないと気がすまないタイプかな~ 超ウザい。

こんな掲示板に顔出してないで、それだけ自分なりの考え方を持っているなら勝手に早く自分で理想の家を建てなさい!
そして、その実際の暮らしの中で実体験として良かった事、悪かった事をこれから検討する人たちにアドバイスしてあげたら??
1008: 匿名さん 
[2009-12-26 19:56:44]
998の嘘だらけの長文はスルーで、なぜ1006にだけ噛みつく?

1006の発言に間違いがあるなら、それを訂正すればいいし、
自分の意見が言えないなら黙ってりゃいいじゃない。

何ムキになって噛みついているんだか。
そんなに、無垢床がけなされて悔しいですかね。

1009: 匿名さん 
[2009-12-26 20:01:33]
まあ、このマンションを買って満足しているのか後悔しているのか、
エコヴィレッジシリーズを検討しているのか知りませんが。

ここで否定的な意見を封じ込めたって、
値引きもしてなお、竣工後1年以上たって
売れ残っているマンションだっていう事実は変わらないから。
1010: 匿名はん 
[2009-12-26 21:04:50]
埼玉で数百戸規模の物件って、そうすぐは無理ですよ。他社の見たってそうじゃないかなと思います。
今はそれだけの需要がないのでは?ここがまだあることによって沿線の他の中小物件に影響が及んでいることは十分に考えられます。売れ残りといったって市況が変わるわけでもないし。都内のブリ〇〇〇〇とかってもまだあるそうじゃないですか。まずは都内がバンバン行くような状況にならないと。
デベにしてもゆうりしふさいで毎月何千万も利子を払う状況は大変か。各地に物件があるでしょうから。この辺だと戸建も競合になってるのかな?どうですか。



1011: 匿名さん 
[2009-12-26 21:31:16]
まあ、売れ残りの理由が、規模が大きすぎるっていうのは当たっていると思います。

ただ、諸兄方も過去に指摘していることですが、
コンセプトマンションで規模を大きくしてしまったっていうのが、
デベの最大のミスだと思います。

あと、価格帯が高すぎですね。
坪単価170万円出すならなら、和光市から志木あたりの徒歩10分でブランドマンションじゃなければ買えてしまう。
悲しいかな、ココは金融危機が起こる前に企画・着工してしまったマンションだと思われますが、
景気が後退してから販売しなくてはならなくなり、売り主側も気の毒な面もありますが。

ココがあと何戸残っているのか知りませんが、
和光にも朝霞台にもエコヴィレッジシリーズを建てている・・・
ということは、銀行がまだ金を貸してくれるようなので
財務状況はまだいいのかもしれませんが。



1012: 993&998 
[2009-12-27 20:01:38]
1006さん
993も998も私のレスです。
私は家の機能が床で全て片付くとは思っていません。
998のレスで理想を求めるなら注文木造住宅になってしまうことは書いてます。
直前の人がなぜ無垢がメジャーになりえないのかと、仰られていたので床に注目して
話をしました。

>あなたの家には、窓や通気口はないのですか。
>それとも、幹線道路や工場沿いで排気ガスで外の空気が汚いとか
>線路の近くで電車の音がうるさいとか、窓が開けられない事情があるのですか。

これは窓を開けてしまうと部屋全体の空気が外と同じ状況になってしまいます。

調湿とは空気は通さなくても気体化した水分が自由に通過できることです。

例えばログハウスの窓は結露ができるか知っていますか?
薪ストーブや料理などをして大量の水分を発生させても結露はしません。
木を介して水分のみが自由に行き来できるからです。
かつ機密性も有り断熱性もあります。知り合いが自分で全部作ったログハウスに泊めて
もらい色々話を聞かせてもらいましたが素晴らしいと思いました。

>そもそも、結露は窓の内側周辺の温度が外気で冷まされることにより
>飽和状態になるため発生する訳で、仮に無垢床で適度な湿度に近づいていたとしても、
>窓際の温度が、室内の温度と比べて大分低ければ結露は発生するでしょ。

結露も窓で冷やされて飽和状態になることも996で書いてます。
多分勘違いされているのは、今話している湿気とは湿度ではなく空気中の水分量の話を
していることを理解していただいてないのだと思います。
冬の暖めた部屋では飽和量が多いので大量の水分が含まれていても湿度としては
上がりませんね?
外気がものすごい寒さで、かつ湿度が低いということは水分はほとんど含まれていません。
調湿出来ればその差を埋めるべく水分のみが行き来します。
よって冷やされても含まれる水分が少ないために飽和も起きません。
飽和の仕組みは理化の時間でやったと思いますが、ぜひ調湿も知ってください。
床に限らず、断熱材、壁財、屋根材奥が深いです。

>少なくとも、天井は床と同じ面積はあるわけですし、
>壁だって、まあ間取りにもよるんでしょうが、床と同じくらいの面積はあるんじゃないかと
>思います。
>感覚的には、合板の隙間を埋めている物からよりも、壁紙の裏側からの方が、
>ホルムアルデヒドほか化学物質が発散されやすいんじゃないかと思いますがどうでしょうか。

そうですね、壁紙を貼り付ける接着剤にも含まれるので、ホルムアルデヒドフリーのものが
理想です。
壁紙も本物の紙がいいですね、アメリカやドイツ製のもので高いですがデザイン性の高いものが
あります。部屋によって変えれたら最高ですね。
あとフローリングは板の間に接着剤を使っているわけではなく合板そのものに使ってます。
板と板は溝が彫ってあってはめ合わせてるだけですから。
合板の断面を見る機会があったら見て欲しいのですが、表面以外の内側(通常見えないところ)
はクズクズの木が圧縮成形されています。そのつなぎが接着剤です。

>何が言いたいかというと、無垢床にすれば安全ですと言うことではなく、
>多少マシになるかもしれないという程度では?
>ということとです。

床だけ無垢で他が全く考えられていなかったらそうなりますね。
でも家は全体でバランスを考えるでしょうから、私みたいにこだわりたい人だったら
床だけ無垢で他は何にも考えてないなんて下手は打ちません。

>撥水ワックスなんて塗ったら、せっかくの調湿機能が失われたり
>大きく下がったりしませんかね。
>それとも、液体の水分は通さないけど、水蒸気は自由に通せる物なんでしょうか。
>あと、せっかくの天然素材に、剥げやすい化学物質を塗りたくるんですか?

>個人的には、無垢床にするんだったら一切の塗り物はせずに、
>もし汚したり傷つけてしまったら、

私が「防水でなく撥水にする」と言ったのはアクリル樹脂などの合成樹脂ではないからです。
もちろん天然素材の植物性油(ひまわり)とか蝋(蜜蝋)などから作られるものです。
日本で昔からあるのは柿渋(タンニン)とかですかね。
前にも書きましたがビニール袋ではないんですよ、アウトドアのジャケットです。

>しかし、冬は冷たいもの・・ってそれは無垢床の方でしょう?
>コンクリート(または支柱)の上に置いただけの木のかけらに
>「夏は涼しく、冬はあったか」なんてあるわけないでしょう。

先出のログハウスのはなしですが純粋な木材はコンクリや金属より断熱性は優れています。
よってそれ単体で比較すると夏涼しく、冬暖かと言えます。
とはいっても家はトータルで考えてください。
無垢の床にするだけいいなんて言いませんから。
床暖房との比較でしたら、強制的に暖めているので勝てません。
その代わり床冷房はできません。

せめて実感してから否定してください。
でも1008さんに嘘だらけと怒られそうで恐縮です。

部屋内で発生する湿気の大半は人間が発生させるものです。
呼吸であったり料理で湯気が上がったりしますね。
その湿気が通過できる
1013: 匿名さん 
[2009-12-30 13:13:34]
1012さん

1006ですが。

これまでの議論は、
「鉄筋コンクリートのマンションに合板床」の場合と
「鉄筋コンクリートのマンションに無垢床」の場合を
比較していたのではないのですか?

だから、993で
>呼吸も調湿も出来ない人工の板と、同じく呼吸も調湿もできないビニールクロスに囲まれ
>まるでビニール袋かぶって息しているようなもんです。

>樹脂と接着剤で固めた床はまるでビニールのカッパで蒸れちゃって、24時間換気で
>強制換気させなければ今の時期は結露がすごいでしょうね。特にマンションはコンクリで
>湿気の逃げ場がないから窓のように冷たいものがあればそこで飽和して水滴が大量に
>発生するんです。

と書き、

1002では、

>「木は、夏は湿気でべたべたして、冬は冷たいもの。」って
>合板で育った子供は思ってしまうんだろうな。

と書かれたのではないのですか。

それが1012では突然、
「木造注文住宅(orログハウス)に無垢床」の話になっていますよ。

それとも、1012さんは、壁や天井が自然の木でできていても、床が合板なだけで
998に書かれたような感覚をお持ちになるんでしょうか。

あと、1012のご意見に対して私の見解をば・・

>例えばログハウスの窓は結露ができるか知っていますか?
>薪ストーブや料理などをして大量の水分を発生させても結露はしません。
>木を介して水分のみが自由に行き来できるからです。

そのログハウスに窓があるなら、結露しないなんて絶対にあり得ません。
いくら木が水分を屋外に放出しても、窓の周辺が調湿の速度以上に急激に温度が低下して
飽和すれば結露します。科学の原理で。
断熱性の高いガラスやサッシュを組み合わせることで、相当結露しにくくはなるでしょうが、
絶対に結露しないということにはならないでしょう。

さて、翻って鉄筋コンクリートのマンションの場合を考えましょう。
調湿作用のある無垢床にしたところで、その下にあるのは、コンクリートスラブです。
(二重床なら、数cmの空気もありますが・・、その温度と湿度は、室内とあんまり変わらないでしょう。)
よって、調湿といっても、木自体が吸収・発散できる水分量に限られますから、無垢床と合板床の差は
「室内外の温度差や室内の湿度によっては、結露が多少抑えられるパターンがある」
という程度かと思います。

>私が「防水でなく撥水にする」と言ったのはアクリル樹脂などの合成樹脂ではないからです。
>もちろん天然素材の植物性油(ひまわり)とか蝋(蜜蝋)などから作られるものです。
>日本で昔からあるのは柿渋(タンニン)とかですかね。
>前にも書きましたがビニール袋ではないんですよ、アウトドアのジャケットです。

なるほど。趣旨は理解しました。
しかし、通気性があるとはいえ、木の表面に油や蝋の膜をかぶせるのですから
何もしない状態と比べ、木が空気に触れる量が減り、調湿機能が低下するような気はしますね。
どれくらい差があるかは判りませんが・・。

>先出のログハウスのはなしですが純粋な木材はコンクリや金属より断熱性は優れています。
>よってそれ単体で比較すると夏涼しく、冬暖かと言えます。

素材単体で断熱性に優れているなら、
体に触れている部分は素材に熱がたまりますので、
冬は暖かく夏は暑いと思いますが・・。

まあ、エコヴィレッジシリーズのような「なんちゃってエコ」「なんちゃって環境共生コンセプト」
ではなく、本当にうまく自然の力を利用した家を造れば、冷暖房をしなくても夏は涼しく冬は暖かと
感じることはできると思います。

が、鉄筋コンクリートのマンションの床を無垢にしただけれでは、
「夏は涼しいけど、冬は寒い」にしかならないのでは?と思います。

>せめて実感してから否定してください。

もちろん実感しないと判らないこともあるかと思いますが、
日本で人並みの教育を受け、社会で生活していれば、
知識や経験から、直接経験していなくても判断できることもあるかと。
結露や調湿の話が該当します。

では。
1014: 匿名さん 
[2009-12-30 16:11:07]
床材は合板か無垢板かってことで
やけにアツくなっちゃって長文合戦してる2人がいるみたいだけど・・・

RCのマンションに無垢材は無意味って点は2人とも認めているようですね。
あえて意味があるとすれば購入時の自己満足くらい?

無垢材の使用なんかも含めてエコヴィはとにかく胡散臭いことばっかり。

大規模だから売れない?
薄っぺらいエコに騙されるような人は少ないってだけでしょ?
1015: 匿名さん 
[2009-12-30 17:24:06]
1013ですが、RCに無垢床は無意味とは言っていませんよ。

夏、素足で歩くと肌触りが良く気持ちいいというメリットがあります。

1016: 物件比較中さん 
[2010-01-05 09:39:28]
このやり取りと見ていると、合板にしといた方が安心。
という気がしてきました…
1017: 匿名さん 
[2010-01-06 01:13:16]

無垢材って住む人にメリットあるの?

個人的に、日々の生活を考えると、材料にコストをかけるなら、もっと設備にコストをかけるべきと思うけど。

木の感触なんかより、床暖入ってた方が断然快適だよね!
1018: 匿名さん 
[2010-01-06 21:12:39]
床にこだわりすぎじゃね?
1019: 匿名はん 
[2010-01-06 21:29:22]
埼玉の他のマンションと類似性が無い点が床の材料だから。
値下しないみたいだから、その点に集中して指摘しているんでは?
妥当な価格になれば無垢おkになりそう。
1020: 匿名さん 
[2010-01-06 22:23:55]
そおかぁ??? ↑
床だけじゃなく、いろんな意味で特殊マンションだと思うけど?

他の異常さをみると床材なんてどぉでもいいことに思えるほどに
1021: 匿名さん 
[2010-01-07 01:12:45]
確かに
ここは無駄な植栽やら、緑のカーテンやらと手間のかかることが本当多い

マンションによっては、畑とかあるし。

豆な手入れができる人いるのかな?

放置されて雑草まみれにならないのかな?
1022: 匿名さん 
[2010-01-07 10:17:46]
世の中には、快適さを得るためには、煩わしいことは一切嫌いで、できる限り機械任せで生活をしたい方、例えば超高層マンションみたいなものが大好きな方もいれば、快適さを得るためにはできる限り自然の力を活用すること、その為には自分の手で行おうとする方もいる訳で、これはもう生き方の違いだから、どちらかの方が自分の価値観からもう一方の方の生活の仕方を批判するのはナンセンスではないかと思います。

無垢床もそういう生活を望む方にとっての一つのコンテンツであって、それだけで快適さを得られるものではないことは当然であって、何もかもを満たす100%のものなどコストを無視しない限りあり得ない訳です。
自分の価値観や生き方、或いは家族の生活の仕方、暮らし方に照らし合わせて、限られた予算の中で優先順位をつけて、多くの人にとって人生の中でも最も高額である買い物をするのではないでしょうか。

お互いに同じ立ち位置であれば議論も興味深いのですが、ここはそうではないから噛み合っていません。
1023: 匿名さん 
[2010-01-07 22:50:13]
価値観は人それぞれだと思いますが、

基準というものがあるんですね。

その基準から、あまりにかけ離れているから批判されているのでは?
1024: 匿名さん 
[2010-01-07 23:25:44]
床材の話に限らず、このシリーズのコンセプトをマンションという居住形態に応用するのは
やっぱり根本的に無理がありすぎるのでは?だから批判され笑われるのでは?
売主も当然その無理は承知しているはずだけど
コストダウンを隠すことの出来る都合の良い流行り文句と流行りコンセプトだったのでしょうね。
(この会社は昔から様々な変わったコンセプトで大手に対抗しようと頑張っていましたから。ミュージションとか。)
1025: 物件比較中さん 
[2010-01-09 06:46:03]
私は、この会社のコンセプト好きですよ。ただ、会社としての信頼度がイマイチ不明ですが。有名な企業が良いわけではないのですが建築会社とか心配です。
1026: 匿名さん 
[2010-01-10 01:05:55]
確かにリブラン物件はどこも良くわからない会社が施工してるよね。
この鶴瀬の物件なんて、施工したのが道路会社なんだからびっくり。
ニッポが箱ものに手を出すなんて初めて知ったよ。コンクリよりアスファルトの会社でしょ。
公共事業が少なくなって道路じゃ喰っていけないからっていきなりマンション造っちゃうの?
発注したリブランもどうかと思うよ。3流でも4流でもいいから、せめて建設会社に造らせようよ。

なんでもいいから安く安く安くマンションを作れ!
品質なんかより流行のコンセプトで勝負だ!
エコって言えば何でも喜ぶやつがいっぱいいるぞ! ってことなんだろね。
1027: 物件比較中さん 
[2010-01-10 10:55:59]
この会社には一部のアンチファンがいるようですね。
ある意味注目されているのかな?

建設会社は、つぶれそうな3流、4流よりも安心できる会社のほうがいいと思います。
物件見ましたが、素人目にはコストダウンよくわかりませんでした。
それよりも、両面バルコニーなど他にはないつくりが好感持てました。
いろいろ、床材について書かれていましたが、実際に歩くと感触がいいです。
コストダウンの情報(想像でないもの)があれば、検討材料になるので
教えていただければうれしいです。
1028: 匿名 
[2010-01-11 01:27:17]
素人目にわからないから怖いのでは?
素人が一目でわかるようなら誰も買わないでしょ?
やっぱり餅は餅屋
1029: 匿名さん 
[2010-01-11 10:22:48]
このマンションと同時期に発売されると思いきや3年以上ペンディングされていたマイン跡地のライオンズ鶴瀬がようやく発売されましたが、当初の予定より大幅な価格の見直しが期待されます。グランシーナもかなり売れ残っているようだし、はたしてどれくらいの価格なんでしょう。
1030: 匿名さん 
[2010-01-12 09:01:39]
>>1027さん
>この会社には一部のアンチファンがいるようですね。
アンチファンというか、否定的な一般論VSごく一部のファンという気がします。
特殊な物件だからしょうがないともいえるでしょうが。

>建設会社は、つぶれそうな3流、4流よりも安心できる会社のほうがいいと思います。
1026さん、1028さんも書かれてますが、この物件を施工したのは建設会社といえるかどうか・・・
施工会社は日本鋪道という道路工事の会社でしたから。。。
なんでそんな会社に発注したんでしょうね? (やっぱり安いから?)
1031: 物件比較中さん 
[2010-01-12 16:35:22]
それでこの物件は、あとどのくらい残って居るんでしょうか?

売れたのは6割くらい?
1032: 匿名さん 
[2010-01-12 18:18:07]
1030
ウザッ
1033: 匿名さん 
[2010-01-12 22:06:08]
1032は1030反論できないってことですかね。

これほど見苦しい降伏宣言は久しぶりに見ました。
1034: 匿名さん 
[2010-01-12 22:42:43]
この物件に住みたい人が住めばいいだけの話じゃないですか。理屈で何がわかりますか?住むつもりがないなら他でやればいい
1035: 匿名さん 
[2010-01-13 01:59:34]
ネガティブな意見を封じ込めてたら検討版の意味ないじゃん。
住民なら住民版へどぞ。
1036: 匿名さん 
[2010-01-14 00:28:42]
床暖房や、浴室乾燥機や、ウォシュレットまでもついていなかったとは。。。。

外壁もタイルじゃないし、いったいどこにお金かけてるの?

1037: 匿名さん 
[2010-01-14 22:00:31]
>いったいどこにお金かけてるの?
緑のカーテンを作れるようにフックを取り付けています!
1038: 匿名さん 
[2010-01-15 02:35:36]
シャワートイレは、電気屋で好きなの買ってきて取り付ければいいから、
標準で付いてなくてもいいと思うけどね。

でも、床暖房とか浴室乾燥とかは、あとから簡単に付けられないからねー。
1039: 物件比較中さん 
[2010-01-15 09:55:26]

えっ? 床暖ないんじゃダメだな…
1040: 物件比較中さん 
[2010-01-15 13:00:24]
無垢材も接着剤でくっつけたジョイントタイプらしいですし
素晴らしいコンセプトなので、期待していたのに残念でした。

あの価格で、土地や建物の作り、設備を見ていると利益率高そうですね。
住む人にとっては割高という感じになってしまいますが。
1041: 匿名さん 
[2010-01-15 20:15:30]
>シャワートイレは、電気屋で好きなの買ってきて取り付ければいいから、
>標準で付いてなくてもいいと思うけどね。

それは個別の事例のみを考えた結果論。

シャワートイレすらつけないという姿勢から
全ての面で可能な限りのコストダウンを追及した物件だとは考えられない?

今どきシャワートイレのないトイレなんてめったに見かけないよ。
設備屋さんがまとめて買えば、たかだか1万円程度のものなのにさ。
1042: 匿名さん 
[2010-01-18 18:53:58]
緑のカーテン、冬だから枯れちゃったんですかね?
みすぼらしく見えますが、あれは各自で手入れしてるんですかね。
枯葉が近所に飛んだりしないのかな。
1043: 匿名さん 
[2010-01-18 20:27:55]
緑のカーテンは冬場はかえって邪魔でしょう、日差しを取り込めないんだから。
そういう意味では少し枯れたほうがいいんです。
枯葉は、隣もみんな枯れてるんで大丈夫!
1044: ご近所さん 
[2010-01-23 15:49:42]
ここは相変わらず売れてないとおもいますよ!

西側はまあまあ売れてきた?みたいだけど

南側は明かりがポツポツ・・・・

夜の明かりから推測すると

6割埋まってればいい所だと思います。

1045: 匿名さん 
[2010-01-24 09:14:28]
ゴーヤ好きにはたまらない物件なんだどなー
1046: 匿名さん 
[2010-01-26 17:16:08]
まだ6割も売れてないんですねぇ
このまま中古物件いきでしょうか?
1047: 匿名 
[2010-01-26 22:08:55]
素朴な質問
冬場は、バルコニーの売りの緑のカーテン部分は殺風景な感じなんでしょうか?

六割も空きがあると今、お住まいの方々は先行き不安ですよね

アウトレットになるのかな?
1048: 匿名さん 
[2010-01-26 23:29:49]
話の流れから4割の間違いだろ。6割というのも単なる推測
1049: 匿名さん 
[2010-01-28 16:25:08]
他社の人やアンチの方には残念ですが、もっと売れてますよ。
1050: 購入検討中さん 
[2010-01-28 16:36:06]
>冬場は、バルコニーの売りの緑のカーテン部分は殺風景な感じなんでしょうか?

何か勘違いしてない?冬場に殺風景じゃないバルコニーのマンションってどんな??
ここのマンションもまさか冬場に植物育てる訳じゃないでしょ?

>六割も空きがあると今、お住まいの方々は先行き不安ですよね

あんたに心配される筋合いないと思うよ。しかも6割空きあるとか根拠のない情報流してると、間違ってたら偽計業務妨害罪とかで訴えられるかもよ、気をつけな~
1051: 匿名さん 
[2010-01-28 17:29:25]
枯れた緑があることによって逆に殺風景に見えると言ってるんじゃない?
緑がはじめからないと殺風景という印象にはならない、というかそれが普通だよね。
1052: 匿名さん 
[2010-01-28 23:45:56]
なんでこういうマニアック物件を選ぶ人って批判を認めないの?
マニアックなんだから批判されるのは当たり前でそれを受け入れて買うんじゃないの?

こういう物件を批判するのは、残念ながら「他社の人やアンチの方」じゃないよね
どちらかというと批判的な意見こそ世間一般の常識的意見でしょ

こういう物件を選ぶ以上は胸を張って自分が普通じゃないと認めて欲しいな
「あたしゃ変わりもんだけど、それがどおした!」くらいの強い気持ちがなきゃ
この手のマニアックな物件は買うべきじゃないんじゃない?
1053: 購入検討中さん 
[2010-01-29 12:30:31]
>>>1052

意見が偏りすぎてて、検討してるというよりか
自分の価値観に合わないがために
扱き下ろしに来てるようにしか見えないです。


>こういう物件を選ぶ以上は胸を張って自分が普通じゃないと認めて欲しいな
>「あたしゃ変わりもんだけど、それがどおした!」くらいの強い気持ちがなきゃ
>この手のマニアックな物件は買うべきじゃないんじゃない?

まるで購入者が悪者みたいな言い方に見えます。
攻撃的に書き込むのはやめてください。
不快です。
1054: 購入検討中さん 
[2010-01-29 13:06:53]
>1052


あなたは何なんでしょう?この物件に何か恨みでもあるのですか?
自分で批判って言ってるくらいだから、意見とか自分の考えではなくただ批判したいだけなんでしょう。

このマンションの掲示板に何の用があって覗いているのかさっぱりわかりません。

マニアックなんだから批判されるのは当たり前
批判的な意見こそ世間一般の常識的意見


はあ?マニアックって何を基準に?って感じです。世間一般の常識?あなたの常識でしょ?
あなたは自分の事を常識人と思っているのかも知れないけど、選ぶマンションくらいで
他人を゛変わりもん〝決めつけて、酷い書き込みする非常識な人ですよ。



1055: 匿名さん 
[2010-01-29 16:33:24]
電車の広告だと、すっごく立派なマンションに見えますよね。

実際のところどうなんでしょうか?
1056: 匿名 
[2010-01-29 19:08:09]
実際の所は、実販売戸数に表れてると思いますよ。
1057: 匿名さん 
[2010-01-30 03:30:42]
まぁ1052はアレとして、
“普通”ではないことをウリにしてるわけなんだからなに言われたっていいじゃないですか。
緑とか無垢とかエコという名前とかは関係なく、ただ、
鶴瀬という駅のくせに、徒歩10分のくせに、あの住所のくせに、たいした設備もないくせに、安っぽい内装のくせに、
“あの値段”ってことで売れ残っちゃったわけだから。

すべては、同じ価格でもっといいところはたくさんあるんじゃないの?という参考意見だと思いますよ。

急行が停まるでもなく、駅前が特別栄えているわけでも新しく小綺麗なわけでもなく、
まわりは田畑ばかりで砂塵もあがる、救急病院が近いから救急車のサイレンも頻繁に鳴り響く、目の前の道路は意外と交通量もある、
それでも!ここが魅力的だと言っているんでしょ?
じゃあ、なに言われたってそれでいいじゃないですか。
1058: 特命 
[2010-01-30 10:10:29]
いや、よくねーよ。
1059: 匿名さん 
[2010-01-30 13:11:59]
「常識」という言葉はどおかと思うが、この物件が不人気物件であることは紛れもない事実。
(完成後1年以上経っても大量に売れ残ってるんだから)
「マニアック」という言葉もどおかと思うが、この物件が「普通」じゃないのも事実。
(普通じゃないことを売りにして日本のマンションに挑戦状!なんてコピーを使ってたんだから)

今更こういう物件の購入を考えるなら、大幅な値引きを受けて価格的に満足するか、
この物件の普通じゃない部分に惚れ込んで他人の意見や価格は無視するかしかないんじゃん?

大量に売れ残る物件には大量に売れ残るだけの理由があるってこと。
1060: 匿名さん 
[2010-01-30 13:54:09]
おおっ
今度のネガティブキャンペーンは
大量売れ残りのレッテル貼りか!

ご苦労様です。
1061: 匿名さん 
[2010-01-30 13:55:40]
↑ 大量売れ残りはレッテルもなにも事実じゃないの?
1062: 匿名さん 
[2010-01-30 14:00:36]
↑ ご苦労様です
1063: 特命 
[2010-01-30 15:52:24]
売れ残ってる事は紛れもない事実
すなわち不人気


住んで方々には申し訳ないが自分なら買わない

1064: 匿名さん 
[2010-01-30 20:53:20]
>>1063
興味ないんだったらこの物件の書き込みをする目的は何?
あなたの買いたい物件に書き込みしたら
1065: 東上線沿線を検討中 
[2010-01-31 07:32:00]
スレが1000を超えていたので覗いてみました。

私はメジャー7以外はそもそも考えていないのですが、
それらの会社以外の物件を検討・購入される方々の意見も
知っておきたく覗いた次第です。

鶴瀬が不毛地帯だというコトが良くわかりました。
東上線沿線で購入するなら、志木までですね。やっぱ。
1066: 匿名さん 
[2010-01-31 10:04:09]
>>1065

今時メジャー7とか言ってるやつって笑える。何カッコつけてんだか・・・。

>>メジャー7以外はそもそも考えていない

だったらそもそも東上線沿線で検討するなよ。
覗くのは勝手だけど、いちいち書き込みすることじゃないでしょ!!
1067: 匿名さん 
[2010-01-31 12:50:20]
>>1065
志木まで、というより志木駅限定で考えたほうがいいかもですね。
鶴瀬がどうと言うより東上線はみな同じ感じ・・・
私もふじみ野で考えていましたが、やはり遠いのと新興住宅地と言ってもまだまだ不便だしヤンキーもご健在。

・・・メジャー7ってなんですか??
1068: 匿名さん 
[2010-01-31 20:22:17]
ファミリータイプマンションというのはワンルームと違ってライフサイクルや地縁できめるのではないでしょうか?
実家、勤務先や子供の関係で沿線をきめるので自由に沿線を決められる人はうらやましいです。
このマンションがマニアックというのが良くわかりません。空地率を高めるために高層となり、バルコニーに花台があり、中庭の広いことが、どこがマニアックなのでしょうか?単純に値段が高いだけでしょう。
50戸以下の機械式駐車場しかない普通のマンションだったら駅前だったとしても何の魅力も感じません。
徒歩20分以上でも戸建を買います。
1069: 匿名さん 
[2010-01-31 21:31:54]
>1067

志木ってそんなに良いかなあ。地価はそこそこ高いけど・・。

通勤・通学重視なら、個人的には和光市の方が電車も車も交通の便もよくていいと思う。
特にメトロユーザなら和光市と朝霞以北じゃ利便性が段違いだし。

(自治体としての)和光市は財政も周辺よりいいしね。



ところでこのマンション、サクラディア級の価格改定をしないと、
いつまでたっても完売しないんじゃない?
坪単価120万円以下とかになったら、こういうご時世だし買う人も多かろう。

まあ、今年度の決算は、売れ残りの部屋は資産として計上しておくのかな。
来年度に損失処理する余裕がリブランにあるか、ホントにやばくなったら大幅値引きしてくるかもね。
(朝霞台に更にマンション建てるみたいだし、後者はないかな?)



1070: 匿名さん 
[2010-01-31 21:54:20]
志木がいいとは思いませんが他がアレなんで・・・
東上線でなら消去法で志木かな、ってことです。
和光市は財政いいみたいですが治安が悪い。ガラが悪い。
あ、志木もかっw
1071: 匿名さん 
[2010-01-31 23:06:48]
うーん、治安やガラで、志木と和光って有意な差はありますかね?
あんまり変わらない気がしますが。

ところで、メジャー7っていうのは、どうやら大手のマンションデベロッパーのことらしいですよ。
多分、野村不動産とか住友不動産とか三菱地所とかのことらしいです。

というわけで、1066の

>だったらそもそも東上線沿線で検討するなよ。

という指摘はトンチンカン。
きっと好きな(住んでる?)マンションをけなされて腹が立ったんでしょう。
単に恥をさらしてる感じだけど。
1072: 匿名さん 
[2010-02-01 17:32:07]
昨日見学しました。
残りは29戸だそうですよ。
その多くが4LDKとか広い3LDKだそうです。
1073: 匿名さん 
[2010-02-02 19:14:41]
ここの掲示板で書かれている以上に売れていたんですね。

ライオンズさんのマンションも建つので様子見かな。
1074: 匿名さん 
[2010-02-02 20:15:23]
もう半年くらい残30戸のような気が
1075: 匿名さん 
[2010-02-02 22:50:32]
営業さんの言うことを正直に信じちゃうんですね。

どのタイプの部屋でも選べるけど不人気物件じゃないんだよ
っていうちょうどいい数字のまま推移してるようにみえますが?
1076: 特命 
[2010-02-03 06:41:44]
>>1075
正解!

ちなみにここって管理組合発足されてるのかな?
住民の方々教えて~
1077: 匿名 
[2010-02-03 14:02:52]
何か問題でもあるんでしょうか?
いきなり、売れなくなるのは?リブランの独自のエコ思想に魅力が無いから?

教えて下さい。
1078: 匿名 
[2010-02-03 14:02:56]
何か問題でもあるんでしょうか?
いきなり、売れなくなるのは?リブランの独自のエコ思想に魅力が無いから?

教えて下さい。
1079: 匿名さん 
[2010-02-03 20:15:20]
問題があるとすれば、立地と供給量のアンバランスでしょう
いきなり売れなくなったわけじゃなくて 初めから売れ行き不振だからこんなに長期間販売してるのではないでしょうか
1080: 匿名さん 
[2010-02-03 23:52:57]
立地と供給量のアンバランスももちろん大きいですが、
エコ思想でごまかしたコストダウンに対する価格のアンバランスってのも大きいのでは?
1081: 匿名さん 
[2010-02-04 20:02:01]
建築のコストとマンション価格っていうのは売るときにはあまり関係ないんですよ
不動産は立地と価格のバランスが重要で、そこに供給と需要のバランスを加味して
値付けするんです
建築で重要なのは見た目ですかね コストを下げても見た目を良くする努力は重要です
そこんとこがうまいのは野村不動産ですね
エコ鶴瀬はエレベーターを減らしてタイルを貼ればよかったんですけどね
1082: 匿名さん 
[2010-02-04 23:30:53]
エレベーターを減らしてタイルを貼って
普通の間取りにしてまともな設備をつけて
規模を4分の1くらいにして立地に見合う価格にしていれば売れたかもってことですね。
たしかに
1083: 匿名さん 
[2010-02-06 08:43:00]
私が伺ったとき(1月末)に見せられら部屋番号別の価格表で残数を数えたら、20戸くらいだったように記憶してます。
これが嘘か本当かはわかりませんが、販売から約2年経ち、リブランも販売に必死だと思うので嘘ではないように思いますけど…。

では、見学したお部屋の感想(あくまでも個人的な主観です)。

2FのPタイプは、北側右の部屋がとても暗かったです。
窓がとても小さく、明かり取りにもならない感じでした。
なので、価格は安かったけれど、これは我が家としては論外でした。
ほかに上階のK(階数忘れました)と、確か3FのLも見ました。
いずれも明るくて使い勝手の良さそうなお部屋でしたし、ともに70平米前後なのに広く感じました。

数名の方が設備がチープとの指摘をされていますが、確かに昨今のトレンドからいえばそうかもしれないです。
ビルトイン式の浄水器、ウォッシュレット、床暖房、浴室乾燥機はありませんでした(図面を見ればわかりますけど)。

浄水器やウォッシュレットは量販店でも買えるので、必要になったときに後付けしてもさほど高くないように感じます。
床暖に関してはランニングコストを考えると不要かな?なんて思ってます。
浴室乾燥機は、あれば理想かな…と思います。

周辺環境では、隣にベルクがある、郵便局が近い、徒歩10分ほどでウニクスがあるなど、生活には便利そうです。
駅から建物までの途中のダイエー〜郵便局あたりの道が、歩いていてちょっと怖かったです。
ガードレールを設置してくれればいいのですが…。

池袋から準急で30分以内、住所からイメージする印象からは想像もできないほど整備されて便利な町で、いま、とても心惹かれている状態です。


1084: 匿名 
[2010-02-06 14:22:15]
↑そうなんです。
リブランのエコシリーズに不満がある少数の方々がネガティブな書き込みを定期的に入れるので反論もせずに見届けてきましたが、個人的に満足して買った城を馬鹿にされ続けて飽き飽きしてた所に共感した書き込みがあり、スッとしました。

馬鹿にされる程、酷い物件では100%ありませんからね
1085: 匿名さん 
[2010-02-06 19:21:19]

ほんと、そのとおりですよ。

1086: 匿名 
[2010-02-08 11:26:47]
>>1084
リブランのエコシリーズって一体何がエコなのでしょうか?
2~3年も経てば誰もやらなくなるような緑のカーテンを推奨するより屋上の太陽光発電でも作って共用部の電力に使うとか 全ての住戸にLED電球を標準装備させるとかしたほうがよほど地球にエコでは…

無垢のフローリングにしたところで所詮はコンクリートの箱の中です。
1087: 匿名さん 
[2010-02-08 13:42:24]
いや、そういうんじゃないんです。
ここは・・・そういうんじゃないんです。。。
なんちゃってなんです。
だって、本当はエコってお金がかかるものですから。
1088: 匿名さん 
[2010-02-08 20:06:21]
良い立地のエコヴィレには正直引かれた。


使用していた無垢のフローリングも中途半端すぎるので、

床暖対応の接着のないものを使用してほしい。

または床暖対応の普通の合板でもいい。

生活利便性の考慮をしてほしい。
1089: 匿名さん 
[2010-02-08 23:10:40]
そもそも、本気で地球や環境に負荷のかからない生活や、
自然と触れあって生活したい人は鉄筋コンクリートのマンションなんか選ばないでしょ。

安全で便利で快適な生活を手放す気はさらさらないけど、
エコっぽいことをする自分が好きな人をデベロッパーが集めてくれるってのが
エコヴィレッジシリーズの付加価値なんじゃないか・・と最近思い始めた。

緑のカーテンとかも、マンションのファシリティーではなく、住民の努力によって
維持されるものだけど、フツーのマンションであんな派手なガーデニングやったら
虫がよってきたり、枯れ葉が下の階のベランダに落ちたりして苦情が出そうなもんだけど、
それを許容する人が集まっている・・ってのは、好きな人にとってはメリットなのかもしれん。

1090: 匿名さん 
[2010-02-09 18:47:28]
>エコっぽいことをする自分が好きな人
まさにそんな印象を受けるマンションですね。ご家族も同じ考えならいいのですが。。。

一方でこのマンションの名前を自分の住所に書くのすら抵抗があるって人は多いでしょうね。
「入間郡三芳町大字藤久保字俣埜 エコヴィレッジ」って住所を見たら
このマンションを知らない人も「ん?何だこりゃ?」って思う人は多いでしょう。
話題性(笑い)を提供するという意味ではいいのかもしれませんが。。。
1091: 匿名さん 
[2010-02-09 20:07:24]
なんかもうすっかりイジられキャラが定着してますね、ここ。
愛すべきマンションじゃないですか。
1092: 匿名 
[2010-02-09 21:48:41]
鶴瀬って、昔ダイオキシンで有名な土地だったんじゃない?
その地にエコヴィレッジのネーミングとはね
1093: 匿名さん 
[2010-02-09 22:04:54]
ほんとここって有名なマンションですよね。

最近の電車内広告のコピー
「ちゃんとマンション」ってのも笑えた。

そんなこと普通のマンションなら当たり前じゃないの?
わざわざムキにならなくてもいいじゃん。
1094: 匿名さん 
[2010-02-10 00:09:21]
クソスレだらけだ。
こういう輩は住民の名誉棄損とかで全員検挙してほしいね。

エコヴィレッジシリーズはこれまでに30棟くらい出てるんだっけ?
数千人?数万人?の人間を侮辱してるよ。

一部のイカレタ批判者はもう来ないでください。
1095: 匿名さん 
[2010-02-10 02:18:34]
>1093
>最近の電車内広告のコピー
>「ちゃんとマンション」ってのも笑えた。

それは朝霞台の方のキャッチコピーじゃない?
あっちは立地がいいし価格もそれほど高くないから売れ行きいいらしいけど、
このマンションのコンセプトを理解して買っているかどうかは不明・・

>1094
>一部のイカレタ批判者はもう来ないでください。

あなたがこの掲示板の所有者か管理者であれば従います。
でなければあなたに指示される筋合いはないです。
勝手に告発でもしててくださいな。
1096: 匿名さん 
[2010-02-10 10:32:40]
「ちゃんとマンション」は朝霞台
鶴瀬と違って朝霞台の方はそんなに特殊じゃないよってメッセージなのかな?
だったら名前も替えちゃえば良かったのにとも思うけど。ヴォルテックス?

鶴瀬(三芳)はこれまでのエコシリーズの中でも最大規模ってだけじゃなく
特殊な間取りが多かったりELVの数がすごく多かったりするのも特徴だよね。
和光や朝霞台の間取りは鶴瀬ほど特殊じゃなさそうだし
鶴瀬は大きな中庭を持ってるけど他にはないみたいだし
1097: 匿名さん 
[2010-02-10 18:01:20]
エコヴィレッジ志木北野の建設でも相当もめているらしですよ!!

既存マンションに隣接して建設を予定しており、北側住宅、および西側に位置するマンション住民の日照権を著しく侵害しているみたいです。また、近隣住戸も同様の被害だけでなく、風害や景観悪化など大きな被害をもたらすと専門業者が言われていたとお聞きしております。

近隣住民は事業主である(株)リブランの代理人と双方が受忍できるよう交渉したが、被害の改善が全く望めない微修正の提示のみで、強行的に計画を進めているとのことです。

事業主である(株)リブランの責任者だけでなく社員すらも、数回行われた説明の場に一度も姿を現さず、自身のマンション計画を遂行するために周りへの配慮を全くなさない企業だと思えます。
1098: 匿名さん 
[2010-02-11 01:21:17]
日照権を著しく侵害・・って、建築基準法の斜線規制や日影制限を破っているわけでも、
明らかに街の景観乱すようなデザインでもないんでしょ?

だとしたら、周辺住民のエゴ。
というか、和解金・解決金狙いの住民が扇動してるんでしょ。
マンション開発にはよくあることです。

本当に自分たちの言い分が正しいと思うなら、交渉が決裂したら訴訟すればいいんだよ。
勝ち目ないからやらないだろうけど。

現地みてないから詳しくは判らんけど
その日照権の侵害を受けるという隣のマンションだって、
それなりにでかい日影を作ってるんじゃないの?

俺はエコヴィレッジシリーズに相当否定的な意見を書いてきたけど、
1097とその近隣住民とやらには賛同できん。
1099: 匿名はん 
[2010-02-11 01:44:47]
とうとうデベの批判ですか。
1100: 匿名さん 
[2010-02-11 01:47:57]
私も1098に同意。
エコヴィレッジシリーズは笑っちゃうけど、1097みたいなのは大嫌い。
さもしいにもほどがあるよ。
1101: 日本のマンション建設はおかしいよ 
[2010-02-11 02:17:06]
1097に同意

ここに住む人も、周辺に住む人にとってもマイナスでしかないマンションは建てるべきてはない。

住環境を悪化させているという自覚があるなら、周辺への配慮は必要じゃないかな?






1102: 匿名 
[2010-02-11 06:25:27]
私は1097の意見に賛同はできませんでしたが、現地を見たらかなり納得。(通勤路でよく通る)
知人に設計図見せて貰ったけど、あれは厳しいね。。。
近隣住民が怒るのがわかります。
日照が4時間未満なのがいっぱい!

志木駅前のブォルテックスをかなり前向きに検討していたけど、やめることにしました!
みんなも一度、現地見て、近くの人から話し聞いたら、あの書き込みに納得すると思うよ。
1103: 匿名さん 
[2010-02-11 08:58:59]
このマンションとまったく関係の無い話はやめてくんない!
デベ批判だったらデベのスレでやってくれ。
個々の建築計画のトラブルはどこのデベでもある話、建ちあがったこのマンションに何か関係ある?
1104: 匿名さん 
[2010-02-11 10:10:21]
>1097

ここの掲示板で話すことじゃない。どこの業者か近隣なのか知らないけど、
悪意がみえみえ。

思いっきりデベ批判してるけど、この時期に土地仕入れて新規の物件販売できる中小デベってなかなかないと思うけど。商品に対しては、賛否両論あるけど、本当に酷いデベならとっくに淘汰されているはず。今の時代。
1105: 匿名だけどね 
[2010-02-11 11:16:49]
1097を批判しているのはリブラン社員か?乙
私は現地も設計図も見たが、利己的極まりない本当にひどい設計のマンションを建てようとしているんだよ。実際。
エコとか言って笑える。

スレ違いはすまん。
1106: 匿名さん 
[2010-02-11 13:47:41]
>1015
なぜリブラン社員とか決めつける?エスパーか?
「現金狙いのゴネ周辺住民乙」っていわれちゃうよ。

ほんとに酷いなら、計画図面とか周辺の写真とかアップしなよ。
そしたら1097やあんたに賛同する人も増えるかもよ。

ま、ここで賛同集めてもあんたらの得にはならんが、
リブランってのは酷い会社だなーと多くの人に思ってもらえるかもよ。
1107: 匿名さん 
[2010-02-11 13:48:16]
アンカー間違えた。1105宛のレスね。
1108: 匿名さん 
[2010-02-11 14:47:38]
1105は決めつけてないでしょ、ちゃんと?が付いてるよ。笑

私は1197でも1105でもないが、エコヴレッジ志木北野の周辺住民です。
皆さん金銭的な和解は全く望んでおらず、あくまで周辺環境を著しく破壊する設計の抜本的な変更を要求してます。
図面写真はパソコンに疎くてアップ出来ないのが残念ですが、本当に酷い計画です。
1109: 匿名さん 
[2010-02-11 17:03:24]
「周辺環境を著しく破壊する」ってのが抽象的でよくわからん。

フツーのマンション・・・いや、エコヴィレッジは「フツーのマンション」じゃないけどw
住居専用の建物がどんな害を発生させるのか見当がつかん。
まさか、公害が出る訳じゃないでしょ。

せいぜい、日当たりが悪くなるとか、眺めが悪くなるとか?
既得権を害される住民が怒っているだけなんじゃないかと思うけど。
違うの?
1110: 匿名さん 
[2010-02-11 18:21:02]
>>1097、1102、1105、1108

第三者を装っているけど結局志木北野の関係者でしょ。デベのスレに全く同じことが書いてありましたよ。
通勤路で通りがかりの人が図面をみるなんて完全に関係者じゃん。
周辺住民だけの問題でこのマンションに関係ないでしょ。デベ板だけでやってください。
1111: 匿名さん 
[2010-02-11 19:17:06]
そう周辺住民がうっぷんをはらしたいだけの悪意の書き込みと思います。
いうならば周辺住民のエゴです。
このマンションはもう完成しているのだから何か関係ありますか?
火葬場は無ければ困るけど、自分の家の隣に建つのは反対といっているようなものです。
対岸にいる人にとっては何の興味のないことです。
1112: 匿名さん 
[2010-02-11 20:12:08]
そう?俺は志木北野の件に興味あります
エコヴィレッジシリーズ検討してるんで
1113: 匿名さん 
[2010-02-12 01:32:09]
>>1112
興味あんの?
俺は反対運動ひどかったマンションは買いたくないね
子供とか近所の子にいじめられそー
1114: 匿名さん 
[2010-02-12 02:42:17]
>1111
火葬場の話しは、例えがちょっと的外れだと思います(プ
1115: 匿名さん 
[2010-02-12 03:51:02]
反対の旗とか、おかしなもの立ててる家の子の方がいじめられるんじゃない?
1116: 匿名さん 
[2010-02-12 09:54:53]
ラシュレに住んじゃった人が多いのでしょうね。
安いの買ったんだから仕方ないでしょ。
そのくらい、予想つくでしょうに。
1117: 匿名さん 
[2010-02-12 21:55:59]
マンションの子が周辺住民の子をいじめるのか?
逆ギレ!?
1118: 匿名さん 
[2010-02-12 21:58:01]
>>1115
地元の子vs転校生
我が子が強い子ならどっちでもよいが、うちはそうじゃないんで
そんなことで苦労させたくない
1119: 匿名さん 
[2010-02-12 22:28:02]
新マンション子がいじめるなんて書いてないけど。
おかしな因縁つけてるようなやつは嫌われるでしょ。

反対運動しているのは、せいぜい半径数十メートルだろうし。
学区の中のその他大半の地区の子にとってみれば、どうでもいい話だ。
1120: 匿名さん 
[2010-02-13 00:32:15]
小学生はそんな大人じゃないんじゃ。
特に女の子は群れるからねぇ・・・
親は必要以上に心配してしまいます。(笑)
1121: サラリーマンさん 
[2010-02-15 21:32:48]
1110に付け加えて・・・

1102のコメントは嘘くさい。知人に図面見せてもらって?←知人って誰?図面持ってる人は限られた人たち。明らかに業界関係者もしくは近隣住民。建つものは建つの!!文句だけ言っててもしょうがないでしょ?

ここに文句を書くことが****なんだね(笑)
1122: 匿名さん 
[2010-02-17 19:51:04]
実際に見学された方の意見が少なく感じますが…。

1123: 匿名 
[2010-02-17 21:18:57]
マンションズの最新号を見ると、まだまだ空きがあるみたいですね
ここを覗くと、大半がリブランに対しての批判・中傷のご意見ばかりですが東上線沿いには他物件を含め、かなりの件数が有りますが、そんなにリブランって良くないのでしょうか?
リブラン物件に既にお住まいの方々や業界関係者の率直な意見もupしていただけたらと思います。
個人的には魅力的なので
1124: 匿名さん 
[2010-02-17 23:06:47]
リブランの事知りたいならデベのスレ見てみれば?
1125: 匿名さん 
[2010-02-19 23:19:28]
空きがあるとかほんとうるさいわ。
この物件のほんとうの評価なんてもうわからいないね。
本物の評価ができない人の集まりが、リブラン叩きしたところでまったく意味がない。
一体何のためにこのスレに来て、何をしたいのか。
本当の見学評価などここ最近まったくない。
参考にならない。
1126: 匿名さん 
[2010-02-20 10:53:08]
>>1125
そりゃぁ こんだけ長いこと売れ残ってれば
いまさら見学に行って感想書き込む人も少ないでしょうよ。
そりゃ あなたたちには面白くない書き込みだらけだろうけど
そういう物件を選んだのはあなた自身なんだからしょうがないでしょ。
1127: 匿名さん 
[2010-02-20 11:24:19]
60戸台のマンションで半分しか売れていないご時世に戸数から考えたらその5倍以上売れているのだから健闘していると思うよ
1128: 匿名 
[2010-02-20 18:37:28]
これだけ叩かれて、地元民にも馬○にされて、さぞかし購入者は哀れですね。
お気の毒に
1129: ご近所さん 
[2010-02-23 15:32:36]
ここは売る気がないんじゃないですか?
週末に藤久保交差点の所の看板持った人が
口を大きく開けてアホ顔で寝てましたよ~
1130: 物件比較中さん 
[2010-03-02 13:24:57]
パッと見て、実際の見学者の声の少ないこと、少ないこと。

私は2度ほど見学して棄権しましたが、勤務先への所要時間さえクリアできれば購入に至ったかもしれません。
まだここの検討板を見ているくらい、忘れられない物件です。

設備がチープ、周辺相場より割高な印象を与えるなどなど、ネガティブ要素もいくつかあります。
でも、あの部屋が醸し出す空気感は代え難いものだと思います。
周辺環境も、子育て世代にはうってつけです。
個人的に、今のトレンドとされている豪華設備のなかで不要なものもたくさんあります。
もちろん、あったらいいなという設備もあります。

結局、マンションは住む人のニーズに合っているかどうか、なんですよね。
1131: 匿名さん 
[2010-03-02 16:27:39]
北野志木の情報を欲しがってた人達へ
http://kita.noki.jp/
1132: 匿名さん 
[2010-03-02 16:43:16]
志木北野の間違いでした
http://kita.noki.jp/
1133: 匿名 
[2010-03-02 20:56:20]
ここは、エコヴ鶴瀬の板ですよ
もうすぐ完売しますので検討もしない方々、お引き取り願います。
1134: 匿名 
[2010-03-02 21:51:40]
スレ違いだね!
でも、リブランのデベ版が盛りあがっておもしろい☆
購入するなら、やっぱり事業主の実体は把握しておくべきだね。アフターとかにも影響するかもしれないし…
1135: 匿名さん 
[2010-03-03 01:19:08]
デベ板見てきました
ひどいですね〜ドン引きです
あれリブランの社員ですよね(汗)
裏の顔はああなんですね・・・
1136: 匿名さん 
[2010-03-15 19:16:57]
↑ これだけあからさまな自演も珍しいかも
1137: 購入検討中さん 
[2010-03-16 15:03:48]
東上線では定番の「アサカレジデンス」「鶴瀬レイランド」「ライオンズ鶴瀬ステーション建設中」と回って、どうせ随分売れ残ってんだろ~ ってな感じで「エコヴィ鶴瀬」に何気に行きましたが、残り10戸ぐらいでびっくりしました。決算だし、もうちょっとで完売なんで損しても売り切っちゃえ的な感じじゃ無いでしょうか??モデルルーム含めて完売まで秒読みな感じですな!!
1138: いつか買いたいさん 
[2010-03-16 17:16:27]
1月末に見学に行ったときは、確か20数戸の残りでした。
だいぶ巻き返したのですね。

個人的には欲しかった物件ですが、通勤時間がネックで買えませんでした。
こんな素敵なマンション、他のエリアにも建てて欲しいです。
1139: 匿名さん 
[2010-03-16 19:56:24]
最近のリブランは急に値段を下げてるからね。
本気でやばい状態なのかもしれないですね。

でも
>損しても売り切っちゃえ
ってのはないんじゃない?元々低コスト高値販売って噂でしたし。

それにしても、完成後一年以上たってるってのに残りが少なくなってきたって驚くのもどうかと・・・
1140: 申込予定さん 
[2010-03-17 11:44:40]
駐車場が900円~2900円(地下2階~地上)ですね。周辺の平均と比べると1万円弱差があります。駐車場代って以外と見落としがちですけど、30年で考えると単純に300万ぐらいになっちゃうので、値引き価格なんチャラになっちゃうくらい大きいです。東上線沿線では殆ど該当しないので、結構大きなポイントです。
1141: 匿名さん 
[2010-03-17 15:47:12]
駐車場や、積立金が安いのは 売りやすくするための「罠」

いづれつけは来る。

機械式のメンテナンスだと、相場は1カ月1台当たり4000円程度では?

これに大規模修繕のための積立金を加えた額が訂正な額だと思うのだが。
1142: 匿名 
[2010-03-17 17:40:01]
機械式駐車場って、維持費がそんなに高いの?
台あたりの維持費で月:4000円ではツケが必ず来ますよね
1143: 買いたいです 
[2010-03-17 20:45:34]
4戸毎にエレベーター1台ってなんか贅沢な感じですよね!動きもサーッと早いし!
1144: 申込予定さん 
[2010-03-17 22:18:40]
ロビー前の車寄せ?屋根付でゴルフ場か、ホテルみたいでカッコ良いです。
1145: 住人 
[2010-03-18 08:43:31]
私はこちらへ住むようになって1年たちました。
とても住みやすく満足してます。

先日の一年点検の時も丁寧な対応していただきました。
1146: いつか買いたいさん 
[2010-03-18 14:24:07]
見学に行ったときに、駐車場代は10年後(だったかな?)には900円のスペースが3000円になると説明されましたよー。
1147: 匿名 
[2010-03-18 15:08:57]
エコを売りにしてる割には、4戸に1基のエレベーター!?
CO2削減とは別のベクトルだとおもいませんか?
機械式駐車場も然り。

部屋の中だけエコ仕様とは都合がよろしいのでは
1148: いつか買いたいさん 
[2010-03-18 17:41:08]
>1147

担当者に“エコ”を説明してもらいましたが、「省エネとしてのエコ」という説明は受けませんでした。
HPにも書かれてますが「暮らしぶり」に対するものと、私は認識してます。
下記URLに書かれてますよ。
http://www.livlan.com/gd2007/
1149: 住まいに詳しい人 
[2010-03-18 19:44:49]
エコミックスは暮らし方のデザイン
生き方のデザイン
訴求方法は難しいけどがんばって
そろそろアーリーアダプターの仲間が集える何かが欲しいね
1150: 買いたいです 
[2010-03-19 06:52:04]
ほぼ完売みたいですね!駅から1キロを感じさせない魅力が有るってことですね!欲しい!
1151: 契約しました 
[2010-03-19 08:32:06]
とうとう契約しました。

ここのスレやリブランさんのスレを見ましたが自分の目と耳で確認し、検討して決めました。

とても気にいりました。

引っ越しが楽しみです。
1152: 購入検討中さん 
[2010-03-19 13:04:42]
>1151番さん

私は契約するかどうかの瀬戸際です。
今日か明日、決断します。
契約すると、当たり前ですがご近所さんですね(笑)。

チラホラここの掲示板を読んでましたが、否定的な意見で賛同できるものはごく一部でした。
約2年にわたってたくさんの物件を見てきましたが、個人的にはこんなシンプルな雰囲気が大好きです。
あの雰囲気こそ、私にとっては付加価値です。
ちなみに、1148番さんと同様に、担当の方から省エネとしてのエコはまったく説明されませんでした。
暮らし方としてのエコが、何よりも魅力です。

いろんな方がメディアでさんざん言ってますが、エコのとらえ方のひとつに「自然と文明社会との共生」があります。
エコヴィレッジは、そんな自然と文明社会の共生のひとつを具現化した物件だと私は解釈してます。
1153: 契約しました 
[2010-03-20 01:33:12]
1152番さん

契約されましたらご近所ですね。

その時は宜しくお願いします。

やはり自分達の住む場所ですから自分でしっかり確認するのが一番ですね。
1154: 匿名 
[2010-03-20 07:44:25]
なんだこの会話!
全部同じ人間じゃん(爆)
1155: 匿名さん 
[2010-03-20 09:54:48]
たしかに
不人気売れ残り物件が急に褒められまくるのってすごく不自然。
1156: 匿名 
[2010-03-21 00:44:07]
契約がもし本当なら、年度末で大幅値下げでもあったんじゃない?
床暖房もいらない季節になってきたから「ない」ことを突っ込まれることもなくなった、とか。
1157: 申込予定さん 
[2010-03-23 21:01:15]
>1156さん

そんなに床暖房って必要なんですか?
1158: 物件比較中さん 
[2010-03-24 01:53:51]
床暖いいですよー、快適
エアコンより光熱費安いし空気も乾燥しない、足元が暖かいと身体が早く温まるし
エアコンよりは健康にも良さそうだね
1159: 賃貸住まい 
[2010-03-24 08:23:39]
床暖をつけると光熱費が高くなってしまいほとんど使わなくなったと言う人がいたのですが、どういう事ですか?
1160: 匿名さん 
[2010-03-24 09:39:31]
一般的には南向きの高気密高断熱RCマンションなら床暖なんて全く必要なし。
住んだことない人には想像できないくらいの暖かさだから。
床暖が必要なのは南向きじゃないマンションか、日のあたらない1階か、戸建くらいでしょ。
それでも月数万円の光熱費を払って床暖を使う人は少ないから最近のマンションではオプション対応が多いよね。

でもエコヴィレッジシリーズは冬寒いのが特徴だから床暖欲しくなるのかも。
無垢材の床のために使える暖房器具も制限されちゃうし、
エコヴィレッジで南向きじゃなかったりしたらちょっと辛いかもね。
1161: 匿名さん 
[2010-03-24 10:49:07]
床暖そんなに光熱費掛からないよ
エアコンとセットならそりゃ高くなると思うけど
消しても余熱で30分以上暖かいから、つけっぱなしの必要も無いし
うちは南側リビングだけど、エアコンより床暖の方が活躍してます
というか床暖ありの友人達は皆そうしてますね
1162: 1157番で書き込んだ者です 
[2010-03-26 17:16:10]
1157で書き込んだ者です。
質問があやふやで失礼しました。

マンション選びにおいて、床暖房の有無がどれほど重要なのかを知りたくて書き込みました。
※ここの書き込みを見ていると「床暖房がないから、エコヴィレッジ鶴瀬はチープである(割高である)」というように読み取れました。
1163: 匿名 
[2010-03-28 14:17:26]
急なべた褒め。
年度末で売り上げを上げようと社員が必死みたいですね。
誰か書いていましたが、あからさまな同一人物による記載。
1164: 匿名さん 
[2010-03-29 11:09:46]
床暖房は付いていれば使うと思うし、無いよりはあったほうが良いと思いましたが、我が家では購入に際してあまり重要視していません。もともと戸建てに住んでいましたので現在のマンション(賃貸ですが)はとても暖かく感じております。それよりも風通しを考えた間取りに関心しました。玄関の小窓は他のマンションにはなかったですし。。しかし、このマンションは駅からの距離で今回は見送る事にしました。せめて駅から10分以内であれば、、、床暖房その他のオプション品は後から自分たちで設置可能ですが、駅からの距離だけはどうにもならないし非常に残念でしたが、今後駅10分以内でエコヴィレッジが建設されたら是非検討したいと思ってます。リブランさんの物件が駅から遠いものが多いようですね。
1165: 1157番と1162番で書き込んだ者です 
[2010-03-29 11:41:46]
1164番様

我が家は床暖房なしの賃貸暮らしですので、同様に「あればあったでヨシ、なければないでヨシ」です。
ただ、ここの物件の床はせっかくの天然木。
木の温もりを楽しむなら、この物件に関しては床暖房は不要かも、なんて思ってます。

駅からの距離ですけど、個人的に12分は許容範囲です。
ただ、ダイエー付近の道は狭くて、正直言って怖いです。
ベビーカー、車いすには厳しいものがありますね。
あの道の怖さが、12分を遠い感覚に陥れている理由かもですね。
将来、町が改善してくれればいいですが、その策のひとつが工事中の新しい道、なのでしょうか?
1166: 匿名さん 
[2010-03-29 12:36:52]
真っ暗な田舎道を徒歩12分(実質15~20分?)は精神的に辛いし危険でしょう。
1167: 匿名さん 
[2010-03-29 13:16:44]
1166番様

真夜中はともかくとして、道中、そんなに真っ暗でしたっけ?
夜の20時頃に歩きましたが、周辺のお店が放つ明かりや交通量の多さで、そんなに暗いといった印象はなかったですが…。

1166番さんが「真っ暗」と感じた時間帯を教えてください。
購入の際のポイントに加えたいと思います。
1168: 匿名さん 
[2010-03-29 13:17:15]
駅からの新しい道が開通しています。歩道は広く快適ですよ。
マンション目の前の信号を渡り新しい道まで4分、そこから駅からまっすぐ1本で8分です。

1166さん「真っ暗な田舎道」とはすごく悪意のある書き方ですけど現地を知って言っているのですか?
1169: 匿名さん 
[2010-03-29 13:49:14]
>1168

新しい道、開通してるんですね!
以前伺った際には工事中で、ダイエーの裏側駐車場から元の道(マンション前の道)に戻った経験があります。
徒歩の時間も大差なくというか変わらないんですね!
明日にでも改めて歩いてみようと思います。
ありがとうございました!
1170: 匿名 
[2010-03-29 23:50:30]
デベ版見たら買えないよ。
一生の買い物失敗したくないし。
1171: 匿名さん 
[2010-03-30 01:02:37]
↑見え見えの利害関係者。
1172: 通りすがり 
[2010-03-30 01:13:09]
今日も一日、新しい道の紹介お疲れ様でしたー
1173: 匿名 
[2010-03-30 02:06:58]
自作自演のお手本みたいな書き込みだな
1174: 匿名さん 
[2010-03-30 19:46:51]
>1173

では、私が書き込んだ投稿ナンバーを正確に書いてみてください。
1175: 匿名 
[2010-03-31 16:20:14]

認めてる・・W
1176: 匿名さん 
[2010-04-01 15:06:43]
自作自演だなんて書き込んでおいて、どの書き込みが誰かを把握できないんですね。
ここは物件を検討するためのものです。
そのことを肝に銘じてください。
1177: 匿名さん 
[2010-04-01 23:22:43]
イチャモンつけている人も同じ人だよきっと。
このエリアの他の売り出し物件はまったく書き込みが無いのにこの物件だけ異常に反応が早いのはなぜ?
あきらかに悪意のある1人の人間が書き込んでいるな。
1166、1170、1172、1173、1175は同じ人間と思うな。こんなに反応が早いのはおかしい。
なんだか必死にイチャモンつけている感じで滑稽。
1178: 匿名はん 
[2010-04-01 23:35:01]
スレなんて特定の人が書き込まんとレスが進まない。
スレ見れてるんだからそういうことに、気付いたってことだよね。
あんまり目くじらたてても・・・
残念かもだけどネットってそんなこと。
人が書き込まなくてもプログラムが勝手に書き進めることもできるし
1179: 匿名 
[2010-04-02 02:45:31]
すみませーん、俺1175だけど、他は書いてないけどね、実際

あんなの、単に自演に感じた人が何人もいたって事かと思うけど
ちなみに俺はここの住人、あしからず
1180: 匿名 
[2010-04-02 10:15:42]
住民さんにお聞きします。
本当にココで良かったですか?

悪い面があれば、アップしていただけたらと思います。
私は、気に入ってるんですが夫が首を縦に振りません。それで、良い面ばかり押し付けててダメなので逆に悪い面を挙げて、そこを認めた上で夫と交渉しようかと思いまして

お願いします!
1181: 入居済み住民さん 
[2010-04-02 14:26:44]
住人です。
まだ住んでから日が浅いので何ともいえない部分がありますが、今、個人的に感じていることをお伝えしますね。
ちなみに家族構成は夫婦2人と未就学児1人です。
悪い点ばかりでは意味がないので、良い点も挙げておきます。

【悪い点〜物理的なもの】

・朝のラッシュは池袋まで2〜3割増程度の時間がかかる
・ダイエー前あたりの歩道が狭くて怖い
・近隣に都市銀行が「みずほ」「りそな」しかない
・バスは運行間隔と行き先を含めて、我が家では「使えない」です

【悪い点〜感覚的なもの】

・冬は決して暖かくはないです(部屋によりけりでしょうが)。
・このエリア特有ですが、強風時の砂埃がひどい。といっても、きっと年に数回だと思いますが。
・エントランスの雰囲気が暗い(人気=ひとけがないので当たり前?)

【悪い点〜設備面】

・ゴミ捨て場のドアは鍵をささないと開けられないのが少し面倒くさい
・本当は浴室乾燥機とハンドシャワータイプの水栓が欲しかった(※市販品でまかないました)

【悪い点〜マナー?】

・1F道路そばの自転車置き場がいつもカオス(笑)

------------------------------------------------------------

【良い点〜物理的なもの】

・池袋まで準急で30分以内(ラッシュ時除く)
・隣が大型スーパーで便利
・向かいの大型ドラッグストアには食品もあって便利
・コンビニと郵便局、ホームセンターがそれぞれ徒歩2〜3分
・ショッピングモールまで徒歩で約10分くらい
・教育機関がわりと近くにある
・児童館(支援センター)の雰囲気が良い
・駅からの道は交通量が多いですが、かって夜道は明るくて安全
・新しい道の歩道が広くて安全

【良い点〜児童福祉面】

・乳幼児医療費支給制度は0歳から校就学前までが対象
・こ ども医療費支給制度は小学入学から中学修了までが対象
※23区内では当たり前ですが、埼玉県ではこれと異なるエリアが多々あります。

【良い点〜感覚的なもの】

・家に入ると木の香りが漂う
・風通しが良い
・日が暮れるまで、どこかしらの部屋に陽が入る

【良い点〜設備面】

・お風呂が小さくて浅い(我が家は1317タイプ)ためか、今までより水道代が減りました(笑)
・玄関に窓があるので、マンションなのに玄関が明るい
1182: 入居済み住民さん 
[2010-04-02 15:14:55]
1181番です

個人的には「ココでよかった」です。
大事なことを書くのを忘れてました!
1183: 匿名 
[2010-04-02 15:46:22]
>>1181さんへ

投稿ありがとうございます。生活しないと解らない事が多く、とても参考になりました。

1184: 入居済み住民さん 
[2010-04-02 17:42:22]
契約者限定の板もありますよー。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47040/
1185: 匿名さん 
[2010-04-02 20:11:02]
我が家は変わったマンションということで検討したけど
緑が多い
木の香りがする
他のマンションには無いコンセプトで面白いと思いましたが

・新古物件  (夫)
・急行がとまらない  (夫)
・三芳町だから  (夫)
・自然素材の床などの掃除や手入れが大変そう(妻)
・床暖など標準的な設備が入ってない (妻)

比較してみると、そんなに良いとは思わなかったというのが
正直なところ。

ふじみ野駅近にあれば良かったと思いますね。
1186: 匿名さん 
[2010-04-05 08:36:36]
>1168

一昨日、新しい道路を歩いてみました。
歩道、とても広いですね!
これなら子供にも安心して歩かせられます。
マンションの前の道も新しい道も、駅までの所要時間は大差なし、でした!
1187: 匿名さん 
[2010-04-05 10:48:36]
私も住人です。

>>1181

良い面も悪い面も、言い得て妙ですね。
設備面の簡素さは否めないですが、うちではハンドシャワータイプの浄水器(ビルトイン)はネットで約3万円、ビルトインの食洗機もネットで約15万円、シャワートイレはヤマダ電機で約2.5万円で設置しました。
急を要するものではなかったので、1年かけて揃えました。
なお、リブランに渡されたオプションカタログの掲載品は高いです。

>>1185

この物件はすでに新古なんですもんね。
そのぶん、販売価格が安くなっているのかな?
急行が停まらないのは都内に通勤する夫には痛いようです。
今後のダイヤ改正に期待です。
床の手入れは賛否両論かも。
これを楽しめる人、楽しめない人がいると思います。
私は日々の手入れを楽しんでます♪

>>1168

新しい道は便利ですけど、今は周囲になにもない状況です。
将来、ここにコンビニや銀行ができればいいなと思ってます。
1188: 匿名さん 
[2010-04-08 16:35:42]
みなさんは購入したマンションに一生住むつまりで買いましたか?

完売しないと、売るにも売れない。。。という状態になるし

周辺に色々と新築マンション建っているので購入に踏み切れませんよね
1189: 匿名 
[2010-04-08 18:31:11]
1188様

そのように考えているとなかなか買う事が出来ないと思います。

新しい設備や新しい場所が増えていきます。
1190: 匿名さん 
[2010-04-09 02:52:45]
>>1188

終の棲家のつもりで買う人もいれば、一定期間だけ住んで転売・売却をする人、投資目的の人など様々です。
転売・売却・投資を優先されるのであれば、都心部の駅チカで物件を購入されることをお勧めします。

本来のトピから話題が外れました。
1191: 匿名さん 
[2010-04-13 00:54:15]
駅前のライオンズも動き出したし、ここは相対的にますます陳腐化するよ。
ただでさえ“エコ”ノミー仕様のマンションなんだから。

チラシの下品なマンガはやめたほうがいいね。オチもないし。
と言うか3年も売り続けて、もうどうやって売ればいいのか分らなくなっちゃってるんだろうな。

それと、残り20とか10とか言ってるけど、ここの営業さんが言う残りは本当にあてにならないよ。
募集戸数=残戸数と思ったら大間違い。
なかなか完売しないマンションだから残戸数はトップシークレットだね。
本当の残戸数は社員さんしか知らない。
1192: 匿名 
[2010-04-13 08:26:18]
↑だから何
1193: 匿名さん 
[2010-04-14 20:45:38]
1年ちょっとの新古物件と思っていたら、3年目だとは思わなかった。






1194: 匿名さん 
[2010-04-15 03:31:24]
そろそろ値引きあるかな?
1195: 購入検討中さん 
[2010-04-19 11:21:12]
かなり値引きしてますよ!!
1196: 匿名さん 
[2010-04-19 16:10:18]
ずっと、以前に価格改定をしたきりで、それ以降はしてないですね。
残念ですが・・・。
1197: 匿名さん 
[2010-04-19 16:52:23]
>>1196
価格改定はしてなくても個別に値引きしてるってことでしょ。
1195さんが正しいような気がする。
1198: 匿名 
[2010-04-19 20:44:36]
まだ余ってるのですから間違いなく個々に大幅な値引きしてますよ

リブランは在庫を抱える程、余裕が無い。
1199: ご近所さん 
[2010-04-21 10:20:03]
それでも売れないのは何で??

会社が手抜き工事してるから??
1200: 匿名 
[2010-04-21 12:29:09]
意味不明な“エコ”だからじゃない?

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる