東京建物株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア)越谷レイクタウン」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 越谷市
  5. 大成町
  6. Brillia(ブリリア)越谷レイクタウン
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2019-10-22 09:28:23
 削除依頼 投稿する

駅1分、イオン1分。ようこそ、レイクタウンの中心へ。


<全体物件概要>
所在地:埼玉県越谷市越谷レイクタウン特定土地区画整理事業452街区1画地(仮換地)、埼玉県越谷市大成町五丁目140番1他(従前地)
交通:JR武蔵野線・越谷レイクタウン駅から徒歩1分
総戸数:228戸(店舗4区画含む。ほかに管理室、オーナーズスイート、キッズルーム、パーティールーム)
間取り:3LDK~4LDK
専有面積:68.32~97.26平米
完成・入居:2010年12月上旬予定

[スレ作成日時]2009-07-06 21:47:00

現在の物件
Brillia越谷レイクタウン
Brillia(ブリリア)越谷レイクタウン
 
所在地:埼玉県越谷市越谷レイクタウン特定土地区画整理事業452街区1画地(仮換地)埼玉県越谷市大成町5-140-1他(従前地)
交通:武蔵野線 越谷レイクタウン駅 徒歩1分
総戸数: 228戸

Brillia(ブリリア)越谷レイクタウン

201: 匿名さん 
[2010-04-23 18:30:51]
私はここをやめました。

狭い敷地に無理やり詰め込んだマンションにだからです。
直床にして階数も無理やり増やしてます。

芝生の公園から見るとわかりますが、
ブリリアの10階の高さと、隣のDの8階の高さが一緒です。
なんだか、よく見ると無理やり圧縮したような感じなんです。
Dと比べると、おもちゃみたいですね。

でもDは高すぎるし・・・・

202: 周辺住民さん 
[2010-04-24 13:38:38]
まぁ人によって妥協点や好みは違いますからねー

BもDも両方見学しましたが、共に長所・短所はありましたね・・

どんな物件であれ、最後は自分が納得できるかどうかですね!
203: 匿名さん 
[2010-04-27 17:19:51]
201さんと同じこと思ってました。
Dの8階と同じ高さ。コンクリの厚みが全然違うそうですね。
ディスポーザーがないのもがっかり。
何よりも、モデルルームの受付の対応にがっかりしましたけど。
客を客とも思ってないみたいでした。ヒヤカシで行ったわけじゃないんですけど。

204: 匿名さん 
[2010-04-27 20:46:02]
ブリリアでその対応はめずらしい。よほどお客様に見えないんですね。
205: 匿名 
[2010-04-27 21:50:16]
Bの西向きの棟の北側部分はシートが取れてるので、Dと比較できますよ。
Dと比べておもちゃは言い過ぎですが、確かにミニチュアみたいですね。

南側の駅までの距離も、尋常じゃなく接近してます。

狭い敷地に、方位も無視して、階高も小さくし、戸数確保を優先させた計画にがっかりしました。

場所がいいことに、足元を見られてる感じがして、私も候補から外しました。


206: 匿名さん 
[2010-04-28 16:21:51]
>205さん
立地がよければ建物はどうでもいいなんて訳ないですしね。

耐震等級もDがランク上だそうで。

コスト安くしてる分、相応の値段になってるみたいですね。

そんなわけでうちも候補から外しました。

>203さん
受付の対応・・・おっしゃる意味が分かります。(営業さんじゃないんですよね)

まあ、うちもですがたまたま運悪くそんな人に当たってしまったんでしょうね。
207: ビギナーさん 
[2010-04-28 17:43:02]
206さんが結論として言いたいのは、総合的に見て、BよりDのほうが上だから「Dを候補にするべき」、ということでしょうか?
208: 匿名さん 
[2010-04-28 21:51:59]
DとBを比較しました。

Dは、ディスポーザーと自走式駐車場が魅力でしたが、
ほとんどの機能が入居予定の棟にはないこと、
外から見るときれいだけど、建物の内側(共通廊下側)は団地みたいな作りになっていること、
部屋は柱ばかりで収納がかなり少ないことを考え、
やめました。

Bは、立体駐車場が難点ですが、
収納の多さ、外見(外側も内側も)のおしゃれ感、部屋のつくりの洗練された感じなどが気に入っています。

線路と距離がかなりあるのは気になりますが、
駅舎があるので、直に線路が出ている部分とかさなるDよりはいいかなと思います。

耐震強度も、マンションに必要以上に強度を増して柱ばかりになっているより、
マンションに必要な強度で耐震されていれば十分かなと思います。

あと、これは人それぞれだと思いますが、
Dの営業マンはBをけなすばかりで、対応は最悪でした。
209: 匿名さん 
[2010-04-28 23:16:33]
確かに、駅舎は防音壁の役目を果たしています。現地に足を運んだ時に、Bはあまりにも線路に近すぎるなと正直思いました。先入観で、かなり電車の音がうるさいだろうと想像しました。せめて、DのF館くらい、線路から離れていればいいのになと。そこで、せっかくレイクタウンまで来たのだから、とりあえず線路下に立って、電車の通り過ぎる音を確かめてから帰ろうと思いました。結果、Bの線路脇のほうが静かなことに改めて気づきました。DのF館の駅舎がないほうが、むしろ電車の通過音が気になりました。ただ、Bの南側の4Fから下の部屋の一部は、ホームからの目線と、日当たりに、少々難ありですが。でも、そのマイナス点は価格に反映されているんですね。考え方によっては得な面もあると思います。
210: 匿名さん 
[2010-04-28 23:36:35]
>狭い敷地に、方位も無視して、階高も小さくし、戸数確保を優先させた計画にがっかりしました。

同感です。現地を見るとまるで要塞です。

また、宣伝のために一部のシートをはずしてるようですが
逆効果です。安っぽい感じがしました。
外壁から突き出したバルコニーも、容積率かせぎのようですね。


自分は、このマンションのような駅に隣接した立地に住んでいますが
電車が止まるときのブレーキ音や走り出すときの音は、かなりうるさいですよー
駅のアナウンスや発車のベルもかなりうるさいです。

むしろ通過電車の方が、うるさくないですよ。
実体験です。
211: 線路沿いに詳しい主婦 
[2010-04-29 08:10:17]
確かに電車はうるさいです。
アナウンス・発車ベル(音楽?)も気になります。

私の実家が線路沿いのマンションで、電車通過中はTVの音は全く聞こえないくらいうるさかったです。
慣れましたけど。

現在のマンションは、同じく線路沿いですが、窓が線路側にはないため、うるさくないのかなぁと油断していたら、
建物などに反響して線路と反対方向から電車の通過音が聞こえ、思いっきりうるさいです。
距離で言うと実家のほうが線路に近かったのですが、現在のほうがうるさいです。

その点、
ブリリアは駅舎がありますし、
線路に一番近い部分は防音窓になっているのでさほど気にならないのではないかと思います。

芝生の公園にいると駅があることすら忘れてしまうくらい、音は気になりませんよ。

駅が新しいせいもあって、線路も新しく、
音がなるべくしないような構造になっているそうです。
212: 匿名さん 
[2010-04-29 12:12:01]
駅舎は共鳴現象でかなりうるさいですよ。

共鳴した音が上に抜けていく構造なので、上の階の方がうるさいでしょうね。

2重サッシは心強いけど、騒音で窓を開けてられませんよ。

1年中窓を締め切ったままは、イヤです。


駅からの視線も、上の階は大丈夫そうですが、
反対のホーム(南越谷方面)からは丸見えなんですよ。

南側はパスしました。
213: 物件比較中さん 
[2010-05-25 12:53:53]
ここ最近の書き込みは静かですが、売れ行きはどんなもんでしょ?

214: 匿名さん 
[2010-05-25 19:55:50]
駅ちかだから売れてるんじゃない?
215: 匿名さん 
[2010-05-26 01:32:07]
東側の外観が見えてきましたね。
楽しみですね。
216: 匿名はん 
[2010-05-27 13:51:56]
週末イオンに買い物に行ってきました。

駅側だと7階くらいのところまでシートが取り外され見えてきました。
夜行ったのであまり見えなかったんですが、駅を降りると右側(イオン方面)はお店もあり
明るいのですが、ブリリア側のバスのロータリー付近はまだまだ暗いですね~

マンションギャラリーで頂いた図面の正誤表にもありましたが、街灯が点くようで、完成後は
駅前ロータリーのブリリア側も明るくなるのでしょう~

1階の店舗はどんな店が入るんでしょうね?
217: 匿名 
[2010-05-27 15:57:29]
今日イオンにいきがてら見て来ました。
シートだいぶ外れてきましたね。
何かすごく圧縮されている感じ?おもちゃみたいに感じました。
218: 匿名 
[2010-05-27 16:00:28]
ここの学区の小学校、中学校はどんな感じですか?
219: 周辺住民さん 
[2010-05-28 11:41:26]
1階の店舗何が入るのか、情報お持ちの方いらっしゃいますか?
近くに千葉銀行ができるらしいのですが、MUFJ、SMBC、みずほ、郵便局などの銀行、または越谷市役所の出張所(住民票取得)など誘致できると、良いのですが・・・
220: 匿名さん 
[2010-05-28 18:19:26]
1階には今の時点では公的な施設なんて入らないでしょう・・・金融機関も無理では・・・多分?
せいぜいが美容院、コンビニ、カフェ、ケーキ屋、花屋・・・程度の店舗ではないのかな~  情報ありますか?
銀行のATMもそうだけれど郵便も近くにないと不便ですよね。イオンの中にはありますよね?

それと郵便局・郵便会社も近くには見当たらないようですが、どのあたりにあるのでしょうか?
郵便ポストはどこにありますか?周辺にお住まいの方ご存知ですか?JRレイクタウン駅にあるのかな?
221: 検討中さん 
[2010-05-28 20:11:05]
以前Dの営業さんが1階にはおそらくクリニックが入るのでは?と言っていましたよ。
飲食店だとゴキブリ問題があるので難しいらしいです。
郵便局は確かにありませんね。
流通団地内に24時間対応の郵便局があるのでそこが一番近いのではないでしょうか。
便利そうで意外に不便な場所ですね。
222: 周辺住民さん 
[2010-05-28 23:09:34]
1階には飲食店&コンビニなどの24時間営業のお店は入らないと聞いています。
223: 住人 
[2010-05-29 00:05:36]
当初は医療区画として募集していたみたいですよ。
コチラをご参照。
http://www.medix-plaza.co.jp/list.html
224: 匿名さん 
[2010-05-29 01:03:24]
駅の高架下で工事してますが、
何の工事ですか?
225: 匿名さん 
[2010-05-29 08:03:21]
圧縮した感じでおもちゃみたいとのことですが
実際に天井高が低いんですか?
226: ご近所さん 
[2010-05-29 15:46:46]
郵便ポスト
●ミニストップの中
●KAZE2F
●MORI 1F(屋外)

ATM
●三菱東京なら平日昼間ならイオン銀行で無料引き出し
●それ以外はMORIにもKAZEに適当にあります。あとマルエツに東京スター銀行のATM

レイクタウンに住むと殆どWAONしか使わなくなりますね。

227: 匿名さん 
[2010-05-30 13:18:54]
郵便ポスト遠そう。 ATMも遠うそう。
ATMでは出来ないいろいろな手続きは他の街で平日にするしかないのかな?

未成熟な街ではしばらくの間は少しの不便は仕方ないか。
しばらく・・・つっても、いつまで待てば便利になるのかな?
228: 周辺住民さん 
[2010-05-30 15:09:35]
だから買い時なんでしょ^^
それに以外と快適ですよー
229: 購入検討中さん 
[2010-05-30 19:11:05]
こういった書き込みで「銀行は?」という書き込みをよく見かけますが、

銀行で管理してもらうほどの現預金がないせいか、銀行の店舗の必要性を感じたことがありません。
住宅ローンの件で先日12年振りに取引店に出向きました。私の用事なんてそんな頻度です(笑)

ブリリアのマンションギャラリー付近に来年「ちばぎん」が出来るようですが。

「ATMでできない手続き」とはどんなものが考えられますでしょうか?ご教示願います。
ご商売をされている方に必要性はそれなりにあるんでしょうが当方はごく普通のサラリーマンで、
一回のATMの引き出しも数百万円なんてありえません。生体認証だとATMでも数百万円可能ですよね?
確かにレイクタウン駅周辺は銀行の店舗がありません、私の想定外の不便なことがあるのか??
よろしくご教示ください。

また、現在お住まいの方(Dにお住まいの方?)で銀行の店舗が無いことで不便に感じられたことは
どのようなことがありましたか?
230: 匿名さん 
[2010-05-30 23:26:11]
駅のロータリー側のシートが外れ、実感しましたが
駅前広場から丸見えです。ちょっと引きました・・・・

駅前では、路上ライブや路上パフォーマンスが大音量で大騒ぎ・・・・

夜は、平日・休日問わず暴走族が爆音を撒き散らすそうです。

駅やショッピングモールに接近しすぎるのも考え物ですね。


231: 匿名さん 
[2010-05-31 00:44:14]
確かに暴走族は来ますね…。夜中にやって来るので頭が痛いです。
夜に公園で騒いでる人たちもいますし…。

後イオンはあるけど…イオンしかない。
これ飽きます。
結構不便です。
他にスーパー的なお店が出来てほしい。

無理かー。
232: 購入検討中さん 
[2010-05-31 11:29:21]
購入をとても前向きに検討している者です。

前向きに検討するようになってから、朝、日中、深夜と…何度も現地に足を運んでいますが、
暴走族の爆音に出くわしたことがありません。

平日休日問わず頭が痛いとおっしゃるのであれば困りました~~~~。
越谷近辺は今どき暴走族なんているんですか~

路上ライブや路上パフォーマンスも見たことありません。どんな感じのライヴやパフォーマンスなんでしょ?
やるなら、なぜレイクタウン駅なんでしょうかね??もっと大きな駅でやればいいのに・・・

私が駅前で見るのは、ダイワのアルバイトが「2,800万~」って看板を持って座ってるくらいで、
その他はライヴやってる人もパフォーマーも暴走族もまだ見たことないので、残念です。
233: 匿名 
[2010-05-31 12:44:59]
確かに私も近所に住んでいますが、暴走族は見た事がありません。
週にどれくらいの頻度でどこを通るのでしょうか?


また警察に通報しても、なかなか解決しないもんなんですかね?
234: 匿名 
[2010-05-31 13:45:27]
>232、233さん

暴走族は居ないと言ったら嘘になりますが極稀に見ますよ。そして大概は直ぐに居なくなります。

若者のたむろもありますが別にうるさいと思った事ないす…
ただ見ててあまり気持ちいいものじゃないですが。

ストリートパフォーマーも爆音でやってるわけではないのでいいんじゃないですか?少し離れると音は聞こえなくなるし。

音は電車の音の方が何倍も気になりますよ。

音の感じ方は個人差大きいので参考までに読み流してください。
235: ビギナーさん 
[2010-05-31 15:37:24]
イオンに飽きたら三郷まですぐですね。
電車で5分、車で10分もあれば行けます。
ららぽーと、イケア、コストコ、スーパービバホーム
イトーヨーカドー、ヤマダ電機、メガドンキ、オートバックス
ゆけむり横丁などなど、いろいろ楽しめます。
来年の春にはアウトレットもレイクタウンにできるということですし。
236: 周辺住民さん 
[2010-05-31 17:29:12]
近所なので、しょっちゅう遺跡公園に子供を連れて遊びに行っています。
平日は、子連れのお母さん方も少なく、とても静かで広々していて、
とても安心して子供を遊ばせられる公園です。

路上パフォーマンスの方は、レイクタウンができてから1度だけ見たことがありますが、
爆音ではないですし、ほほえましい程度でした。

レイクを挟んで逆側に住んでいる友人は、
確かに、夜、たまに暴走族が来ると言っていましたが、
他の方もおっしゃっている通り、すぐにいなくなるようで、
「悩まされる」程ではないようです。
交番が近くにないので、迷惑行為をする人もいるようなのですが、
町の人口が増えれば、交番もできるでしょうし、少しの辛抱と思います。
また、交番ができるまでは、一番近い交番の警官がパトロールしてくださっているようです。

237: 匿名さん 
[2010-05-31 18:11:07]
>236

交番を最寄に作って欲しいというような嘆願はできないものなのでしょうか?何かあってからでは遅いので、やはり近くに必要ですよね。
238: 周辺住民さん 
[2010-05-31 18:49:29]
>237さん
発展途上の町なので、交番を作るには人口がまだ少なすぎるということを聞いたことがあります。

もちろん、住民の嘆願はできると思いますよ。
そういう面でも辛抱が必要ですね。
239: 匿名 
[2010-05-31 20:17:20]
一階?には交番も誘致されると聞きましたが…
240: 匿名 
[2010-05-31 20:29:50]
上でコメントした近くの戸建てに住むものですが、暴走族が気になったことはありません。私が鈍感なだけかもしれませんが。
また、駅前の路上パフォーマンスも休日たまにといった感じで、嫌悪感も全く感じたことはありません。
ただ思うのは、もう少しイオン以外のお店や病院、図書館や市役所の出先等公共機関が近くに出来ればなあと思う次第です。
あとは終電がもう少し遅くなれば助かるのですが。
241: 匿名さん 
[2010-05-31 20:35:18]
交番の敷地(ブリリアの隣、公園のトイレ前200㎡)は確保済みですが人員の問題でもうしばらく先のようです。

埼玉県議会でもレイクタウン駅前交番について地元選出の県議会議員さんが県警本部に対し議会で
何度も質問をされていますが、計画人口24,000人に対し、現在の夜間人口2,000人弱では、まだ
無理のようです。議員さんもイオンの来場者数増加に伴い必要性を訴えているようですが、
2人 x 3交代制 = 6人 の警官の人員が確保できないとのことで、のらりくらりの答弁ですわ・・・

また、大相模交番がレイクタウン北にあり、そことの兼ね合いもあるようです。駅前に交番ができると、
そちらは廃止せざるを得ないみたいですね~そちらの近隣住民さんにとってもね~

週末はその予定地に移動交番なる車両が停まってますが、早く人口が増えて交番ができるといいですね~
242: 匿名はん 
[2010-05-31 20:52:16]
交番も大変にお金のかかる話です。ここに税を投入するのもわるくないですが、もっと納税が多くて他にも交番の無い地域もあります。
こういった観点であまり不公平にならないように、人口が増加していくといいですね。
243: 近所をよく知る人 
[2010-05-31 21:05:04]
Dにすんでる者です。

暴走族は、週に2~3回は来ます。それも深夜です。(夏はもっと多いです)
自分はDの東側の棟で、東側の部屋で寝てますので、我慢できず通報しました。
通報したら、今度はパトカーの音まで混じるのでかえってうるさかったです。

終電で帰ってきたときも、ローターリーに、スピーカーを何個も取り付けたいわゆる「痛車」が
大音量で音楽を流してることもありました。

暖かくなってくると、ローターリーでは週に1~2回はスケボー少年が、深夜まで「カッコン!」と音を立てて練習してますし、公園のベンチではカップルが、いちゃいちゃしてますよ。

路上ライブ、パフォーマンスは週末はだいたいいますよ。(昨日もいましたよ)
去年の夏は、平日も夜10時くらいまではやってましたよ。

ローターリーには喫煙場所があって、屋外といえど臭いです。

ショッピングモールができるまでは、ホントに静かでしたけどね・・・・
日本最大のショッピングモールですから、覚悟はしてました。

Dの回し者ではないですが、Bは東側と南側はよく考えたほうがいいと思いますよ。

駅やモールの入り口に近いのは確かに大きな魅力ですが、その分デメリットもありますね。
棟内モデルルームができたら、よく確認したほうがいいでしょうね。

244: 匿名 
[2010-05-31 21:23:22]
暴走族や路上パフォーマンスに対する感じ方は人によって全然違うのですね。
私はほとんど目撃したこともないし、目撃しても気になったことはありません。終電もよく利用しますが、痛車?も見たことありません。参考までに一度お目にかかってみたいくらいです。
245: 匿名 
[2010-05-31 21:41:47]
たしかに個人の主観は大きいみたいですね〜

私も路上パフォーマンスなんかは微笑ましい程度だと感じますが。


どちらにしろ早く交番は出来てほしいですね。
この前移動交番の方に話を聞いたら、用地は決定していて、後は予算が降りるかどうかだって言ってました。
246: 匿名 
[2010-06-01 00:30:27]
今日も暴走族がきましたね
247: 周辺住民さん 
[2010-06-01 00:46:51]
そうですか…全然気がつきませんでした。

そんなに毎日毎日ってことは、DのⅢ工区に暴走族のお仲間がお住まいなんでしょうかね?

すみません、全然気がつきませんでした。。。個人の主観っていうか、聞こえる人(場所)と
聞こえない人(場所)があるのでしょうか??不思議です。。。。
248: 匿名 
[2010-06-01 00:48:00]
え?どこに?
249: 物件比較中さん 
[2010-06-01 00:48:11]
族はまだ近くに空間的に何もないから余計目立つんだろうね。
人も車も少ないから走りやすいし。
そういえば、Dの掲示板でも駅前公園での何百メートルか離れてるのに、バーベキュー
してた人に腹を立ててた書き込みあったぐらいだし。とにかく目立つ。
250: 匿名 
[2010-06-01 00:54:35]
爆音した???
暴走族って、まさか自転車のじゃないよね?
251: 匿名 
[2010-06-01 00:56:35]
なんだかんだ言われつつ、シートも外されてきて外観はかなりいい感じ!完成したらさぞ立派でしょうね♪
252: 匿名 
[2010-06-01 05:39:32]
昨日終電で帰って来たけど、その時には居なかったよ。
暴走族のとらえ方が人によって違うのかな??
253: 匿名さん 
[2010-06-01 06:27:41]
昨日の23時前にDとBの間の道路を、爆音たてていましたよ。

うちは寝ていた子供が起きちゃいましたよ

普段はイオンの前の道路で、やってるのがほとんどなので、昨日はうるさかったです。
まー、1分位ですけどね。
254: 匿名さん 
[2010-06-01 13:58:51]
Bの当初のうたい文句は 駅1分、イオン1分、公園1分(だったと思いますが)・・・
それなら+ロータリー0分ですね。
東側はロータリー、南は線路(駅舎)と超駅近ですからロータリーから丸見えは当然です。

駅と公園に超近過ぎるイメージはかえってマイナス?
最近は・・・レイクタウン駅前×公園隣接×イオン1分とか公園隣接駅前生活×イオン1分などをうたっています。
(さすがにどちらのマンション業者さんもキャッチコピーがうまい)

単なる理想(妄想?)ですがDの南側が線路からもう少し離れていて、
Bの部分が夜間立ち入り制限付きの公園だったらいいのに・・・。えっ欲出し過ぎ?
(私、少々妄想癖はありますが、Dの回し者では決してありません。念のため。)
255: 匿名さん 
[2010-06-01 16:11:11]
近隣に住んでます。

暴走族、金曜や土曜の夜に爆音で走り回ってますね。
うちの中でも、部屋によって、窓を開けるかあけないかによってかなり聞こえ方は違ってます。

路上パフォーマンスですが、
夏、窓を開けていると歌を歌っている人、ストリートライブをやっているグループなどの音が夜8時ごろまで聞こえていて、ブリリアが建ったら大変そうだなって思ってました。
まあ、毎日ではないですが。
そういうときに限って病人や赤ん坊が寝ていたりするので、イライラしたりはありました。
256: 匿名さん 
[2010-06-01 16:58:47]
駅ロータリーだし、向かいは大商業地だし

さすがに閑静さを売りにしてないでしょう
Dの住民が騒いでる?
257: 匿名さん 
[2010-06-01 20:14:21]
機械式駐車場ってどうなんでしょう。
下記の疑問点を教えてください。

・子供は乗せたまま駐車できますか?
・駐車場に入れてから、大きな荷物は出せますか?
・車から降りるときは傘はさせますか?
・メンテナンス費用が高額と聞きましたが、車を持ってない人も負担するのですよね
・機械の油が車につくとの指摘がありましたが、どうなんでしょうか?
・耐用年数はどれくらいですか?

 おまけ
・カーシェアリング(2台)費用は、自家用車を持っている人も負担するのですか?
・カーシェアリング(2台)費用は、車は一切運転しない人も負担するのですか?
258: 匿名さん 
[2010-06-01 21:23:23]
子どもを一時預かりでさくら保育園に預けてみたけど
中はとってもきれいで対応も良かったです。
でも実際預けるとなるとやっぱり競争率は高そうな。
越谷も結構待機児童いますもんね。
B住まいでさくら保育園ならいいけど、他の保育所に決まった時が痛いなあ。
259: ご近所さん 
[2010-06-02 00:57:25]
>258さん
こんばんは。Dの住民です。
さくら保育園近くて良いですよね。
我が家には1歳の子がおりますが、さくらには入れませんでした。
他の保育園は遠いし…。今は電車に乗って市外の民間保育園に通っています。
毎日のこととなると結構つらいです…。
もうひとつ近くに保育園を作ってほしいです。
260: 匿名さん 
[2010-06-03 02:54:19]
『金融機関の店舗が無いと何が不便なの?』との書き込みが先日ありました。
この周辺の居住者ではありませんが私も店舗があった方が何かと都合がいいと思う人間の一人です。

新たに口座が作れない。定期預金、定期積金が出来ない。
大手メガバンクには相手にされない人の融資依頼先が無い。
などはほんの一例だと思いますが、多数派ではないにせよ店舗あっての各種サービスを必要としている人も中にはいるのではないでしょうか?

メガバンクではない中小の地銀、信金、信組などの金融機関ってわりと利用するといいところもあるのです。
まずは個人客でもお客として見てくれる。
メガバンクって弱小一般客は「客を客とも思わず」ってところけっこう多いでしょう。
あの態度って・・・自営業者の人などは必ず一度は嫌な思いを経験しているのではないでしょうか。
なのにそんな一般客相手に金利は抜け目なく稼いでいる。
だから私などは地元の信金さんなどがあればうれしいし、店舗があればなおさらありがたい。
それから郵便局も私の場合はけっこう便利に使ってますよ。

それと両替、とくに硬貨の両替などはどうしているのでしょうか?ATMで出来るのでしょうか?
私の居住地周辺では店舗内のしかも営業時間内でしか両替は出来ない金融機関が多いのですが、
レイクタウン周辺ではどのような状況なのでしょうか?

ただ店舗が無いからといって当地のマンションがことさら気に入ればその事で居住を考えないという結論に必ずなるという事も無いでしょうが・・・
261: 匿名さん 
[2010-06-03 07:28:15]
昨日も、ローターリーでマイク使ってイベントしていました。平日なのに。
また、レジャーシートを敷いてなんか人を集めてたのが3組もありました。

夜の7時頃ですよ、勘弁してほしい。
262: 近所の主婦 
[2010-06-03 09:35:44]
>261さん
「勘弁してほしい」とおっしゃるということは、
かなりの大騒ぎをしていたということでしょうか?
261さんはDの住民さんですか?
家の中にいても気になるくらいの音でしたか?

たとえば、通りすがりに「嫌だな」と思ったとおっしゃるのであれば、
「我慢」の範囲内だと思います・・・。
全ての音を遮断するのは無理ですから。
263: サラリーマンさん 
[2010-06-03 09:47:12]
私も銀行の店舗の必要性は全く感じていないサラリーマンですが、
来年6月には千葉銀行が店舗を構えるようですのでそちらがいいのでは?
この銀行が、客を客と思ってくれるかは別としてメガバンクではないですし…

http://www.chibabank.co.jp/news/company/2010/0407_01/

両替については、私も硬貨を両替する必要性が日常の中であまりないものですからわかりませんが、
最近、都内のコンビニ(セブンイレブン)では、両替機を設置している店舗もあります。
埼玉にはまだ10件程度ですが、越谷にも1件あるようです。銀行での両替も手数料を取る時代ですから、
両替の必要性がある方には、たとえ手数料を取られても365日24時間両替が可能というのは、
銀行の店舗以上に意味のあるものなんじゃないでしょうか。

http://www.7cw.co.jp/services/exchange.html

レイクタウンには、イオンの中のテナントさん以外の店舗がないので、両替や夜間金庫等の需要が、
まだないんだと思います。駅の南側(広大な空き地)は商業区域でもあるので、そこらへんに
店舗ができてくれば需要も大きくなってくるんじゃないでしょうか。
264: ご近所さん 
[2010-06-03 19:59:50]
千葉銀出来るんだ!
レイクタウン付近の大相模とか大成町は銀行無くて不便なんだよ。
レイクタウン周辺住民としては、駐車場完備の店舗がありがたい。
最寄の埼玉りそなは南越谷支店だけど車停められないし行きづらいから使わない。
自分は買い物に便利な蒲生のとちぎんまで行ってる。
レイクタウンに銀行店舗出来ると本当にうれしい。
265: 匿名 
[2010-06-03 20:02:53]
>261さん

個人的には夜の7時だったら仕方ないと思ってしまうのですが…

私の中ではお祭りなどと同じように夜9時位が境目です。
これを過ぎるとちょっと…って思います。

何時位までが境界線なんですかね?
266: 匿名さん 
[2010-06-04 01:43:23]
騒音というけど、終電までは緊急車両とか酔っ払い、若者とかでなんだかんだ賑やかなんでは。
ロータリーの立地だから。

でも、吉川、南越、越谷、蒲生とかと比べて特段騒がしいとはいえない。
パチンコやがないだけよしとしないと・・・というか駅前で静寂に包まれてたら
それはそれで問題あると思うけど。


>264さん
農協、郵便局、栃木銀行あるけど?

267: 近所の主婦 
[2010-06-04 19:02:37]
近くに銀行があってもなくても、
ようは、「自分の使っている銀行」がなければ意味がないですよね。
千葉銀ができても、私にとっては何の利点もありません。

個人的には千葉銀の予定地(もう決定なんですか?)におしゃれなカフェでも出来てくれたほうが
よっぽどいいですけどね。
268: 匿名さん 
[2010-06-04 22:59:25]
先日、BとDの見学に行きました。
ここの書き込みのとおり、Bの10階とDの8階は同じ高さでした。
狭い敷地に要塞のように建ててるって意味がわかりました。

デベの姿勢の違いがひしひしと伝わってきます。
住宅メーカーとマンション業者の違いです。

Bはとにかく戸数を可能な限り増やして少しでも儲けたい!って感じでした。
Dが横に建ってなければ気づかなかったでしょうね。

Dに比べてミニチュアっていうのも、よくわかりました。

Dは無駄に空間があり、商売的に成り立つの?って感じでした。
Bと同じ建て方をすれば、戸数を2割り増しできるのに・・

これが企業の姿勢の違いでしょうか

しかしDは、以外に空き部屋が限られており断念しました。
残念!


269: 匿名さん 
[2010-06-05 01:04:22]
>268さん

そもそもDは住居地域でBは商業地域だからマンションの建設計画も違ったものになるものです。

建ぺい率の制限や建物の高さ、階数などの制限などがあったりしますね。

どんな企業でも利益は最大限追求したいものです。
270: 匿名さん 
[2010-06-05 08:26:00]
>>269

住居地域と商業地域の違いではなく、姿勢の違いがわかりませんか?

Dの敷地に、東京建物が設計したら10階建て・600世帯のマンションになっていたでしょうね。
容積率は変わらず、圧縮したマンションは建てられるわけですからね。

大和ハウスは住宅メーカーだから、「うるさい顧客」に育てられたんでしょうね。
圧縮マンションなんか設計したら、上層部が許さないのでしょうね。

これが「デベロッパー=不動産屋」と「住宅メーカー=メーカー」の違いではないでしょうか。

271: 土地勘無しさん 
[2010-06-05 09:19:51]
容積率ぐらい勉強しようよ!
272: 匿名 
[2010-06-05 09:24:21]
住宅メーカー = マンション建設下手?
273: 匿名さん 
[2010-06-05 10:57:42]
>>270さん

Bの設計は長谷工だよ。
274: 匿名さん 
[2010-06-05 11:18:35]
長谷工か~
やっぱしねー
275: 匿名さん 
[2010-06-05 16:51:43]
>267
自分も同意見だけど、おしゃれなカフェが出来たら
イオンの中の店の立場が…みたいなのもあるんでしょうかね。
自分的にはモール外の路面店も色々賑やかになるとうれしいけど
街を作るのにイオンの影響は大きい訳だから
それを考慮した街づくりになっちゃうのかな。

銀行は、とにかく最寄に店舗があるとこ優先で口座作る人も多いから
あながち出店しても無駄にはならないかと。
それで成功したのが栃木銀行ですしね。
越谷はこれから伸びるぞ!って主張して店舗を置いていった人が
今とちぎんの上役になってると聞いたことがあります。
276: 物件比較中さん 
[2010-06-06 00:44:47]
勉強不足ですみませんが・・・

270さんのおっしゃってる「容積率は変わらず、圧縮したマンションは建てられる」とはどんなことでしょうか?
圧縮する=容積率増加 と自分は理解しておりました。

1階当たりの床面積が同じなら、容積率は10階建て>8階建て だと思っておりましたが、
違いますかね??

建築関係は素人なのですみません。
277: 匿名さん 
[2010-06-06 01:05:49]
容積率とは別に高さ制限があるのかも。
例えば容積率の範囲で高さ制限30mで8階の物を作るのと10階建てを作るのと階高が違ってくる。
8階にした場合は最上階が天井が高いとか、メゾとか。
あとは建蔽率を目一杯使わないでDみたいに駐車場や庭が多いとか。
商業地なんかは建蔽率が高いので敷地目一杯できるけど、Dは商業地じゃないから建蔽率に余裕があるんじゃないかと。
278: 匿名さん 
[2010-06-06 01:11:47]
なんにしろ敷地には余裕があったほうがいいです。
マンションの設備は大きいので、故障や追加工事などがありますがキツキツだと生活に影響が出ます。
279: 匿名さん 
[2010-06-06 01:46:07]
こんなに広々した所に、無理矢理詰め込んだマンションって異様です。


「圧縮マンション」ってうまい表現だね。
280: 匿名さん 
[2010-06-06 02:06:29]
浅い知識の適当な書き込みはスルーしましょ。

271さんの言うとおり「勉強しようよ」ですわっ。
281: 匿名 
[2010-06-06 06:34:57]
容積率とは敷地面積に対する建物の延床面積の割合のことです。
つまり、その敷地に対してどれくらいの規模(床面積)の建物が建てられるかという割合です。
ここの容積率は400%です。(ちなみにDの方は200%)
もしDとまったく同じ建て方をしたら2倍の高さまで建ててられる計算です。
しかしDへの日照も配慮した建築にしなきゃならなかったので、
東と西を三角形にし、高さも抑えた設計にしたのかもしれませんね。
建蔽率、容積率が決まればある程度高さも決まってきますが、
越谷市の担当部の話によるとレイクタウン内は高さ制限は設けていないようです。
282: 匿名さん 
[2010-06-06 07:25:29]
高さ制限はありますよ。
斜線制限です。建築基準法で決まっているから越谷市は関係ないです。

高さ制限内で、最大限の戸数を確保した結果でしょうね。
隣にDがあるので目立ちますね。
283: マンコミュファンさん 
[2010-06-06 10:05:21]
Bは普通のマンションだよ、そこら辺にある
Dが贅沢、駅近くであれだけの土地確保するのは普通ないからね、もともと大規模マンション用地として土地自体造成されてるし
284: 匿名さん 
[2010-06-06 10:30:30]
まあ考えてみれば「圧縮マンション」なんて書いて歩けど、ここは大宮や川口の駅近マンションと同じようなもの。
Dは浦和の住宅街のマンションレベルかな。
ここまで離れたんだからDだと思うか、日本有数の商業施設のまん前だから川口・大宮レベルでも満足できるかというところかな。
285: 匿名さん 
[2010-06-06 17:08:29]
老舗旅館の「格」って~のは、お部屋の広さや設備、食事やサービスで決まるものではなく、
そこに宿泊する客の質で決まるといいます。

お隣のD’購入者板を見ていると、住民同士の中でいろいろあるんだな~と考えさせられます。
どちらも大規模マンションだし、いろんな方と生活を共にしなければならない状況でストレスも
多いんだなぁ~と感じます。



この板では、やれ、天井が高いだの低いだの、駅から1分だの3分だの、駅前ロータリーが五月蠅いだの静かだの、
暴走族がいたとか、いやいないとか、値段が高いとか安いとか・・・イヤなら買わなきゃいいだけの問題で、
私にとって大した問題ではありません。

物件は選べても、住人は選べないところが難しいですね~~
お隣D’の住人のやり取りをみてると本当に考えさせられます。
286: 匿名さん 
[2010-06-06 17:46:39]
あなたが一番、集合住宅に向いてないよ。

287: 土地勘無しさん 
[2010-06-06 18:15:38]
また出てきた。(笑)
288: 匿名さん 
[2010-06-06 18:19:13]
d在住のクレーマーだね。dのこと書かれると即反応。
289: 匿名さん 
[2010-06-06 22:33:17]
>>285さん
非日常の旅行と日常の住まいを比べるのは変です。まったく違います。
なんでそんな比較をするのでしょうか?

生活、子育ての場である住まいの天井高や、駅からの距離、騒音、値段は重要です。
285さんとってはにたいした問題じゃないにしても、圧倒的多数の検討者には重要です。
ちなみに285さんは何を基準に決めるのですか?
住んでみないとわからない住民のようですが、それならば中古がいいようですね(笑)


私は検討し始めたときは、天井高やロータリーの騒音のことなど気づきませんでした。
単純に駅前マンションが魅力でした。(イオンも)

でも毎日繰り返される騒音や天井高など考えると、住まいとしては疑問を感じてます。
天井の高い家で育った子は賢くなるというデーターもあるそうです。
騒音に囲まれて生活するのもイヤですし、子供にもよくなさそうだし・・・
でも魅力のある物件であることは間違いありません。
悩ましい物件ですね。


290: 匿名さん 
[2010-06-06 23:03:19]
みなさん大丈夫ですよ。
285さんは少なくとも、老舗旅館の格を上げるような方ではない事は
間違いなさそうなので。

本人が重要と思っている「住民の質」を自ら下げるような発言をして
いるだけですから。
291: 匿名さん 
[2010-06-06 23:21:04]
実際に住んでみないと分からないことはたくさんありますね。

せめて、完成物件で購入を検討できて、希望の物件を選べたらいいんだけど。

いわゆる青田買いの難しいところですね。

余談になりますが、レイクタウン駅の改札口前の工事(高架下)ですが、

「マツモトキヨシ」「サイゼリヤ」「高田屋」ができるらしいです。

292: 匿名さん 
[2010-06-06 23:24:41]
駅前で飲み屋が出来る事は、住民の方々は少し戸惑いそうですね。
高田屋は好きですけど。
293: 匿名さん 
[2010-06-06 23:42:43]
飲み屋ですか・・・・
駅前だから仕方ないですね。
ますますロータリーがうるさくなりますね。

294: 匿名さん 
[2010-06-06 23:51:00]
285さんの言ってるのはさ~

各種条件が重要じゃないって言ってるわけじゃなく、
Dのほうが天井が高いことだって、敷地に余裕があることだって、みんな知ってるわけで、
検討段階にある方でそこが譲れないんだったら他にすればいい。と言ってるんだと私は思うんですが~

そこまで書かれてもBを申し込んだ私はバカですかね?人から何を言われてもいいんだ!って・・・(笑)
285さんの言ってることはよくわかるんですがね~


天井高を求めるならDを・・・
ロータリーは騒音がひどい(ホントかウソか知らんが)と思うならDを・・・
余裕のある敷地を求めるならDを・・・
レイクタウンそのものに割高感を感ずるなら、大宮・浦和・新都心にでも行けばいいと思います。

いいじゃんそれで。

ただDの板のやり取りには、私も怖ささえ感じて、そこらへん285さんもチクリと言っただけだと思うんだけどな

子供がうるさい、親の教育(躾)だとか、噴水で水浴びのルールとか、「理事会でやってください!」
って感じです。内部の問題をわざわざ公表しなくってもねぇ~~~
まぁそういう情報はある意味「生の情報」ってことで営業担当者も教えてくれないことだから必要としている人も
いるかも・・・

私もレイクタウン住民になる予定なのでBもDも早く完売となってほしいです。
295: 匿名さん 
[2010-06-06 23:53:30]
じつはサイゼリヤもお酒類が異常に安いので(確かワインが100円?)、
結構サラリーマンが飲みに行くお店なんですよね。

ビジネス街ならさておき、住宅地として考えた時には、酔っ払った人が
増えると言う環境は、少し考えたいですよね。

あとは溜まり場になっているお店もチラホラ・・・
24時間営業だと結構厄介です。

どちらも良いお店で、利用はするのですが・・・
296: 匿名さん 
[2010-06-07 00:04:18]
Bの1階店舗には何が入るのでしょうか?
297: 匿名 
[2010-06-07 00:07:32]
ん?レイクタウンはいろんな規制があって、基本的に飲み屋とか24時間営業の店とかは作れないはずでは?
298: 匿名さん 
[2010-06-07 00:19:28]
ガード下でしょ?今作ってるじゃん。

マツキヨとサイゼリヤは聞いてたが、それにしても高田屋は驚き、
タスコシステムがえらいことになって閉店ラッシュだったのに。
299: マンコミュファンさん 
[2010-06-07 01:28:24]
>>297さん
風俗とかパチンコとかだよ

>>291さん
初耳でした、やっぱりなんだかんだ飲食系もレイクタウンを狙ってるのか、SCの中に入りきらなかったか
300: 匿名 
[2010-06-07 08:49:00]
>>299さん
どーもです。
でもイオンのミニストップも24時間営業でない理由はそういう事からじゃ?
301: 匿名さん 
[2010-06-07 13:03:01]
近くに住んでたのにレイクのミニストップが24時間じゃないの知らなかった・・・

>259さん
本当に、もう一つ近場で保育所欲しいですね。
民間までの送迎ご苦労さまです。
後はレイクからだと登戸保育所か蒲生南、大相模といったとこでしょうか。
どこも車じゃないと不便だし道が狭いんですよねぇ、困った事に。
さくら保育園は駐車場がしっかりあるだけいいなと思うのですが、
もっと園庭広くすればよかった点が残念。
去年運動会の様子を見かけましたが、敷地外から応援する保護者さんもいっぱいで
それはそれで恵まれた環境なんですけどね^^;
遊具付きの公演とかも早く出来ればうれしです。
302: 匿名さん 
[2010-06-07 20:51:27]
>>257

機械式駐車場だと、操作に時間がかかりますし、
他の人が使っていればさらに待たなければなりません。
たぶん屋根はないと思いますが、雨天時に子連れで屋根のないところで操作するのは大変です。

維持の面でも、
機械式駐車場は大きなマイナスポイントだと思います。
30台規模のもので、毎年150万円くらいかかるそうです。

平置き式や自走式駐車場の場合は、「駐車場」は管理組合の収入源です。
駐車場使用料から維持費を払い残りを修繕積立金に繰り入れ、将来の大規模修繕に備えた貯金をしています。

機械式駐車場はメンテナンスなどの維持費が高く、
駐車場使用料がそのまま消えてしまうか、管理費・修繕積立金からの持ち出しになるところもあります。
収入源どころかカネ喰い虫です。

カーシェアについても、ほとんどの人は使わないことになるので、無駄です。
使うときだけ、自分でレンタカーを借りればいいだけで、管理組合で所有する必要はありません。
カーシェアリングと言えば、イメージがいいですからね。
オーナーズスイートもイメージがいいが使用率を考えると無駄です。




303: 匿名さん 
[2010-06-08 00:45:36]
駅前、ロータリー物件、駅まで数十秒?の利便性

反面、喧騒、機械式、やっかみ、知らない人がぞろぞろエントランス前を通る等々マイナス面もあるでしょうね

そこを承知での総合判断
304: 周辺住民さん 
[2010-06-08 03:18:30]
日曜深夜(月曜早朝?)も暴走族来てたね
あれはレイク辺りを走ってたのかな?
目が覚めちゃったよ><
交番が出来れば何とかなるのかな…
パトロール強化とかしてほしい
305: 匿名さん 
[2010-06-08 11:00:16]
以前、国道脇のマンションに住んでたことがあります。

交通量はレイクと似たようなところでした。

Dの北側(レイク横)は、普段の車の通行でも少し騒がしい感じじゃないかな。

一方、Bは駅に近接。ロータリーの喧騒?はどれくらいのものなのでしょうか?

夕方すぎには蛙がゲコゲコ鳴いててのどかな駅前の風情も感じられるんですが・・・
306: 匿名 
[2010-06-08 12:15:22]
以前、深夜にロータリーでドリフトしてる車を何回か見たよ。最近は見ないけど。でも爆音のバイクは来るなぁ。
交番ができればBもDも安心なのにね。
307: 匿名さん 
[2010-06-08 12:59:51]
まあ、実際、公園や池がほとんどを占めて、イオンも一括管理だから、イオンの終業後は
他駅の駅から同程度の距離に比べれば驚くほど静かなんじゃないかね
住んでないから推量だけど

爆音のバイクなんて南越谷にいつも来てるし、主要道にしょっちゅう走ってるよ
308: 周辺住民さん 
[2010-06-09 03:09:16]
暴走関係はよくわかんないけど、南越谷と比べると段違いに静かだよ。
やっぱりロータリー周辺が繁華街って訳じゃないからとっても静か。
この辺りの駅であれ位の広い空間が確保されてる駅はそうないから貴重だと思う。
だからこそバイクに走られると余計目立つってのがある…
駅降りてから公園が広がるロケーションなんて珍しいし開放感があるから好きだ。
駅ができて南越谷から利用駅をレイクに替えたけど、あの広さと静かさがほっとするよ。
あと、駅を変えてから家族に帰りにお土産買ってきてって言われなくなったよw
309: 匿名 
[2010-06-09 09:01:41]
確かに、DもBも駅近で大型SCもあり、公園もある、このアドバンテージを忘れちゃって、マイナスの面ばかり考えても意味ないですね。
自分に関して言えば、少なくとも今の家よりはこちらのほうが確実に環境が良いです。
暴走族もたまに通るし、トラックとかもうるさいし。
どこへ行こうとも、皆が皆100%満足、なんて場所は無いですもんね。やっぱり最後は単純に自分が納得できて住みたいと思うかどうかですね。
310: 匿名さん 
[2010-06-10 16:38:31]
駅前交番も出来て欲しいけど、街としての全容は南口の開発が進まないとわからないですよね。駅挟んで雰囲気が全然違うところなんて結構ありますし。
南口開発に関しては、高校あるから変な環境にはならないのが確実だろうから安心です。通いやすくなると南高の偏差値上がっちゃいますかね~。
311: 匿名さん 
[2010-06-10 23:30:01]
南口の開発は、南側の調整池(現時点でだいぶきれいになっていて、北の調整池と同じように憩いの場になる)

の工事が終わってから始まっていくのではないでしょうか?

レイク周辺の住宅地の坪単価は50~60万くらいしているので、それなりの方たちが購入し、

素敵な街並みが出来上がっていくと思います。

爆音の車やバイクの話題が出ていますが、街が出来て住民が増えれば、自然と姿を消すものです。

もう少しの辛抱ではないでしょうか。浦安も幕張もしかりでした。

余談ですが、今時の暴走族は一昔前に比べたらまだおとなしいと思えてしまうんですが。これは失言ですね。

312: 匿名さん 
[2010-06-11 00:42:30]
街が発展するほど暴走族は来ますよ。

今日も夜遅くに痛車が、ロータリーで大音量で音楽をかけてました
313: 匿名さん 
[2010-06-11 23:18:10]
>312

今更なんですが「痛車」の意味するものが分からずグーグルしちゃいましたよ。

「いたしゃ」と読むのと萌えなデザインの車なんだと知りました。

大音量の音楽はやはりアニメソングですかね(^^♪
314: 匿名 
[2010-06-12 00:51:38]
南口にはURの大きな団地が出来ると聞きましたが、本当ですか?
315: 匿名さん 
[2010-06-12 08:15:20]
マンションの中の店舗なにがはいるのですか?
316: 匿名さん 
[2010-06-12 16:01:56]
>314
誰から聞いたの?
URの所有地なんてないですよ、つまりデマ
その人ひどいね
317: 住人 
[2010-06-12 20:43:15]
南地区の土地計画はこちらをご参照ください。
http://www2.city.koshigaya.saitama.jp/sisei/siyakusyomado/tosiseibi/to...
318: 匿名さん 
[2010-06-12 21:19:06]
水害を防ぐための調整池とはわかってるけど、それが冠水したらどうしようと思う自分は小心者。
でも関東にいる限り水の害の可能性は切っても切れないですから腹くくるしかないですね。
浸水を考えると、やっぱり家財を守る意味でもマンションの上の階に住むのは価値があると思います。
319: 匿名さん 
[2010-06-12 22:27:18]
小心者さんはこちらでご確認ください。

越谷市洪水ハザードマップ
http://www2.city.koshigaya.saitama.jp/map/hazard/index.html

レイクタウン周辺は東京湾平均海面より地盤標高が5m程度ありますので、200年に1度の利根川決壊でも
問題ないとされています。

仮に予想を大きく上回る洪水が発生し、レイクタウンが浸水したとしても、その前に、松伏、八潮、吉川、三郷、
足立区、葛飾区はほぼ全滅しているという予想です。

そこらへんと比べれば全然問題ないエリアですね~
320: 検討中 
[2010-06-13 17:40:15]
地盤はどうなんでしょうか?
葛飾の近所は緩いイメージなのですが硬い地盤は何メートル位下なんでしょうか?
321: 匿名さん 
[2010-06-14 00:15:58]
>320

もともとが湿地帯だっただけに地表面は緩かった。Bは支持層といわれる固い地盤まで

地表から約52~53mくらいの深さで杭が施工されています。Dも同等です。物件の

ホームページをみれば載ってますよ。
322: 匿名さん 
[2010-06-14 18:49:19]
局地的な水害対策がこのレイクタウン事業なんでしょうか。
自分は数年前に越谷に移り住んできたんですが、今30代後半くらいかな?の人から「東高のあたりはよく水没してた」とか「草加駅あたりもひどかった」とか聞いたことがあります。
ハザードマップ、「通常の台風等の大雨による浸水実績とは異なります」とあるので、台風の場合の水の動きは未知数ですね。近年、台風の被害の大きい地域が昔より北上してるように思います。30年くらい前は台風災害といえば殆ど九州だったのに、最近は中部地方とかまで大規模な被害が見られますよね。
そうなったら、浸水以前に武蔵野線が止まって帰ってこられないかも^^;;
323: 匿名 
[2010-06-14 20:27:17]
武蔵野線が停まりやすいのは確かですよね。私は地震が来ないと言われてた福岡に福岡西方沖地震が起きた時海辺の土地が液状化してるのをみたと言うかメンテナンスして回った経験があるので
ブリリアで言うと最近ブリリアタワー所沢や小手指に興味が移って来てます。
あくまで好みですけど街としては越谷が好きなんですけど所沢の杭を打つ必要のない硬い地盤は地震に強そうですから
地震ありきの話で臆病と言われるでしょうが百道の高級住宅がボロボロになったのみちゃってますからねえ
324: 匿名さん 
[2010-06-14 23:34:21]
>>322
>局地的な水害対策がこのレイクタウン事業なんでしょうか。

周辺自治体であれこれ治水事業に取り組んでる、それのひとつに過ぎない。
ここに池は中川へ流入する量をある程度調整するだけ。越谷以南~東京湾のエリアのため。別にレイクタウンのためじゃない。

水害台風地震は日本につきものだから気にしたらどこも住めないよ
丘陵地帯は地盤固いけど坂なんかあって局地的低地に一箇所に水が集中する傾向もあるし、よう壁崩壊、地すべりも怖いね。
325: 匿名さん 
[2010-06-15 15:38:02]
武蔵野線は風の影響でも止まりやすいので、厄介ですよね。

最近ではJRの風速に対する運航基準が厳しくなっていて晴天に日の
通勤時間帯に京浜東北線などが全面ストップし、首都圏が大混乱しま
したので、安全と人命には代えられませんが、武蔵野線の運転見合わ
せはこれからの時期、沿線にお住まいの方の通勤者に与えるダメージ
は計り知れません。

324さん
>水害台風地震は日本につきものだから気にしたらどこも住めないよ
確かにつきものなのですが、程度差があるので気にしない方が可笑し
いですよ。

台風を例にしても、海に面した所と内陸とではその被害の度合いや、
損害の種類が違います。
326: マンコミュファンさん 
[2010-06-15 18:38:49]
ここもなんだか賑わってると思ったら次から次えとネガキャンか、わかりやす
327: 匿名さん 
[2010-06-15 21:55:13]
災害について言えば東京自体がもうダメだしばっかのところなのにあれだけ人口を抱えてるんで、気になる人は来なければ?で済む話じゃないでしょうか。
越谷の中でもレイクタウンは環境がいいところですし、最寄の高校が偏差値まあまあであればある程度出来るお子様がいる家庭では狙ってるとこも多いと聞きます。駅から出て広々とした公園ってすごく恵まれた環境だと思います。
余談ですが、子供が土曜の夜に脱臼して越谷中の救急外来に聞いても子どもの外科は対応できませんと断られまくってたのに、ダメもとで行ったレイク内の接骨院に行って無事処置出来てあっけに取られたという経験があります。医療施設が一ヶ所に集まってるってだけでもすごくありがたい事かと思ってます。
328: 匿名 
[2010-06-16 14:23:59]
医療施設集まってるんですか?
それは良い事ですね。学校も小中高とあるみたいですし。
風紀の悪い学校はないですよね?
以前居た場所は偏差値良いのに不純異性交遊が甚だしくて絶対に通わせないと思ったものです。
329: 匿名 
[2010-06-16 14:31:17]
自分の帰り道にラブホテルがあったのですが帰宅時と朝の通勤時に女子高校生が普通に上にジャケットだけ羽織って入って行くのを結構みてしまって
友達に聞いたら その制服は有名な公立校との事でした
3年程居たのですがかなりの頻度でみました
330: 匿名 
[2010-06-16 15:41:10]
偏差値が高いのに…
有名公立校なのに…

は、あまり関係ないと思いますがね。

逸れましたね、失礼いたしました。

331: 匿名 
[2010-06-16 18:03:34]
ごめんなさい
武蔵野沿線だったから言ってしまったんです
もう7年位前の話ですけど

単なるイメージダウン効果ですよね

332: 匿名さん 
[2010-06-16 21:17:05]
「にんげんだもの」学歴は関係ないですね。まーひとつお茶でも( ^^) _旦~~

閑話休題。

レイクタウン周辺は風俗関係の店舗は規制されているので良好な環境は保たれていくでしょう。

店舗といえば、イオンアウトレットの工事の進捗はどんなものでしょうか?

概要については、「しょうちゃんのMYSKY通信」2010.5.9でみたんですが。

これ、残念ながらコピペ出来ませんでした。

333: 匿名さん 
[2010-06-16 21:44:11]
アウトレットも気になりますね。個人的にはアウトレットはちょっと怖い…
御殿場インターの渋滞のすさまじさがここにも来るとなるとうんざりします。
いくら駅近でも買い物好きの人は車でがっつり来ますからね。
街の発展あってこそですけど、やはり不安は残ります。
入間にアウトレットが出来た途端に道路交通情報の常連地名になった印象があるので、期待半分といった感じです。

>332さん
いい個人ブログを紹介してくださってありがとうございます。
面白そうなところですね、早速ブクマしました。
334: 匿名 
[2010-06-17 21:19:39]
物凄く純粋に気になるんですけど
通勤してる方はどれ位いらっしゃってどのあたりまで通勤なさってるんでしょう?
車が多いのかな?
335: 匿名さん 
[2010-06-17 21:31:22]
うちは最寄り駅レイクタウンだけど東武利用者なので新越谷まで出て浅草まで行ってる。
新越谷までは自転車利用。雨の日だけ武蔵野線で一駅だけ乗り換え。
この辺りの融通利くのもレイクタウンの魅力かな。東武沿線は開発されきってここまでの空間は確保出来ないだろうからね。
336: 匿名 
[2010-06-17 23:52:20]
都内なら普通にどこでも通勤できる。みんな紙面やWebの単純な乗り換え回数や所要時間に踊らされすぎ。どこまで贅沢を求めるんだ?って思うのは地元で武蔵野線に慣れきってるからかな(-o-;)
337: 匿名 
[2010-06-18 07:14:10]
確かに武蔵野線はすぐとまる、乗換え大変、混む等のイメージあります。
できる限り混まない所、出来れば乗換え無し、遠くても始発で座れればと言うのは毎日通勤する者の切なる願いですから。
駅近物件が人気なのもその流れですよね。
338: 匿名 
[2010-06-18 07:21:09]
通勤ありきで言うと
以前所沢にいましたが、西武線は風雪に強かったイメージあります。更に2線来ているのはやはり便利で片方で事故発生と聞いてすぐもう一方に乗換えれば会社に遅れる事はありませんでしたね。
339: 匿名さん 
[2010-06-19 00:34:48]
先週の「ぶらり途中下車の旅」(6月12日放送)は、JR武蔵野線でした。

残念ながら、阿藤 快さんがレイクタウンに降り立つことはなかった。「なんだかなー!」

彼が途中下車したのはお隣の「吉川駅」。そこでは、カエル採りおじさん(宇宙蛙で有名)や

「風彩」という日本食レストランが紹介されていました。古民家をリノベーションした店舗で

懐かしさに浸れる感じのお店でしたね。食材は裏の畑から採れたての野菜を使って調理してました。

ネギ坊主のてんぷらとかありましたよ。どんな味なんでしょうかね?

ここで使われているこだわりの食器類というのも「ムサイ」という吉川にある漆塗りのお店のものでした。
340: 匿名さん 
[2010-06-19 22:27:40]
レイクタウンって本当にそれしか無いからね、、、あの番組的には魅力無いかも。
アド街がやっと越谷を特集した時もレイクのモール内の店舗ばかりが入ってて宣伝みたいでつまらなかった。
近くに虹団子とかもあるのにさ。オープン当初は取材攻勢でヘリも飛びまくっててうるさかった。
あんまりメディアに露出しなくていいから、ゆっくり地道にイマドキの街づくりをして欲しい。
341: 匿名さん 
[2010-06-20 22:31:18]
イオンレイクタウンの屋上駐車場からスカイツリーが見えました。

BもDも南側5階以上のベランダからは見えるのかもしれないですね。

イオンレイクタウンの屋上駐車場からスカイ...
342: 匿名さん 
[2010-06-20 23:01:52]
おー、スカイツリーも見えるなんていいですね。
でも流石に墨田の花火は見えないですよね。位置によって越谷の花火が見えたり流山や三郷の花火が見えたりしそう。この辺りは高い建物が少ないから眺望の良さも魅力ですね。都心の高層乱立に息が詰まるという人には贅沢に感じるか物足りないかのように思います。
343: 匿名さん 
[2010-06-20 23:58:11]
今日、東京から買い物にお邪魔して、気まぐれに調節池も散策しました。

いい風吹いてましたね。歩いていて気持ちがよかった。

波光がきらめく上をヨットが滑っていく情景に何か癒されましたよ。

静と動が共存してていいところですね。(^^)
今日、東京から買い物にお邪魔して、気まぐ...
344: 匿名さん 
[2010-06-22 00:05:35]
1F店舗テナント募集は東京建物さんが行なうと思ってましたが、
マンション東側の横断幕を見ると地元企業のPOLUSタウン開発の名前が出ています。
これはPOLUSさんに、募集業務を委託したのか、あるいは一括で賃貸に出したのでしょうか?
ご存じの方がいたらお答え願います。どうぞよろしく。

\(゜ロ\)ココハドコ? (/ロ゜)/アタシハダアレ?
345: 匿名 
[2010-06-22 13:21:43]
一括で賃貸に出してるはずです。なので、何が入るかは東京建物にもワカナライ。
346: 匿名さん 
[2010-06-22 16:33:47]
調整地であるヨットのイベントに参加したことがありますが、湖面から見る景色もいいですよ。
普段は市役所のところの川でやっているそうなんですが、たまにレイクタウンでもやるそうです。
最近あまり見かけませんが、こういうヨットイベントをもっと増やして欲しいなと思います。
レストハウスもすごくいいつくりなのに人少ないですよね。わが家は結構活用しています。
347: 匿名さん 
[2010-06-23 18:27:05]
あのレストハウスおしゃれですよね!一度車で行ったのですが駐車場が入りづらいのがネックです。
土日の混雑時には立ち寄る気になれないから、そう思うといつでも散歩できるマンションはいいわーと思う近隣住民です。
そうか公園から続く用水路が桜の時期は歩くのも楽しいですよね。レイクタウンの植樹がどうなるか期待してます。
348: 匿名 
[2010-06-23 19:40:37]
レストハウス宝の持ち腐れだよね。あの立地をURの意味ない宣伝の為だけに使うのは、本当に無駄!
事業仕分で槍玉に上がってたけど、ほんと天下り役人の税金無駄遣い!
URはとっとと場所明け渡して、スタバかタリーズあたりに賃貸して、賃料とったほうが、利用者、事業者、納税者にとってメリットあるよ。
レイクサイドのオープンカフェなんて絶対人気でて、レイクタウンの新たな名所になるよ!
349: 匿名さん 
[2010-06-23 21:09:50]
レストハウスはさておいて、来年の春頃オープン予定のアウトレットができた時には

レイクサイドのオープンカフェとかあり得るような気がします。


調整池を眺めながら語り合う初老のご夫婦の風景です。
レストハウスはさておいて、来年の春頃オー...
350: 近所の主婦 
[2010-06-23 23:11:14]
>349
お写真、素敵ですね。ほのぼのします。


自然あふれる中のマンションは数多くあります。
駅まで徒歩1分のマンションも、ショッピングセンター1分のマンションも、
探せば難しいことではないでしょう。
でも、この3つが全てそろっているマンションは、
日本中探しても、ごくごくわずかなのではないでしょうか?

もちろんメリットばかりではないと思いますが、
ブリリア越谷レイクタウンはいい物件だと思います♪
351: 匿名さん 
[2010-06-25 19:13:17]
レイクタウンが出来てからよく目にするのが、車椅子の方たちの散歩風景。
新しく整備した環境だからこそ出来るんだよなとほのぼのした気持ちになりました。
トイレもしっかりしてるし、バリアフリーの観点からもいいところかと思います。
352: 匿名さん 
[2010-06-27 20:27:43]
URのレストハウス、閉まるのが5時なのはまだいいとして駐車場まで5時ってのがなー。
これからの季節なんて5時過ぎがいい散歩タイプなのにさ。イオンに停めるとなんやかんやで散歩に出る気がしないんだよね。あの辺りで夕暮れ散歩を楽しみたいと思いつつ車でしか行けない自分はやはり最寄のマンションはちょっと羨ましい。
353: 匿名さん 
[2010-06-27 22:18:18]
確かに、イオンの駐車場から歩くと遠い気がしますね。みんな買い物をするのに精一杯。

来年の春にアウトレットができれば、駐車場はレイク横になるので、今まで買い物だけで

レイクに興味がなかった人達(どうせ調整池だしと思ってたりもする?)も改めてその存在を認識して、

特に夕暮れ時は、人気スポットとして注目を集めたりするかもしれないですね。渋滞は嫌ですが。



添付の写真は今年の1月30日に撮影したものです。
確かに、イオンの駐車場から歩くと遠い気が...
354: 匿名さん 
[2010-06-29 01:15:43]
今日の夕方過ぎ、たくさんの雨が降りました。

驟雨と少女とバス停・・・
今日の夕方過ぎ、たくさんの雨が降りました...
355: 匿名さん 
[2010-06-29 15:01:49]
6月末で「ライブ映像配信」は終了となってますね。明日で終わりかな?

ここを見てた人、結構いたと思うけど・・・。購入者で現地になかなか足を運べない人、

他の物件の購入者、業界関係者などなど。

今ぐらいの梅雨の時期から、夏の終わりまで、現場の人たちは暑さで大変です。

ここに限らず、陰ながら感謝と頑張ってくださいの気持ちを送りたいですね。
356: 匿名さん 
[2010-06-30 12:53:43]
ライブ映像配信もう終了してますね。
357: 匿名さん 
[2010-07-02 14:43:49]
物件情報をみると間取図がひとつしかありません。

残りがあと僅かなのでしょうか?
358: 匿名 
[2010-07-09 13:24:48]
ホントだ。
前はたくさんあったのに(・・?)
359: 匿名さん 
[2010-07-09 18:55:05]
完売まじか?
360: 匿名さん 
[2010-07-09 19:49:21]
近くを毎日通りますが、着実ににょきにょき伸びてますね。
雨がかなり降っていますが、レイクタウンよりその周辺の水捌けの悪さがまだ目立つので
レイクタウンを中心としてもっと整備が広がればいいのですが。
武蔵野線沿いの光陽中や南中の通りは結構きれいになってきました。
361: 匿名さん 
[2010-07-12 19:06:44]
7月以降はもうによきにょき伸びないから、ライブ映像配信は終了した模様。
薔薇の数は日本野鳥の会会員ではない私が見たところ、約7割。
薔薇の位置を要約すれば西高東低。
以上。
362: 匿名さん 
[2010-07-12 21:44:41]
>レイクタウンよりその周辺の水捌けの悪さがまだ目立つ

それは仕様だしょ。
わざわざ膨大な金かけてそうしてるんだよ、田んぼ、もとい穀倉地帯だし。
そもそも草加煎餅ってここら辺が一大米の生産拠点だから出来たんだよ。(豆)
363: 匿名さん 
[2010-07-12 22:03:51]
仕様といっても生活道路が浸水しちゃダメだから今あちこち工事してるんでしょ。
去年はちょっと雨が降るとすぐ湖になっていた光陽中の角、昨日の雨でも平気だったからきちんと整備が進んでるんだなあと。
364: 匿名さん 
[2010-07-12 22:40:25]
光陽中は調整区域でしょ
農家以外の住宅建設がわざわざ抑制されてるエリアだよ
都市生活のためのインフラはないよ(といっても現実には人がいるから最低限はするんだろうけど)
都市の生活道路とはぜんぜん違うよ、本来トラクターで通る道路で、調整地域の一時的なアスファルト
道路冠水がどうのこうの言ってたら税金いくらあっても足りないじゃん
住宅地よりも農地優先エリアですよ
365: 匿名さん 
[2010-07-13 19:24:17]
レイクタウンの開発に必要な下水管とかは農業用水の管の位置とかも関係するから
周囲の調整地域との整備も同時に進行しないと成り立たないみたいですよ。
レイクタウンの開発には周辺地域の地主の意向もかなり関係してきますから、
全く無関係とは言い切れませんよ。
366: 匿名さん 
[2010-07-13 22:06:43]
DのスレでBの外観を「スフィンクスの足」と表現している人がいましたよ。ネガな書き込みではあるけど、言い得て妙ですね。
DのスレでBの外観を「スフィンクスの足」...
367: 匿名さん 
[2010-07-13 22:09:05]
今日の北側外観です。
今日の北側外観です。
368: 匿名さん 
[2010-07-13 22:15:13]
今日の東側外観です。
今日の東側外観です。
369: 匿名さん 
[2010-07-13 22:17:42]
今日の西側外観です。
今日の西側外観です。
370: 匿名さん 
[2010-07-13 22:24:04]
ついでに。イオンアウトレットモールの工事も着々と進んでいます。
ついでに。イオンアウトレットモールの工事...
371: 匿名 
[2010-07-14 03:07:39]
写真ありがとうございます。どこの要塞ですか?
372: 匿名さん 
[2010-07-14 13:12:12]
写真がつくとますます頭のないスフィンクスっぽくて面白いですね。
画像のアップ、ご苦労様です。
アウトレットモールと反対側の手付かずの場所にはヒバリをよく見かけます。
工事が進むといなくなっちゃうんだろうな~。
373: 匿名さん 
[2010-07-14 14:29:49]
確かに、公園からの眺めは、スフィンクスとか要塞と表現されているように

聳え立って、堅牢なイメージがありますね。
374: マンコミュファンさん 
[2010-07-14 15:29:21]
ぜひ真ん中に顔にあたるものを造って欲しい
ある意味、名物になるぞ
375: 匿名さん 
[2010-07-14 16:09:20]
「レイクタウン古代エジプト化計画」発動!!

Bがスフィンクスならば、Dはピラミッドだな。

「レイクタウン古代エジプト化計画」発動!...
376: 匿名さん 
[2010-07-16 23:36:59]
先日、見学してきました。

・・・・唖然としました。

・・・・これが噂の圧縮マンション・・・・・
・・・・圧縮しすぎ・・・・・・・
・・・・Dと比べたらコビト・・・・

悪いけど、酷すぎました。詰め込みすぎ・・・・
養鶏場のようなマンションでした。

377: 他のブリリア住民 
[2010-07-17 03:06:14]
確かに圧縮とは聞きますが
中に実際入った場合の天井の高さはどうなのでしょうか?
ブリリアブランドは総じて天井が高いイメージを持ってます

上住居との防音がしっかりしていて天井が高ければ圧縮でも問題はないと私は思いますね
378: 匿名さん 
[2010-07-17 08:45:40]
造りに余裕がなさすぎです。
戸数稼ぎ優先の計画が、ここまであからさまに、わかるのも珍しいです。

デベの姿勢が疑われる物件ですね。
利益も大事だが、人の住まいを提供しているプライドは、全く感じない物件です。

莫大なメンテ費用がかかり、15年で建て替えが必要になる機械式駐車場も、デベの「売れればいい!後は知らないよ」という姿勢がひしひしと感じる。

立地はいいけど、私はやめました。

参考にして下さい。

ちなみに、私は建築関係の仕事をしているので表面上より、その裏側の理由がわかってしまいます。
379: 匿名さん 
[2010-07-17 17:17:33]
とりあえず専門家の目から見て立地は良いのですね
380: 契約済みさん 
[2010-07-18 08:49:23]
写真ありがとうございます。

なかなか現地に行けないので有難いです。

建築現場見学会の時に行った現場事務所も撤去されたんですね。
個人的にはモデルルームからのライブ映像でカメラを復活させてほしいんですけど…
381: 匿名さん 
[2010-07-18 16:52:42]
駅前のガード下、工事が進んでいます。

確認できた店舗は、サイゼリア、中華日高屋、やきとり日高屋。

他に何が出来るか知っている方いませんか。
382: 契約済みさん 
[2010-07-18 18:43:40]
あと…マツキヨと聞いてます。

東建の営業マンからの情報です。
383: 匿名さん 
[2010-07-18 20:23:36]
あと パンやさんも!

8月4日openと聞いています!
384: 匿名さん 
[2010-07-19 18:11:22]
モール外も整ってきてくれて嬉しいですね。
越谷ってマツキヨ少ないから良かった。
ドラッグストア入るならてっきりイオン系のウェルシアかと思ったらそこまでは固めないんだ。
385: 近所の主婦 
[2010-07-19 21:56:54]
養鶏場のようなマンションって・・・?
意味不明です。

近所なのでほぼ毎日見ていますが、
圧縮とか、要塞とか、思ったことは一度もありません。
386: 匿名さん 
[2010-07-19 22:01:16]
高田屋が入るって情報も以前ありましたが…

日高屋と高田屋の間違いだったんですかね?
387: 匿名さん 
[2010-07-21 08:39:09]
>368
バルコニーの格子が、まるで牢屋のように見えます。
あと、吹き付けメインで、タイルをほとんど使ってませんね。
388: 匿名さん 
[2010-07-21 10:29:41]
はなの舞 という居酒屋もopenしますよ!
389: 匿名さん 
[2010-07-21 10:39:30]
はなの舞ですか~

はなの舞はチムニーで、もともとイオン系だしね~そのあたりも関係あるんでしょうかね?

お店が増えることはいいことですね。
390: 匿名さん 
[2010-07-21 11:57:36]
>387さん

Dもたいしてかわらないよ。
391: 匿名さん 
[2010-07-21 12:33:24]
マツキヨができるとマルエツ内の「お薬コーナー」は要らないかな~
マツキヨの営業時間にもよるけど。
392: 匿名さん 
[2010-07-21 14:47:57]
要塞ってのは、遠くから見たときにそう思ったな。
大成橋から見るとDより圧倒的に目立って迫力ある外観だよ。
近くを通る分にはそこまで感じなかったけどこの前何気に松伏方面から帰ってきてびっくりした。
ただそれが住むにあたってのマイナスポイントとは無関係。
393: 匿名さん 
[2010-07-21 15:06:48]
要塞や刑務所みたいな所には住みたくないな〜

子供の為にも、余裕がある生活環境を与えてあげたいです。
394: 匿名さん 
[2010-07-21 17:15:45]
>393さん

マンション前に大きな公園と、その先には調整池。イオンも極近。

あなたが望む「子供のための余裕ある生活環境」とは具体的にどのようなものですか?
395: 匿名さん 
[2010-07-21 20:13:54]
高架下の工事がずいぶん進みましたね。
396: 近所の主婦 
[2010-07-22 07:25:00]
普通に考えて、刑務所と一緒にするのはどうかと思いますよ…。
刑務所の中には入ったことないので、「刑務所みたい」かどうかはわかりませんが、
少なくとも、
マンションのすぐそばに、広々とした公園、湖、ショッピングセンターがあって、
駅もすぐ、っていう環境は、「子供のための余裕ある生活環境」と言えると思いますが?

確かに、遠くから見ると、「存在感」はありますね。
397: 匿名さん 
[2010-07-22 10:56:00]
要塞って言葉からくるイメージに拒否感を持つ人がそれだけ多いんだろうね。
スターウォーズ好きな自分は要塞という言葉はかっこいー!と思ってしまうので稀少だろう。
>396さんの言う「存在感」が一番適当かもしれないね。
遠目に目立つのは悪い事じゃないと思う。ランドマーク的意味合いも担えるしね。
398: 匿名さん 
[2010-07-22 11:43:04]
確かに要塞っぽい(笑)ホワイトベースみたくかっこいい
ポジティブに思ってしまいました^^;
まー、ただこれに見てくれの悪い駐車場ができるらしいのでこのままにしておいてもらいたいです。

一階のお店はまだ募集中みたいですね。何ができるんですかね?
399: 匿名さん 
[2010-07-22 14:53:32]
>398さん

なるほど。ひとそれぞれ色々な見かたがあるものですね。
なるほど。ひとそれぞれ色々な見かたがある...
400: 匿名さん 
[2010-07-22 16:00:56]
お台場から静岡に移動した実物大ガンダムの次なる先は

レイクタウンはどうでしょう?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる