広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板「広島市内で小学校を越境通学させたいのですが」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板
  3. 広島市内で小学校を越境通学させたいのですが
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-03-20 08:51:25
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】広島市の小学校・中学校| 全画像 関連スレ RSS

広島市へ転勤してきたばかりなのですが、来年の春に小学校へ就学する子供がいます。
マンションの購入を考えているのですが、学区である小学校の評判が良くないようで
ちょうど隣の学区と境界くらいにあるので、隣接する小学校にお願いしてみましたが、広島市内の小学校はは学区制ですとのことで、だめでした。

申請して、ほかの学区の小学校へ通わせている方も結構おられると聞くのですが、両親が働いていて帰宅後に保護者の代わりになる人が学区外に住んでいるなどの決められた理由ではなく学区外へ通わせたい場合、どうすればよいのでしょうか?

[スレ作成日時]2009-02-19 11:46:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

広島市内で小学校を越境通学させたいのですが

174: 匿名さん 
[2013-09-18 22:37:15]
失礼!傲慢ではなくて高慢でしたな。
175: 匿名さん 
[2013-09-19 11:29:17]
小学校で私立と言えば、安田小しか思い浮かばない。
あと、五日市のなぎさ小か。

安田小の保護者って、相当な割合で医者らしいけど
(安田小の周りには、外車がいっぱい)
医者って高慢な人が多いのだろうか?


176: 匿名さん 
[2013-09-19 12:42:41]
>>175
医者本人よりも医者の嫁が問題。
高慢な人と謙虚な人、どちらが多いかと言えば間違いなく前者が多い。
今まで謙虚な人を見たことがない。
データはないけど。
178: 匿名さん 
[2013-09-19 22:04:26]
>>177
なぎさはダメですけど、安田の男子の大半が御三家に行っていますよ。
女子の大半は聖心と女学院に行きます。
進学実績を見たことが無いのでしょうか?
この進学率を超える公立が市内にあるのなら、ぜひ教えていただきたいです。
181: 匿名さん 
[2013-09-20 15:01:25]
>>179

公立小で通塾と、安田小で通塾。 確かに、受験の合否の寄与度には、そんなに差がないような気がします。
公立でも安田でも、地頭が抜群な子は、学院どころか、灘・開成・ラサールあたりも普通に合格してましたね。
むしろ、学校でも宿題が多くて大変そうだなと、安田小の友達を見て思ってました。
あと、安田小で受験が全落ちした場合、地元の公立中に行くのが辛そうでした。

そんな自分は、公立小から御三家です。ちなみに、灘・開成・ラサールなんて、論外でした(泣)

>>180
安田小に行かせるメリットと考えてみたところ、悪い虫(友達)がつかない、というのはあると思います。
ただ、小学校からすでに荒れてる学区って、そうそうない気もしますが・・・

あと、皆が受験するので「なんで俺だけガリ勉しないといけないのだ!?」と子供に思わせないためとか。
自分は小学生5年の頃、もっと遊びたかったのを、嫌々?週4回も通塾してました。

周りも皆、週4くらい通塾してれば、そこまで悶々としなかったかもしれません。

ただ、今は公立小からも受験する割合が増えたらしいので、通塾仲間は多いのかもしれませんね。

なので、結論は「小学校は公立でも良いのでは?」です。

183: 匿名さん 
[2013-09-20 21:43:29]
安田小に落ちた人達のやっかみが激しいですね・・・。
185: 匿名さん 
[2013-09-21 13:31:41]
>>184
酸っぱい葡萄のお話はご存知でしょうか?
傍から見たら、あなたはそのお話に出てくるキツネにしか見えませんよ。
187: 匿名さん 
[2013-09-21 18:19:00]
>>186
そして何が大きな問題かといえば、貴方のレスがこのスレッドの趣旨から大きく外れている話をしていることです。
188: まゆゆん 
[2013-09-21 20:59:37]
広島市安佐南区の大塚小はどうでしょぅ。
プルミエエールというマンションがあるのですが、
そこはどうでしょぅ?
いいとこですよ!!
189: 匿名さん 
[2013-09-22 00:14:32]
>188
このスレは小学校の越境通学ということですから、引越さない事が前提だと思いますよ。
山奥の大塚小にわざわざ越境はあり得ませんね。
191: 匿名さん 
[2014-11-06 15:41:17]
宇品中ゎ悪いです。
今から20年くらい前ゎ、入学式や卒業式、体育祭や文化祭などの際ゎ、正門の前にパトカーが必ず止まっていたそうです。
192: 匿名さん 
[2014-11-12 22:42:00]
幟町小は、うっかりそこの学区に居住したら中学受験が当然になるから、気を付けないとね。
ちゃんとした生徒は受験し、ほとんど幟町中に進学しない。
上幟や上八町堀にこんなにマンションができる前は、校長があちこちに出向き
「良い学校ですから、越境しませんか」と、わざわざ売込みまでしていたころもあったのに。
今は学区の生徒だけで、ちょうど良い人数の学校が出来上がるので、受け入れたくないのもあるかもね。
193: 匿名さん 
[2014-11-12 22:45:32]
>191
日本語で頼む
194: 匿名さん 
[2014-11-13 22:12:35]
相変わらず越境通学で人気の幟町小。
今では賃貸マンションを借り、住民票を移して通学させるそうです。
生活実態が無くても家庭訪問などは「共働きで家にいません。」と言って
学校で先生と面談すればいいそうです。
195: 匿名さん 
[2014-11-14 09:18:42]
幟町小以外にまともな公立小学校はないの?
196: 匿名さん 
[2014-11-14 10:49:28]
>>195
千田小かな。
その筋では言わずと知れた教育者エリートの登竜門らしい。
さらに、ここで×がついた教師はその後の昇格に大きく影響するため、本気で教鞭とるとか。
教師の質が生徒の意識を保つし、知の拠点というイメージも強い土地柄なんでしょう。
197: 匿名さん 
[2014-11-14 12:17:37]
生徒が増えて最近は少し荒れてるような噂を聞いたような気がしますが
198: 匿名さん 
[2014-11-14 13:21:38]
噂でしょ。
199: 匿名さん 
[2014-11-14 13:55:21]
火の無い所に煙は立たぬ
200: ママさん 
[2014-11-14 15:14:53]
3年前、県外から引っ越して来たとき不動産や屋さんに千田小はおすすめできないと言われましたよ。
201: 匿名さん 
[2014-11-14 18:16:25]
>>199
バルサンでも煙は立つ(笑)
202: 匿名さん 
[2014-11-14 22:26:40]
千田小の学区も多数のマンション建設によって生徒数が急増し
クラスを増設した学年もあるそうです。
生徒数が増えるという事は・・・、決して良い事ばかりとは言えない訳ですね。

袋町小はどうなんですか?
以前、近所の方が越境してました。
203: 匿名さん 
[2014-11-14 23:19:40]
その千田小は、男女ともに受験者に対する合格率が高いそうです。当然二流校は除き。
高低差はあれど、上の層はやはり市内でも優秀なようです。
が、生徒が増えようが減ろうが周りに流されて伸びるか落ちるかは、お子さまの気持ち次第でしょう。

204: 匿名さん 
[2014-11-15 06:53:05]
>203
>お子さまの気持ち次第でしょう。

そんな事を言ってたら、観音でも宇品でも尾長でも関係ないって事になるでしょう?
気合いで何とかなるのなら誰も苦労はしてませんよ。
精神論で語るような人は、こういうスレッドを見ない方が良いんじゃないですか?
205: 匿名さん 
[2014-11-15 09:41:51]
>>204
では、お子さまの教育すら他人任せにする大人が気休めにするためのスレですかな?
206: 匿名さん 
[2014-11-15 09:48:19]
自分の目の届かない学校では教員に任せるしかないでしょう。
あなたは授業中に子供の横に座って指導するのですか?
すごいですねえ。
207: 匿名さん 
[2014-11-15 16:31:13]
>206さん
極論すな。
208: 匿名さん 
[2014-11-15 16:44:10]
>>206
むきにならず、スルーしましょ。
209: 匿名さん 
[2014-11-15 21:51:20]
幟小、袋町小はよく耳にしますが、
わざわざ千田小に越境させようなんて方がいるのでしょうか?
210: 匿名さん 
[2014-11-16 00:06:47]
言うまでもありません。実績を調べたらわかります。
211: 匿名さん 
[2014-11-16 00:27:19]
自分で調べる程の事ではないので聞いてるんですよ。
212: 匿名さん 
[2014-11-16 00:29:50]
>>209
何故ゆえに越境させるのでしょうか?
213: 匿名さん 
[2014-11-16 00:35:52]
>No.212

209です。
残念ながら越境なんて考えた事ないので解りません。
214: 匿名さん 
[2014-11-16 00:36:33]
212さん

失礼ながら、 何ゆえに、 だと思います。


209さん

確かに、わざわざ幟小や袋町小に越境させようなんて方の理由はなんでしょうか?
215: 匿名さん 
[2014-11-16 00:41:52]
>>211

ご自身がご納得される方法を導きだしていただけますか?
ご家族の教育もですが、依存心はそろそろ。
216: 匿名さん 
[2014-11-16 00:43:07]
自分が住む学区より良いと思ってるみたいですね。
私は越境に無駄な労力使うよりも受験に力を入れる方が良いと
思っていますので、越境に必死な方の心理が解りません。
217: 匿名さん 
[2014-11-16 00:44:33]
216さん

それが正解ですな。
218: 匿名さん 
[2014-11-16 00:51:46]
>>216

教えください。越境はどうして無駄なのでしょうか?
219: 匿名さん 
[2014-11-16 00:57:13]
越境が無駄かどうかは、個人の教育に対する考え方の
違いがあると思うので解りませんね。
220: 匿名さん 
[2014-11-16 01:14:45]
おおおっ、意外と普通な回答なんだ。
221: 匿名さん 
[2014-11-16 10:31:03]
それで貴方のお考えはどうなんですか?
聞かせて下さい。
222: 匿名さん 
[2014-11-16 11:39:50]
越境が難しい現在、他学区に行くには住所を移すしかありません。
その為にわざわざ賃貸マンションや中古マンションを探し回ったり、
住民票を移さなければならないわけです。
そこまでしても、学校が荒れていないという保証はどこにもないのです。
受験が必要ないのですから、賭けでしかありません。
その無駄な労力と時間、お金を使う暇があるのなら、
受験に力を入れる方が良いのではないでしょうか。
受験を通して間違いなく子供は成長します。
学力だけでなく集中力や忍耐力、プレッシャーに耐える力もつきます。
私立でしたら生徒は受験を勝ち抜いてきた子供たちばかりですし、
教師もやる気のない、ただ時間が過ぎれば良いだけの公務員とは違い
実績がないと生き残れない私立の教師では意識が違います。
223: 匿名さん 
[2014-11-16 12:47:54]
>教えください。越境はどうして無駄なのでしょうか?

では何故この様な質問をされるのですか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる