広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板「Belles坂」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板
  3. 広島県
  4. 安芸郡
  5. Belles坂
 

広告を掲載

はる坊 [更新日時] 2009-06-11 11:52:00
 削除依頼 投稿する

坂エリアでマンション購入を検討中です。
Belles坂なら価格的にも届きそうなものの、大きな買物なのであと一歩踏み出せません。
購入された方、検討中の方、ご近所にお住まいの方、意見交換をしましょう。

[スレ作成日時]2007-06-28 23:28:00

現在の物件
Belles坂 陽だまりの街
Belles坂 陽だまりの街
 
所在地:広島県安芸郡 坂町平成ヶ浜1丁目3269-1(地番)
交通:呉線「坂」駅から徒歩8分
総戸数: 71戸

Belles坂

111: 匿名さん 
[2007-12-19 23:14:00]
>108

だーかーらー、自分の憶測を他人に言うなって言ってんの。


「杭打ちの写真みて何メートル打ったなんて見れます??
報告書なんて真偽なんてわかりません??地中に打った
ものなんて確認することなんてほぼ不可能です。
デベ・ゼネコンを信用するしかないということです。
ただこの業界はうる平気で偽装する世界ですから
完全信用はできませんが。」…少なくともパンフなんぞ
に書いてあるものよりはマシ。契約者が工事作業について
あれこれ見たい知りたいと切望の声を挙げれば、売主の立場
としては断るわけにもいかないし、現場もより一層緊張感を
持って仕事に取り組むというもの。69さんの言ってるように、
ただ漠然と出来上がりを待つのではなく、出来ることをやったら?
(あ、但し契約してからね)「パンフレットをじっくり見て
みました。杭打ちも外壁もしっかりしていますね。」なんて
甘っちょろいことはいちいち書くべきじゃないでしょう。


「某広島でたてまくってるマンションよりは少なくとも安心
できるマンションであると思いますよ。」
…ほんと、ナニを根拠に言ってんのかさっぱりわからない…。
112: 匿名さん 
[2007-12-20 00:03:00]
事実が書けたら、このマンションは○か×のどちらかでしょ!憶測で書いてもそれが事実かもしれないしそうでないかもしれないし、それは見る人が判断するまで。自分の考えは「こう」といっているまでです。正解は関係者のみ知るでしょう。土地の価格は詳しくないけど、国税の出す路線化が基準になるのではないですか?それを見るとそんなに変わらない気がするのですが?間違いでしょうか?
「坂は土地安くて一戸建て建てる」については反論できませんが・・、確かに戸建よりは騒音も気おつけなければならないしいろいろと制約を受けますしね・・。ここに感じが近い物件としてはこころの分譲中マンションですが、駅近くという点で、公共交通機関を使って市内に出るのは坂のほうが勝っていると思います。
それと111さんは、否定ばかりしていますが、私は素人ですが少なくともまったく根拠のない考えではないと思っていますよ。トータテは無計画に建設していないし、過剰な在庫は持っていないと思いますよ。それに変なマンションを作る会社ではないと思います。某会社は需要と供給を無視した建設をしています。それに今後は価格高騰でよりいっそう消費者の購買意欲が消えるのが目に見えているのに続々と作っている。金を回すために。10年保証なんて会社があるのが前提ですよ。それに不動産にお買い得物件なんてありません。そんなにお得なら身内で買います。それらを踏まえて某会社よりは安心といったまでです。何か反論があれば具体的に言ってください。
110さんには本当に感心します。そういう人が一人でも多く住んでいると品質も高まるし安心感もでますね。コミュニケーションが非常に高いマンションは将来の資産価値も高まるという記事を読んだことがあります。ある都市のマンションは住民同士のコミュニティーが盛んなところは築何十年たっても中古待ちの客が出るなど高い資産性があるそうですし。
113: 匿名さん 
[2007-12-20 00:58:00]
>112 

「それは見る人が判断するまで。」…その通りです。
だからあなたの憶測や主観で他に検討されている人達を
惑わさないで下さい。

あ、「路線化」じゃなく「路線価」ね♪
「それを見るとそんなに変わらない気がするのですが?」
ん?このコメントだと、事業主の土地購入金額を、まるで
知ってるかのようですがまさか教えてもらったワケじゃないよね?
土地代なんて高い時ぁ高いし全然安い時もあるし、路線価なんて
アテにはなりませんよ。

「ここに感じが近い物件としてはこころの分譲中マンション
ですが、駅近くという点で、公共交通機関を使って市内に出る
のは坂のほうが勝っていると思います。」…そもそも場所が
全っ然異なるので比較すること自体ナンセンスですねー。
大体、勝ち負けなんて112さんが思ってるだけで、そんなもの
ないですよ。こころのマンションを購入した人に失礼ですよ。

「某広島でたてまくってるマンション」…何のことかと思った。
某会社ね、もう少し判るように書いて下さいよ(笑)
ただ、「それに変なマンションを作る会社ではないと思います。」
て言っちゃうのはどうなのかな。「それに今後は価格高騰でより
いっそう消費者の購買意欲が消えるのが目に見えているのに続々と
作っている。」…だから最近はあまり出してないでしょ。
(法改正後はどこのデベも同じでしょ)いち会社のことについて
内情もわからないのに反論なんて出来るわきゃあないでしょうが。
第一、次々作ったって何か問題でも?
「10年保証なんて会社があるのが前提ですよ。」
…まるで10年以内に潰れるかのような言い草ですね。広島だけ
じゃなく全国で某会社から買った人達に不安を煽るのはよくない
んじゃないですかぁ?あなたの憶測や主観で。
114: マンコミュファンさん 
[2007-12-20 06:54:00]
もういいじゃん。そのへんにしといたら?
115: 69 
[2007-12-20 14:09:00]
私もマンコミュファンさんと同感です。
もっと建設的な話をしましょう。
116: 匿名さん 
[2007-12-20 23:16:00]
全く、路線価がどうこうとか、 こころと似てるとか?勝っている?とか
変な事言う人がいるんですね。 誤字脱字多いし 

こころは紙屋町まで5分おきに来るバスで15分ですよ!
どちらも住みたく無いけど。
 
広島は東より西が高級イメージ高いし、現実見たらそうでしょ。
こころは違うけど!

こんな視野が狭い人が住んでるマンションには住みたくないな〜

理不尽な理由で理事会もめるな〜!
117: 匿名さん 
[2007-12-20 23:41:00]
116さんが、住みたくなければ買わなければいい話。理不尽な理由でもめるというのも憶測ですよ。
某マンションとしたのははっきり書いたら失礼ですから。こころについては大変失礼しました。
118: 匿名さん 
[2007-12-20 23:59:00]
「憶測で書いて何が悪いんです?」って開き直ってたクセに。


某マンションの事も憶測だろうが。
119: 匿名さん 
[2007-12-21 00:17:00]
???憶測で書いてすみませんといいましたか?事実がわかればなにも論ずる必要がないでしょう?素人が書くことはすべて憶測で、その筋のプロが書けば事実なのですか?118さんは「さっぱりわからない」とかドラマの見すぎですか。「非論理的」ですね。
某マンションは憶測ではありませんよ、確かな根拠もなく推測をしているわけではありませんよ。今後見ていれば事実だったか憶測だったかわかりますよ。
120: 匿名さん 
[2007-12-21 00:48:00]
>119

105書いたのはアナタじゃないの?
それに、『「憶測で書いて何が悪いんです?」って
開き直ってたクセに。』って書いてるんだよ。
『「すみません」って言った』なんて突っ込んで
ないよ。よく読んでよ。支離滅裂だよ。だから
理不尽って言われるんだよ。

今後見ていれば事実だったか憶測だったかわかる?何だそれ?
細木数子か。それとも、確かなスゴイネタを持ってるんですね。

あ、忘れてた。自分だってドラマよく見てるじゃん(笑)
121: 匿名さん 
[2007-12-21 01:28:00]
支離滅裂はあなた。理不尽とも言われてないし。そんな住人がいたら理不尽な理由でもめると言われたの。よく読んで発言しましょう。ネタなんて持ってません。知識にもとづいた勘。
122: 匿名さん 
[2007-12-21 08:58:00]
>121

はは、しょうもなー。

勘だって。ベテラン刑事ですか。「憶測」よりも
タチが悪いわ。某会社もいい迷惑だわ。だいたい、
あなたここのマンションの購入を検討しているんでしょ。
某会社とか他のマンションなんて関係ないじゃん。
123: riot 
[2007-12-22 03:09:00]
まぁまぁ、落ち着きましょうよ。エスカレートして「対話」が毒々しくなってますよ〜?
正論も過度に振りかざすと自らを醜くしてしまうので注意が必要です。……私も注意してるつもりです……はい。

ところでみなさん。もうオプションは決められましたか〜??
124: 69 
[2007-12-22 14:12:00]
私は下の方の階を選んだので、契約時には、オプションの申し込み期限がもう過ぎておりました。

10階〜12階までは12月25日まで、13階〜15階までは2月12日まで最終決定の期日がありますから、オプションをお望みの方、特に12階までをお望みの方は、早く契約する必要がありますよ。

やはり、一番のお勧めはペアガラスです。日本板硝子のスペーシアというガラスを使用していますが、一般のペアガラスの約2倍、単体ガラスの約4倍の断熱性能があるそうです。また遮音性能も、カラス単体ではT2等級の性能があるらしいです。ただ、枠の遮音性能も影響しますので、サッシ全体ではそこまでの性能は望めせんが・・・。ガラス単体でも定価が1平方メートル当り3万円以上する高級ガラスですので、その性能はやはりすばらしいようです。高いですが、入れる価値は十分あると思いますよ。
125: のぺ 
[2007-12-22 17:27:00]
やっと元の穏やかな掲示板に戻るかな(^_^)

うちも下層階です。
うちが契約する時にはオプションの期限までまだ1ヶ月くらいありましたが結局何も追加しませんでした。とりあえず必要最低限の物は標準で付いていると思いましたし、何より金額が(これが一番の理由だったり)・・・。
オプションを選ぶ余裕のある皆さんが羨ましいです。
126: riot 
[2007-12-22 17:55:00]
うちは契約時にはまだオプションが選べたのですが……結構ここは標準でもいい設備がついてますよね。
なので、悩みに悩んだ末、結局キッチンをIHにしたくらいです。もっと自己資金があれば色々贅沢出来るのに!!と、それまで真面目に蓄えてこなかった人生を今更ながら後悔してるのでした。

ところで(話題がコロコロ変わってゴメンナサイ)
契約して、オプションの申し込み期限が過ぎたら……次は何があるんでしょうか。内覧会まで指を咥えて待ってるだけなのかなー。
127: 匿名 
[2007-12-23 10:48:00]
ここって、構造見学会ってないんですか?
128: 匿名さん 
[2007-12-23 19:46:00]
>127
モデルルームに問い合わせてみれば?
129: のぺ 
[2007-12-23 21:21:00]
オプションの期限が過ぎてからは何もないと担当者の方は言っていた気がします。
11月に見学会みたいなのがあるって聞いていましたが結局流れてしまったようです。理由は分かりませんが・・・。
130: 契約済みさん 
[2007-12-23 23:07:00]
11月の構造見学会が流れたので、暖かくなってから開催しようと
思うと担当者の方が言っていましたよ。私もオプションはかなり悩みました、悩んだ末にペアガラス、パタくん、シャワーヘットの追加をしました、予算上IHには出来ませんでしたが、IHやっぱり魅力的ですよね〜。みなさん床と建具の色は何色にされましたか?
131: 匿名さん 
[2007-12-23 23:21:00]
132: riot 
[2007-12-23 23:48:00]
構造見学会、流れただけなんですね。
ブログに書いてあったのに何の音沙汰もないのでデマかと思ってました。
床と建具の色は、自分にセンスがないのでモデルルームと同じでお願いしました。その方が無難かな〜と思って…

131さん
うちは現在IH使ってますけど、そんな大層な危険性は感じてないですよ(笑)
でも、これも気になる人は気になるんだろうな〜。
133: 匿名さん 
[2007-12-23 23:58:00]
131です。
モデルルームはたいてい専門のコーディネーターさんが
色決めをすることが多いから、正解だと思いますよ。

そうなんですよ、IHをやたらと気にする人たちって
いるんですよね〜。一応参考にコピーして添付したんですが。
電磁波はIHだけじゃないから、そんなに気にしてたら
何も出来ないって思うんですけどね。それよりも、
こうしてPCの前でじっとしてる方が危険な気がします(笑)
134: 契約済みさん 
[2007-12-24 00:15:00]
私も自分のセンスに自信がなくモデルルームの色にしようと思っていたのですが、今持っている家具の色や小さい子供がいるのでなんとなくライトビーチにしました。無理な話ですが全てのパターンのモデルルームがあればいいのにな〜なんて考えちゃいました(笑)
135: のぺ 
[2007-12-24 06:56:00]
うちはミディアムビーチです。
134さんと同じで他のパターンが見たくてHiroshima Garden Gardenを見に行き決めました。けっこう参考になりました。
まだ迷っている方にはオススメですよ。
136: 匿名 
[2007-12-24 13:25:00]
>130

暖かくなって?からって、それじゃ構造見学の意味ないじゃん?普通は基礎・内部と段階的に構造の説明があるのに・・・。
137: 匿名さん 
[2007-12-24 19:26:00]
>136

普通はって…どこでもやってると思うなよ。
138: 69 
[2007-12-25 09:55:00]
ですから契約者みんなで、構造見学会を開いてもらえるよう要望を出しませんか?

私は特に断熱材が設計通り吹き付けられているかが確認したいので、断熱工事終了時に開いてもらえるよう働きかけます。
あとは鉄筋のかぶり厚も型枠にコンクリートを流し込む前であれば、確認できるのではないかと思っています。15センチの定規とコンベックス、断熱材の厚みを測るために細い針のようなものを持参します。
スケルトンは出来てしまってからはブラックボックス化しますので、見学会ではここを中心に確認したいです。

たとえ構造見学会が実施されても、相手は見られたくない所は見せずに、見せても差しさわりのないところだけを見せようとするでしょうから、こちらは、見たいところをしっかり見せてもらえるよう、見学会の実施時期や見学内容を交渉する必要があると思います。
(ただ、あくまでもお願いですから、あまり無理な要求は控えるべきですが・・・。)

折角マンションが完成する前に購入を決断して契約したのですから、こちらからも積極的に働きかけて、良いマンションを造ってもらいましょう。
139: 69 
[2007-12-25 10:08:00]
あと見学会の時に、できれば西松建設さんの現場監督さんや職人さんに、私達のマンションを造って下さってることに対する感謝の気持ちとねぎらいの言葉を掛けてあげたいです。

戸建の注文住宅ですと、建ててくださっている大工さんに差入れを持っていったりできるのでしょうが、マンションだとそうもいかないので、こういう機会にもし会えるのでしたら、是非、声を掛けてさし上げたいです。
140: 69 
[2007-12-25 12:22:00]
今日、嬉しいことが1点ありました。

実は、Belles坂を設計・監理してくださっている株式会社服部設計室さんのHP(BBS)に、以前書き込みをしてあったのですが、何気なくまた覗いてみたら、返信をくださっておりました。

http://www.acs-21.com/hattori/bbs/index.html

我々のマンションのために一生懸命働いて下さっている人達に本当に感謝いたします。この場をお借りして御礼申し上げます。
141: 匿名さん 
[2007-12-26 00:31:00]
>138

書かれているように、きっとゼネコンは嫌がるよ。
「工事中につき危険性がともなうから一般人はNo」って言うよ。
それ以前に、杓子定規に言うと厳密には所轄官庁から許可が出ないよ。
142: 69 
[2007-12-26 11:08:00]
141さんは「だからこのまま何もせず、指をくわえてまっていろ」とおっしゃっているのですか?

私も要求が実現しないかもしれないことくらいは100も承知しております。
また、たとえ実現しなくても、手付金を放棄し契約を解除するつもりなどまったくありません。

ただ、契約者として、トータテのお客として、要望を出してみることが重要ではないでしょうか。
「この客はしっかり勉強しているから(というか、うるさいから)、内覧会等で手抜きできないぞ。」という、いい意味での緊張感を持って仕事をしていただけたら、それで充分です。
いい仕事をしていただければ、またこの掲示板で誰かが報告するでしょうから、それを見て、このマンションを購入することを決断する方が増えれば、結果として販売員さんの営業成績アップに、そしてトータテの業績アップにつながるはずです。

私は常々、誰も犠牲になることなく、売り手側も買い手側もみんなが幸せになるためにはどうしたら良いかということを考えます。
私はデベロッパーやゼネコンの対応も含め、このマンションをきちっと評価し、その情報を発信し、このマンションを購入することを検討している方々の参考になればと思っています。
143: 匿名さん 
[2007-12-26 11:51:00]
>142

>私も要求が実現しないかもしれないことくらいは100も承知しております。また、たとえ実現しなくても、手付金を放棄し契約を解除するつもりなどまったくありません。

そりゃそうだ。そんな事で契約解除するヤツはいねーよ。ま、頑張って下さい。許可は出ないけど。
144: 69 
[2007-12-26 14:14:00]
まぁ、頑張ってみますよ。
許可が出なけりゃ出なくてもいいんです。
真のねらいはそこにあるわけじゃないから^^;
145: riot 
[2008-01-03 20:26:00]
あけましておめでとうございます!
年が明け、次なる私の心配事は住宅ローンです。自分が通帳を持ってる銀行(3つ)の住宅ローンを色々調べてるのですが……うーーーん。
…新年早々、金の事で頭を痛めてる自分が侘しいですね…

マンションは今9階部分を工事してるようですね。3月くらいには15階まで到達するのかなぁ。
Belles坂の周りには高い建物がないので、ほんとそびえ立って見えます。15階に到達するのが楽しみですね!
146: 69 
[2008-01-07 20:22:00]
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくおねがいします。

一昨日、マンションギャラリーに行ってきました。
工事報告書を見せてもらいました。
それによりますと、計画通りに順調に進んでいるみたいですよ。
写真とかも撮ってあって、参考になりました。
興味がある方は見せてもらうといいですよ。(但し、契約者のみですが・・・)

現場見学会は3月頃、予定しているとのことです。
こちらの要望はしっかり伝えてきました。
それを含め、調整中とのことでした。

ローンは私も考え中です。固定と変動、どちらを選ぶべきか・・・?
うーん、難しいところですね。
147: のぺ 
[2008-01-09 17:36:00]
みなさん、あけましておめでとうございます!
今年も宜しくお願い致します。

年始で皆さん忙しいのかなかなか動きませんね〜。

Belles坂のブログが更新されていましたね。
148: 69 
[2008-01-19 21:44:00]
ご無沙汰しております。69です。

JA安芸住宅ローンのとくとくプランが更に金利が安くなりましたね。
3年固定で1.25% 5年固定で1.85 10年固定で2.05 更に固定期間終了後0.7〜1%の金利優遇!
belles坂の契約者は3年固定金利が更に優遇されます。非常に魅力的ですね。

ただし、これは諸刃の剣です。特に30年以上かけてローンを返そうと考えている方は、3年固定はあまりにもリスクが高いと思います。
riotさんも色々迷われておられるみたいですが、次のように思います。

頭金が多く借り入れ金額が少なく設定できる、または繰上返済等を利用して10年以内に返済完了予定の方は3年固定が総支払額が一番すくなくなりそうです。

20年以内に返済完了予定の方は、10年固定でその後は様子をみながら、どうするか決めてもいいのではないでしょうか。

返済に30年以上かかる方はフラット35に代表される長期固定金利のローンにすべきだと思います。
(私が参考にしているHP: http://www.sumai-kinri.com/  http://www.jutaku-loan.com/

過去の金利の変動を見てみますと、月で0.1%以上、年で1%程度は平気で変動しています。
現在、JA安芸の3年固定の店頭金利は2.8%ですが、現在は過去に例をみないほどの超低金利時代ですから、これ以上下がることはなく、3年後にはおそらく3%を超えているでしょう。1%優遇されたとしても、2%以上の金利になると思います。
因みに、今から20年前は5%を平気で超えていました。逆に20年後、高金利時代になっている可能性も充分考えられます。

サブプライムローンの問題が引きずりそうですから、すぐ金利が急上昇することは考えにくいですが、10年、20年先ともなれば話は別です。

サブプライムローンは、最初の2年間は低金利で、3年目から金利がアップするローンだったそうです。
そして、3年目以降にローンを払いきれず、破綻する人が続出しているのです。

ローン破産したら結局、不幸になるだけです。

1%代の金利でしか、返済できないという方は、金利がちょっと上がったら破産しますよ。
もっと安い物件を選ぶか、購入はもう少し先に延ばして、お金を貯めるべきではないでしょうか。

短期固定金利を選ぶ方は、金利の差額分も含めて繰上返済を繰返し、出きるだけはやく返済を完了すべきだと思います。元金さえ減らしてしまえば、例え金利が上がっても影響は少なくてすみますから・・・。

あくまでも、私個人の意見です。最終的にはご自身の責任でしっかり判断してください。
みなさんの意見も聞かせていただければ、幸いです。(板違いだったらすいません。)
149: 匿名さん 
[2008-01-22 23:16:00]
1%上がって返せなくなるような人は買わないほうがいいと思いますよ。雑誌のうたい文句である賃貸と同じ価格で変えます!と言うのは優遇のついた最低金利での話ですよ。そういうおいしい話で購入させて、金利が上がって破綻しようとどうなろうと痛くも痒くもないわけですから。銀行は国からお金が戻ってくるのですから。だから銀行とデベはコネがありよほどひどくない限りローンの審査で通らないことはないというのは良く聞く話です。賃貸で大家にお金を払うのはもったいないと言うのも雑誌のうたい文句ですが、頭金ゼロで購入したら、結局金利のほうが賃貸より高い場合がほとんどですよ。それに固定資産税が毎年来ます。それに昔のように買って値段が上がることは東京の一等地でない限りありえません。間違いなく目減りします。
頭金ためて、10年未満で返せる計画があれば低金利がいいと思いますが、それ以外であれば金利を多くみて3.5%、35年を組んで毎月の返済ができるくらいの金額が確保できないのであれば購入しないほうがいいのではないかと思います。
150: マンション欲しい 
[2008-01-31 19:48:00]
ベルズ坂の一階の部屋を狙っていたものです。
以前より、専用庭が付いた物件を探しており何の気なく覗いたベルズ坂のホームページ
なんと!! 専用庭約40坪もあるじゃありませんか!!!
しかも装備がそこそこ付いていて安い!!
すぐにモデルルームへ行くが、すでに予約済み
予約者が諦めてくれる事を望みつつ再度問い合わせをするが、先週契約されましたとの事。
残念!!
いまだに諦めきれません。
もう二度と専用庭40坪の物件なんて出ないと思う。(涙)
どなたか、広い専用庭が付いた物件ご存知の方いませんか?
それにしてもいい物件ですよね!!
皆さんどお思われます?
151: 光 
[2008-02-03 01:10:00]
お久し振りです。

 皆さん、悩んでいますか?
 契約後することもなく、色々考えてしまう。
 そうなんです。
 手も足も出すことができません。注文の建売なら、工事現場に入り見ることもできるのですが、マンションでは…。でも、皆さんが要望すれば…。現在の建設業界は皆さんに見てもらいたい知ってもらいたいの考えから情報開示等積極的にしています。また、このご時世に手抜きをする業者はいません。死活問題になりますから。例外もまだいるようですが。
  Belles光南は設計事務所(服部)とデベの検査は頻繁にしていたようです。暇な時は建設現場をみてましたから、何度か見ました。Belles坂も同様だとおもいますが。
 まだまだ先でしょうが、入居説明会から忙しくなります。それまでに色々知識を仕入れてまた悩んで楽しんでください。

 快適生活中のBelles光南からでした。
152: 69 
[2008-02-05 23:30:00]
マンションほしい さん
1階のあの部屋、契約済みですか?残念ですね。
ただ、まだ可能性はゼロではないですよ。
それは、転勤になるかたがいらっしゃるからです。
私も例外ではないのですが・・・。
3月、4月はそのシーズンで、トータテの人も毎年この時期に
契約解除が出るので、致し方ないとはいえ、心配されておりました。
ですから、もし、キャンセルが出たら、連絡をもらえるようにしておいたら
いいと思いますよ。

不幸にも転勤になったら、手付金は戻してくれるようです。
デベロッパーによっては、手付金を放棄させられるところもあるようですが、
トータテさんは大変、良心的だと思います。


光さん
Belles光南、快適そうですね。
1つ質問があるのですが、床暖房はいかがですか?
差し支えなければ、感想などお聞かせください。
153: 匿名さん 
[2008-02-06 08:21:00]
転勤で手付金が帰ってくるなんて話があるのに、びっくりしました。
154: 光 
[2008-02-06 19:24:00]
69さん
床暖房いいですよ。
廊下等では足が冷えますがそのエリアではほっかほっかです。寝転がってTVをみています。費用面は、もう少し使ってみないとわかりませんが、ガス代は掛っているような気がします。しかし、灯油高騰の折ガスがとくかも。
ちなみに、我が家は床暖房とエアコンで暖をとっていますが、現在のところ結露が一切ありません。換気システム、ペアガラス等の装備のおかげですかね。
155: マンション欲しい 
[2008-02-07 22:24:00]
69 さん

お返事ありがとうございます。
あんまり期待しすぎないで待ってみます。
でも最近専用庭が付いていなくてもいいかなと感じています。
それ程この物件が気に入ってしまいました。
ここ最近MRに行っていないので、との部屋が残っているか分かりませんがこの週末にでも
再度行ってみようと思います。

所で 69さんはこの物件を購入された方なのですか?
一点気になった事がありまして教えて下さい。
この物件はペアガラスでないですよね?
近くに国道も走っているようですし、騒音と結露が心配です。
どうですかね?
156: 匿名さん 
[2008-02-07 23:36:00]
69さんではないです。専用庭も確かにいいですが、上から物が落ちてくる可能性もあるし危険な面もあります。庭ではなく駐車場ですが、物が落ちてきてトラブルになるといったことは良く聞きます。マンションなら景色の良い上層階の方がいいのではないですか?。ペアガラスではないですが一昔前はひどい結露になっていましたが、今は24時間換気が標準ですからほとんど結露はありません。騒音についてはペアのほうがいいですが、さほど変わらないと思いますよ?国道ですが工場が多いので深夜もトラックが走りますが2車線ですし気にならないと思いますよ。
157: マンション欲しい 
[2008-02-07 23:48:00]
No.156 さん

アドバイスありがとうございます。
早速、上層階も視野に検討いたします。

でも既にかなりの上層階しか残っていないんだろうな〜
最近MR 行かれた方いますか?
そうなると予算オーバーの可能性が・・・・
158: 匿名さん 
[2008-02-08 00:06:00]
きっと角部屋は売れたのではないでしょうか?HPからトランクルームの内容が消されているから。たしかに安くて収納も多いから売れて当然でしょう。上層階を買われるのであればエレベータを気にしてみてください。1台なのか2台なのか?70世帯だと一番中途半端です。1台であれば朝夜のエレベータ待ちが苦痛に感じると思います。それといい部屋が余ってなくて、営業に言われるがままに妥協して買わないほうがいいと思いますよ。絶対後悔します。そんな人を多く見ています。それに結構売れ行きがいいから、きっと今余っている土地にマンションを建てることになると思いますし、他にも山とマンションなんてありますから。でもこの価格帯はこの先数年はないでしょうね。
159: 購入検討中さん 
[2008-02-08 10:28:00]
はじめまして。先週MRに行ってきた者です。

>157さん
角部屋は8〜9階ぐらいより上なら、空きがありましたよ。

とてもいい物件ですね。
もしこれから先、隣にマンションができてもこんな値段では出ないでしょうね。
前向きに検討中です。
160: 69 
[2008-02-08 23:01:00]
69です。
返事遅くなってすいません。

光さん、お返事ありがとうございました。また、情報お願いしますね。
私個人としては、ミストサウナについても知りたいのですが・・・^^;

マンション欲しいさん、私は契約者です。
ペアガラスについては、過去ログにある程度詳しく書いてあります。
No.99や102、124など、ご参照ください。

このマンションの購入をご検討中のかたが、けっこういらっしゃるようで、
契約者としては非常にうれしいです。
そのかたは、是非過去ログをじっくりお読みになることをお勧めいたします。
No.160まで進んでいるので、結構大変でしょうが、参考になることは多いと思います。
途中、ちょっと荒れている箇所もありますけどね。
実際、私は非常に役にたちましたよ。

すでに契約されたかたは、これから永いお付き合いになると思いますので、しっかり協力しあい
ながら管理して、資産価値の高い、良いマンションに共に育てましょう。
今後とも、宜しくお願いいたします。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:Belles坂

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる