管理組合・管理会社・理事会「戸数は40〜60戸ぐらいが丁度良い」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 戸数は40〜60戸ぐらいが丁度良い
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-08-24 12:20:17
 削除依頼 投稿する

戸数が少なすぎると管理費コスパ悪いし、かと言って大規模だと目が届かず
問題発生も少なくない。理事会運営観点からも40〜60戸ぐらいが丁度良い気がしますね。

[スレ作成日時]2012-09-06 00:06:46

 
注文住宅のオンライン相談

戸数は40〜60戸ぐらいが丁度良い

382: 匿名さん 
[2013-01-14 20:01:48]
スレ主はマンカン理事長だから自分のマンションを基準に考えてるだけだよ。
383: 匿名さん 
[2013-01-14 20:47:30]
集会所がないと屋上で理事会ですか?
理事長宅は狭くて入れません。
384: 匿名さん 
[2013-01-14 21:05:27]
今はネットだろう。
385: 匿名さん 
[2013-01-14 21:39:14]
集会所がなければ屋上かネットしかないだろうよ。
386: 匿名さん 
[2013-01-14 21:42:13]
屋上だと雨天・強風の日は中止になる。今日みたいな爆弾積雪も中止だ。
387: 匿名さん 
[2013-01-14 21:51:59]
普通は中小規模でもミニ集会室や集会室兼管理員湿があるよな。
大規模だと数十人の理事でスピード感や意思決定プロセスが面倒臭い。
変な共用施設も多くて管理が面倒。

因みに管理板常連のマンションは軒並み大規模だから、
それに伴う特有のネタが豊富。

中小規模はそんなトラブルや内紛や凶暴化や結託や訴訟には無縁の
平和なマンションライフを送っている。
388: 匿名さん 
[2013-01-14 22:04:49]
規模が大きいと役員数も20人近くいる。
これは管理規約で定数が規定されてるから味噌も糞も数そろえるしかない。
ことし、この定数を撤廃する規約変更をしようと考えている。
「20人以下」と変更する。これなら数人でも可にになる。
389: 匿名さん 
[2013-01-14 22:09:52]
>>388
無駄を省いた少数精鋭、最少骨格運営ですね。
390: 匿名さん 
[2013-01-14 22:13:11]
>中小規模はそんなトラブルや内紛や凶暴化や結託や訴訟には無縁の
>平和なマンションライフを送っている。
変化に乏しくないか?
過激な住民の突撃、訴訟沙汰の泥沼闘争、役員間の内紛、管理会社の着服、・・・・
刺激があってダイナミックで役員のやりがいがある。
391: 匿名さん 
[2013-01-14 22:17:09]
>>390
だったら民度の低いトラブルマンションに勝手に住み替えることだ
392: 匿名さん 
[2013-01-15 09:32:09]
>388
輪番制のところで、理事の人数を20名から10名にしたんだけど、
理事長の選任が苦労することが分かった。
10名より20名の方が人材的には適格者はいるからね。
理事は単なる理事会に出席するだけの者が殆どだけど、理事長を含む
三役ぐらいはしっかりしたのが欲しいからね。
393: 匿名さん 
[2013-01-15 09:42:04]
>>392
やる気のない人含め20人とかいても邪魔なだけかと。
4~5人+フロントでスピード感持って運営した方がいいかと。
394: 匿名さん 
[2013-01-15 10:56:26]
>393
マンションの管理は、理事長さえしっかりしてればいいんだけど、
輪番制だと、理事の中から理事長を選任しなければならないからね。
その候補は、10人より20人の中から選んだ方がいいよね。
会社でもそうだけど、ヘッドさえしっかりしていれば、後は誰でもいいんだけど。
395: 匿名さん 
[2013-01-15 11:57:39]
管理組合の運営は最低5人でできる。
理事長、副理事長、会計、営繕、監事。
396: 匿名さん 
[2013-01-15 12:52:43]
>395
理事長と会計、監事の3人いればいいんだよ。
後は雑魚でも何の問題もない。
397: 匿名さん 
[2013-01-15 19:52:38]
実際は管理者ひとりでいい。理事長はいらない。
区分所有法通りでいい。
398: 匿名さん 
[2013-01-15 22:02:18]
>>397
輪番で理事じゃなく管理者が回ってくるのでは?
399: 匿名さん 
[2013-01-19 07:46:52]
理事会運営の観点からは40〜60戸ぐらいが丁度良いが、コスト面からはボリュームディスカウントのメリットが少ないので経費面で割高になる。
400: 主婦さん 
[2013-02-16 01:01:32]

戸数の大小が、管理費や修繕費にどの程度影響しているか、具体的なデータが
あれば、教えて頂けませんか?
401: マンション住民さん 
[2013-02-16 06:17:37]
>>399
管理組合の運営は、執行部の質で決まる、戸数は関係ないと思う。
402: 匿名さん 
[2013-02-16 10:09:00]
おっしゃる通りですね。
403: もはや神理事長 
[2013-02-16 21:53:33]
そそ
404: 検討中の奥さま 
[2013-02-16 22:15:09]

管理組合の運営レベルが同等である場合、何戸ぐらいがちょうどいいですか?
405: もはや神理事長 
[2013-02-16 22:23:46]
100戸以上なら安心
406: 匿名さん 
[2013-02-16 22:40:52]
405
無知丸出し。管理運営を知らない雑魚はおとなしくしてなさい。
407: もはや神理事長 
[2013-02-16 22:46:49]
↑僻み、妬みであろうw
408: 匿名さん 
[2013-02-16 22:58:22]

みなさん、「○○だから、△戸ぐらいがいい」と、一言、根拠や考え方を添えて頂ければうれしいです。








410: 匿名さん 
[2013-02-16 23:17:17]
60戸のマンション理事長で天狗になるなよ。
メガマンションにはかなわないぞ。
411: 匿名さん 
[2013-03-11 20:02:02]
はい
412: 匿名さん 
[2013-03-11 21:48:17]
100戸以下だと割高になる。ボリュームメリットが出にくい。
413: 匿名さん 
[2013-03-13 18:03:55]
大分前に結論が出てたんじゃなかったっけ。
小規模マンションは効率が悪いので、大規模の方がいいって。
414: 匿名さん 
[2013-03-13 19:00:23]
そのとおり、終了です。
415: 買い換え検討中 
[2013-03-13 19:21:14]
千葉県の何処やらみたいに連合会をくむと、大規模に近い効率化は見込めるのだろうか?
416: 匿名さん 
[2013-03-13 19:36:59]
管理組合も統合した方がいいな。
417: 匿名さん 
[2013-03-31 12:49:18]
同じ立地、同じ規模、同じグレードのマンションであった場合、
マンションの規模は小規模がいいですか、大規模がいいですか。
比較をするのなら、同条件で比較しないと難しいですよ。
その中で、メリット・デメリットを出していくべきです。
418: 匿名さん 
[2013-03-31 14:08:31]
戸数は関係ないでしょう。
気に入ったマンション買ったら戸数が40〜60戸だったのでは?
419: 匿名さん 
[2013-03-31 20:50:02]
>418
だからいってるでしよう。
同じ立地、同じグレード、同じ規模のマンションだったらどちらがいいかってね。
そこを考えて買った方がいいからね。
どちらがメリットはあるんだろう。
420: 匿名さん 
[2013-03-31 20:58:02]
一戸建てが良い。 金足んないからマンションなんだろ。
金貯めろ。
421: 匿名さん 
[2013-03-31 21:34:03]
>420
マジで聞くけど、ほんとにマンションより1戸建ての方がいいの?
僕は絶対マンション派だけどね。
マンションの最上階で東南の角部屋が最高だね。
六本木や青山、西麻布あたりだったらいいよね。
一戸建ては寂しいじゃない。治安も悪いし。
422: 匿名さん 
[2013-03-31 21:35:59]
>420
団地は最悪だよ。
1戸建ての団地は絶対嫌だね。
団地には住みたくない。
423: 匿名さん 
[2013-03-31 23:17:52]
マンションは代表的な団地なんですが、一戸建ての団地ってどういう状態ですか?
同じ形態の一戸建てが集まる地域の事ですかね。

マンションは他人との共有部、施設が多く自分勝手に出来ない不便さが嫌ですね。
424: 匿名さん 
[2013-04-01 08:54:12]
>423
所謂住宅街で、商業施設とかがあまりなく、病院や娯楽施設とかがない地域ですよ。
交通の便も悪くなりますね。電車やバス停は遠くなりますし。
静かではありますが、さびしいでしょう。
隣近所とは、夜は交流がないでしょうから、孤立しますしね。
セコムしてないと犯罪に巻き込まれる可能性も高いですから。
家に帰る時も、夜が遅いと女性は怖いでしょう。歩いている者は殆どいないでしょうから。
やはり、病院や学校、商店街や劇場等が近くにあるマンションの方がいいですね。
425: 匿名さん 
[2013-04-01 12:23:26]
年とってきたら、利便性のいいマンションに引っ越してくる方が
かなりいますよね。
426: 匿名さん 
[2013-04-01 13:39:01]
>>424
おたく出鱈目教えてはいけませんよ、団地でググってみなさい。
マンションも立派な団地ですよ、住宅地ではマンションも一戸建ても隣接してますしね。
427: 匿名さん 
[2013-04-01 14:11:37]
福岡とか地方にいけば、山地等を開発して1戸建ての住宅の団地
があるんですよ。至る所に数多く。
ただ、マンションのある場所と住宅地とでは、マンションが繁華街にありますよね。
一般論としては。
マンションの団地という表現は、ちょっと違いますけどね。
428: 匿名さん 
[2013-04-01 14:21:38]
↑ おたくの個人的感覚ですね、何度も言いますが『団地』でググりなさい。
 マンション、アパートメント、ハイツ、ヒルズ=集合住宅とか、団地なんだよ。
 
 地方都市では、一戸建てもマンションも住宅街、繁華街問わず共存してます。
 地価が多少違うだけ、好きな所に住んだらよろしい。
429: 匿名さん 
[2013-04-01 15:23:55]
管理費等が安い方が良い。
430: 匿名さん 
[2013-04-01 15:28:19]
管理費ねー、一戸建てに移ってから払って無いですね。フフ  タダかな。
431: 匿名さん 
[2013-04-01 17:30:01]
>430
管理費はね、門灯や玄関灯、ゴミ経費、共用電気代、監視カメラ、下水道代、EV使用料、
インターホン代、管理員代、清掃費、雑排水管洗浄費、インターネット使用料等が含んでいるんだよ。
1戸建てには、監視カメラや清掃費、管理員、インターホン等がないからね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる