住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART32】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART32】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-10-10 08:06:51
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

PART32です。
マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/
PART11http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/
PART12http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172097/
PART13http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176380/
PART14http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180607/
ART15http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183821/
PART16http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/187178/
PART17http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191015/
PART18http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/192923/
PART19http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/196321/
PART20http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197848/
PART21http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/200627/
PART22http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/202988/
PART23http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204830/
PART24http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/207121/
PART25http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/210469/
PART26http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/217424/
PART27http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/220988/
PART28http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/227354/
PART29http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/239240/
PART30http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/250317/
PART31http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/255254/

[スレ作成日時]2012-09-10 13:03:52

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART32】

93: 匿名さん 
[2012-09-11 22:30:42]
>92
平民なのに子供の頃から抑圧されるのは精神衛生上よくないよ。
まー王族や皇族、何代もの名家の子息なら金が解決してくれるから、抑圧して育てるのもありだけどね。
94: 匿名さん 
[2012-09-11 22:31:21]
ごめんなさい それは無いです
95: 匿名さん 
[2012-09-11 22:35:04]
>>92
そのとおり!オドオドと他人の目線ばかり気にする気弱になりますね。
苛められっ子・落ちこぼれにマンション住まいが多い事はデータで立証されています。
96: 匿名さん 
[2012-09-11 22:36:04]
子供の頃から、足音ごときにビクビクして生活するなんて・・・。
教育上良いという感覚がマンションさん
97: 匿名さん 
[2012-09-11 22:42:07]
流石 神レス
98: 匿名さん 
[2012-09-11 23:00:40]
発達障害のアンチマンションの人、今日もスレ警備やってるんだ。
ホントに懲りないねえ。

データは読めない上に嘘や誇張ばかり。
落伍するのも仕方ないよね。
生まれた家庭が悪かったとはいえ。
99: 匿名さん 
[2012-09-11 23:02:33]
>98
私から見れば、あなたも同類ですよ。
100: 匿名さん 
[2012-09-11 23:03:15]
国土交通省で認定した耐震強度を信用しないマンションさんは凄い!
何せ、警視庁発表データですら信用できないと噛みつく。
まさにチョンと同じ。
101: 匿名さん 
[2012-09-11 23:05:45]
管理好きだからそうなんじゃないの?
103: 匿名さん 
[2012-09-12 05:04:04]
>空き巣や強盗の恐怖感を味わいたくないなら、一戸建てより格段にセキュリティーの高いマンション住まいがベストです。

セキュリティ対策をしているが、戸建でも日常的にそんな恐怖感を感じることがない地域に住んでいる。
マンションくんは何かとセキュリティにこだわるが、身に覚えがあるのかね。
怯えて道も歩けないだろう。
104: 住まいに詳しすぎる人 
[2012-09-12 07:48:42]
結論:万損!
106: 匿名さん 
[2012-09-12 07:53:26]
一戸建ての戸別のリアルタイムセキュリティーは月980円からありますよ。
マンションのセキュリティーって、戸別ではないでしょ?
109: 匿名さん 
[2012-09-12 08:00:03]
>105
高層階の限られた一部の部屋の話をされても一般的じゃない。
低層階の部屋でも網戸全開なのか???
うちは戸建だけど網戸フルオープンだよ。

111: 匿名さん 
[2012-09-12 08:02:24]
子供の頃にマンションに住んでいてマンションを自分で買うというのは変人だよ。
狭い!
友達も呼べない!!
自分の子供に不自由な思いはサせたくないからね!!!
112: 匿名さん 
[2012-09-12 08:02:37]
>105
全窓網戸に出来るという短絡的な理由で区分所有という中途半端な権利を購入するほど馬鹿ではありません。
113: 匿名さん 
[2012-09-12 08:03:07]
我が家の寝室は網戸で寝てますよ。
114: 匿名さん 
[2012-09-12 08:03:49]
マンションの1Fのセキュリティーは?
116: 匿名さん 
[2012-09-12 08:07:48]
今の一戸建てはシースルーになるの防犯雨戸が安くつけられるから、1階でも夜窓を開けられるのですよ。貧しい情報しかないからマンションなんか買ってしまうのよ。ちなみに防犯雨戸は電動だよ(笑)
117: 匿名さん 
[2012-09-12 08:08:46]
網戸うんぬんは戸建の住設知らなすぎ。
防犯のブラインドシャッターというものがあります。
あと人が入れないような窓。
うちは両方ありますが1日中窓を開けることはあまりないかな。
全館空調で快適です。
120: 匿名さん 
[2012-09-12 08:12:36]
マンションのセキュリティーって共有部分だけでしょ。さらに死角だらけだからこの前のような事件が頻発する。低層階や高層階からの侵入被害も多い。
122: 匿名さん 
[2012-09-12 08:18:18]
マンションの人は全て手動で面倒臭いがデフォ
123: 匿名さん 
[2012-09-12 08:27:22]
マンションのセキュリティーは何の役にも立ちませんよ。センサーが付いているのは1Fのエントランスだけ、カメラも1Fの出入り口とエレベータホールのみで死角だらけ、各戸のセキュリティーは全くなし、自慢の24時間警備も2年後には8時間警備。入り口で近所のおじいさんが座ってるだけ。マンション独特の欠点を言葉だけで穴埋めしているに過ぎない。かえって住民に隙を与え、事実警視庁が警告するほど住民間による婦女子の犯罪などが多発しているのではないでしょうか。
124: 匿名さん 
[2012-09-12 08:39:34]
>>111
子供のころ、20年前?30年前?のマンションの話をしていらっしゃいますが。。
確かに当時のマンションは狭かったですね。

中古マンションを見ているとわかりますが、バブルやその前のマンションは
50数平米とか60ちょいしか広さがありません。
それを3DK(リビングなし)とかにしてるわけだから。窮屈だよね。

今、50数平米だったら1人用1LDKにしかならないよ。
もちろん戸建にに比べると狭いが、ここ15年くらいでマンションの部屋の広さは随分事情が変わってます。
変な梁や柱が出てる部屋もないし。
アンチマンションの人たちのコメントを見ていると、昔の団地やマンションが頭に浮かぶ。
たぶん、今の本当に快適なマンションを知らないんだなと思う。
125: 匿名さん 
[2012-09-12 08:42:13]
今の分譲マンションはファミリー向けの70~80平米が中心だけど。カタログを見てごらん。
126: 匿名 
[2012-09-12 08:43:49]
というか

網戸なんてめったに使いません
全巻空調、快適ですよ
127: 匿名さん 
[2012-09-12 08:46:34]
>123
マンションで起こる犯罪は、住居内も含む住宅地で起こる犯罪の数%でしかない。
たまたまこのところマンション内での犯罪がクローズアップされたので、鬼の首をとったかのように喜んでいるんですね。
128: 匿名さん 
[2012-09-12 08:52:54]
マンションでは住民同士の犯罪が多発している。特に婦女子が巻き込まれる事件は警察からも警告されるほど深刻だ。少なくとも細い廊下からドア一枚で引き込める構造は早急に改善したほうが良いと思う。
129: 匿名 
[2012-09-12 08:54:08]
>>127
そのスーパーセントの根拠は?
戸建との差は?
130: 購入検討中さん 
[2012-09-12 09:00:54]
123さんのような人って一度もマンションに住んだことないのでしょうね。
もしくは、2,30年前のマンションを今のマンションと同じと思っているか

> センサーが付いているのは1Fのエントランスだけ、カメラも1Fの出入り口とエレベータホールのみで死角だらけ、

センサーもカメラも100戸程度のマンションでも10台程度はついています。
少なくとも外から人が通れるところにはすべてついています。

> 各戸のセキュリティーは全くなし、

セコムなどのホームセキュリティは、一般的についています。その代金も管理費に含まれて、格安である

> 自慢の24時間警備も2年後には8時間警備。入り口で近所のおじいさんが座ってるだけ。

完全な妄想

> 事実警視庁が警告するほど住民間による婦女子の犯罪などが多発しているのではないでしょうか。

警視庁の警告は、1人暮らしの女性は気をつけると記載されています。
つまり賃貸マンションのことを言っている。
132: 匿名さん 
[2012-09-12 09:06:22]
うちは戸建てですがセキュリティはマンションの方がいいのかもしれません。人の目もたくさんありますし。マンション内に変な方がいない前提で。
ただ戸建ても近所や環境に恵まれればの話ですが…。
133: 匿名さん 
[2012-09-12 09:13:27]
>129
PART31の後半でも語られていましたよ。
というか、毎日ニュース見てれば、マンションの中(分譲)の犯罪と住宅地で起きている犯罪と
どちらが多いか歴然としてるでしょ。
134: 匿名さん 
[2012-09-12 09:23:11]
確かに。戸建ての方が圧倒的に多いですね。火事も多いですね。
135: 匿名 
[2012-09-12 09:24:50]
で、根拠は?
136: 匿名さん 
[2012-09-12 09:26:44]
築10年位のマンションに行くと例外なくラブホテルの匂いがするのですがなぜですか?まじめに教えてください。
137: 匿名さん 
[2012-09-12 09:27:07]
>135
本当はわかってるんだよね。
138: 匿名さん 
[2012-09-12 09:30:07]
>>136
24時間換気システムがなかったからでしょうね。
お家もその家独特の「ニオイ」ってありますよね。
あれ、不思議。その家その家でニオイが違う。
139: 匿名さん 
[2012-09-12 09:30:18]
マンションの死角だらけという決定的な欠点を文字ズラで穴埋めしたのがマンションセキュリティー。役に立たないばかりか住民同士の犯罪の多発を招いているのが事実なようですよ。
140: 匿名さん 
[2012-09-12 09:31:53]
>124

えーと、マンションの専有面積は年々小さくなってきていますよ。
今は都内だと平均は65㎡未満です。

理由は購買層が家族ずれからDINKSに移行してきたためらしいです。
今のマンションではDINKSが子有世帯を抜いての最大の購買層になったので、
それに合わせて専有面積が小さい物件が人気になっています。
141: 匿名さん 
[2012-09-12 09:32:55]
>138
確かに家どくどくの匂いはありますが、マンションはエントランスからラブホテルの匂いが充満していて、お宅にお邪魔するとその匂いの上に家独特のにおいがミックスされている感じですね。ラブホの匂いの正体って??
142: 温故知新 
[2012-09-12 09:34:39]
戸建とマンションの犯罪率


//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/4824/
143: 匿名さん 
[2012-09-12 09:37:10]
>140
ここ数年の動向としてはそうかもしれませんが、ファミリー向けの3LDKを比べてみてください。
20年、30年前の3DKや2LDKの中古物件は本当に狭い。
144: 匿名さん 
[2012-09-12 09:37:18]
>>141
あなた、ラブホの行き過ぎで、鉄筋コンクリートの建物全てがラブホに感じるようになったんですよ。
デパートに行っても、そう感じるのでは?
ラブホ通いすぎの後遺症です。一生治らないでしょう。
145: 匿名 
[2012-09-12 09:39:31]
さて

中高層の制犯罪率が高いのは、若い女性が賃貸に一人暮らしするからだと強弁されている人がいますが、以下の公的機関の資料は如何思いますでしょうか?

http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kouhoushi/no1/koramu/koramu8.htm#0...
146: 匿名さん 
[2012-09-12 09:43:24]
>142
集合住宅だったらアパートかもしれない、団地かもしれない。
セキュリティが万全の分譲マンションとは書いてない。
たしかにアパートや賃貸マンションにおける性犯罪は多いとは思います。
147: 匿名さん 
[2012-09-12 09:43:28]
公務員が真面目に仕事すると思いますか?
国民の皆さんは、国や地方自治体を盲目的に信じている方が多いですね。
哀れです。
149: 匿名さん 
[2012-09-12 09:46:33]
放火は本当に怖いですね。
火事の原因トップは放火ですしね。
151: 匿名さん 
[2012-09-12 09:47:18]
億ションだとリビングはある程度の広さが確保されているけれども個室が狭すぎて無理。
新築は特に間取りに問題があったわ。
あと天井が低かったり、採光・通風が満足できないとか。全て希望通りのマンションが無いんだよね。
戸建はお金をかけさえすれば容易に叶えられるので戸建にしました。
153: 匿名さん 
[2012-09-12 09:55:49]
犯罪の発生場所でググるとすごいたくさん出てくるんだね。
一戸建て住宅、結構犯罪発生してるんだね。特に凶悪犯罪。
154: 匿名 
[2012-09-12 09:57:59]
>>146
その万全なセキュリティとは、本当に万全なの?
昨今の賃貸だって監視カメラとオートロックぐらいはありますしね

155: 匿名さん 
[2012-09-12 10:00:15]
貧民仕様の戸建だと分譲マンションに負けちゃうから
賃貸や数十年前のマンションを比較に出さざるを得ないんだよ。
察してあげましょう。

都内においても中高層住宅の過半数は賃貸。
都内戸建は賃貸としか比較できないくらいお粗末なのが大半ってこと。
156: 匿名さん 
[2012-09-12 10:01:19]
億超えタワーに住んでいる知人の話
住民数が多すぎて子供だけでは共有スペース歩かせない。なんとなく嫌みたい。
157: 匿名さん 
[2012-09-12 10:02:04]
>>154
賃貸は論外だって。
いくらしつかりした設備があっても、誰が部外者かわからないんじゃ話にならない。
158: 匿名さん 
[2012-09-12 10:03:49]
賃マンに住んでいましたが、私の住んでいた賃貸のセキュリティは簡易的なものでした。
オートロックとはいってもドアのある部分に手をかざすと開いてしまったり。
もちろん、ちゃんとしたセキュリティのところもあると思いますが。

戸建、マンション、路上、学校。どこにいても犯罪に巻き込まれる可能性があるこんな世の中だから、
せめてセキュリティ万全なところに住みたいな。
159: 匿名さん 
[2012-09-12 10:04:13]
マンションは全て24時間有人管理(実際は10-20%)。
セキュリティは24時間有人管理のマンションを前提で語るべき!

4階建て以上の共同住宅といっても殆どは賃貸マンション。
そんなものとは一緒にしないでくれ!


木道も鉄筋もRCも同じ強度基準で耐震計算されている。
いや、コンクリートは固いんだ。コンクリートなら何があっても壊れない。
物理的な限界なんて、マンションなら超えられる!


でも、戸建を語る時は、どんな戸建でも戸建は戸建。
治安の良くない地域、古家、地盤が悪い立地、
全部ひっくるめて語らないといけないだろ!
160: 匿名さん 
[2012-09-12 10:14:24]
過半数の賃貸、エレベータやオートロックすらない古い分譲マンションが大多数のデータを以て、最新の分譲マンションのセキュリティを語るアンチマンションさん。
データの読めなさ具合が半端ない。

まあ、社会から失格の烙印を押されるのも無理は無い。
164: 匿名さん 
[2012-09-12 10:39:20]
やっぱりマンションさんは凄いですね。

それとも「アンチマンション」と連呼する人だけで、
その他はまともなのかな?
165: 匿名さん 
[2012-09-12 10:48:41]
マンションさんはヒステリックだなー。スイッチは行っちゃうと止めるに止まらない。昭和50年代の教育ママみたいね。
166: 匿名さん 
[2012-09-12 10:49:53]
木造で、プロパンで、井戸があります。
バスは、1時間に1便です。虫が豊富で蛍が見られます。
近所で放火や空き巣は、一度もありません。
大雨が降ったら少し不安になります。
167: 匿名さん 
[2012-09-12 10:52:16]
>166
そういうところで生活が成り立つのが最も勝ち組ですよ。
都心、タワマン、豪邸・・・プワーすぎますね。
168: 匿名さん 
[2012-09-12 10:59:14]
>166
羨ましいです。
170: 匿名さん 
[2012-09-12 11:38:20]
ここのマンションさんに言わせると、
千葉埼玉の駅近5千万マンションが最強なんでしょ?
171: 匿名さん 
[2012-09-12 11:47:07]
>169

東日本大震災は津波の被害が大きすぎて、地震の揺れの被害の報告が把握できてないですが、
新潟県中越地震や岩手・宮城内陸地震では、被害は構造物自体の耐震強度で決まり、
構造の被害による影響は殆ど無いと報告されています。

重量鉄骨の場合は、地震の時に一番重要になるのが柱と梁の接合部ですね。
そして、荷重が基礎の一部に集中し易い構造なので、
基礎も強固に、かつ、品質管理も重要になります。
重量鉄骨だと、こういったところが注意が必要なところですね。

品質管理が悪いと、設計強度と実際の強度に一番大きな差が生じるのはRCです。
しかも、建て終わった後では確認がし辛いという欠点もあります。

どの構造だから安心というようなことはありません。
構造によって建てる際に注意する点が変わってくるというのが現状だと思います。
172: 匿名さん 
[2012-09-12 11:52:20]
ほんと、マンションって無知だね。
まあ、だからマンションなんて買うんだろうけど。
173: 匿名さん 
[2012-09-12 11:52:52]
ここで暴れているまん粕さんは郊外3000万以下の低層階住民だよw
コンシェルなんて当然いないし、8時間勤務の働かない管理人さんいるだけ。
そろそろ機械式駐車場の改修時期も近づき管理費の値上がりにビクビクしているんだよね(笑
174: 匿名さん 
[2012-09-12 12:21:33]
千葉がわるいとは思いませんが。
東京には千葉の何倍ものマンションがあるけど。
アンチマンションさんは、どうしても価格の低いマンションしか話題にしたくないみたいですね。
アンチマンションさんの資力では、都内駅近マンションとか、想像できないんでしょうね。ご自身の貧乏な資力を基準にモノを考えるから。
175: 匿名さん 
[2012-09-12 12:32:36]
みんな 特別区でお仕事なの?大変ね 

僕ちん自由業だから 朝4時起きで夜10時に寝て 金曜日ははめ外して・・・

僕ちんのママが団体職員だから 職場に自転車で行ける土地買ったんだ
リーマンの後だから 比較的安く買えたんだ(競売ぐらい)

ローンもあまりないし、吉祥寺は観光客でウハウハだし 多摩動物園か高尾あたりに また建てるんだ(近日中)

176: 匿名さん 
[2012-09-12 12:35:57]
>174
お互いさま。
177: 匿名さん 
[2012-09-12 12:40:54]
>>173
育ちが良く分かる書き込みですね。
一日中アンチマンションやってるのも納得できます。
179: 匿名さん 
[2012-09-12 12:48:59]
都市ガスは 要らないな ちょっと古いね
180: 匿名 
[2012-09-12 13:15:29]
どうせ、電気が止まればガスも使えないんだし、都市ガスいらなくね?

181: 匿名さん 
[2012-09-12 13:29:21]
一億前後の戸建ての話をすると
「そんな高い家なんて、平均からするとありえない。都内の平均住宅価格知ってるか?」
と言われ

じゃあ、5千万前後のマンションが主流なんだよね?って言うと
「そんな貧乏なマンション誰が住むかよ。ここのマンション民は高貴な存在なんだよ」
と言われ


マンションの話は支離滅裂で何を議論したいのか、さっぱりわからん。
182: 匿名さん 
[2012-09-12 13:31:25]
僕は原発は必要だと思っているよ
福島の事故地に新しい原発を作れば良いと思っているよ
一般人はもう住めない訳だから。

タダ50基以上もいらないよな ほんの数基で十分だよ。

原発の技術等無くなると もっと もっと 資源がほしいだろ?って

足元見られるよ

都市ガスは不要だよ
183: 匿名さん 
[2012-09-12 13:33:09]
どうでもいい話ですね。
千葉も、埼玉も、当然神奈川も、すごく素敵なところたくさんありますし、私は群馬に住んでみたいと常々思っています。
184: 匿名さん 
[2012-09-12 13:35:11]
震災の時、
結局電気が復旧が一番早かったようですよ。
185: 匿名さん 
[2012-09-12 13:35:16]
どうでもよくないだろ?原発しっかり考えろよ?

マンには棲みたくないです。
186: 匿名さん 
[2012-09-12 14:13:27]
考えたらどうにかなるんですか?
行動はしないで、安全な所にいてかけ声だけかけたってだめですよ。
なんの意味もありません。
187: 匿名さん 
[2012-09-12 14:25:13]
所詮、マンションは立地しか誇れるところがない
しかも駅から5分と記載されていても該当する部屋はエントランス入り口近くの1階の一部の空間だけなんだけど
マン損民は高層階の角部屋みたいなエントランスから一番離れたところも駅から5分と思っちゃってるから痛すぎる^^
戸建の場合、駅から距離は実測値なんだけどね
188: 匿名さん 
[2012-09-12 14:59:42]
厳しい気候の中や夜間に屋外を5分歩くのと10分以上歩くのはかなり違うような気がする。
立地の差は時間だけの問題でもないでしょう。
189: 匿名 
[2012-09-12 15:17:38]
>185
原発不要論者は自分で電気起こせよ。かみさんと合体して摩擦熱起こせよ!
190: 匿名さん 
[2012-09-12 15:18:28]
都心・首都圏ではほとんどの分譲マンションは駅遠なんです。皆さんが見ている駅近のマンションはほとんど賃貸です。ですから一戸建てのほうが利便性が圧倒的にいいんですよ。地方は知りませんが。
191: 匿名さん 
[2012-09-12 15:21:17]
そういや原発事故がon goingだったころ(まだそうだけど)
放射能汚染からの退避先はRCの建物が良いって話があったね。

戸建は木造でγ線からは無防備だし
なによりも地面に近いから土壌に沈着した放射性物質からの影響が大きい。

放射線は汚染源からの距離の二乗に反比例するからね。
192: 入居済み住民さん 
[2012-09-12 16:05:33]
>191
木造戸建てとRC造マンションでの被ばく量の差が問題になるような地域なら,引っ越したほうがいいよ。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる