東京建物株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア)越谷レイクタウン」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 越谷市
  5. 大成町
  6. Brillia(ブリリア)越谷レイクタウン
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2019-10-22 09:28:23
 削除依頼 投稿する

駅1分、イオン1分。ようこそ、レイクタウンの中心へ。


<全体物件概要>
所在地:埼玉県越谷市越谷レイクタウン特定土地区画整理事業452街区1画地(仮換地)、埼玉県越谷市大成町五丁目140番1他(従前地)
交通:JR武蔵野線・越谷レイクタウン駅から徒歩1分
総戸数:228戸(店舗4区画含む。ほかに管理室、オーナーズスイート、キッズルーム、パーティールーム)
間取り:3LDK~4LDK
専有面積:68.32~97.26平米
完成・入居:2010年12月上旬予定

[スレ作成日時]2009-07-06 21:47:00

現在の物件
Brillia越谷レイクタウン
Brillia(ブリリア)越谷レイクタウン
 
所在地:埼玉県越谷市越谷レイクタウン特定土地区画整理事業452街区1画地(仮換地)埼玉県越谷市大成町5-140-1他(従前地)
交通:武蔵野線 越谷レイクタウン駅 徒歩1分
総戸数: 228戸

Brillia(ブリリア)越谷レイクタウン

401: 匿名さん 
[2010-07-22 19:40:54]
3連休に見てきた感想です。
Bの10階とDの8階が、同じ高さというのは本当でした。
隣のDと比較できてしまうために、上から押し潰したような感じがハッキリとわかります。
要塞って言うのもうなずけました。
異様なたたずまいでした。

長谷工の設計ってこういう物件が多いですよね。
マンション評論家のS氏も指摘してます。

単純計算で、Bの階高はDの80%ということです。
例えばDが170cmの大人とすると、Bは136cmの子供です。

現在、1階の店舗部分の躯体がそのまま見えます。
階高がないため、低い位置に大きな梁が何本も確認できます。

見学してて、悲しくなる物件でした。
402: 匿名さん 
[2010-07-22 20:36:25]
>401さん

S氏って実名入れると規約違反で投稿できないんだな。伏字にするの面倒だ。

BとDの高さについては、前に、見た目で単純に比較できないって、誰かが指摘してたよ。

ひとつには、Dの最上階はメゾネットだったりするわけだし。

なんか、こういったネガレス見ると、同一人物が書いてる感じするな。気のせいかな?
403: 近所の主婦 
[2010-07-22 22:50:50]
長谷工はマンション施工の一流企業ですから、
戸建専門のダイワハウス施工よりは、安心できると思いますよ。

1階は店舗なので、天井高が必要ないのでは?

402さんのおっしゃるように、
ネガレスばかりで、
「妬み」ではないかと思えてきます。

DはDでいいところがあるし、
BはBでいいところがある。

それでいいじゃないですか。

404: 匿名さん 
[2010-07-22 23:42:24]
そうですね。
私はBで決めましたが、Dは検討しませんでした。
車に例えると、Dは高級車、Bは大衆車。
最初から比較の対象外でした。
DはD、BはB。それでいいじゃないですか。
私のような普通のサラリーマンには、Bで大満足なんです。
別にDがうらやましいとか、妬ましいとか全然ないです。
すぐ隣のマンションなんですから、フツーに友達が増えそうで楽しみだと思っています。


405: 匿名さん 
[2010-07-22 23:50:27]
不動産経済研究所発表の事業主別発売戸数ランキングです。

09年のマンション供給戸数

1位 大京 4,091戸
2位、住友不動産 3,959戸
3位 藤和不動産 3,587戸
4位 三井不動産レジデンシャル 3,002戸
5位 穴吹工務店 2,678戸
6位 野村不動産 2,604戸
7位 コスモスイニシア 2,407戸
8位 三菱地所 2,188戸
9位 大和ハウス工業 2,076戸
10位 穴吹興産 1,523戸

テキトウな事を書いてる人がいますが、これが事実です。


406: 匿名さん 
[2010-07-23 01:37:16]
このランキングは興味深い…

産業再生機構によって生かされた会社。
潰れた会社とその兄が経営している会社、
私的整理した会社とそこから子会社を買わされた会社。

いわゆる「ゾンビ企業」ってやつのランキングみたい(一部を除きですが)

2009年はそんな年だったのだろう~

よかったランクインしてなくって。。。
407: 匿名さん 
[2010-07-23 01:49:34]
確かに。このデータから何が見えるか?ですね~
販売戸数が伸びてきたのは今年に入ってですから、かなり無理したんでしょう~

無理して売らなきゃいけない事情があったデベロッパー Best 10!!

ってのは穿った見方でしょうかね?
408: 匿名さん 
[2010-07-23 06:31:43]
話の流れからすると

『東京建物より大和ハウスの方がデベとして実績がある』

と言う根拠を示してるのだろう。
素直に読めよ。
企業の財務を比べられたら、それこそ階高と一緒で大人と子供だよ(笑)

409: 匿名さん 
[2010-07-23 10:24:03]
まぁそういうことが言いたいんだろうけど

理論の展開が稚拙だな。
410: 匿名さん 
[2010-07-23 13:07:44]
私も一階の店舗の巨大な梁を見て引きました。

スペースに余裕がないようで、梁にガンガン穴を開けてパイプを通してました。

天井もかなり低い感じでした。
411: 匿名さん 
[2010-07-23 14:04:56]
坪単価に差があるのに同じように比較するのはどうか。
そりゃ高いほうが空間や敷地に余裕があるでしょう。どうしようもないよ。
立地や利便性に満足できればそれでいいでしょう。
412: 匿名はん 
[2010-07-23 15:24:54]
道路挟んで向かい側だけど容積、建ぺい率全然違うし、比較自体無理あるよね
内部見てないど素人だけど、どこにでもある今時の普通のマンションじゃん → B
駅ロータリーでだだっ広い敷地なら異常でしょ
413: 匿名さん 
[2010-07-23 15:41:16]
湖の北側に建っている、会津工務店の賃貸マンションの方が、高級そうに見えますよ。

414: 匿名さん 
[2010-07-23 15:51:08]
ここもしばらく静かだったのに・・・

ヘンなのが戻ってきちゃった。
415: 近所の主婦 
[2010-07-23 17:49:19]
「09年のマンション供給戸数」というのが気になって調べてみたんですが、
全国版では、他の方が提供していた通りの情報でしたが、
首都圏版ではランキングが違うようです。
結構面白いサイトだったので、興味のある方はぜひ。
http://d.hatena.ne.jp/flats/20100410


それから、Dと比べるならまだしも、
レイクの北側&「賃貸」と比較ですか・・・
土俵が違いすぎて比べようがありません。
416: 匿名さん 
[2010-07-23 21:51:00]
3年前の物件「ブリリア多摩センター」でもこんな声が上がっています。
企業風土のようです。

「敷地ぎりぎりに景観無視で建物を2重に、さらにその合間を駐車場、、、
ほんの一部をなんとかガーデンといって美しさを誇大広告、、、
これがブリリア多摩センターの実態
団地風というより、大阪押し寿司風かな(爆)
ぎゅうぎゅう詰め、複雑な動線でそのうち住人同士の摩擦が・・・ 」

417: 住人 
[2010-07-23 21:57:44]
No403さんへ、
ダイワハウスはマンション施工業者ではなくデベロッパー、
Dの施工業者は淺沼組ですよ。

Bは単純に14階まであるからいいと思う。
Bが建つってわかってたらBの10階西と14階西の部屋もぜひ検討したかったなあ。
見た目もここで言われてるほど悪いとは思わないよ。
418: 匿名さん 
[2010-07-24 08:34:06]
圧縮マンションに大阪押し寿司マンション。さらに要塞マンション。

凄いネーミングですが、軽く笑えます。

ぎゅうぎゅう詰めマンションから、毎日通勤ラッシュ
会社では、部下と上司の板挟み

埼玉県人らしいじゃないですか。
悪い意味ではなく、微笑ましいです。
419: 匿名 
[2010-07-24 10:16:17]
↑バルコニーの縦格子が牢屋に見えるという、
「牢獄マンション」
もぜひ加えて下さい。
420: ご近所さん 
[2010-07-24 14:17:30]
レイクタウンの北側の賃貸ペンシルマンションのマニアック情報、ごく近所の連中か業者くらいしか知らんわな
業者の書き込みだろー
421: 匿名さん 
[2010-07-24 14:51:54]
ここは、格子つながりの安易な発想で、養鶏場とか、牢獄とか、だいぶいじられてますね。

個人的には、格子(特に木)のある建物や部屋は、和の雰囲気があって好きです。

格子のある部屋の光の入り具合っていいもんです。外と中を絶妙に遮って、落ち着いた風情を醸しだしますよ。

今なら、自然との共生ってイメージもあるのかな。

よく見ると、レイクタウンのイオンでも、アクセントとして、格子をあちらこちらに使ってます。

こちらのマンションをデザインした方も、イオンとの一体感を意識したかもしれないですね。

近頃は、建物に格子を使う例は結構あります。

参考までに、銀座のカルチェです。
ここは、格子つながりの安易な発想で、養鶏...
422: 匿名さん 
[2010-07-26 10:20:25]
言われているほど悪いデザインとは思わんが…

悪く言ってる連中の想像力、妄想力には感服しますわ。
423: 匿名さん 
[2010-07-26 19:50:05]
デザインは悪くないと思いますよ。
皆さんは、つめ込みすぎや、戸数の確保のための無理な配置などを指摘しています。
その不自然さを隠すために、デザインには凝ってますよ。
でも、よく見ると西棟と東棟でデザインが違います。
目に付く東棟は、見栄えのする?縦格子を強調してますが
人目につきにくい西棟は安い格子を使ってます。
同じマンションで、外観のデザインが違うのっておかしいですよね。

個人的には、ふざけた話だと思いますよ。
目立つ所は良くして、目立たない所は安く済ます。
目立たない所といっても見えるところです。
企業の姿勢がハッキリとわかります。(別に東京建物に恨みはないですよ)
では、隠蔽部分はどうなってるの?と思ってしまいます。

みなさんはどう思いますか?



424: 匿名 
[2010-07-26 22:41:05]
ほんと、またへんなのが増えはじめましたな(-o-;)


無視無視。。
425: 匿名さん 
[2010-07-27 01:06:25]
>423さん

企業批判して何かメリットがあるんでしょうか?隠蔽部分とはどこのことですか?何だかマンション評論家のS氏の

文章に似てますね。信者ですか?もしかして本人?   冗談です、何か・・・(ーー゛)

あなたが指摘している大きな格子は、東棟だけではありません。南棟の2階から5階にも設置されています。

本当によく見ましたか?どうしてだか分りますか?

おそらくですが、こちらを設計しデザインした人は、駅舎やロータリー、イオンの買い物客等の人の視線を考慮し、

東棟と南棟の一部に大型格子を採用したのではないでしょうか?格子はいい目隠しになります。

全体のデザインを考えながらも、そこに住む人への心遣いも忘れていない、という見方もできると思いますよ。
426: 匿名さん 
[2010-07-27 12:00:22]
そうそう、無視無視…

いちいちまともに答えたってしょうがない。

主観的なことだから気になる人は実際に行って見てみるのが一番いい。
ヘンだと思う人はやめればいい、良いデザインだと思う人は検討すればいい。
427: 匿名 
[2010-07-27 12:24:35]
ちなみに425さんの言ってる事がこの物件のポリシーです。実際にMRで聞きました。

あそこまでマイナスに解釈できるってのも、ある意味素晴らしい!

とかゆーとまた調子に乗っちゃうか。。
428: 匿名さん 
[2010-07-27 12:44:42]
営業さん、必死ですね。
429: 匿名さん 
[2010-07-27 20:21:08]
格子なんてここ数年ブームだし、戸建てでよく利用されてるのがマンションに応用されるようになっていいなあと思ってる。
実際、格子の内側って結構快適。外からは見えにくいけど中からの視界は確保できるし程よい日差しがいいしね。
430: 匿名 
[2010-07-27 20:26:58]
出たーー

こーなるともう無限ループ。

なんでこんな程度の低いやつばかり。


善意で書いてる人や真剣に検討している人がかわいそう。

虚しいからもうあんま覗くのやめよ
431: 匿名 
[2010-07-27 20:29:39]
430は428のことね。
432: 匿名さん 
[2010-07-27 20:49:42]
格子のデザインが、良いとか悪いとかは別にして、一棟の建物でデザインがバラバラって変ですよ。

しかも、見えやすいとこだけ豪華にするのは、確かに人をバカにしてると思います。
しかも格子なんてバルコニーの端にあるから、全然目隠しになんかなってません。
とって付けたような説明は益々、不信感を覚えます。
433: 匿名さん 
[2010-07-27 20:50:34]
格子のデザインが、良いとか悪いとかは別にして、一棟の建物でデザインがバラバラって変ですよ。

しかも、見えやすいとこだけ豪華にするのは、確かに人をバカにしてると思います。
しかも格子なんてバルコニーの端にあるから、全然目隠しになんかなってません。
とって付けたような説明は益々、不信感を覚えます。
434: 匿名さん 
[2010-07-27 21:50:39]
>433さん

南棟の5階までって見えにくいけど大きい格子ついてるよ。見えやすいとこだけとは言えないんじゃない。

一部とはいえ、格子の目隠し効果も全然ないと言い切るのはどうなんでしょう。

かといって、全部を目隠ししても、これもまたおかしい。

いろいろ考えてまとめたんじゃない。デザイン(バルコニーの)も、一応、木目調?で統一してるんでしょう。

通りすがりに失礼しました。

435: 匿名さん 
[2010-07-27 23:42:24]
南棟の5階まではホームから丸見えなんですよ。
5回以上は見えにくいのですよ。
よく確認してから書き込んでください。


>>429さん
>格子なんてここ数年ブームだし
ブームなんて来てないですよ。太い格子は古い家の水周りの窓についてますよ。
いい加減なこと書き込まないでくださいね。

>程よい日差しがいいしね
南棟の5階までと、東棟はこのマンションでは最も日当りの悪いところですよ。
いい加減なことを書き込まないでくださいね。
436: 匿名さん 
[2010-07-28 00:54:11]
駅のホームからイオン間で、見えやすい(覗かれやすい)部屋は格子がついている。そのほかの部屋は日照にも風通しにも邪魔なので格子がついていない。
東棟の見えやすい部屋は、間取りの広さでフォロー。南棟の見えやすい部屋は日照条件も合わせて価格でフォロー。
そう読み取ったんですがね。
437: 購入検討中さん 
[2010-07-28 07:24:05]
436さんの言うとおりですね。

線路側(南)で日照は譲れないという人は、5階より上の階を検討すればよし。
昼間は仕事で夜しか家にいないし、日照はそれほどね…と言う人は、南側でも5階より下で価格抑えられるからよし。
日照はある程度ほしいけど、線路側はちょっとね、部屋も広い方がいい、という人は東側を検討すればよし。
イオンなどの人通りは勘弁・・・という人は西側を検討すればよし。

人それぞれ、生活のリズムも、求める条件も違う。
真剣に検討してる人は、
格子が牢屋みたいなんて、程度の低いことは考えていないでしょうね。

お隣にDが既に出来上がってて、
同じようなマンションができるよりは、外観に特徴のあるマンションができる方が
アクセントになって、双方にとってのメリットになりそうですけどね。
438: いつか買いたいさん 
[2010-07-28 19:09:39]
なんか細かい話になっちゃいましたね。格子の話も

「ひとつの建物でデザインがバラバラなのは、おかしい。さらに
 見学者の目に付くところだけ豪華にしているのは、企業の姿勢がわかる。」

格子を例えにして、このマンションやデベの評価をしていたのですよね。
みなさんが指摘している通り、私もこのマンションには疑問を感じました。
主に次の理由です。検討の参考にされてください。

・方位や天井高は無視して、世帯数を詰め込んでいる。
 *駅やローターリーにぎりぎり一杯まで隣接させるのってどうなの?
  都心じゃないんだよ。郊外立地というのを無視して、商売第一優先。  

・隣にマンションが既にあるのに、見劣りしすぎる計画をしている。
 *隣に既にマンションがあるのだから、もうちょっと考えてほしい。
  長く住むのに悲しいよ。劣等感すら感じてしまう。

・機械式駐車場とカーシェアリング。
 *自分は車を持っていません。なぜ高いメンテ費用や立替費用、カーシェアの費用まで
  分担するの?必要なときレンタカーを借りるし、車を持ったとしても近くの月極めで十分。
  販売のための施設で、住民のことは考えていない。

・直床
 *色々理屈をつけて肯定する人が多いが、二重床を宣伝する物件はあるが、直床を宣伝する物件はない!
  デベは直床に負い目を感じている証拠。実際に直床物件の掲示板を見ると、音のトラブルは多い。
  電車やローターリーの騒音でうんざりなのに、住民同士の騒音トラブルまでは勘弁してほしい。
  1階の店舗の梁を見ると、直床の実態がわかりました。

土地代が高かったそうなので、こんな計画になったのかな~?企業として、こんな計画しかできないなら土
地を買わなければいいのにね。駅の南側もマンション用地だそうなので、待ったほうがよさそうですね。


439: 匿名さん 
[2010-07-28 20:32:12]
>438

Dと比べて見劣りする、直床がダメっていうの同感です。
おまけにディスポーザーが付いてないのが痛い。
(うちはDと徹底的に比較しているので、こういう見方になってしまうんですが)

ただ、これは知らなかったことなので教えていただきたいのですが、
車持っていない人も機械式駐車場の諸費用まで負担しなくてはならないのですか?

440: 匿名さん 
[2010-07-28 21:11:41]
確かに外観の違いは個性みたいなものだからこれだけはっきり差が出るのは良いとして、
場所柄Dと比較されるのは仕方無い。
それでも価格とか好みとか色々妥協する部分などで選択肢として存在するわけだから
自分が感じるマイナス要因を挙げるのは構わないけど買おうとする人を貶めるのは違う次元。
441: 匿名さん 
[2010-07-29 00:20:18]
 アンボンド工法と二重床は、相性が悪いのでしょう。直床で、階数を稼いだとしても、ほんとに商業主義なら15階建が建つらしい。
 音は二重床よりも直床が劣ると思います。線路際の立地で音を考えた場合、直近のガラスが復層ガラスよりも二重サッシであることの方が効果大だと思います。
 Dと比較されるBですが、時限爆弾は、B機械式駐車場 VS Dセントラルヒーティングシステムといったところでしょうか?どちらも平常時は効率いいのにね。
442: 匿名さん 
[2010-07-29 01:21:03]
車を所有しない方も想定して、駐車場は世帯数の7割ほどしかないそうです。
共用設備は、管理組合発足後の決議次第でいかようにも変わるようだ。
443: 購入検討中さん 
[2010-07-29 06:38:26]
ディスポーザーの件。

私は主婦ですから、ディスポーザー付き物件はかなり魅力です。
魅力的だったからこそ、色々調べたところによると、
ディスポーザーがあっても、生ゴミが完全に0になるわけではないとのこと。
これは流していいけど、あれはだめ、などディスポーザーの種類や排水のレベルによって、色々あるそうで・・・。
自分だけが知ってればいいけど、ゆくゆくは、家族みんなで
「それは流しちゃだめだよ」とか約束を決めてやらなきゃいけないのが結構大変かな、と思いました。
機械式駐車場と一緒で、メンテナンスも必要。
そう考えると、長年、ディスポーザーなしでやってきたので、これからもなしでいけるかな、と思います。

もちろん、「ディスポーザー、すっごく必要」って方はDにすればいいし。

私の場合
ディスポーザーの存在<収納力
でBの方が魅力ですね。
梁だらけのお部屋は嫌です。
444: 匿名 
[2010-07-29 07:55:58]
実際Dの方に聞くと上下の生活音は結構するそうです。また電気代が異常にかかる、共有部に安っぽい設備が在るなど決して良くはないですね。一駅や二駅離れた場所まで広げて探しても良いのでは?
445: 匿名さん 
[2010-07-29 08:03:59]
ディスポーザーは使ってみないとその便利さは分からないですよー。
私は現在付いているマンション(Dです)に住み、時々付いていない戸建てで生活しますが、
ごみに関する快適さは雲泥の差です。
量からして全然違います。水っぽいゴミもないですし、ニオイも気にしなくていい。

あと、私も最初は443のように思ってました。
流せないものがたくさんあるんじゃないかとか。
実際にメーカーで禁止されてるのは卵の殻くらいで、あとはだいたい大丈夫です。
自分としてはのびたりからみついて切れにくいものも、長いこと回さなきゃいけないのでNGかなと思いますが、
まあそうなってしまっても回し続ければなんとかなります。

今まで住んでいてメンテナンスは一度もしてないですが快調です。
車を預かる機械式駐車場と同じとは思いませんが・・・

ディスポーザーが不必要という結論でしたらそのままでいいと思いますが、
ちょっと読んでいてひっかかったので書き込みさせていただきました。

もうひとつ、私の住んでいる部屋は梁だらけとは感じないのですが・・・
間取りによって違うのでしょうかね。

通りすがり失礼しました。

446: 匿名さん 
[2010-07-29 08:21:17]
駐車場70%なんだ・・・
447: 購入検討中さん 
[2010-07-29 08:36:50]
445様
貴重なご意見ありがとうございます。

アメリカで数カ月暮らしていたことがあり、その時はディスポーザーを使用していました。
あちらではきまりなどなかったので、気楽に使うことができて、
快適でした。
三角コーナーの必要もなく、とにかく「便利」と思っていました。
気になったのは音ぐらいで。

なので、Dのディスポーザーを知ったときは、本当に迷い、
主人ともかなりその件では議論を重ねました。
もちろん、あるに越したことはないですよ。
とても便利な設備だと思います。

結局、先に述べました通り、ディスポーザー<収納力という結論が我が家では出たため、
収納の多いBが有力です。

私が見学したDのお部屋は梁が気になりました。
もちろん部屋によって違うとは思いますが、
検討したお部屋、全てで梁・柱が気になり、
収納力が少ないことが常にひっかかっておりましたので・・・そのように書かせていただきました。

DもBもそれぞれに魅力的なところがあり、いいマンションだと思います。


448: 匿名さん 
[2010-07-29 09:38:45]
Dは2重構造だから梁は出ていませんでしたよ。
見えるとすれば、サッシの上です。バルコニー側から見えます。
梁を室外に出してますよ。
デベとしては梁を室内に取り込んで、床面積を稼いだほうが儲かりそうですが
Dは室外に出してました。

直床工法は梁がモロに出るはずですが・・・・
実際に1階の店舗予定で、大きな梁が田の字型に確認できました。
直床の物件を検討するなら、モデルルームではなく実物を確認しないと不安ですね。
建物が完成したら見れるでしょう。
449: 匿名さん 
[2010-07-29 09:51:33]
ディスポーザーは便利なのでしょうね。後付け不可らしいですから悩むところでしょう。設備は日進月歩ですから、10年もすれば卵の殻対応ディスポーザーなんてのが出てきたりして、、、
生ゴミ処理機+スロップシンクでプランター栽培なんてのもオツかと、、、
450: 匿名さん 
[2010-07-29 10:21:54]
アンボンド工法は、小梁が無くなるけれど、大きな梁が田の字残るのでしょうか?
工事中現場の見学会が何度かあったようですが、見た方いらっしゃるでしょうか?
451: 匿名さん 
[2010-07-29 13:10:38]
直床のフローリングはなんでフカフカなんですか?
理由が分かる方、教えて下さい。
452: 匿名さん 
[2010-07-29 17:26:01]
他のマンションのMRでしたが「卵殻はOK」でも「玉ねぎの皮」が流せないと聞きました。仕様によっていろいろあるんでしょうか?特に玉ねぎの透明な「薄皮」が厄介だそうです。やってできないこともないと思いますけど…
453: 匿名さん 
[2010-07-29 17:36:24]
いいなあ。ディスポーザー。
今まであまり検討の視野にいれてなかったけど、シンク周りが清潔だし、
三角コーナーなんていらないから見た目もきれいだし、生ゴミ捨てるたびのぬるぬる系とか、余計な掃除も減るんだろうなー。魚さばいても処理が一瞬ですむんだろうなー。
そういうところにDとの価格の違いも出てるわけだ。また迷い始めてしまった。
454: 匿名さん 
[2010-07-29 18:59:50]
>>450

直床は下に音がダイレクトに伝わってしまうため、遮音材のついたフローリングを使用します。
だから、フカフカしますし床鳴りも起きやすいです。足腰には良さそうですね。

アンボンド工法は特に、床全体の振動や遮音性に難があるようです。

455: 住人 
[2010-07-29 21:28:08]
ディスポーザーでNGだったのは、
・カニの殻:硬すぎて絶対ダメ
・枝豆の鞘:繊維が太くて絡まるからダメ
・魚の骨類:これはOK
ミキサーのような鋭い刃が付いてるわけじゃないので、
要するに比較的やわらかいものしかダメです。
でも使って納得、確かに生ゴミを溜めないので便利、
シンクもいつもスッキリです、水はたくさん使いますが。
456: 匿名 
[2010-07-29 22:35:06]
ディスポーザ、食洗機、シャワートイレは一度使う生活を経験してしまうと、もうそれが無い生活は考えられなくなるくらい、必須のアイテムと言えます。
そのなかでもディスポーザは後付けがきかないので、そのある無しは非常に重要な物件選びのポイントになるんじゃないでしょうか。
457: 契約者 
[2010-07-30 09:47:39]
Dでも充分に駅近なんですが、贅沢なもので2分より1分を選んでしまいました。
お金と時間に余裕があればD(北東端の部屋)もよかったんですが、駅からエントランス
(改札から私の実測で40秒)の距離は何にも代えがたいものでした。

ディスポーザーは残念ですが…収納も比較的多いし、個人的には細かい部分のデザインはBのほうが好みだし、
契約した以上、DもBも早く完売してほしいなぁ~(もうちょっとかかるなぁ~)
458: 匿名さん 
[2010-07-30 18:53:03]
嫁さん主導じゃなければディスポーザー無しでも気にならないかも?
今時そんな家庭があるかどうか知らないけど。
台所に出来るだけ立ちたくない人もそこまで気にしないかもしれないけど。
でも実は台所仕事苦手な人こそ必要な機能だね。
459: 匿名さん 
[2010-07-30 19:06:02]
レンジでチン派やお取り寄せ派には過剰設備かもね。
魚も焼かないからグリルもいらないな。
肉焼いて付け合せはお湯で戻せばメインデッシュの出来上がりだし。
中古で売るときセールスポイントの一つにはなるだろうが。
460: 匿名さん 
[2010-07-31 07:42:23]
かっ…かわいそうな食生活…。
461: 匿名さん 
[2010-07-31 08:57:58]
Dの中古がでてますね。

ディスポーザー欲しい、でもDは高いっていう人にはいいんじゃない?
462: 匿名さん 
[2010-07-31 12:10:46]
機械式駐車場は、毎年莫大なメンテナンス費用がかかり、
15年で建て替える必要があるそうです。

その費用は、管理費や積み立て修繕積み立て金をあてるそうです。
もちろん自家用車を持っていない人も関係なく、全住民で負担しなければいけません。

ディスポーザーの有無より、機械式駐車場のほうが大問題だと思いませんか?



463: 匿名さん 
[2010-07-31 15:51:58]
中古でDと新規でB、悩ましい選択かもしれない…
464: 匿名さん 
[2010-07-31 16:11:00]
機械式立体駐車場は15年で建て替える必要があるとの書き込みがありますが、

(378の建築関係の仕事をしている人も同じ書き込みがあります)15年と言われているのは、

一般的な税法上の耐用年数で、きちんとしたメンテナンスを行っていれば、20年~30年くらいは

建て替えをせず使用していけるのではないでしょうか。(今のところ30年間使用見込みは屋内)

機械式立体駐車場が設置され始めたのは1990年くらいで(価格はいまの約2倍)、20年たったわけですが、

あたりを見渡せば、錆つきながらも、なんとか動いているものがあったりします。

20年の間にトラブル等があれば工業製品的に改良も施されているもの。新しいものはそれなりに良くなっているで

しょう。いづれにしても、長期使用にあたってはメンテナンス費用がかかりますが・・・

話しは変わりますが、日本の近未来のモータリゼーションはどのようになっているのでしょうか。

日本のオートバイの市場はピーク時の10分の1にまでなったと言うし。少子高齢化の問題もあるなどして

自家用車の所有率も低下していくものでしょうか。

Bのカーシェアはまだ時期尚早の感じは否めませんが社会実験の一貫なのかな。あまりECOな感じはしないけど・・・
465: 匿名さん 
[2010-07-31 21:27:22]
不安になり、機械式駐車場について調べました。

メンテナンス費用は年間 1万円~2万円/台 
建替え費用は     150万円~250万円/台

Bに当てはめると、駐車場のメンテナンス費用が毎年約240万円
建替え費用が約3億2千万円・・・・・

20年後に建替えるとすると、合計で約3億7千万円かかります。

機械式駐車場が入居者にとって「最悪の駐車場システム」といわれるのも理解できます。

「機械式駐車場 マンション」で検索すると、各地で大問題になっているのが出てきますよ。

入居者の将来なんか全く気にせず、販売だけを考えているマンションというのがよくわかりました。


466: 匿名さん 
[2010-07-31 22:54:38]
駐車料金1万円の場所が、20年で240万。メンテナンスが2万円/台だと、月1667円足りませんね。
467: 匿名さん 
[2010-07-31 23:02:25]
20年で駐車場だけで4億円弱の費用とは・・・・・

普通は駐車料金は修繕積立金に補充されますが、
機械式駐車場物件は、修繕積立金を崩して駐車場のメンテをしなければなりません。

築15年ほどで、全世帯一律何百万も負担を求められるマンションが続出しているそうです。
それは揉めますよね。
468: 匿名 
[2010-07-31 23:07:19]
465
機械式が悪いわけではない。機械式を土地が余りまくってる郊外に作るのが悪いのです。月35000円以上取れる都心付近エリアなら十分ペイします。
469: 匿名さん 
[2010-07-31 23:45:57]
入居と同時に「機械式駐車場」と言う思い十字架を背負うのですね。
470: 匿名さん 
[2010-08-01 00:14:48]
マンション駐車場の税金って、どうなっているんでしょう?
471: 匿名さん 
[2010-08-01 16:37:19]
駅前ロータリー物件にまで自走式駐車場が求められる時代かぁ
消費者の欲望は限りないなぁ
472: 匿名さん 
[2010-08-01 19:30:04]
D並みの建蔽率じゃないと到底無理な話だよね。
田舎とはいえ、住宅専用地じゃないんだから。
473: 匿名さん 
[2010-08-01 19:35:07]
20年後、30年後はガソリンが枯渇して、自由に車に乗れなくなってるかもしれないし。
474: 匿名 
[2010-08-02 13:38:18]
確かに欲には切りがない。上を見たら切りがない。マンション以外にせよ、皆全てにおいて妥協して生きてる。なので、ネガではなく、有効な情報交換の場にしようではありませんか。
475: 匿名さん 
[2010-08-02 14:47:19]
ここは「機械式駐車場について大いに語ろう」っていう板か??
「モーダルシフトについて語ろう」っていう板か??

今さら言われなくても、機械式駐車場のことはよ~くわかった、頼むから別のスレ立ててくれ!
興味のある人もいるだろうから新スレに誘導して、議論を大いに盛り上げてくれ!
「現代の機械式駐車場を考える」とか「機械式駐車場のこれから」そんなスレタイでいいだろ。

鳩ケ谷には無料機械式駐車場のマンションだって分譲中なんだから、そっちに行って叩いてくれ!頼む!
「機械式駐車場メンテ代はマンション管理費に含む」だってさ、そっちのほうが叩き甲斐があるだろ??
476: 匿名さん 
[2010-08-02 15:19:11]
機械式駐車場に触れられたくないようですね。
必死に触れるなと頼まれても、購入するほうも必死で情報を集めています。
このマンションが機械式駐車場を採用している以上、板違いでもスレ違いでもありません。

私も、機械式駐車場について調べてみました。
とても参考になるサイトを見つけましたので、貼っておきます。

http://www.asano-mansion.jp/article/13436698.html

このサイトによると。
維持管理費が毎年1600万円
建替え費用が2億4千万円
20年での総費用が5億6千万円になります。さらに機械式駐車場はその不便さから空きが続出するそうです。
まるで時限爆弾ですね。

サイトが指摘している通り、駐車料金の設定も販売のために安くしているようです。
ほかのサイトでも指摘してますが、油による汚れ、故障の頻度、乗り降りが大変、雨の日は濡れる、大雨で水没
子供が危ない・・・・・など多くの欠点があるそうです。

私は必死に調べた結果、ココは検討からはずしました。皆さんも参考にして下さい。
直床や階高は我慢できましたが、機械式駐車場は無理でした。

契約した方は気分を害されるでしょうが、検討中の方も多いと思います。その方々へ参考になればと思います。



477: 匿名さん 
[2010-08-02 15:35:17]
まだ間に合うなら機械式立体駐車場の建設を中止して、外部に平置き駐車場を確保した方が

住民のためになるかもしれないですね。
478: 匿名さん 
[2010-08-02 16:22:30]
駅前ロータリーを全部駐車場にするって?
どんだけさもしいんだよ
唯でさえ一般住居あってさもしいだろ
479: 匿名さん 
[2010-08-02 17:51:55]
田舎の業者の宣伝サイトだわ、参考にならん。
480: 匿名 
[2010-08-02 18:21:39]
476さんはネガでも無く、いい検討材料の意見だと思います。
家を購入した際は、どんなものを選んだのか、ぜひ教えてくださいね。
結局何かを妥協する事に変わりは無いでしょうから。
※例え自分が100%完璧な家だと思っても、必ず叩かれますけどね。
481: 匿名さん 
[2010-08-02 21:57:56]
駅前ロータリー物件と言っても都心と等しく考えられませんよね。
この辺りならいくら駅近とは言え車不要では厳しい環境ですから
それだけ駐車場や車に関して重きを置く人が多くなっても当然でしょう。
482: 物件比較中さん 
[2010-08-02 22:44:10]
いいんじゃないかな
月12万以上で貸せるだろうし、3400万なら最低でも3%くらいかな・・・普通かw

ということで木曜日にでも見学行ってきます!水曜日って休みなんですね
483: 匿名さん 
[2010-08-03 08:02:20]
まあ、この辺りでは病院やスーパー、本屋、レジャーに行くにしろ車ないと生活できんからな。
個数にたいして100%以上、平置きは必須ですな。高層オフィスビルと地下鉄に囲まれた都心とは生活利便性がまるで違う。
484: 匿名 
[2010-08-03 08:38:02]
482さん確か木曜もお休みだったかと…
485: 匿名さん 
[2010-08-03 13:25:00]
こないだ実物を近くで見ました。
HPの建物の色と違う色にビックリしました。
なんだか安っぽく見えるし。
いい物件だなと思っていたのに少し残念です。
購入された方は、どんな印象をお持ちですか?
486: 匿名さん 
[2010-08-03 14:13:54]
越谷は小児夜間救急もあるし児童館とかの施設も充実しているけど
車が無いとその便利さを享受できませんから
まあ埼玉の大部分の自治体はそういうものですけど

自転車で移動しようにも道の整備がいまいちなので
そういう面ではマンションだけの問題じゃなくなってきます
レイクタウン周辺は歩道がしっかり確保されてていいですよね
今後もこういう形で整備が広がって欲しいです
487: 匿名さん 
[2010-08-04 01:01:10]
線路高架下の6店舗(総称:レイクタウンスクエア)が今日、同時にオープンしますね。

レイクタウンは着実に開発が進行してるようですね。

まだまだ景気がよくならない中、計画が頓挫してる地域も多いので、ここは恵まれてます。

イオンにしても、アウトレットの工事をやってますね。さすがのイオンも他では開発計画の見直しがあり、

計画をストップしたところが結構な数あります。

ますます便利になって良いのでしょうが、周辺道路の整備を急ピッチで進めてほしいですね。渋滞は嫌ですから。
488: 匿名 
[2010-08-04 16:53:57]
日曜はレイクタウン周辺が渋滞が酷く吉川方面に抜けられない 吉越橋に繋がる道はなんで四車線で整備しなかったんだろうか
489: 匿名さん 
[2010-08-04 19:51:14]
ブリリア所沢ロジュマンに比べて、構造や仕様が低いのでびっくりしました。
あちらは、ディスポーザーがあったり、肝心の構造が違いました。
ちゃんと2重床になっていて、遮音性などを宣伝していました。
また、こちらは廊下側の部屋には柱が出てきますが、所沢は柱は室外に配置されていました。
同じシリーズのマンションでずいぶん違うのですね~。
主な相違点次の通りです。

免震
コンクリート強度
戸境壁の構造
間仕切り壁の遮音対策
外壁の構造
2重床
部屋に柱が出てくる
ディスポーザー
さや管ヘッダーシステム
490: 匿名 
[2010-08-04 20:50:46]
素人目だけで無く、専門的な人からの意見や、売り主の主張や見解を得たうえでの批判をお待ちしてます。誰にでも分かり得る、薄っぺらな情報に対する意見はいらんのだよ。

※営業でも何でも無いのであしからず。
491: 匿名 
[2010-08-04 21:35:24]
ついでだから、他のブリリアとの相違点も全て一覧でお願いします。
492: 匿名さん 
[2010-08-04 23:22:27]
>489さん

そもそも、タワーマンションか、そうではないかで違いはある。

値段も違えば、施工する会社も様々。

ブリリアは「同じシリーズ」というより、マンションのブランド名ですね。
493: 匿名さん 
[2010-08-05 00:00:05]
>>489さん

いい情報をありがとうございます。
本当に同じ会社で同じ名前のマンションなのにビックリですね。

レイクタウンのモデルルームでは、直床の方が優れているとの説明を受けていました。
しかし、所沢ではまったく反対の説明をしているのでしょうね。

なんか変な会社ですね。

494: 匿名さん 
[2010-08-05 00:21:44]
都内と埼玉グレードでは違いがありますよね。
埼玉ではタワーと高層でグレードが違えてあるのかな。
他の全国レベルのデベでは戸建との競合のためか、地方のマンションの方が首都圏の埼玉より建築の仕様が高い場合もありますが。
495: 匿名さん 
[2010-08-05 00:45:33]
もともと土地代がとてもとても高くて、ダイワハウスも入札したが負けたそうですよ。

建物のグレードを下げることでコストダウンして、モトを取らないといけないでしょう。



496: 匿名 
[2010-08-05 04:30:28]
489さん
同じブリリアでも施工会社も設計者も計画立案の時期も違いますからね。
所沢のは市の援助金が出ているからと言うこともあります。 ただそれでも所沢と航空記念公園の新築物件の相場は埼玉でも高いです。(スーモ調べ)
497: 匿名さん 
[2010-08-05 14:14:25]
ほかのブリリアを調べました。
直床はここと茨城の物件ぐらいでした。
見落としがあったとしても、ほとんどは2重床でした。

機会式駐車場の件や、仕様が悪いなどネックが多すぎますね。
498: 匿名さん 
[2010-08-05 15:21:18]
497さんに付け足すと、矢向(完売、施工中)も直床です。
未確認ですが、辰巳もおそらく直床でしょう。
つまり長谷工物件の全てです。

モデルでリビングからバルコニーへ出るサッシの下を見て、
 フローリングから10㎝程立ち上がりがあれば、直床らしいですよ。
499: 入居予定さん 
[2010-08-05 17:00:48]
なかったようなので立てました。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/85784/
500: 匿名 
[2010-08-05 17:39:34]
497は何か都合良く見落とすなぁ
501: 匿名さん 
[2010-08-05 19:50:45]
>488
確かにレイクタウン出来てから橋の混雑が酷くなりましたね

吉川橋なんて狭すぎるし、松伏を回ろうにも交差点で混雑するし

道の整備もいいけど橋をなんとかしないとそろそろまずいのでは

自分の実家のあるところは川にかかる橋は広くて大きいイメージだったから

この辺りの橋が若干貧相に思えます

水郷地帯の宿命なんでしょうかねえ
502: 匿名 
[2010-08-06 02:49:02]
長谷工は直床に自信を持っているみたいですもんね。

503: 匿名さん 
[2010-08-06 06:32:11]
長谷工は詰め込むのに自信があるんだよ。

詰め込みまくって、空いた土地に機械式駐車場を設置。

方位を無視し、駅やロータリーぎりぎりに配置、後のメンテナンスなんか無視して機械式駐車場。

まさに要塞。違う意味で芸術品だね。


504: 匿名さん 
[2010-08-06 15:36:24]
この物件に限ったことではないのですが、埼玉版の住民スレは書き込みが少ないですね。

東京版はだいぶ賑わってますが、お隣とはいえ地域差感じます。

ところで、今年になってから長谷工が施工するマンションの数が多くなったと思うのですが、

B以外のブランドマンションもここを使うことが増えてますが、やはり物件の販売価格の抑制が理由でしょうか?
505: 匿名さん 
[2010-08-06 19:25:48]
URページによると207街区(32,800㎡集合住宅用地)の売り出し準備が始められてるね。
まだまだ建物は先だろうけど、湖を南面に、横長のいい場所と思う。こっち狙って
迷ってる人も多いと思う。まだだいぶ先だろうけどね。
駅前にまとまった土地がごろごろあってある意味選び放題だね。
506: 匿名さん 
[2010-08-06 20:29:46]
湖の北側の物件って魅力的だね!
レイクタウン希望ならまだまだ考える余地がありすぎるってことか。
507: 匿名さん 
[2010-08-08 08:45:40]
Dのサイト閉鎖されました。

住民サイトの導入もくろんでいるのか?

ブリリアいいですよね!
508: 契約済みさん 
[2010-08-09 11:23:55]
駐車場の申し込み期限が前倒しになってる…

売れ行きはどうなんでしょうかね?
いざ契約してしまうとMRに行く機会がないもので。
509: 匿名さん 
[2010-08-09 12:03:28]
80%位は販売済みとか?
510: 匿名さん 
[2010-08-09 13:24:09]
昨日放送のシルシルミシルでレイクタウンのジャスコが取り上げられてましたね。
あれで注目度が上がったとかあるんでしょうか。
イオンモールオープンしてしばらくたちますが、メディアには定期的に取り上げられている雰囲気ですね。
511: 匿名さん 
[2010-08-11 21:34:28]
ジャスコ頑張ってましたね。
TDLより人手が多いと聞いてびっくりしました。
マンション住民ならどうしても地理的にマルエツに胃袋を握られてしまうと思うんですが
たまには頑張ってジャスコにも行ってみようかな~。
こういう時に無料シャトルバスが便利なわけですね。
512: 匿名さん 
[2010-08-12 21:01:36]
でも毎日の事だとジャスコはやっぱり遠い。
駅近すぎて帰る動線上に商業地が無いのはちょっと寂しい。
贅沢な愚痴ではあるが。
513: 匿名さん 
[2010-08-13 08:04:42]
あと 7件?

もしそうだったら

すご~い!
514: 匿名 
[2010-08-13 08:25:47]
何情報?

確かに売れ行きはまあまあみたいだけど、そこまで?
515: 匿名さん 
[2010-08-15 08:36:05]
やっぱり人気なんですね。
結構スレ全体を見て批判的な意見が多いから出足はゆっくりかと思ってました。
516: 匿名 
[2010-08-15 10:41:53]
駅ホームから丸見えの部屋あるけどあそこの人は窓開けられなさそうだ。
みんなそう思わないかい?
517: 匿名さん 
[2010-08-15 23:46:06]
その分、値段が割安だから・・・
518: 匿名 
[2010-08-16 06:54:04]
ホームから丸見えの部屋って幾ら位なんですか?
519: 匿名さん 
[2010-08-16 10:57:05]
5階までは、下りホームから丸見えです。
上層階は、上りホームから丸見えです。

ホームを挟んだ南側の用地は、商業用地です。
Bの様なマンションが建つ可能性が高いです。

南側は、「騒音・プライバシー・眺望」は最悪です。

割安でも、よく検討したほうが良いでしょう。

520: 匿名 
[2010-08-16 15:12:57]
ここに限らず駅前物件は生活空間が見えてしまうと思うんですが・・・
521: 匿名さん 
[2010-08-16 16:40:35]
他物件を買いましたが、昨日ジャスコに買い物に行きました。
尋常じゃない渋滞、レイクタウン内の人の多さ(まあお盆休みでしたけど)、
対照的にジャスコ以外の閑散とした雰囲気・・・

数年待てば少しずつ開けそうですが、そもそも工事をしている雰囲気も感じ
られないだだっ広い更地を見ていると、その数年を耐えている事が出来無さ
そうな感じがしました。

物件そのものには魅力も感じましたが、住むには少ししんどそうな街だと
思いました。
522: 契約済みさん 
[2010-08-16 17:58:08]
そうですか・・・お目にとまりませんでしたか??

最近はいろんなところで工事が始まってうれしく思ってたんですけどね~~

ジャスコに行かれたのならなおさら、mori から見えなかったんですね、残念。
駅南側の更地もはじまってますよ!お盆期間中は工事も休みなんでしょうか?
夜間工事も最近やってます。

物件には魅力を感じていただけたようで何よりです。はいっ。。。。
523: 匿名さん 
[2010-08-16 18:52:43]
そういえばここのちょうど北側、池の向こう側にもマック、回転寿司屋、ローソン等建設中ですね。
駅やSC意外にもどんどんいろいろな店が出てきて、ひょっとしたら埼玉一くらい熱い(暑い)エリアかも。
524: 匿名さん 
[2010-08-16 20:37:10]
ガード下にお店がオープンしましたね。

若者向けの居酒屋
おやじ向けの焼き鳥屋
飲んだ後に行くラーメン屋

深夜2時まで飲める店まで登場しました。

将来は新越谷の駅前ロータリーみたいになりそうですね。

新越谷を見ればわかりますが、交番があっても路上ライブは黙認だし、かえって暴走族は交番を煽るように来ます。

ロータリー物件のリスクも、頭に入れて検討が必要ですね。

525: 匿名さん 
[2010-08-16 21:02:36]
今の状態は確かに駅のロータリーとしてはかなり静かな環境ですよね。
居酒屋とか出来てもまあいいかとは思うのですが、
カラオケが出来たらアウトというか、がらっと変わっちゃう気がするので出来て欲しくないです。
526: 匿名さん 
[2010-08-16 22:53:28]
武蔵野線沿線で今 一番活気ある駅、ショッピングエリアということで、まだまこれから進化していくであろう
レイクタウンゾーン。
知り合いがイオンの中にお店を出しているので、行ってきました。
この広さに圧倒されましたが、お噂とおり渋滞がもう大変。
お盆休みということで、こんな時期に行った私がわるかったのですが、どうアプローチしても人、車ばかり。

お近くに住んでいる人は、いろいろ便利になった分、渋滞の問題もあるんだな~と思いました。

前のレスで501さんが指摘してましたが、道路に加えて、橋も何とかしないと
近隣の方は、大変だろうな~・

昔の水郷地帯時代そのまんまの橋もまだまだあるよね。

開発もいいけど インフラ整備だよね
527: 匿名 
[2010-08-17 08:39:06]
ちなみに南側の低層階はほとんど完売でもう買えませんよ。条件が多少悪くても安いなら、って人はいくらでもいるとゆー証拠ですね。
528: 契約済みさん 
[2010-08-17 17:48:43]
私は環境は二の次で、とにかく駅近が希望だったので、南側の低層階が良かったんですが、
供給済みで断念しました。環境はともかく駅1分で2,600万円台は魅力的でした。
529: 匿名さん 
[2010-08-18 19:12:21]
橋をどうにかしないと吉川側からが大変だよね。
既にもう大変なんだけど。
レイクタウンとららぽのハシゴ目的の人もいるだろうにあれじゃ酷すぎる。
片側2車線くらいの橋作ったほうがいいと思う。

駅南側も段々手が入ってきてるし楽しみだ。
530: 匿名さん 
[2010-08-18 23:14:04]
電車だったら5分でいけるし、駐車場待ちも無いよ。駅直結だし。
ららぽは駅利用がスムーズで気に入った商業施設。改札出たらお店の中という感じ。
531: 匿名 
[2010-08-19 09:21:54]
そうそう、レイクもららぽーともなるべく電車で行くべき。せっかく駅に近いんだから。周辺住民は気軽に外出も出来ません(..)
車の人だって、渋滞にハマるのイヤでしょ。
スレ違いですいません。
532: 匿名さん 
[2010-08-20 07:20:07]
最近のHPを追いかけると、計画販売12戸、先着販売7戸位が残りでしょうか。
533: 匿名さん 
[2010-08-20 21:15:53]
でもさ、コストコは電車じゃ無理だよ…
モノによってはIKEAも要車でしょ
地元民は平日に行くべし
534: 匿名さん 
[2010-08-23 19:47:58]
駅近感があるのはこの辺りじゃおおたかの森かな?
規模の大きいモールは目当ての店までが遠いとあまり駅近感が無いという罠。
535: 匿名 
[2010-08-23 21:07:00]
どんだけ横着なんだ?
536: 匿名さん 
[2010-08-26 22:06:44]
調整池北側も色々工事が進んでますね

イオン方面だけじゃなくあちこち歩いて行けそうなので楽しみです

個人的には早く調整池周辺の公演の整備が進んで欲しいです

植林とかもされるんですよね?緑豊かになってくれると嬉しいです
537: 匿名 
[2010-09-02 08:40:49]
南側の6階と7階は南越谷方面行ホームからはマンションがあまり見えなくて良い気がするのですが
どなたか検討された方いらっしゃいますか?
538: 購入検討中さん 
[2010-09-02 21:43:53]
6Fから価格が大幅に上がりますが、金額が妥当と感じるのであれば
良いのではないでしょうか?
電車の音はさほど気にならないとのことでしたが・・・
539: 匿名さん 
[2010-09-04 20:55:46]
やっぱり537さんのおっしゃる理由で6階から高値になるんでしょうね。

調整池北側、あれこれテナント名が出てきましたね、楽しみです。
ただ、将軍寿司、どうなるんでしょう…
いつも人がいないなあと思いつつ頑張ってるけど向かい車線にも回転寿司出来ちゃいましたね。
540: 匿名 
[2010-09-08 06:47:12]
このマンションの店舗、まだ決まらないんですかね?情報お持ちのかたいらっしゃいましたら教えてください。
541: 匿名さん 
[2010-09-08 09:38:04]
ポラスに聞くとわかると聞いています。
542: 匿名 
[2010-09-13 06:00:44]
540です。どなたか店舗情報お持ちじゃないですか?やっぱりまだ決まってないのかなぁ?
543: 匿名さん 
[2010-09-15 21:34:35]
調整池北側の開発が目覚しいですね。
住宅メーカーも気合い入ってるし、湖北が個性的な戸建てゾーンになるんでしょうか。
落ち着いた景観になるのはいつだろうかと楽しみです。
544: 匿名さん 
[2010-09-19 10:02:43]
レイクタウンの北側、イオンモール効果で休日の右車線はすごい事になってますね。
近くに住んでいるので、休日になったら9時過ぎには吉越橋は渡らないとかマイルールが出来つつあります。
地域振興にはありがたいんだろうけど、アウトレットモール出来たら屈指の渋滞スポットになりそうな気がします。
545: 匿名さん 
[2010-09-21 22:01:02]
逆にあからさまに混む車線が分かりやすいから
上手く使えば通り抜けしやすいと思うよ、イオン周辺は。
アウトレットが出来ても車線的には混む方向はそう変わらないんじゃないかな。
546: 匿名さん 
[2010-09-26 22:15:48]
でも吉越橋の渋滞って本当に酷くなった。
夕方は16時台から橋に向けての渋滞がひどい。
橋の通りのミニストップとGSの角のとこなんか、信号のタイミングのせいで右折左折で橋に向かった車が詰まってその先が赤信号、直進は青になっても進めないとか本当にひどい。
駅前から橋越えるのに余裕で30分以上かかるよ。
547: 名無し 
[2010-09-27 10:45:51]
橋を越える用事がないので関係ないな…ららぽにも行かないし。

橋の向こうに通う必要があるなら、向こう側にもマンション建ってるからそっちに行けばいい。
548: 匿名さん 
[2010-09-28 19:34:59]
「やっかみ」って怖いね~
549: 匿名さん 
[2010-09-28 21:23:38]
橋の向こうとこっちってたやすく分けられるような人ばっかじゃないでしょ
将来的には拡張なり必要だと思う

それはさておきここ数日の雨でも周辺に酷い冠水が見られなくて何より
これって調整池が何かの役に立ってるのかな
550: 物件比較中さん 
[2010-10-01 10:58:35]
ここって小さい光が丘って感じなんでしょうか。

ここは安いのは魅力ですね。

湖は夏に蚊が大量発生したりしないか気になりますが・・・
551: 匿名 
[2010-10-01 13:00:31]
小虫は結構居ますよ。

鴨を池に放したり色々対策はしてるみたいですが、それでも結構います。

マンションだと階によって変わってくるのでしょうかね?
552: 物件比較中さん 
[2010-10-01 13:50:44]
実家は11階ですが、時々廊下にセミが死んでましたよ。

蚊などはもともと見かけない町でしたが、エレベーターで11階まで上がって
くることはありましたね。

徒歩1分以内にスーパー、ファミレス等がないせいか、ゴキブリには住んで
いた時の20年間一度もお目にかかったことはありません。


ちなみに今は同町の賃貸(8階)に住んでいますが、住んで3ヶ月で
ゴキブリが6月と9月に1回づつ出現しました。
幸運にもクーラー裏から侵入してきたのをすぐに見つけて、退治
しましたが・・・

隣に八百屋・魚屋・飲食店があるせいかなと思っているので、
あまりにも近すぎる商業施設はゴキブリの恐怖があって購入は
ためらってしまいます。
(保育園の給食施設が隣にある友人も、ゴキブリがそっちから
 飛んで侵入してくると言っていました。)
553: 匿名さん 
[2010-10-01 19:58:29]
 ためらっているうちに、9割方売れてしまったと思われます。
 引っ越しのとき、ゴキブリの出た部屋から家具を持ってくるほうが恐怖と思われます。
554: 匿名さん 
[2010-10-04 19:24:00]
Gは結構しぶといからどこでもいるよー
農家の畑は気を使ってるけど、家庭菜園してるとこなんか畑に住んでるからね
雨が降ってる時だけGが家の中に避難してくるんだよ…

レイクタウン近辺の非農家戸建てに住んでるけど、マンション羨ましい。
虫嫌いの人はこの辺りじゃ断然マンションがいいと思う。
556: 購入検討中さん 
[2010-10-12 10:23:17]
>555
3連休でオープンハウス行って来たけど、まだあるよ
557: 匿名さん 
[2010-10-18 10:14:56]
テナントはまだ決まっていないようですよ。
558: 購入者 
[2010-10-18 19:30:48]
2ちゃんで見つけた、住みたい街ランキングの記事、レイク支持率高すぎじゃね(-o-;)買ったほうは嬉しいけど、ホントかぁ〜って感じ。
559: 匿名さん 
[2010-10-20 20:29:50]
まだまだ未知数だよね、駅南まで出来上がらないと。
イオンのお陰でよくメディアに登場するからそのイメージが先行してる部分が多数なんじゃないかと。
560: 匿名さん 
[2010-10-25 23:00:01]
南側もぼちぼち道路の整備が進んでますね。
近隣住民ですが南側なので早く駅南口に通じる道路が開通しないかと待ち遠しいです。
南高校前の通りも早く貫通すればいいですね。
延長線にもう一本橋が出来ないかな~
561: 匿名 
[2010-10-26 08:35:04]
テナント内装工事始めたみたいですけど、何が入るのか情報お持ちのかたいらっしゃいます?
562: 匿名さん 
[2010-10-28 08:17:34]
1店舗はPOLUSだそうです。
563: 匿名 
[2010-10-28 16:47:11]
え〜っ!!爆笑
ポラス店子入れられなかった責任取らされるんだ〜。ご愁傷様。
564: 匿名 
[2010-10-28 19:48:57]
笑ってられないでしょ。
不動産屋なんてがっかり。マンション自体のイメージ悪くならない?
565: 匿名さん 
[2010-10-28 20:53:42]
ていうかポラスが入るのは想像できましたよねー。
でも本当にすっごくガッカリ。
購入したばかりのマンション住民には今のところ縁がない(笑)
566: 匿名 
[2010-10-29 08:36:44]
ポラスが入るって何情報ですかね?本当に?店舗部分はポラスが全て仕切ってるから、それで名前が上がってるんじゃなくて?
567: 匿名 
[2010-10-29 09:47:27]
562さん 情報源どこ?
568: 匿名 
[2010-10-29 09:55:48]
外構大分できてきたけど、ちょっとチープすぎないですか?特に公園側からの見た目最悪ですよね。
エントランスも裏口!?って感じで、駅から丸見えなだけに寂しいな。
569: 匿名さん 
[2010-10-29 17:48:18]
飲食店やコンビニが入ると匂い、騒音、若者がたむろしてるとか、それはそれで騒ぐんでしょう?
普通のオフィスならそれでいいじゃん。1区画でしょう、どうせ。

あと、完成してないのにエントランス最悪とか結論付けられて同意求められても・・・
使用面積に限りがあるという点を考慮して、せめてこうすればいいとかの対案を出して欲しい。
570: 匿名 
[2010-10-29 18:10:41]
対案出せばエントランス変えてくれるんだー!
さっすが東建は違うねーW
571: 匿名 
[2010-10-30 00:19:12]
飲食店やコンビニは初めから入居できない決まりです。えぇ
572: 匿名さん 
[2010-10-30 02:10:54]
管理組合の役員の店舗部分がポラスでした。
ただ、566さんのおっしゃるように、ポラスが仕切っている可能性もありますね。
573: 匿名 
[2010-10-30 13:24:22]
だれか正確な情報持ってないの?
574: 匿名 
[2010-11-04 17:28:49]
下のテナントどうなりましたか?
ご存知の方いらっしゃいますか?
575: 匿名さん 
[2010-11-05 21:17:09]
>571さんの情報は予め決まった上で契約のときの説明にもなされてるんでしょうか。
そういう部分を気にする人もいるので、オフィスになるのであれば直接利用する事がなくても安心感はあります。
コンビニはミニストップがありますしね。一般的な人の流れがモール側に固定されるのはそれで良しかと思います。
576: 571です 
[2010-11-05 22:49:51]
そうです。MRでの説明でそう聞きました。
飲食物を扱う店禁止、24時間営業も禁止、だそうです。
577: 匿名 
[2010-11-07 01:30:55]
568さん、あなたが哀しい結果です(笑)

批判がお好きなら、さぞご立派なお宅にお住まいですか?

あと、東建じゃなく、東京建物じゃなかったですか?東建は別ですよ?(笑)
578: 匿名さん 
[2010-11-07 11:07:40]
一時的に店舗部分を、MR代わりに使用するのではないかと予想。
さくら保育園脇にもブリリア出来るらしいし。
579: 匿名 
[2010-11-07 11:35:26]
577 東京建物と東建両方理解したうえで略して東建って言ってるの。
それくらい文脈から読み取れないかなぁ?
反論するにもタイミング悪いし内容無いし〜w
580: 匿名さん 
[2010-11-07 14:01:52]
住民版でも”~”これ、つける人がいますけど、
あまり使うものじゃないから特徴的ですよね、すぐ分かりますよ

東京建物さんはずいぶん強気ですね
こんな短期間に同一地区で建設ですか
よっぽど売れ行きが良かったのかしら?



581: 匿名 
[2010-11-07 18:59:49]
〜〜〜w
580だからなに?
582: 匿名 
[2010-11-07 19:19:23]
私も 〜 をよく使うので、誤解されたら困るな。。
583: 匿名さん 
[2010-11-07 20:13:02]
さくら保育園の周りってどうなるんでしょうね。
せっかく周りは広いのに園庭狭いですよね。でもお散歩場所には事欠かないので楽しそうです。
一時保育を利用しましたが子供も喜んでいました。
584: 匿名さん 
[2010-11-10 20:59:58]
久々に近くを通ったのですがアウトレットモールの工事もかなり進んできたね。
イオンモールとは連絡通路でつなげたりしないんだろうか。
585: 匿名さん 
[2010-11-10 22:15:15]
http://d.hatena.ne.jp/MYSKY/20100509/1273433199

これを見るとmoriのまん中あたりに連絡通路が造られるみたいですよ。

現場に行くと、それらしき工事も始まってます。

来年の春のグランドオープンは楽しみですが、周辺道路の整備が進んで渋滞が緩和されるといいんだけど。

それから、調整池側にオープンカフェができたら最高なんだけどな。夕焼け見ながらお茶したいね。
586: 匿名さん 
[2010-11-11 23:50:18]
1階の店舗は、ポラスの営業所、歯科医院、ミニストップ(イオンの関係でさらにもうひとつですね)
は決まって、残すところあとひとつとのことですよ。
587: 匿名 
[2010-11-11 23:55:23]
586さん、何情報ですか?
588: 匿名さん 
[2010-11-12 00:17:44]
>587さん

11日の内覧会で聞きました。
589: 匿名 
[2010-11-12 07:42:08]
コンビニNGじゃなかったっけ?
しかも向かい合ってミニストップ2軒はないよなぁ
590: 匿名 
[2010-11-12 08:33:48]
588さん、情報ありがとうございます。しかしミニストップ2軒は無いですよね。。正確には24時間NGと調理設備の入った店がNGと聞いたような気がするので、小さなコンビニならあり得るのかも。
591: 匿名 
[2010-11-12 13:54:24]
大型マンション2棟プラスαの商圏人口を抱えられるわけで、キャネル向こうの大和ハウス戸建側は何も商店敷地
なさそうだから手堅く独占できますね。利用者には他のコンビニのほうがいいでしょうけど。がんばって入札したのかな。

個人的にはクリーニング屋さんは手堅いと思ってましたが・・・
592: 匿名 
[2010-11-12 16:57:59]
テナント決まりましたかね?
ポラスが入るって噂があるのですが…
593: 匿名さん 
[2010-11-12 18:46:42]
>592
過去レスをよく読もう!
594: 匿名さん 
[2010-11-12 22:42:06]
先日、レイクタウンに足を運びました。イオンのアウトレットの工事も順調に進んでいますね。
先日、レイクタウンに足を運びました。イオ...
595: 匿名さん 
[2010-11-12 23:58:02]
アウトレットの高さってどうなるんだろうね。
今までmoriのフードコートからの眺めが良かったのに景観悪くなっちゃうね。
その分アウトレットの方が見晴らしよさそう。

つーか、URのレストハウスもっと遅くまで解放すればいいのに。
駐車場も閉まるの早すぎ。
596: 住人 
[2010-11-13 07:24:28]
イオンの花火はアウトレット建設場所で打上げしてたから、
もう花火はなくなるのかな?
597: 匿名さん 
[2010-11-13 08:53:36]
花火はもうないそうです。
598: 匿名さん 
[2010-11-14 23:18:28]
少し郊外的なレイクタウンに魅力を感じた人達は、誤算でしたね。
マンションラッシュになりそうな予感がしていたなら別ですけど。

連絡する路線が多くて混雑が激しく、風が吹けば簡単に遅れる武
蔵野線ですから、乗り込む駅で席の奪い合いになりたくは無いも
のですが。

住民ばかりでなく、イオン、アウトレットの利用者が利用するレ
イクタウンは武蔵野線屈指の混雑ターミナルにあと数年で早変わ
りしませんかね?

たまに利用するので、心配です。
599: 匿名さん 
[2010-11-16 00:05:20]
レイクタウンが混雑する週末は、船橋法典か府中本町に逃げ出すことにいたしましょう。
600: 匿名さん 
[2010-11-16 00:21:13]
ウマいこと考えますね。

乗馬なら清水公園のポニー牧場がおススメですよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる