注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「岩手で注文住宅 HM、工務店、設計事務所総合」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 岩手で注文住宅 HM、工務店、設計事務所総合
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
申込予定さん [更新日時] 2023-12-18 00:42:16
 削除依頼 投稿する

岩手のビルダー全般についての情報交換スレッドです。岩手県に本社があるビルダーだけでなく、岩手県での施工をしている大規模中規模も含みます。下請けのレベルは岩手県の人にしかわからないからです。そもそも岩手県は人口が少ないためか、書き込みの絶対量が少なく、単独スレでなかなかちゃんとした情報交換がなされないようなので。ちなみに私は県央で契約を検討中のものです。どこそこで建てたけどどうだったとか、どこそことどこそこでどっちがいいとか悪いとか、岩手の人が総合的に判断する材料を提供していきませんか。というかお願いします。

[スレ作成日時]2012-09-12 21:40:05

 
注文住宅のオンライン相談

岩手で注文住宅 HM、工務店、設計事務所総合

161: 入居済み住民さん 
[2013-08-15 22:11:49]
最初は坪40万円くらいで納まるんじゃないかと思い、メーカーを転々と見学していました。 でも、気にいった建材に出会いその瞬間からこのメーカーにお願いしようと決めたのです。
運命にたどり着いた感じです。
それからはあれよあれよとエスカレートしてきずけば坪単価70万円越えでした。
途中でいろんな部材を辞めることも考えたのですが、結論からいえば出来る限り妥協をしなかったことで素晴らしい満足度のある家が完成しました。
家と結婚は似てるとこがあります。
ハウスメーカーとはご縁です。
良縁、あるといいですね。
162: 販売関係者さん 
[2013-08-16 07:28:38]
坪単価70万ってどんな建材を使うんですか?
地元の工務店だと柱を全て檜にしてもおつりがくる価格なようです。
床は既製品ではなくて自然素材そのまま?
メーカーだと大量生産の画一的な安いものを使う事が多いのですが。
163: ビギナーさん 
[2013-08-16 09:10:45]
俺はあまり見られないような手造りの味をかみ締めたいな。
オリジナリティーが大切。
地元工務店派だな。ハウスメーカーの色には染まりたくない。
164: ビギナーさん 
[2013-08-16 10:16:22]
ハウスメーカーの広告は全て切妻屋根になっていますが、
工務店でRの屋根を得意としている所を教えて下さい。
165: 申込予定さん 
[2013-08-16 13:48:04]
R屋根?
166: 申込予定さん 
[2013-08-16 13:50:38]
嫁は大共ホーム、俺はDLIFE、親父夫婦は積水希望で困っています。
どうしたら良いのでしょう。
167: 匿名さん 
[2013-08-16 14:13:22]
R屋根
ハウスメーカー以外ならどこでもやれるよ。
てか、屋根の形に凝る必用がある?
別にみんなと同じ切妻屋根でいいじゃん。
168: 物件比較中さん 
[2013-08-16 15:24:18]
>153

ウチは夫婦で大共押しです。義父が許せば。
169: 物件比較中さん 
[2013-08-16 15:28:21]
すみません

>153さんでは無く
>166さん

でした。
170: 申込予定さん 
[2013-08-16 22:10:53]
大共、やっぱり良いですよね。時間が経つにつれて良さがわかります。DLIFE押しの俺でもわかります。
積水は論外ですが。
172: 申込予定さん 
[2013-08-17 07:13:07]
私は印象が違うね。
男っぽいのがイイ、DLIFE。さまざまな素材感を組み合わせてスタイリッシュホテルのように仕上げていく感じに見えます。

大共は優しいがベース。工務店に多い木だらけなんて見あたりませんけど?
漆喰壁にニッチ、女性的なデザインですね。照明がガラスペンダントなどを使うのでかわいいタイプが多いです。

ハウスメーカーってlixilのショールームですか?ってくらいで3カ月で飽きます。
センスのかけらも無い人が選んでる。

ああ、大手メーカーに頼まなくて良かっ
た。
174: 物件比較中さん 
[2013-08-17 08:02:14]
>173

否定ばっかしてないで、オススメ出してみろよ。
175: 匿名さん 
[2013-08-17 11:15:44]
>薄いサイディングに軒の無い屋根。

軒は出した方が良いです。
断熱効果もあるし、外壁が汚れない。奥行きが出て格好良く見える。
まー、メーカーは450くらいしか出して頂けませんが。
設計事務所に設計を頼むと900程度出しますよ。
177: 購入検討中さん 
[2013-08-17 19:15:41]
積水ハウス、45坪の築年数7年目の一戸建てに賃貸に住んでいます。快適と言いたいのですが比較するほどいろんなメーカーの戸建てに住んでいないのでハッキリ言えませんが。

寒い。

これが全てです。

大手メーカーの熱損失係数を見れば一目瞭然ですね。

費用対効果悪すぎです。
178: 申込予定さん 
[2013-08-17 19:24:42]
大共の漆喰塗りを見てわからないあなたはおろかです。
物差しを磨いて下さい。

ペンダントライトが特別ではありません。施主支給や施主の思いをかなり広い範囲で受け入れる姿勢のことですよ。

好きなDLIFEの素材は塗りや木、コンクリート、壁紙、ペイント。
壁素材だけでもいろんな表情を各所に施工しているという意味です。

大手メーカーも出来るでしょう。
しかしこの言葉と共に。
「高くなりますが出来ますよ。オプションで。」
実際にそうでした。
179: 契約済みさん 
[2013-08-17 19:27:41]
軒は大事ですね。軒無しの箱形住宅にすんでいる友人がいますが、皆さん暑いって後悔してます。
180: 申込予定さん 
[2013-08-17 19:32:39]
積水、大和で軒が900mmがスタンダード?
あり得ませんな。
周りを見渡しても450mmぐらいばかり。

軒の大きな方流れ屋根、良いなあ。
181: 購入検討中さん 
[2013-08-17 19:48:53]
ホクシュウってどうですか?
182: 物件比較中さん 
[2013-08-17 20:35:14]
>181

エクステリア・インテリアが好みならありだと思います。
お値段もそこそこ行きますが。
185: 購入検討中さん 
[2013-08-17 22:07:34]
内装だけを選定材料にしていたら悩みませんよ~。
私が言ってる意味を理解していませんよ。内装で一番自由にさせてくれないのは大手メーカーです。行って見てください。殆ど断られますよ。
だって彼らの儲けが無くなるんですから。当然でしょう?

DLIFE、言われてるように構造体が魅力ないんです。
よくわかりますね。

その点、大共ホームの無暖房住宅の構造体、素晴らしいにつきます。

大手メーカーの構造体なんて見られなくなりますよね。
186: 購入検討中さん 
[2013-08-17 22:11:54]
大手が軒が長いと言われていますがどこのメーカーですか?
写真を撮りに行きたいので教えて下さい。

興味があります。
まさか、リビングや玄関の一部だけ何て事ないですよね。
そんなに立派な軒の家、見逃しているのが残念です。
188: 購入検討中さん 
[2013-08-18 06:48:06]
北洲ハウジング、イイ感じの内装ですね。個人的に嫌いではありません。
構造体もQ1レベルの商品がありますが、その程度で気にならない人はイイでしょう。
大共の無暖房シリーズとは比較になりませんが。

進んでる会社はQ値1以下で戦ってますよ。

大手メーカーの展示状に行って見てください。殆どの営業が「Q値って何ですか?」「調べないとわかりませんが、多分イイはずです。」

こんな大手メーカーに大金を払い家を購
入何て考えられませんね。

この部分だけが家族で一致しました。(笑)
189: 購入検討中さん 
[2013-08-18 06:52:09]
900mmの軒は長いわけではないです。
短いとも言えないでしょう。

繰り返しお聞きしますがどこのメーカーが、標準タイプで軒長900mmになっているのですか?

教えて下さい。
190: 匿名さん 
[2013-08-18 08:05:52]
ハウスメーカーは、こちらで指定した材料を使ってくれるのでしょうか?
既製品ではなく、本当の板を使いたいのですが……。
軒も900にして欲しいです。
ラワンベニヤでもいいから、腰壁もきちんと回して欲しいと思っています。
サッシも木製で頼みたいです(これだけはこだわりです。譲れません)
家のデザインも固まっております。昔ながらの入母屋屋根をイメージしております。レトロな外観です。
どこのハウスメーカーに頼めば、施主の要望に応えてもらえますでしょうか? 希望を持って建てたいです。
191: 物件比較中さん 
[2013-08-18 08:11:45]
大共ホーム「無暖房の家」の構造と性能知ったら他のメーカーが一段二段落ちるよねえ。インテリアは自分の好みで何とかするつもりだし、リアルで来年申し込む予定。

増税後の予定だから駆け込み需要の影響も無ければいいけど。
みんな大共選ばないでね。
ウチの着工が遅れないためにw

無暖房が良いけど、Q1になりそうだなー。
192: 物件比較中さん 
[2013-08-18 08:22:25]
>190

坪100万とか200万出せば、スミリンでも積水でもしてくれるかと。工務店でもネットで余裕で見つかるような気がします。
193: 販売関係者さん 
[2013-08-18 08:24:38]
No.189さん
ハウスメーカーが900も軒を出してくれるわけないよ。
垂木の成が75は必用になりますよ。造るのが面倒なのですよ。
写真があったとしても、600か700が900に見えてるだけですよ。900なんてないですよ。
会社の方針に丸め込まれますよ。

断熱の為にどうしても軒を900にしたいのなら、地元の工務店に頼めばいいよ。昔ながらの職人を抱えており融通が利くから。
あと、窓の部分に450程度で霧除けをつけたら、断熱効果は倍増します。
ハウスメーカーには対応できないと思いますが。
196: 物件比較中さん 
[2013-08-18 09:54:47]
U値とQ値は別物です。

大共無暖房はQ値0.5台坪単価70万〜です。
2×6 トリプル断熱 樹脂または木製サッシのトリプルガラス。

外装内装は真似も出来るけど、構造はそうはいかない。
やると言われても施工実績が無ければ信頼出来ないし。

HMは良い建材や工法が出る度にカタログ作り変える?(そもそも工法変えないだろうけれども)施主に費用負担させて?
大共はそれをしないためにカタログを作りません。(資料はあるけど)

私は進んで大共の宣伝マンしてるけど、数十のHMと工務店を訪問した結果だから。
自分も勿論購入しますよ。
197: 販売関係者さん 
[2013-08-18 10:01:07]
その程度なら、坪55万でしょう。普通に出来ますよ。
てか、坪100万とか200万なんてあり得ない。
198: 販売関係者さん 
[2013-08-18 10:03:56]
No.197は
No.192へのレスです。
199: 販売関係者さん 
[2013-08-18 10:08:55]
軒の出ですけど、900といわずに1200から1300とれば、
物凄く奥行き感が出てきて格好良いです。断熱効果は桁違いに良くなります。
200: 物件比較中さん 
[2013-08-18 10:34:39]
>198
1社でいいから現実に実現可能なHM・工務店の名前を教えて下さい。
201: 販売関係者さん 
[2013-08-18 11:41:05]
>No.200
遠野大工とか気仙大工とかなら普通に出来るだろうよ。
木製サッシは木建屋にでも頼めばいいだろう。
地元の職人の年季の入った精巧な腕は舐めない方が良い。
入母屋屋根なんて得意中の得意分野だろうに。
202: 匿名さん 
[2013-08-18 11:50:35]
積水、住友
中央がのんぼのものじゃ
岩手の地元業者を舐めんなっで
あんだも岩手の人間だろう
岩手の心もっでるべ
岩手に誇りあっぺ
わがっぺ、中央にのさばられだぐねえこの気持ち
203: 申込予定さん 
[2013-08-18 12:44:52]
おそらく大共の無暖房住宅を大手メーカーにお願いしたら坪150万円くらいになるのではないでしょうか?

高くなる理由を知りたいですねえ。

構造体の話で大共に大手メーカーは何か言える事があるんですかね?
204: 申込予定さん 
[2013-08-18 12:49:22]
→194

Q値とU値を理解してないあなたは軒の遮熱効果について何がわかってるのでしょう。。
205: 申込予定さん 
[2013-08-18 12:55:24]
大手ハウスメーカーの良いところ、見つけたよ。

作られた笑顔と深いお辞儀。
206: 物件比較中さん 
[2013-08-18 13:08:38]
>200
大工さんを舐めてはおりません。

No190さんはホームメーカー名を訪ねられていましたので、実名での回答が親切だと思いました。
大手の名前を出したのは、お金を出せばという安易な発想でした。頂いた資料・カタログではなんでもアリの施工例が載っていたので。(お金を出せば)自由度はひろいのかな、と。


>202
遠野生まれの花巻育ちです。
岩手を愛しています。

住宅についてはもう少し合理的です。
性能・価格・工法でしょうか?
とはいえ、相性や熱意も大事にしています。

あ、住友も積水も岩手県の大工さんが建ててる物と考えてます。
利益を持っていってしまう(中央に?)のは確かに釈然としませんが。
207: 物件比較中さん 
[2013-08-18 13:16:49]
>204
軒の遮熱効果については特段知識もありません。

このスレッドで話題にしたこともありません。(議論されているのは見ています)

が、折角なのでQ値U値、軒について勉強してみます。
208: 物件比較中さん 
[2013-08-18 14:10:48]
>204さん

194さんへのコメントを自分の物と思い違いしました。
失礼いたしました。

軒の効果が大変なものであると思いました。
自分の希望に上手く取り入れられればと、更に研究してみます。
209: 匿名さん 
[2013-08-18 15:26:45]
>No.207
確か、省エネ法で軒の出や庇の出の効果も数値で出るようになっておりましたよ。
省エネ法は300㎡以上が対象でしたけど。
詳しくは計算の仕方など設計事務所の方に聞いてください。
210: ビギナーさん 
[2013-08-18 15:34:52]
>あ、住友も積水も岩手県の大工さんが建ててる物と考えてます。
利益を持っていってしまう(中央に?)のは確かに釈然としませんが。

確かに、なんで中央の傘下で地味な仕事をしていかなければならないのかは、釈然としません。
中央の人間が、頼朝気取りで岩手の業者を扱う事には抵抗を覚えますよね。
蝦夷には蝦夷の誇りがある!
中央には出来ない、俺たちにしか造れないものがある。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる