住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART32】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART32】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-10-10 08:06:51
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

PART32です。
マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/
PART11http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/
PART12http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172097/
PART13http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176380/
PART14http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180607/
ART15http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183821/
PART16http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/187178/
PART17http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191015/
PART18http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/192923/
PART19http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/196321/
PART20http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197848/
PART21http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/200627/
PART22http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/202988/
PART23http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204830/
PART24http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/207121/
PART25http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/210469/
PART26http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/217424/
PART27http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/220988/
PART28http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/227354/
PART29http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/239240/
PART30http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/250317/
PART31http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/255254/

[スレ作成日時]2012-09-10 13:03:52

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART32】

1051: 匿名さん 
[2012-10-02 13:30:23]
>1049
まさにそのパターンです。
新入社員の時に出入りの保険のおばちゃんに勧められるがままに入ったけど、ほんと入ってて良かったと思う。
1052: 今は無き商品、お宝保険  
[2012-10-02 13:47:43]
1050,1051さん同様、会社に出入りしていた保険のおねーちゃん云われ訳分からず預金代わりに加入したと云う感じで、
当時給料も多くなかったが、今に思えば倍はキツかったと思うが1.5倍位は入っておけばと少し欲が出る今日この頃。
1053: 匿名さん 
[2012-10-02 17:11:46]
欲を言えばきりがないですよ。保険のお姉さんの言うことをきいておいて良かったですね。
あなた自身にも先見の明がありました。
1054: 匿名さん 
[2012-10-02 17:29:25]
つぶれたらおわりだけど
1055: 匿名さん 
[2012-10-02 17:33:00]
 私もです。現在43歳ですが、就職した時に母親の友達が某大手生保の外交員をしていて、義理で加入しましたが、その後現在のような状況になりました。「先見の明」とまではいわないですが、若い頃は掛け金がばかばかしいなんて思ったこともありましたが、今は本当に入っていて良かったなと思っています。
 数年前、下の子が生まれたときに保険相談センターみたいなところに行ったんですが、本当に良い保険に入られましたねと羨ましがられました。予断ですが、親が何の気なしにやっておいてくれたバブル期前の郵便貯金も、すごい金利でびっくりしました。
 多分私くらいの世代の人にはこういう人も多いのではないでしょうか。若い人に言うと羨ましがられるので、会社などでは決して言えませんが。
1056: 匿名さん 
[2012-10-02 17:41:38]
このスレは初老が多いの?
1057: 住まいに詳しすぎる人 
[2012-10-02 17:45:03]
ハイパーインフレが来れば、保険金は雀の涙。
インフレに弱いのが保険の特徴。
1058: 匿名さん 
[2012-10-02 18:56:45]
ハイパーデフレの間違えだろ。
1059: 匿名さん 
[2012-10-02 19:06:02]
お金の価値は上昇の一途。
1060: いつになることやら 
[2012-10-02 20:35:23]
ハイパーインフレね、金利が上がるって事だね先ず長々続いているデフレから脱却しないとな。
1061: s60タイプ 
[2012-10-02 20:41:11]
昭和60年代の個人年金は年5%越えてるからね、その当時の長期国債は8%だから、生保会社も損してない。
1062: 匿名さん 
[2012-10-02 20:49:58]
長期国債って、何年国債だよ。
最長10年で借換だろ?
今では立派な逆ザヤだよ。
1063: s60タイプ 
[2012-10-02 20:55:04]
個人国債じゃないぞ、少しは勉強しなよ
1064: 匿名 
[2012-10-02 21:01:46]
仮にインフレになったら金利上昇するから貯めるには良いがローンを借りるには重きなる、給料は直ぐには上がらないし、増税もありマイホームは更に遠くなる
1065: 匿名 
[2012-10-02 21:42:25]
インフレでもデフレでも、管理費・修繕積み立てが必要なマンションは駄目なのは良く分かります。
1066: 匿名 
[2012-10-02 22:03:00]
マンションなら賃貸が無難じゃないの?今朝テレビでやってたが
高齢者になれば公営の老人ホームなら月15万
入居費用50万とか、月10万以下もあるようです。特養は空き待ちで大変そうだけど。
また、すばか高い民間ホームはトラブルも多く、慌てる必要はないらしい。健康第一。
1067: 匿名 
[2012-10-02 22:17:58]
一年定期預金金利6.08%、ビッグ5年預金金利年8.51%、住宅ローン固定8.25%凄い時代も有りました、
1068: 匿名さん 
[2012-10-02 22:20:58]
で、結局マンションなの戸建なの?
1069: 匿名さん 
[2012-10-02 22:23:43]
お好きな方で
1070: 本審査 
[2012-10-02 23:08:32]
オールキャッシュで払えるなら、どっち?も解るが、ローン前提なら色んな書類揃えて資金の目処が先。
1071: 匿名 
[2012-10-03 00:17:58]
将来考えると戸建て。
1072: レジデンス 
[2012-10-03 09:17:34]
資金繰りが出来ていない方をどこの建築会社、不動産が相手にするんだろう
1073: 匿名さん 
[2012-10-03 12:37:40]
給料上がんないねぇ。
こうなったら、宅建取得して自分で稼ぐか。
不動産ほど儲かるものはないらしいからね。
1074: 匿名さん 
[2012-10-03 13:03:33]
宅建取って不動産営業なっても安月給でこき使われるだけだよ。

いつの時代も潤うのは経営者だけ。
もちろん、甚大なリスクも兼ね備えてるけどね。
1075: 匿名さん 
[2012-10-03 16:53:27]
経営者になればいいんじゃない?
リスクは承知で。
楽して貧乏か、頑張って金儲けをするか、…楽なほうがいいのかな。
1076: 匿名さん 
[2012-10-03 22:36:53]
人と同じ事してたら、金儲けはできません。
1077: 匿名さん 
[2012-10-04 11:24:08]
そうだよね。
1078: 匿名さん 
[2012-10-05 20:07:04]
悪魔経営者になればいいんじゃない?
リスクは承知で。
善行して貧乏か、騙して金儲けをするか、…楽なほうがいいのかな。
1079: 匿名さん 
[2012-10-05 21:25:10]
不動産
建築業界は後者ですね
1080: 匿名さん 
[2012-10-06 00:00:10]
議論も出尽くした感がありますね。
では、結論ですが、やはり下記の鉄則を覆す意見が無い事から、戸建圧勝にて終了とします。

 「戸建を購入できなかった人間が、仕方なくマンションを購入する。」

以上です。
1081: 匿名さん 
[2012-10-06 02:32:06]
賛成。
うちも郊外のミニ戸ですけど、マンションよりはましですねえ。
1082: 匿名さん 
[2012-10-06 04:09:58]
うちもバス戸建てだけどマンションには勝ってると思います!
1083: 匿名さん 
[2012-10-06 06:03:35]
マンションが買ってるとおもいます。
エアコンがいらない、ぐらい高断熱、
今年の夏は.窓と玄関を昼夜解放してエアコン未使用
マンションの勝ちですね。
1084: 物件比較中さん 
[2012-10-06 06:30:39]
うちは子供をのびのび育てたいから戸建一択。独り身さんや子供いない共働きの人とかは、都会のシャレオツなマンションライフでいいんじゃないでしょうか。
1085: 匿名さん 
[2012-10-06 07:13:07]
うちは子供をのびのび育てたいからマンション一択。
協調性を持たせることができます。共同住宅なら
マンションママ友の部屋も自由に使えるから戸建て
狭い。
1086: 住まいに詳しすぎる人 
[2012-10-06 08:18:35]
もし、戸建を買うとしても、

解体工事
外構工事
カーテン
エアコン
などは分離発注して安いところを探した方がいい。
合計で約100万円くらいは浮くと思う。
1087: 匿名さん 
[2012-10-06 08:22:14]
一戸建てがいいです。
階段大好き。
子供部屋が2階で顔見なくていいし。
庭の草むしりも楽しい。
エアコン効きすぎず健康的。
ゴミもいつでも出せないけど構いません。宅配ボックスも不要です。
駅から15分、実際には20分かかるけどいい運動です。
高いの嫌いです。
窓をあけたらすぐお隣さんで安心。
マンションを買うのは一戸建てを買えない人だけだと思います。
1088: 匿名さん 
[2012-10-06 08:34:35]
ショボい戸建だなぁ
もう少しお金出せば更に快適よ
1089: 匿名さん 
[2012-10-06 08:40:28]
3人までならマンション
4人以上なら戸建て

それだけのことだろ。
1091: 匿名さん 
[2012-10-06 10:02:16]
一戸建ては面倒くさい。その一言に尽きる。
加えて家族で2階に別れて住んで楽しいの?
1092: 匿名さん 
[2012-10-06 10:20:50]
>>1080
戸建てを2軒建てて今はマンションを買って住んでます。
これはどうする?
1093: 匿名さん 
[2012-10-06 10:44:01]
>>1089
普通そう思うよね。
70㎡未満の2LDKに夫婦が入居して、次々に子供が生まれるのどう思う?
以前そのことに触れたら、次々にそんなの普通だ!と返されてびっくりしました。
私はてっきり子供が生まれたら引っ越すのかと思ってたら、ずっと住み続けてて、そんな狭いところでこの先どうするんだろう、と不思議です。
1094: 匿名さん 
[2012-10-06 10:45:27]
上昇する管理費・修繕費積立金問題
未納者が増加する管理費・修繕費積立金問題
滞納者対応が求めれらる管理費・修繕費積立金問題。
自分が納入できなくなったら…と心配がつきない管理費・修繕費積立金問題。

マンションは共同住宅ならではの問題がネックだ。
1095: 匿名さん 
[2012-10-06 14:40:58]
何をするにもいちいち管理組合に伺いをたてなければならない・・・

そんな自由のないマンション住まいは勘弁です。
1096: 匿名さん 
[2012-10-06 15:04:14]
マンションの管理規約には強制力がない。

それが欠点。

なので分譲物件に賃貸で住むのがマンション。
1097: 匿名さん 
[2012-10-06 15:19:16]
そうね。分譲物件を賃貸に出す予定です。
1098: 購入経験者さん 
[2012-10-06 17:15:41]
>>1097
管理組合の運営はどうするの?
1099: 匿名さん 
[2012-10-06 17:19:20]
>>1087
だからさぁ、平均的には 戸建購入する家庭の世帯年収<マンションを購入する家庭の世帯年収
なんだってば。
戸建を買えない人がマンションを購入するわけではない。
生活スタイルや住みたい地域を考えてマンションにするのだよ。
1100: 匿名さん 
[2012-10-06 17:27:47]
でも集合住宅って貧乏くさいよね。

みんなで住めば安い!みたいな発想が。
1101: 匿名さん 
[2012-10-06 17:28:02]
>平均的には 戸建購入する家庭の世帯年収<マンションを購入する家庭の世帯年収なんだってば。

>生活スタイルや住みたい地域を考えてマンションにするのだよ。

金は持ってるけど、ちっさい家(部屋?)に住む(住みたい?)人達ってことだね。住まいは二の次なんだ。
1102: 匿名さん 
[2012-10-06 17:29:47]
どこの統計結果?
1103: 匿名さん 
[2012-10-06 19:07:01]
>>1099
マンションを購入する世帯は東京に多いからです。
東京での世帯年収は他地域よりも高いのは当たり前、その分地価が高いからね。
東京の年収1,000万円は地方では600万円位では?
まさに、東京では家を買えないからマンション買うのでは?
地方では「マンションを買う人」=「貧乏人」です。
1104: 戸建て購入済 
[2012-10-06 19:09:29]
同じ広さや駅までの距離でマンションのが断然高いのはなぜでしょうか。庭はともかく、主婦目線ですが収納、サニタリー、お風呂、バルコニー、どれを比べても戸建てのが広かったのでマンションて割高かと。よく戸建てはメンテがと言われますが修繕積み立てや管理費は家の中のリフォームには使えないですし。
1105: 入居済み住民さん 
[2012-10-06 19:15:38]
同じ地域内での比較なら戸建て>マンションでしょ。、一般には。
東京と田舎とか関係ない地域で比較しても意味がない。
極端な例での比較が好きなマンションさん。
1106: 匿名さん 
[2012-10-06 19:43:42]
>>1104
このスレで「管理放棄」「ペラペラ」を連呼するマンションさんは、引きこもりなので無視で良いですよ。
1107: 匿名さん 
[2012-10-06 19:58:46]
>1099
どこの総計?
あなたの憶測ですか
1108: 賃貸からの出発 
[2012-10-06 20:36:01]
>…修繕積み立てや管理費は家の中のリフォームには使えないですし。

え、えー、占有部分のリフォームは自分自身で別に用立てするの?
1109: 匿名 
[2012-10-07 00:12:17]
増税前や減税ある内にと考えてどちらかと今悩んでる人がいるなら、業者ひとつ決めるのにも時間が掛かる注文住宅は時間的に厳しいかも、マンションか建て売りからのチョイスか、増税後。
1110: 匿名さん 
[2012-10-07 00:39:27]
>>1107
このスレでちょっと前にその話で盛り上がりましたよ。
そのときには戸建派の皆さん、すっかり静かになっちゃった。
1111: 匿名さん 
[2012-10-07 01:57:43]
>>1105
それが、住む地域が変わってしまうんですよ。
マンションを選ぶか戸建を選ぶかで・・・

普通の人には予算ってものがありますからね~
1112: 匿名さん 
[2012-10-07 04:50:54]
1110
どっち派でもいいんですが
純粋に知りたいだけなんです
1113: 匿名 
[2012-10-07 06:51:33]
都内ですが、うちも含め老人世帯や空き家が増えました。再開発でマンションに挟まれた戸建てをみると哀れ。きれいなマンションに移りたい。
1114: 匿名さん 
[2012-10-07 09:27:24]
それって普通では?
子育て世代は伸び伸びと育てられる戸建
歳を取ったら縦移動が少なく移動が楽なマンション
1115: 匿名さん 
[2012-10-07 10:08:14]
>1080
戸建てが買えないからマンションって人はもしかしたら貧乏かもしれませんね。
けど、マンションが狭いという人は間違いなく貧乏ということですね。
1116: 匿名さん 
[2012-10-07 10:27:22]
マンション狭いです。
少なくとも、都内で
ファミリー向けの100m2以上の
物件がほとんど見当たらない。
90m2未満の物件が多く、
不満です。
1117: 匿名 
[2012-10-07 10:41:22]
現在、どっち?なら鬼が何回も笑う話だね。
1118: 匿名さん 
[2012-10-07 10:51:00]
将来は、マンション=高齢者の集まり=老人福祉施設ということか。

ヘルパーもマンション専用に雇うことになるんでしょうね。
1119: 匿名さん 
[2012-10-07 10:55:43]
>マンションが狭いという人は間違いなく貧乏ということですね。
こいつ営業か。戸建て全員を見下げたいのか。必死すぎる。
1120: 匿名さん 
[2012-10-07 13:11:29]
>1119
戸建全員じゃありませんよ。
狭いマンションにしか住めない=貧乏でしょ。
なにが間違ってるの該当者の方ですか?必死ですね。
1121: 匿名さん 
[2012-10-07 13:20:39]
まぁ確かに、戸建てにしろマンションにしろ金があったら広いとこ住むわな
1122: 匿名さん 
[2012-10-07 13:24:36]
むなしくないの?
小学生みたいなこといって。
1123: 匿名 
[2012-10-07 14:29:15]
まだどっちも買ってないけど、マンションなら80以下、戸建なら100以下の狭い物件に何千万も払うのは嫌だわ。
1124: 匿名さん 
[2012-10-07 14:52:19]
>1123
買ってないじゃなくて、
買えないでしょ?
買えない奴がしゃしゃり出てくるな
1125: 順番 
[2012-10-07 14:55:32]
先ず安定した職そして次に貯金、家やマンション購入はそれから、
1126: 匿名さん 
[2012-10-07 15:04:49]
このスレの、マンションさんの様な人生だけは送らないようにしたい! とつくづく思います。
1127: 匿名さん 
[2012-10-07 22:16:28]
マンションの良さは、その躯体の強さと耐久性だ。
戸建でそれを実現するのは、重量鉄骨の旭化成か積水ハウスか、RCのレスコハウスくらいか?。
1128: 匿名さん 
[2012-10-07 22:22:45]
http://www.jutaku-sumai.jp/seisaku/p03-12/page05.html

「金がないからマンション」は戸建の勝手な思い込み。
1129: 匿名さん 
[2012-10-07 22:32:21]
二人以下、あるいは高齢、あるいは都心、だったらマンション
それ以外なら戸建てかな

理想は、マンション→戸建て→マンション
1130: 匿名さん 
[2012-10-07 22:50:24]
>>1128
マンションを購入する層が、東京近郊に多いから当たり前の事。
東京の1億円物件なら、政令都市では5,000万円で買えるよ。
1131: 匿名さん 
[2012-10-07 22:58:51]
>>1130
詳しく見ていくと、調査対象は首都圏とありますよ。
地方政令都市は含まれていませんが。
あれ、こんなやりとり前にもありましたね。
1132: 匿名 
[2012-10-07 23:18:42]
警察庁発表データを信じないマンションさんのくせに、都合の良いデータは何故信じるの?
1134: 匿名さん 
[2012-10-08 00:03:17]
>1128
マンションに至っては世帯じゃなくて世帯主の平均が
「NTTデータ」や「味の素」より高いって凄い
1135: 匿名さん 
[2012-10-08 00:33:54]
>>1134
同じ階に住んでる人見ても、レベル高いですよ。
お医者さん、弁護士さん、建築士、一流企業の方。
駐車場を見てもすごい車多い。

一度、建築士の方にマンションを選んだ理由を聞いたことがあります。
だって建築のお仕事をされている方だったら、自分で設計したお家に住むのかな~とか思うでしょ。
1.会社から近い
2.どこに行くにも便利
3.長期出張などで家を空けることも多いので、家族のことを考えてセキュリティ万全なマンション
4.自分で設計した家は、子供が大きくなるか巣立ってから。
5.マンションは売りやすいから。
だそうですよ。
1136: 2nd life 
[2012-10-08 00:43:59]
子が巣だって夫婦だけになったらマンションでもいいけどね。
1137: 匿名さん 
[2012-10-08 01:13:02]
マンションって、同じフロアの人の職業を把握しているんだ。
結構ちゃんと付き合いがあるんだね。
うちは戸建だけど、そういう話は一切しないな。
1138: 匿名さん 
[2012-10-08 01:26:17]
>4.自分で設計した家は、子供が大きくなるか巣立ってから。

長生き前提か。せっかちだから今住みたい方に住みたいなあ。
1139: 匿名さん 
[2012-10-08 01:27:14]
1135
書いてて虚しくない?
1140: 契約済みさん 
[2012-10-08 02:28:53]
マンションの方が売りやすいって根拠が見えません。私は駅近くに建て売り小さい4LDKを6500万で買いました。
ウチの辺りでは(23区南)、中古マンションと中古子一戸建てだと圧倒的にマンションが余っています。
古い住宅地なのでマンションは駅近くにはありません。同価格だと一戸建ての方が立地も良いです。
駐車場代はマンション内でも周囲の相場より高いです。普通2万、分譲マンション内2万5千円位。
ちなみにマンションは新築もいっぱいあります。毎日ポストに色んな新築マンションのチラシが入ってます。
世田谷で言えば、中古マンションは全然売れてません。
対して古い家には不動産屋が高値で売って下さいとしつこく勧誘に来ます。まだまだ住めるいい建物の家でも広めだと新築分譲目当ての業者に即売れてしまい、素人では手に入りません。
ちなみに、建て売りを賃貸にしている相場は3LDKで30万ほど、中古売値が6000万のマンションで20万(プラス管理費)ほどです。(ここ新築時テレビや新聞などでも話題になった人気のところです。同じ部屋がずーっと売りに出たままです。)
確実にマンションの価値の方が低いです。今後上がるとも思えません。
あと、世田谷では金がないからマンションは当てはまりません。同じ間取りでほぼ同価格です。
従って建坪と専有面積で比べて小さく、立地も悪く、管理費駐車場代のかかるマンションの方が高いのでマンションの方が贅沢です。私のような貧乏人は、その数万ローンで考えればもう1000万ほど高い一戸建てが買えると考えてしまいます。
私には、マンションを選ぶメリットが全く理解できません。
1143: 2nd life 
[2012-10-08 09:50:52]
個人のお好みと自己満足だからどっちでもいいけど、ローン減税は来年まで、消費増税後は再来年4月から。相続税や贈与税も厳しくなる。
1144: 匿名さん 
[2012-10-08 10:10:47]
>1135
そのマンションに住む自称?セレブな方々の世帯人数は?
専業主婦?

2人~せいぜい4人までの人数で夫婦で働いている。転勤、転居の可能性が高い。収納スペースは小さくても問題ない。どれかに当てはまる世帯ならマンションでしょ。
ただし、どれも流動的なことだから、自分なら賃貸を選びますけど。


なんども言われていることですけど、地価がずば抜けて高い都心部以外は同等な占有面積であればさほど価格はかわりませんよ。戸建てのほうが一見高くても、駐車場代等を考えるとトントンだったり。郊外なるとむしろ逆転するしね。流山やら八千代やら。

どっちが金持ちかとか議論するなどナンセンスでは。
1146: 匿名さん 
[2012-10-08 14:37:45]
社会全体からの効率からいって、都市部がマンションになるのは当然の流れ
ただ、もう少し賃貸を充実させていってほしい
戸建ては郊外に残っていくだろう
1147: 匿名さん 
[2012-10-08 14:50:58]
50歳から住むならマンションでもいいかな。
1148: 購入経験者さん 
[2012-10-08 17:02:30]
マンションの方が汎用性が高いので、売りやすいだろうな。
特に商業地や駅に近ければ、色んな用途に使えるので、なお売りやすいだろう。

戸建てのイメージは駅から遠く、建物も個性的なものが多いので、売るには難しい物件が多いのでは。
土地値なら更地と同じ額で売れるだろうが。

1149: 匿名 
[2012-10-08 17:20:23]
買うなら戸建て、借りるならマンション。
1150: 匿名 
[2012-10-08 17:34:06]
マンションのほうが売りやすいのですか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる