広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板「広島市内で小学校を越境通学させたいのですが」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板
  3. 広島市内で小学校を越境通学させたいのですが
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-03-20 08:51:25
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】広島市の小学校・中学校| 全画像 関連スレ RSS

広島市へ転勤してきたばかりなのですが、来年の春に小学校へ就学する子供がいます。
マンションの購入を考えているのですが、学区である小学校の評判が良くないようで
ちょうど隣の学区と境界くらいにあるので、隣接する小学校にお願いしてみましたが、広島市内の小学校はは学区制ですとのことで、だめでした。

申請して、ほかの学区の小学校へ通わせている方も結構おられると聞くのですが、両親が働いていて帰宅後に保護者の代わりになる人が学区外に住んでいるなどの決められた理由ではなく学区外へ通わせたい場合、どうすればよいのでしょうか?

[スレ作成日時]2009-02-19 11:46:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

広島市内で小学校を越境通学させたいのですが

201: 匿名さん 
[2014-11-14 18:16:25]
>>199
バルサンでも煙は立つ(笑)
202: 匿名さん 
[2014-11-14 22:26:40]
千田小の学区も多数のマンション建設によって生徒数が急増し
クラスを増設した学年もあるそうです。
生徒数が増えるという事は・・・、決して良い事ばかりとは言えない訳ですね。

袋町小はどうなんですか?
以前、近所の方が越境してました。
203: 匿名さん 
[2014-11-14 23:19:40]
その千田小は、男女ともに受験者に対する合格率が高いそうです。当然二流校は除き。
高低差はあれど、上の層はやはり市内でも優秀なようです。
が、生徒が増えようが減ろうが周りに流されて伸びるか落ちるかは、お子さまの気持ち次第でしょう。

204: 匿名さん 
[2014-11-15 06:53:05]
>203
>お子さまの気持ち次第でしょう。

そんな事を言ってたら、観音でも宇品でも尾長でも関係ないって事になるでしょう?
気合いで何とかなるのなら誰も苦労はしてませんよ。
精神論で語るような人は、こういうスレッドを見ない方が良いんじゃないですか?
205: 匿名さん 
[2014-11-15 09:41:51]
>>204
では、お子さまの教育すら他人任せにする大人が気休めにするためのスレですかな?
206: 匿名さん 
[2014-11-15 09:48:19]
自分の目の届かない学校では教員に任せるしかないでしょう。
あなたは授業中に子供の横に座って指導するのですか?
すごいですねえ。
207: 匿名さん 
[2014-11-15 16:31:13]
>206さん
極論すな。
208: 匿名さん 
[2014-11-15 16:44:10]
>>206
むきにならず、スルーしましょ。
209: 匿名さん 
[2014-11-15 21:51:20]
幟小、袋町小はよく耳にしますが、
わざわざ千田小に越境させようなんて方がいるのでしょうか?
210: 匿名さん 
[2014-11-16 00:06:47]
言うまでもありません。実績を調べたらわかります。
211: 匿名さん 
[2014-11-16 00:27:19]
自分で調べる程の事ではないので聞いてるんですよ。
212: 匿名さん 
[2014-11-16 00:29:50]
>>209
何故ゆえに越境させるのでしょうか?
213: 匿名さん 
[2014-11-16 00:35:52]
>No.212

209です。
残念ながら越境なんて考えた事ないので解りません。
214: 匿名さん 
[2014-11-16 00:36:33]
212さん

失礼ながら、 何ゆえに、 だと思います。


209さん

確かに、わざわざ幟小や袋町小に越境させようなんて方の理由はなんでしょうか?
215: 匿名さん 
[2014-11-16 00:41:52]
>>211

ご自身がご納得される方法を導きだしていただけますか?
ご家族の教育もですが、依存心はそろそろ。
216: 匿名さん 
[2014-11-16 00:43:07]
自分が住む学区より良いと思ってるみたいですね。
私は越境に無駄な労力使うよりも受験に力を入れる方が良いと
思っていますので、越境に必死な方の心理が解りません。
217: 匿名さん 
[2014-11-16 00:44:33]
216さん

それが正解ですな。
218: 匿名さん 
[2014-11-16 00:51:46]
>>216

教えください。越境はどうして無駄なのでしょうか?
219: 匿名さん 
[2014-11-16 00:57:13]
越境が無駄かどうかは、個人の教育に対する考え方の
違いがあると思うので解りませんね。
220: 匿名さん 
[2014-11-16 01:14:45]
おおおっ、意外と普通な回答なんだ。
221: 匿名さん 
[2014-11-16 10:31:03]
それで貴方のお考えはどうなんですか?
聞かせて下さい。
222: 匿名さん 
[2014-11-16 11:39:50]
越境が難しい現在、他学区に行くには住所を移すしかありません。
その為にわざわざ賃貸マンションや中古マンションを探し回ったり、
住民票を移さなければならないわけです。
そこまでしても、学校が荒れていないという保証はどこにもないのです。
受験が必要ないのですから、賭けでしかありません。
その無駄な労力と時間、お金を使う暇があるのなら、
受験に力を入れる方が良いのではないでしょうか。
受験を通して間違いなく子供は成長します。
学力だけでなく集中力や忍耐力、プレッシャーに耐える力もつきます。
私立でしたら生徒は受験を勝ち抜いてきた子供たちばかりですし、
教師もやる気のない、ただ時間が過ぎれば良いだけの公務員とは違い
実績がないと生き残れない私立の教師では意識が違います。
223: 匿名さん 
[2014-11-16 12:47:54]
>教えください。越境はどうして無駄なのでしょうか?

では何故この様な質問をされるのですか?
224: 主婦さん 
[2015-02-06 09:03:34]
極論を言えば家庭環境がその子の土台になってきますが
荒れた小学校卒の私は、受験さえ意識すれば小学校は何処でもいいなんて言えないと思います。
小学校は人間関係を学ぶ場でもあります。それも6歳からの6年とゆう長い年月学ばなければいけません。
やっぱり、荒れた子がいたら荒れを潰して穏やかにする先生がいるか、友達に親がいないなど家庭に問題のある子が多いか、これだけでも全然変わってきます。

ただ、周りが優秀でも優秀で無くてもお互いが学び成長できますし、ニュースにもある毒や暴力などの危険な子供がいないなど運による要素もあります。

親がDSを一日中させてる親がいれば、規制してる親も
いるわけでどの子と仲良くなるかも子供たちの素質によります。

小学校の人数が与える子供の影響もあります。
なので、家庭環境と運と実力と色々な要素がありますが
家庭環境(通学校を選ぶ)事も子供の成長に影響します
225: 匿名さん [女性 10代] 
[2015-02-08 16:19:12]
私は今宇品中学校1年です。
荒れてます。
私達の学年が1番らしいてす。
授業中になってません。どこのクラスも。
タバコ吸ってる人も凄いです。
自販機で買ってるみたいですが。
廊下での殴り合いは日常茶飯事。
最近はインターネットが復旧してきてLINEでのイジメも酷く、Twitter、Facebookでのイジメもあります。
学校でのイジメもみるにみかねます。
今更ですが、宇品中学校はやめておいたほうが…
226: 匿名さん [女性 10代] 
[2015-02-08 16:19:51]
>>225
私のことはるぅももで。
227: ユアーズ 
[2015-08-27 10:19:57]
井口台小学校はよく越境したがる人が多いらしい
228: 匿名さん [男性 60代] 
[2015-12-08 15:43:46]
子供の為に評判の悪い学校には通わせたくないですね。
隣の学区なら良いと思いますよ、役所は融通が聞かないから何度も頼んでみたらどうですか?
229: 祐子 
[2016-12-18 13:06:17]
亀山西に住んでいる
今は5才の年中の子供がいます
再来年は亀山小学校に行かそうと思うのですが、問題は中学ですが、可部中学、亀山中学、
清和中学、どこがいいですか
230: 匿名さん 
[2016-12-18 21:57:38]
限界**ではなく市内の話をしてくれ。
あ、市内か。
231: 匿名さん 
[2016-12-30 21:57:02]
>>229 祐子さん

気になるなら私立に行かせれば?
232: 匿名さん 
[2016-12-30 23:08:38]
安佐北なら市立の中高一貫校に行けばよろし。
小3〜4年生になったら塾ね。
233: 匿名さん 
[2017-01-02 00:30:50]
あそこは中高一貫でも、ただ繋がってるだけだよ。レベルはかなり低いよ。
234: 匿名さん 
[2017-01-02 12:35:10]
>>233
広大附属東雲 62
広島城北 62
広島なぎさ 61
市立広島 60
崇徳 51

決して低くはない。
遊んでいては絶対に無理。
235: 匿名さん 
[2017-01-04 11:58:28]
229さん
公立中学でしたら最近は隣接する学区の中からなら通う中学を選べますよ。
抽選なので確実に希望中学に行ける訳ではありませんが中学受験で抽選を申し込んでてもキャンセルする方もいるのでそこまで難しくないようです。
子供さんが6年生になったときに越境説明会があるのでその時に考えられてはいかがでしょうか?
236: 評判気になるさん 
[2017-02-02 12:18:20]
>>234 匿名さん

それ全て10くらい違いますよ笑
東雲52
城北48
なぎさ55
私立広島45
そうとく なんて勉強しないでも入れます。笑
237: 匿名さん 
[2017-02-02 13:37:24]
238: 匿名さん 
[2017-03-08 19:42:44]
行かせたい学校の校長に直談判で説得できたら行けますよ!
239: 匿名さん 
[2017-03-09 15:09:24]
>>238
公立で?
240: 匿名さん 
[2017-03-21 14:40:30]
238さん
子供が小学生なので分かるのですがその情報は古いです
確かに5年前まではその方法で学区外の小中学校へ越境入学出来ましたが最近は教育委員会から校長先生へ越境手続きをしないようにと連絡があり不可能になりました
なので学区外の学校へ進学したければ小学校は親が教育委員会に就労届け出して変更するしかないです
中学の越境方法は235さんの情報で合ってます
それと私は小学校しか知りませんが何処の学校も大差ないと思いますよ
241: 通りがかりさん 
[2017-12-03 04:50:20]
今はどこも難しいみたいですね
242: 匿名さん 
[2017-12-15 22:16:10]
最新の市内東区中学校情報が知りたい。
243: 匿名さん 
[2017-12-18 13:35:06]
賃貸でアパート借りて、住民票をアパートに移せば済む話では?
244: 匿名さん 
[2017-12-18 14:45:22]
>>243
住んでいる家があるのに、わざわざ家賃を払ってアパートに住めと言うのでしょうか?
お金が湯水のように湧いてくる人なら可能かもしれませんが、現実的ではないと思いませんか?
245: 匿名さん 
[2017-12-18 15:36:33]
入学してしまえば返せば良いの(笑)ワンルームだろうが、築50年だろうが住民票だけそこにあれば良いのさ。礼金と3ヶ月分位の家賃は帰ってこないけど…
246: 匿名さん 
[2017-12-18 18:09:06]
>>245
そうはいきませんよ。
公的書類は住民票の住所に届きますので、部屋を出てしまうわけにはいきません。

また、引越しをした場合には、2週間以内に住所変更しなければならないことになっていますので、居住地に住民票がなければなりません。

部屋を借りて住民票だけを移すのは、”虚偽の届出”となります。
247: 匿名さん 
[2017-12-18 22:38:18]
四角四面な事をいえばそうでしょうね。
248: 匿名さん 
[2017-12-19 07:39:29]
?部屋に取りに行けば良いでしょ?実態として借りてる訳だから日曜日にちょっとポストに立ち寄れば済む話では?
249: 匿名さん 
[2017-12-19 09:20:00]
>>248
あなたが245で書いてるように、入学した後に部屋を返すのでしょう?
退去した部屋のポストを勝手に開けて漁っていたら犯罪(住居侵入罪、窃盗罪)になりますよ。

それともずっと借りっぱなしにするのでしょうか?
家賃と共益費、水道光熱費の基本料を払うだけで結構な金額になりますね。
それなら私立に通わせた方が良いのではないでしょうか?
250: 匿名さん 
[2017-12-19 12:25:44]
だから入学後▶アパート退去▶引越し届けを学校、役所に提出でokでしょ?転校は強制じゃないでしょ?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる