広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板「Belles坂」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板
  3. 広島県
  4. 安芸郡
  5. Belles坂
 

広告を掲載

はる坊 [更新日時] 2009-06-11 11:52:00
 削除依頼 投稿する

坂エリアでマンション購入を検討中です。
Belles坂なら価格的にも届きそうなものの、大きな買物なのであと一歩踏み出せません。
購入された方、検討中の方、ご近所にお住まいの方、意見交換をしましょう。

[スレ作成日時]2007-06-28 23:28:00

現在の物件
Belles坂 陽だまりの街
Belles坂 陽だまりの街
 
所在地:広島県安芸郡 坂町平成ヶ浜1丁目3269-1(地番)
交通:呉線「坂」駅から徒歩8分
総戸数: 71戸

Belles坂

No.2  
by riot 2007-06-30 01:02:00
購入者です。
現在坂エリアで建築中(分譲中)のマンションの中でこのマンションは一番利便性がよいと思ってます。その割りに広島市ではないので価格も手頃なのでオススメ物件だと私は思います。
ただ、敷地横に出来たスーパーが入居時期にも営業してるかが不安なので、「スーパーの横だから」という条件を一番に考えている方にはオススメ出来ません(不安理由は、車の出入りが難しい事と、坂町内のおば様たちに評判がよろしくない事の二点です)…まぁ、フジとAコープが自転車で行ける範囲にあるので食料品の買い物は特段問題はないと思いますが。
No.3  
by はる坊 2007-07-01 01:23:00
ありがとうございます。
先日様子見に敷地内のスーパーで買物をしてみましたが、少し閑散としていてアレ??と思いました。あまり評判が良くないのですね。よそから進出してきたからでしょうか?
担当の営業マンがフジとAコープは高いので、坂の住人はみんなそこに買物に来ると豪語してましたが、真に受けないほうがいいみたいですね。

迷っている理由としては、
①私達夫婦の勤務先や実家の場所を考えると、坂エリアが全てに便利で漠然と住みたいなとも思いながら、よそ者の私達にも住みやすい場所であるか不安なこと。(現在も結婚と同時に古い団地に住んでますが、よそ者扱いされ、ゴミ出しなどでも近所の人達が順番に中身の確認をしにわざわざ出てくる状態。)
②担当の営業マンが坂エリアの他のマンションを思い切り腐す言い方をするのが気に障り、この会社自体どうかなと思ってしまったこと。

利便性と価格だけ考えれば迷うこともないんでしょうね。
No.4  
by riot 2007-07-01 09:24:00
スーパーの評判の大部分は「あんまり安くない」と「品揃えが少ない」と「出入りが難しい」というもので、フジとAコープが高いからみんなムラカミに来るって考えは甘いですねぇ…
どうせならムラカミが潰れて違う業務用スーパーでも入ってくれればいいのにね、って家族で話してます(笑)
うちの営業マンさんは、かなりの金額を投資してスーパーを誘致してるのでスーパーを無くす事はないと思いますよって言ってましたが、確かにそれもそうだし、そしてそれがムラカミじゃないとダメだって事もないだろうし…と思いますね。
ちなみにうちは矢野・海田・船越の業務用スーパー&マルシェをメインに使ってます(船越の業務用はオススメです!)勿論Aコープとフジも行きます。…ムラカミは一度行ったきり行ってません…マンションに入居すれば行くでしょうけど…
……と、ムラカミについてあまりいい事言ってませんが、坂は年寄りが多いので、車に乗って買い物に行けない方々には喜ばれてると思いますよ!

さて、はる坊さんの迷っている理由について私の思いを書かせていただくと…
①坂町は海と山に囲まれた閉塞的な町ですが、ここ数年で物凄く様変わりしています。確かに古い人間が多く、近所付き合いに関する古いシキタリなんかも残っています。けれど、よそ者を毛嫌いするようなところではないです(全体的に見ればの話です)「郷に入れば郷に従え」=マナーを守れば問題ないかと思います。坂も沢山新しい戸建住宅やマンションが出来たし!もう「よそ者」が珍しいと言う時代は終わったんじゃないかと思いますね。
それと、マンションが建つ平成ヶ浜は「地元民」よりも「よそ者」の割合の方が多いトコロですし、ゴミ捨てもマンション専用のゴミ捨て場があるし…(月2回の資源ゴミの捨て場所はわかりませんが)、はる坊さんが現在お住まいの古い団地よりかは住み易いと思いますよ!

②うちの担当の営業マンさんはすごく好感の持てる方です。人柄がよくて、逆に営業には向いてないんじゃ…とか思うくらいで(笑)←褒めてますよ!
ただ、会社自体については私は何も知らないんですよね。利便性だけで即決だったので。ここの掲示板も契約した後に見つけて読み始めましたし…(アー●ンじゃなくてよかったと一番に思いましたが)
なので、他のBellesのスレがたたないかな〜と密かに期待している状態です。先に建つBellesの感想が聞きたいです…

長々と書いてしまいましたが、一坂町民としての意見なのであまり参考にはならないかもしれません……すみません。
No.5  
by 物件比較中さん 2007-07-01 13:56:00
なぜアーバンがだめなのか理由を教えてください。
現在は物件をいろいろ比較中です。
No.9  
by riot 2007-07-01 16:10:00
05様。

今、物凄い真剣に長文レスを書いたんですが、投稿した途端にエラーになって消えてしまい、もう一度同じ文章を書く気が起こりません……(入力時間が長すぎたんでしょうか…)

今まで色々新築マンションを見てきて(外観だけですが)、ほんとに「いいな〜きれいだな〜」と純粋に思ってました。
マンション業界の事情も知らないし、この掲示板を読んだ事もなかったので、まさか実際に出来上がった物にそんなに問題があるなんて露ほども思ってなかったのです。
……考えが甘いですね。ここを読んでると現実の厳しさに愕然とします。

アーバンでなくてよかったと思ったのは、この掲示板を読んで感じた率直な思いと、それを読んだ後に別々のアーバンに入居した知人2名にそれとなく感想を聞いてみたから、ですね(かなり不満有りでした。具体的理由は突っ込んで聞きませんでしたが)でも、アーバンは人気ですね。マンションに住んでる知人はその二人だけなのですが、二人ともがアーバンなんですから。(たまたま?)

これから購入を考えている人にとっては、何かしらの情報に頼って後は自分の判断で決める他ありません。
甘ちゃんな私は利便性だけで即決し、何の情報も持っていませんでした。
けれど、現時点では私が選んだマンションを後悔はしていません。
内覧会の日に「買ってよかった」と心の底から思えるようなマンションが出来上がって欲しいと、ただそう願います。
No.10  
by 匿名はん 2007-07-01 17:07:00
アーバンじゃなくてよかった。。
なんて実際購入した人に失礼じゃありません??
しかも長文でくどいです。不愉快。
No.11  
by riot 2007-07-01 17:39:00
そうですね、こういった公の場で発言すべき言葉ではないですね。
大変申し訳ございませんでした。
ただ、長文については性格なので……大目に見てください。
No.12  
by 匿名はん 2007-07-01 22:23:00
riotさんは几帳面な方なんですね。
こちらこそ「長文がくどい」とは失礼しました。
No.14  
by 契約済みさん 2007-07-02 11:41:00
他のBellesを契約しています。
今秋入居予定、楽しみです。
業界のことはわかりませんが、トータテさんは地場の中では大きい方であり堅実な経営をしているのではないですか。
No.15  
by はる坊 2007-07-02 14:17:00
>14さん

今秋といえばもうじきですね!
入居が目前に迫るとますます楽しみですね!(私も早く前に進みたい・・・)
契約してから今に至るまで、オプションや変更箇所をこうしたとか、こうしたら良かったかなと迷ったなど、他にもトータテさんの対応等々気になった点はありませんでしたか?
でもまだ入居してみないと、分からないですよね〜(^〜^)/
ぜひ入居してから先も情報を下さるとありがたいです。
No.16  
by 契約済みさん 2007-07-02 16:41:00
この2年で数ヶ所のモデルルームを見て検討しました。
価格(安い)と装備内容(グレードはわからない)及び立地(現住所の近く)で選びました。
Bellesシリーズは、ほぼ標準装備でいいのではないですか
ちなみに、私はシステムキッチンにパタ君とまな板をオプションで付けました。これだけです。変更もしていません。
気になるのは電気関係、電気容量はたりるか?コンセントの位置は家具等に隠れないか?です。
トータテの営業さんは、堅く余計な会話はしないです。また、他の悪口や比較等一切言わない方です。私にとってはもう少しラフに付き合ってほしいです。
No.17  
by 匿名さん 2007-07-02 21:36:00
>16さん

不躾な質問ですが、パタ君とまな板のオプション価格はどのくらいでしたか??
オプションというと高いイメージがするんですよね〜〜。

あ、他のBellesと違って、坂だけはペアガラスが標準じゃないんです。オプションで付けれるかどうかもまだ決まってないって言われました(高価だとつけれないけど)
No.18  
by 契約済みさん(光) 2007-07-03 09:36:00
確かにオプションはどれも高額でした。
例えば、吊戸を検討しましたが高いのであきらめました。また、吊戸は付けると視野を防ぎ開放感がなくなる為、標準装備の場合、撤去する方もいらっしゃるとのことでした。
購入資金0ですのでお金を掛ける事はできません。
どうしても買わなくてはならない物、エアコン・照明器具・カーテン等にいくら掛るかが今のお題です。
入居説明会が今月下旬にあります。ここで業者の紹介があるようなないような?この後に決めなくてはと考えています。
オプション価格は金額書いていいのかな?
十分片手にはいる額です。(担当営業さんに聞いてください)

契約済のBellesの建設は、現在足場を撤去中にてその姿を見せつつあります。
No.19  
by 契約済みさん(光) 2007-07-03 09:43:00
あ、一つ忘れた。
ペアガラス装備は確かにBelles以外では無かったと思います。
No.20  
by はる坊 2007-07-05 07:47:00
諦めました(泣)
本決まりではないですが、この先の転勤が濃厚になってきましたので、身を引きます。(県内ですが遠い・・・)
こんなことって話には聞くけどあるのですねぇ。
残念ですが契約前で良かっと思うしか。
せっかくスレを立ち上げたので、たまに覗きつつ見守っていこうと思います。
皆さんが情報交換の場として利用でき、来年には素晴らしいマンションが完成していることを祈っています。

ご参考までに↓
知人にこのマンションの設計に携わった者がいるのですが、総合的に○だそうです。更に東側に建つ(予定)マンションは、構造がもっと良くなるけど、その分(コスト削減で)設備が悪くなるとのことです。だからこそ購入したかったのに残念です。
No.21  
by 物件比較中さん 2007-07-05 21:28:00
更に東側に建つ(予定)マンションって何処ですか???
No.22  
by 匿名さん 2007-07-05 23:06:00
スーパーと現在建設中のマンションの間の土地に建設予定だそうですが、建設中マンションの売れ行きが悪ければ一戸建てにするかもとの事ですよ。
また、建設したとしても、位置をずらして建てるので「すぐ横」って事にはならないそうです(東側からの採光には問題ないって事でしょう)
No.23  
by 物件比較中さん 2007-07-05 23:55:00
最近 坂町って人気なのかな??? 都会でもなければ田舎っぽくもないし・・・ 坂町ってどうなんだろう??? 誰か教えて下さい
No.24  
by riot 2007-07-16 13:57:00
スレ主さんが購入断念されてから書き込みが少なくなっていますが(私自身不用意な発言をしては申し訳ないとロム専になってたんですけどね…)、購入された方、検討中の方、他のBellesを購入された方……皆さんのお話が聞きたいので是非書き込みをお願いします!!(切実)

とは言いましても。
契約してから日も経ちますが、まだオプション(メニュープランとか)の詳細連絡もなく。一番早い階層の締め切りが9月1日だったので、そろそろ詳細が決まるんじゃないかと思ってるんですけどねぇ。
その詳細が来るまでは、何も話が進まないのが現状です。

>23さん
坂住民の意見としては、いいところですよ!と言えます。
勿論問題もあります。自分にとっての一番の問題は交通渋滞です……これからは水尻方面の海水浴場へ行く車両などで大渋滞必至です。
けれど、100円・200円…とお金がかかりますが逃げ道があるのが救いです。
No.25  
by 契約済みさん(光)2 2007-07-17 00:38:00
間取のメニュープランはカタログに入っていませんでしたか?
ご希望があれば、担当者さんに連絡をしてみられてはいかがでしょう?

私はせっかちな性格なので、こちらから、あれこれと連絡をしたり、何度もモデルルームに足を運んだりして、担当者さんの手を煩わせて、期限に遅れないように情報収集をしましたけども(笑)

ただ、結構、担当者さんが実際に動き出すのは期限ギリギリになってからだったように思います。
ご自分で、カタログ等を見て間取変更案は決めておかれた方が良いと思います。
有料の仕様変更は、こちらの希望を伝えるだけで、どんな変更ができるかの説明は一切ありませんでした。
担当者さんも、千変万化の変更を全部あらかじめ予想して説明することはできませんから、こちらから尋ねるしかないんですよね。
尋ねると、変更できるかどうか、丁寧に教えてくれますよ。

それに、通常のオプションも、値付けはまだできていないと思いますが、モデルルームででも、担当者さんに、こちらの希望を伝えられた方が良いと思います。
どんなオプションがあるかの価格表は、かなり遅くなってからもらったと思いますが、工事より前に払込みをしないといけませんから、ご注意下さいね。
私は、パタ君1枚と、まな板を付けて、コンセントを1か所増設したくらいですが、設計変更料込みで10万円を少し切っていました。ご参考までに。
No.26  
by 光(契約済みさん(光)) 2007-07-17 15:38:00
光2さん
同じBellesですか。
私の"光"は、契約済みBellesの以下の文句より付けました。
『"光"あふれる幸福感。・・・』
『本川と元安川にはさまれ、さわやかな風とせせらぎ、そして光が降りそそぐ中心に「Belles光○」は誕生しました。・・・』
よろしくお願いします。
坂の皆様おじゃましてすみません。
先行していますので、情報は提供します。

ネット上にトータテさんの情報・書込み等が少ないのはなぜ?
No.27  
by 光 2007-07-28 16:03:00
書込みないですね。

他Bellesの状況を書きます。
入居説明会がありました。
会場は有名なホールでありました。
お茶をひとり1本頂き中へ。
内容は、入居までの手続き及びマンションの管理についてと引越し・保険・照明器具・カーテン・コーティング・家具・食料品の宅配・浄水器・インターネット等各業者の紹介及び説明でした。約2時間です。
出席者は若い家族(赤ちゃんも一緒)から老夫婦まで幅広です。

riotさん
私も昨年の夏に申込・契約をしてからは、営業さんからの連絡もほとんどなく、何かしなくてはと思いながらもすることがなく、建設中のマンションを眺めるだけでした。
No.28  
by riot 2007-07-30 21:39:00
漸くオプション価格表なるものが届きました!
………悩みますね、コレ………お値段もイイし……。
でも、光さんと光2さんがお二人ともパタ君を……と思うと、何だかパタ君をつけなくてはいけないような気分になってきます(笑)実際あれば便利そうですが。
何にしてもモデルルームへ足を運んで詳しいお話を聞かないといけないですね!
モデルルームへ行くのはかなり楽しいです。ココと同じようなところに住めるのか〜と感慨深いです(実際は全然「同じ」ではないんですけどね…)

>光さん
入居説明会お疲れ様でした!!
ここまで来ると自分が新しいマンションに住むんだなって事をリアルに感じられるようになるでしょうね。
私はまだ全然そんな気になれなくて……夢見てるような感じです。
これから何もせず「待つ」だけの忍耐の日々を過ごさなければいけないと思うと……セツナイです(笑)
No.29  
by 光 2007-08-01 16:15:00
オプション・設計変更はしない人、しっかりお金をかけてする人と両極端にわかれるのではないですか。

ちなみに、BellesシリーズはGarden*Gardenと同じ仕様(グレードは?)だと営業さんから聞き、あちらのMRに家族で出かけたことがありました。部屋数が多く色々なオプションが展示されており豪華さに圧倒され、セレブと庶民の違いを感じました。が参考になりました。

riotさん行かれましたか。まだなら営業さんにアポをとってもらって行けば「Belles○○の○○さんですか聞いております。どうぞごゆっくり」と言ってもらい、胸に名札のような物(許可証?)をつけて、私たちは自由に見学しました。

・・・この後、我が家はMRめぐりをするようになりました。
No.30  
by 光 2007-08-01 16:44:00
追伸
Belles光南の建設は最終段階のようです。
先程、見たら駐車場の舗装工事をしていました。
光2さん、コメント(書込み)して下さい
ここはBelles坂の掲示板ですが同じBellesのよしみでお許しください。
No.31  
by 光 2007-08-07 16:23:00
書込みなくて寂しい。

Belles光南のインテリアオプション会が8月4・5日ありました。
必需品のエアコン、照明機器は注文しましたが、他は保留検討中です。

皆さん元気ですか。書き込んでください。
No.32  
by riot 2007-08-07 22:03:00
……夏バテ気味でロム専になってました…光さんゴメンナサイ…

それにしても、エアコンと照明器具はオプション会で購入されたのですか?!高くなかったです???
私はヤ○ダ電機で買って安く済ませようという魂胆なんですよね…。マンションから近い場所に店舗もあるし…と思いつつ。
でも、オプション会で買ったら、入居時には設置してくれてるんですよね??勿論。それもそれで魅力的ですが…
私はまだキッチンとかのオプションで迷っています(優柔不断なんです)
特に無料で選べるキッチンの高さが一番の迷いドコロ。

そういえば、ついに次の新しいBellesが発表されましたね!>矢野。
坂よりもお値段は高いそうですが(まぁ、広島市だし…)どんな風になるのか楽しみです。同じBellesとしては!
No.33  
by 光 2007-08-08 18:05:00
エアコンは、価格.COMをチェック(秋葉の価格ですから参考)し事前にコ○マにて見積を取ってました。
取付工事費・化粧カバーは現地を見ないと見積もれないと言われ、標準工事費のみで見積ってもらいました。一概に比べ難いのですが、ほぼ同額か少し高いでも入居時に設置済みを考慮して判断しました。4台も買ったのだから、消費税ぐらい値切ればよかったと後悔してます。交渉下手だ。消費税分予算オーバー。
照明機器は下調べなしで交渉。定価の半額?ぐらいで取付までと言ってました。これは、予算ジャスト。
カーテン見ました。
会場がカーテンメーカーのショールームですから。
見積もらいました。
定価がそのまま書いてありました。
検討中。しかし、予算の○倍です。量販店の安物になるかな。
これ以外にも、展示・紹介された商品がありました。持ち帰って検討中。即却下も有。

キッチンの高さがオプションで選べるですね。
Belles光南はありませんでした。羨ましい。同じシリーズでもあとの方が装備よくなりますね。

Belles矢野ですか。情報早いですね。初耳です。
No.34  
by FCMC 2007-08-08 19:43:00
はじめまして。Belles坂購入者です。
フロアコーティングをするべきか迷っています。なかなかイイお値段だし・・・。
皆さんどうされました?あれってどうなんですかね?
No.35  
by 光 2007-08-09 17:40:00
私も迷ってます。
コーティングなしでワックスを掛けるか。
ワックスも自分でするのは大変だし。
どうすれはいい?
トータテの紹介業者(ラ○ク)さんに聞いてみるかな?
ここの担当さん対応いいし、良心的。
No.36  
by FCMC 2007-08-10 18:05:00
掲示板を見ても人それぞれ色んな意見があって余計に分からなくなってきました。でもコーティング以外に色々とお金かかるな〜。

色も決めないといけないし。
今度参考までにガーデンガーデンを見に行ってきます。
No.37  
by 光 2007-08-11 15:48:00
FCMCさん
いってらっしゃい。
感想聞かせてください。
No.38  
by FCMC 2007-08-12 18:39:00
ガーデンガーデン見てきました。
以前光さんが言っておられたようにアポを取って行ったので、どうぞご自由にという感じでした。
確かに、あそこのモデルルームで一番広い部屋は正直住む世界が違うなと思いました。妻と二人でスゴイね〜スゴイね〜ばかり言っていました。
けれど今回の見学はフローリングやドアの色を見るためだったのでかなり参考になりました。行って良かったです。
No.39  
by 光 2007-08-13 14:16:00
FCMCさん
参考になったでしょ。
また、riotさんは行かれましたか。

でも、参考になってもあれもこれも良いと考えるとなかなか決められませんし、お金が足りません。私がそうなりました。
そこで、私は、予算書のようなものを作って、優先順位をつけてオプションを決定しています。贅沢はできませんが、必要な物は買います。でも、大きなローンを抱えるのですから、無駄・無理は禁物です。
無料のオプションは、色は無難な色落ち・よごれ・キズの目立たない色(もちろん好みの色の中で)、部屋のメニューは機能性と将来(子供の成長等)を考えて選びました。
オプションはこんな感じで考えています。

ご参考までに。
予算書作ってみてください。いいですよ。
諸費用・オプション・備品などの支出が把握できます。
また、資金の準備や手配も考えられます。
No.40  
by FCMC 2007-08-19 12:47:00
オプション、悩みますよね〜。
うちはやはり収納を増やしたいということでキッチンの吊り戸を検討していましたが開放感がなくなるという理由でやめにしました。せっかくオープンキッチンなんですからね。
そのかわりと言ってはなんですが和室の吊押入れを普通の押入れに変更してもらおうか検討中です。下の部分がもったいない気がして・・・。まあそれも値段によるんですけどね。
あと、フロアコーティングは断念しました。地道にワックス掛けることにします。
No.41  
by 光 2007-08-21 16:49:00
こちらもコーティングは断念しそうです。お金がない。

諸費用振込みました。
あっちこっちからかき集めて、広銀の口座に入れて、一瞬でさようなら。
あ〜あ。
No.42  
by 光 2007-09-03 18:58:00
また、書込みがなくなったですね。
riotさん、FCMCさんマンション購入計画は進んでいますか?

こちらBelles光南は内覧会がありました。
施工中時々覗いていましたが、安藤建設(施工会社)の作業所所長の管理能力は高いと感じていました。しっかりした仕事をされており、実力を見せてもらいました。数箇所指摘しましたが、すばらしい出来に感謝です。また、作業所所長に拍手。手直し・引渡そしてアフター迄よろしくお願いします。
オプションも追加で注文しました。
トータテの紹介業者『ラック』さんは、良いですよ。
多く注文しているからか、こちらの要望を聞き入れてくれます。
もちろん金銭面においても、歩み寄ってくれます。特に家電品は、量販店と勝負できるのではないですか。エアコン・照明機器等は前回、空気清浄器・テレビ等今回追加注文しました。今後(アフターを含めて)もよろしく。
トータテさんあともう少しです。
マンション購入初心者をしっかり導いてください。
よろしくです。
No.43  
by 光 2007-09-06 17:41:00
《Belles光南情報》
今日、金消契約及び登記手続きが広銀住宅ローンセンターにてありました。もちろん広銀利用者のみで、もみじ銀行は先日あったようです。
1時間半の予定でしたが、3時間弱掛りました。
大変疲れました。
No.44  
by 光 2007-09-19 21:33:00
引越し準備中!
暑さも加わってバテ気味です。

皆さんいかがお過しですか。

PS.
引越し幹事会社に不安・不信を感じた為、他社に依頼いました。
No.45  
by 物件比較中さん 2007-09-19 23:29:00
バタ君ってなんですか!!?
No.46  
by パタパタくん 2007-09-20 11:47:00
http://www.sunwave.co.jp/gallery/cm.html

↑サンウェーブの収納機能です。
気ぐるみの男の子が可愛いCMは見たことあるはず♪
No.47  
by 光 2007-09-28 23:41:00
PC故障に付き家族用にて続けて投稿。

《Belles光南情報》
先週の金曜日に鍵及び引渡しがありました。

引越しもプロの仕事により無事終了(大変助かりました)、現在、ダンボールの中で生活中。ですが、快適な生活を送れそうです。それは、隣家の音が聞こえません(住んでいる?)。旧居では考えられません。但し、色々な設備機器が最新なため時代遅れの頭脳がついていけません。取扱説明書が愛読書になりそうです。

パタ君はいい仕事をする気がします。まだ、使いこなしていませんが。

皆さん、マンション計画進んでいますか?聞かせてください。
No.48  
by riot 2007-09-30 12:13:00
久々の書き込みです!光さん、引越しお疲れ様でした!!
先日ふらっと光南までマンションをチラ見しに行きました。外観は光南の方が随分高級に見えますね、坂より……(苦笑)

で。いまだにオプションで悩んでます。優柔不断(しかも貧乏)なので、申し込み期限ギリギリまで決まらないと思います。
ガーデンガーデンのモデルルームも見に行きたいんですが、相方が乗り気でないので無理っぽいです。独りで行く勇気もないし……

そういえば、マンション横のナイスムラカミですが、営業開始時間が朝10時から朝9時に変わりました!(夜はそのまま23時まで)
あと、右折で国道に出るのが困難だったのが、脇の細い道から迂回して出れるようにもなってます(最初からそうすればよかったのに)この細い道はマンション住民にとっても国道を右折する(呉方面に行く)のに重要な道ですしね!
これから益々便利になる事を期待します。と言うか、マンションが完成するまでに潰れないで……
No.49  
by 光 2007-10-02 18:55:00
riotさん、お久しぶりです。
外観、高級に見えますか。色んな意見があるようですが、私はちょっと色合いが気になります。価格的には大衆、装備的には結構よい感じです。
Bellesシリーズは標準装備だけでも十分そうですが、しっかり悩んでいいマンションにしてくだい。また、色々なMRに行ったほうが良いですよ。
相方を引きずってでも行ってください。 

FCMCさん
言われたとおり吊り押入れでなく、普通が正解かもしれません。
下の空間をどの様に使うか悩んでいます。また、吊り押入れなら下だけ板間がよかったと思ってます。

PC復活!!
但し、大怪我の為、本体のみ生かしてディスプレイ・キーボード・マウスは新品に替わりました。補修なら10万円のところ、新品に交換のため3万円也。しかし、本体は怪我もち状態です。
新品が買えない!
No.50  
by 契約済みさん 2007-10-15 15:26:00
こんにちわ先日契約しました、ここはガラスが複層ガラスではない為オプションで変更しようか悩んでいます。皆さんはどうされますか?
No.51  
by riot 2007-10-17 21:51:00
>50さん。
西側のAタイプだったら複層ガラスは必要かもしれませんね。
西日を遮る建物も周りにないし…特にこれから先は温暖化で残暑が酷いのが当たり前になりそうですし。
ちなみにうちはAではないので複層ガラスにはしてません。…貧乏なのでAでも出来なかったかもしれませんが…(やっぱり値段も結構かかると思います)
No.52  
by 契約済みさん 2007-10-19 09:44:00
riotさん、返答ありがとうございます。
うちもAタイプではありません、冬場の結露は気になるところですが単体ガラスで十分なのかもしれないですね。このほかにも無償・有償オプションを決めないといけないので楽しい反面、優柔不断な私にとっては悩ましい限りです。
(予算があればそんなに悩まなくてもいいんですが・・・・)
No.53  
by riot 2007-10-22 22:04:00
>52さん。
オプション、悩みますよねーーーーーー!!(まだ悩んでる)
でも、有償より無償の方が悩みます。有償は「金ないだろ、お前」って自分に言い聞かすとあっさり引き下がれるので(苦笑)

こうやって、色々思い悩む(思い描く)時期が一番楽しいのかもしれませんね。
まだ一年先ですが、完成が楽しみです。
No.54  
by 光 2007-11-01 18:28:00
riotさん、52さん
そうです。
悩むのが楽しいのではないですか。
いい事です。
私も楽しみました。


こちらBelles光南は、入居1ヶ月が過ぎました。
快適に生活中です。

皆さんが気にされています複層ガラスは標準装備されていますが、その効果は冬になって暖房を使ってみないと解りません。が、24時間換気システムにより空気が循環しているのを感じるので、結露の心配は、無いのではと楽観してます。
防音効果は、吉島通りの先には多くの運送会社があり夜中でも時々大型車両が通行し、窓を開けているとテレビが聞き取り難いのですが、閉めれば
Goodです。坂は国道31号線がありますが、どうですか?

第1回目のローンが引き落され、諸費用の精算が済んで、マンション購入に掛った費用がほぼ出ましたので、参考にして下さい。

物件価格  2**0万円  フラット35と3年固定を半々で全額借入

オプション  5万円 パタ君・まな板他
諸費用     14*万円 火災保険・ローンの保証料等込
引越      1*万円  旧居清掃・ごみ処分他
家電・家具等 7*万円
NTT      4万円 光電話・LAN(これ意外と高い、想定外!)

物件価格以外で約240万円掛りました。
(予算内におさめました。諦めた物、数点あり。)
自己資金0でしたが、僅かな貯金・生命保険の見直し等により何とか工面して支払いました。
今我が家は、大きな借金を抱えています。
No.55  
by のぺ 2007-11-01 21:23:00
はじめまして。Belles坂購入者です。

光さん、Belles光南入居1ヶ月ということですが、上階の音とかはどうですか?他の掲示板を見る限り、物件によってはあまり良いようには書いていないので・・・(光さんが最上階なら分からないでしょうけど)。

マンションは初めてで、うちは小さい子供もいるので心配です。
No.56  
by 匿名さん 2007-11-02 00:53:00
光さんではないですが、マンションに住んでいるものです。上階の音は結構響きます。2重天井?でも響きます。といっても上に住んでいる人がおとなしい人だったり、気を使ってくれる人が住んでいればあまり気にならないと思います。となりの音はまったくといっていいほど聞こえません。どこでもいえることですが運です。
No.57  
by 光 2007-11-02 15:52:00
のぺさん
公開したようにお金がないので当然最上階ではありません。
質問の回答ですが、
双方が窓を開けていれば声は当然聞こえます。締めればほとんどきこえません。音は人により感覚の違いがありますが、普段の生活上では気に障る音はありません。しかし、上階が何かした時にとても響くことがあります。何か特別な事あるいはある場所でなにかした時(特定・推定できない)に響きます。ある夜この音で目を覚ました事があります。(まだ、枕(新居)になれていないかも!)
これは、聞こえるのではなくコンクリート等に伝わって響く音のようです。そう感じています。
旧居(賃貸マンション)では、人の動き扉の開け閉め・トイレなどの水の音等かなりの生活音が聞こえていましたが、ここではそれらは聞こえません。数段の違いです。
こんなのでいかがですか。
他ありましたら何なりと。

諸費用にもれがありました。
親・兄弟がお祝いに買ってくれた物を追加します。 
(商品はこちらが選び支払をおねがいしました)
カーテン   *万円
  親戚に頼んでメーカー品をオーダーで安価に。
  あるメーカーの見積(20万円)より半額以下で済みました。
食器棚    *万円                        
これらを足して
諸費用合計 約260万円弱也
No.58  
by のぺ 2007-11-04 16:05:00
No.56さん、光さん
ありがとうございました。
あまり深く考えず待つことにします。
まあ楽しみにしている事には変わりはないですからね!
No.59  
by 匿名さん 2007-11-04 18:23:00
56です。どこもそんなもんですよマンションは、多くの人が住んでいるので無音というわけには行きません!。坂はいいとこですしきっと住む住人の人もいいことでしょうから大丈夫だと思いますよ!。あと一年近くありますが楽しみですね。
No.60  
by 匿名 2007-11-27 09:53:00
いいマンションのようですね
No.61  
by デベにお勤めさん 2007-12-03 02:32:00
にしても事業主が。。。
No.62  
by 購入検討中さん 2007-12-03 16:20:00
↑事業主がどうかしたんですか?
No.63  
by 購入検討中さん 2007-12-03 16:22:00
施工会社の西松建設の評判はどうでしょうか?
No.64  
by 匿名さん 2007-12-08 11:29:00
建設会社なんてどこも何かしら良くないうわさなんてあります。いい監督さんがいればどんな会社でもいい建物ができるのではないでしょうか?気にしてたらどこにもすめません。結構建物ができてきましたね!それにしても不思議なのか来年10月までかかると思えない感じがするのですが私だけでしょうか?他の同規模マンションでももっと早くできるように思えるのですが??何か理由があるのでしょうか?
No.65  
by 光 2007-12-08 18:16:00
↑そう思います。

施工会社が直に(丸投げをせず)能力のある監督をつければ良いマンションができるのでは。また、デベ・設計会社のバックアップ、フォローも必要では。
ちょっと聞いた話、Belles光南はトータテさんが実績のある監督さんを指名して付いてもらったみたいです。

Belles光南情報
先の日曜日(12/2)にマンション組合の初会合が近くの集会所でありました。
管理業務の委託(トータテコミュニティ)、組合役員の選出等各議案が承認されました。10時から始まりスムーズに進行して11時半には終わりました。
No.66  
by 匿名さん 2007-12-08 22:50:00
やっぱり運なんですかねえ。
No.67  
by 購入検討中さん 2007-12-10 22:46:00
気になっています。
あとどのくらい残っているかご存知の方おられませんか?
No.68  
by 匿名さん 2007-12-11 16:13:00
64さん
ある本によりますと、マンションの工事期間は建物の階数+3ヶ月が一つの目安だそうです。これよりあまり長くても、短くてもよくないようです。
短い場合、突貫工事になり、雨天でもコンクリートを打ったりして、設計通りの強度が出ない場合もあるそうです。そういう意味で、Belles坂の工期は妥当(2007年5月着工、2008年8月末竣工ですと16ヶ月ですが・・)と思われます。
No.69  
by 匿名さん 2007-12-11 16:24:00
67さん
11月下旬時点で約4割売れていました。
おそらく出来上がる前に完売するのではないでしょうか。
建ってからでも半分以上売れ残っているマンションもたくさんありますからbelles坂は非常に人気がある物件となっているみたいです。
No.70  
by 匿名さん 2007-12-12 09:21:00
↑69さんは購入された方ですか?
No.71  
by 69 2007-12-12 21:05:00
はい、購入者です。
色々なマンションを見て回りましたが、立地や価格、建物の仕様、スケルトンなど、トータルするとbelles坂が優れている点が多かったので、思い切って決断しました。
坂という街もとても気に入りましたし・・・。
No.72  
by riot 2007-12-12 21:34:00
最近ココの掲示板も活性化してきましたね!
購入された皆様、今後ともよろしくお願いします〜!!!
…購入者ですが、情報量が少ないので……新しい情報があれば是非書き込みして下さると嬉しいです。
No.73  
by 匿名さん 2007-12-13 07:04:00
坂は海も近くていい町と思います。ただ広島市ではなく、安芸郡なので今まで受けていたサービスが受けれなくなるかの可能性もあります。また海が近いので、台風など塩害などリスクもあります。それ以外は良いと思っています。ただスーパーは今後どうなるかわからないくらいですね。
No.74  
by 匿名 2007-12-13 12:09:00
塩害は大いにあります。室内のものでも錆びるのが速かったりします。(室外は1,2年でサビだらけです。。。)サビ対策は必要ですね。
No.75  
by 69 2007-12-13 21:12:00
私は広島市よりも安芸郡の方が住みやすいような気がします。
住民税や固定資産税は広島市の方が高いと聞きましたし(確認はしておりませんが・・・)ごみの分別もやりやすそうです。
塩害はやはりゼロではないでしょうね。色々調べてみると最近のマンションはきちっと対策がとられていて、塩害が問題になっている(老朽化が早まったとか)マンション等は、全国的にもほとんどないそうです。ただ、台風の後は車は早めに洗車した方がいいみたいです。
belles坂は海岸に隣接とまではいかないから、少しはマシでしょうかねぇ?

購入された皆様、今後ともよろしくお願い致します。仲良くしてくださいね。
No.76  
by 匿名さん 2007-12-14 00:06:00
物件比較しています。ここはきっと広島で一番安いですよね。こんなに安い理由ご存知の方はいらっしゃいます?立地条件で安いのはわかるのですが、土地がただとしてもこんなに安くできるものでしょうか?4LDKの最上階でも2700万くらいでしょうか。資材高騰で建設費が軒並み上がっているのに、計画は1〜2年前でしょうがマンションってそのときの相場で作れるのでしょうか?それだったら周辺の新価格のマンションはぼったくりということになりますよね。
No.77  
by riot 2007-12-14 07:16:00
76さん

確かに安いと思いますよー。私は「安芸郡だから」だと特に問題視してませんでしたが…
というのも、ダイキ坂近くに出来てるマンションの値段も同じくらいのものでしたし。←正確な値段まで知りませんが、4LDKでこの値段か〜と安さに驚いた記憶が残ってます。
あと、最上階の角部屋は2900万円台でしたよ。今手元にパンフがないので自信ないですが、タウンズとかに2700万円台が最高みたいな表記になってたので「もう上は売れたんだな」と思ってます。

広島市の物件と比べて角部屋4LDKの値段が凄く手頃なので、チェックされてる方は早めにモデルルームに足を運ばれた方がいいと思いますよ!
No.78  
by 69 2007-12-14 09:40:00
この安さの秘密について、私を担当してくれた営業さんは次のようにおっしゃってました。

まず、トータテはトヨタホームと提携しており、その伝手でトヨタ部品の跡地を競売することなしに入手できたということです。最近はめぼしい土地がなくなってきており、競売で手に入れることが多くなってきていますが、それですと、どうしても高値で落札せざるをえなくなるということです。その点でまず安く土地が入手できたということ。

2つ目が、実はbelles坂は、土地の買収と資材の買い付けは3年位前に、すでに完了していたそうなのです。北京オリンピックの影響もあり、資材、特に鉄の価格が近年急騰しているのはご存知の通りですが、belles坂は安い時期に買い付けを行っていたから価格を抑えることができたと言うのです。では何故belles坂の着工がここまで遅れたかというと、その時はトータテは例の広島GardenGardeのプロジェクトがまさに佳境に入っていた時期で、そちらに手がいっぱいで人員が回せず、今やっとそれもうまく行き、他の物件に人員を割ける余裕が出来たからです、と言っておりました。

ですからこれから造るマンションはもうこの値段では出せないそうです。

どこまで本当の話かはわかりませんが、私は妙に納得いたしました。
だまされたかなぁ。
No.79  
by 匿名さん 2007-12-15 00:40:00
うーん。なんともいえません。広島GardenGardeもまだ完成まで2年ありますし。人員が空いたとは思えませんが。営業ですからマイナスなことは一切言わないはずです。土地は安くで買ったのは納得ですが、資材を買ってたというのは疑問です。現に広島GardenGardeは資材高騰の影響を受けた価格ですよね。免震構造というのもあるけどかなり高いです。
信用するしないはともかくとしてトータテだし変なマンションはきっと作らないと思います。坂地区はもともとマンションが建っても比較的低価格ですね。三井でさえこの物件と同価格だったのですから。町から裏で補助金でも出るのかな??ただ何点か気になるのが、災害。役場にいって地域防災マップを見てきます。温暖化が深刻化していますが、商工センターみたいに災害で沈むのであれば安くてもやめようかと思います。あとコンテナ船積み場が近くにあるのですが、上層階に行けば音か響かないか心配です。
No.80  
by ピッカリ 2007-12-15 10:29:00
79さん。災害の件、わかったら是非教えてください。
当物件は安いので購入を前向きに検討しておりますが、安いだけに作りが心配です。
トータテさんはそこそこ信頼できそうですし、施工の西松建設さんも東証一部上場企業ですよね。ただし一部スレにあるように地元業者に丸投げとかしてたらわかりませんよね。
購入者の方または契約検討中の方この点に関してはどのようにお考えでしょうか。教えてください。
No.81  
by のぺ 2007-12-15 11:59:00
以前、平成ヶ浜に住んでいる知り合いに坂町の防災マップを見せてもらった事がありますが、マンション付近は大丈夫だった気がしますよ、多分・・・。でもやっぱり海が近いとちょっと心配ですよね。ってもう購入しちゃってるんですけどね。
No.82  
by 69 2007-12-16 14:15:00
どんな所に住んでも100%自然災害が無いというところは存在しませんから、色々情報を集めて、それをどう分析し、どう判断するかということだと思います。私の判断は下記の通りです。

地震:広島市周辺で確認されている活断層は己斐断層が有名ですが、坂地区には現在のところそういった断層は確認されていないようです。ですから断層の真上にマンションが建っている可能性は極めて少ないでしょう。

津波:巨大地震における津波の心配ですが、まず瀬戸内は内海であること。坂の対岸に江田島があり、一種の防波堤の役目をはたすことが期待できること。広島県の防災マップで調べたところ、津波警戒地域に指定されていないこと。(市内でも大きな河川の近くは指定されていたりします)
これらにより、まあ大丈夫かなと・・・。

土砂災害:防災マップで確認したところ、警戒地域ではありません。

浸水災害:防災マップで確認したところ、警戒地域ではありません。

地盤沈下:埋め立て地ですから、地盤が安定するまで、沈下する可能性はありますが、平成ヶ浜1丁目は埋め立ててから数十年経っており、(トヨタ部品が建つ前はボーリング場だったそうです)またフォークリフトやトラックも走り回ったでしょうから、まあ大丈夫かなと。
同じ平成ヶ浜でも平成になってからの埋立地はどうかわかりませんが。
(1丁目は昔は地名も違っていました。)
また契約のとき、地盤の調査報告書を見せてもらいましたが、ちゃんとN50値まで杭を打ってありましたし・・・。

地球温暖化:数年前までは温暖化によって、海水面が1メートル上昇するとか、5メートル上昇するとか言われていましたが、最近の学説ではそれは否定されているようです。それより怖いのは台風や竜巻が巨大化することのほうがより心配されています。

私のもう購入してしまっているので、幾分ひいき目(楽観的)に見ているは否めませんが、総合的にみて、大丈夫ではないかと判断しています。
No.83  
by riot 2007-12-16 14:52:00
69さん

色々情報ありがとうございます!
私は地元の人間で、マンションが建つ場所の過去の災害事例を聞いた事もなく全く心配とかはしてないんですけど、そうやってちゃんと説明を聞くと更に安心出来ました。
No.84  
by 匿名さん 2007-12-16 19:33:00
>82 また契約のとき、地盤の調査報告書を見せてもらいましたが、ちゃんとN50値まで杭を打ってありましたし・・・。

それは着工前の只のボーリング調査じゃろ?実際に打った杭なんて工事業者しかわからんじゃん。
No.85  
by riot 2007-12-16 21:24:00
84さん

業者にしかわからんって言ってしまえばほんとにその通りです。
事実を自分の目で確かめた訳じゃないんだから。
でも、疑心暗鬼になりながらも与えられた情報は信じないと…と私は思います。
ちゃんと、いい物件として完成して欲しいと。ただそう願います。
私は周辺住民なので生活環境とか災害とかの外部要素に関してはほとんど心配はしてません(あ、でも。スーパーの先行きには不安があります…)
なので、マンション自体の出来上がりが一番心配なんですよ。
……と言いつつ、いい事だけではなく悪い情報も聞きたいと思いますけどね。
私個人的には、「いい所が多い」よりも「悪い所が少ない」方が重要なのですが、ここの掲示板を見て色んな方が色んな判断で購入を決断して下さると嬉しいですね!
No.86  
by 69 2007-12-17 11:17:00
84さんのおっしゃる通り、私が実際に確認したわけではありません。設計図ではそうなっていたというだけです。施工が設計通りに行われることを切に願います。

さて、魅力の多いBelles坂ですが、もちろん欠点もあります。
私が考える欠点は
①保安灯がない。
②バルコニーに非常用のハッチ(退避梯子)がない。
③面格子が内側から簡単にはずせない。
④2重天井ではあるが、2重床ではない。
⑤階高が2910mmで有効階高が2710mmしかない。
⑥外壁のPB(パーチクルボード)に9.5mmが使用されている箇所がある。
⑦ペアガラスを含め、オプションが高い!

長文になりますので、1つ1つの解説は回を区切って書きたいと思います。
興味のない方は読み飛ばしてください。
No.87  
by 69 2007-12-17 11:28:00
前述の続き

①は夜中に停電が起こった時、明かりを素早く確保できるよう懐中電灯をわかり易い所に置いておく等の対策が必要です。市販の防災グッズをうまく利用し工夫することで何とかなると思います。

②③は非常時の脱出ルートの確保ですが、玄関は耐震枠(建物が損傷を受けても扉が開くように設計されている扉)が採用されていますが、災害時は何が起こるか予想がつきませんから、脱出ルートは多く確保してあるに越したことはありません。その点、配慮が足りない気がします。特にバルコニーの退避梯子はたとえ1戸あたりの単価が上がったとしても、コストダウンして欲しくなかった部分です。ただ、隣りやそのまた隣りには脱出できますので、緊急の場合はその窓を破って、そちらの玄関から避難することは出来ると思います。また、実際にあった災害事例では、バルコニーの脱出梯子は年寄りには有効に機能しなかったという結果がでており、その有効性を疑問視する声も一部にはあるようです。
No.88  
by 69 2007-12-17 11:38:00
前述の続き2

④⑤はリホームする時に制約を受ける可能性があります。
特に水周りの配置まで変更しようとする時は、排水の勾配がとれず不可能な場合があります。試算価値の観点からは、階高を3m以上確保し、2重床の方が良いのですが・・・。騒音の点からみても、2重床の方が対策が取りやすいのですが、これはコンクリートの強度やスラブ厚、梁の入れ方にもよりますので一概にダメとはいえません。少なくともボイドスラブよりは性能は高いと思われます。

⑥はPBはすべて12.5mmを使用して欲しかったのですが、騒音の点であまり影響がない外壁は9.5mmが使用されているみたいです。しかし、排水管周りなど対策が必要な場所は2重貼にするなど、しっかり対策が取られていますので、ご安心を!
No.89  
by 69 2007-12-17 11:45:00
前述の続き 最終

⑦確かに高い!ペアガラスの性能は通常のものよりよさそうですが・・・。

結論
金に糸目をつけず、経済性を度外視すれば、それはいいものが手に入るでしょうが、それではとても手が出なくなります。
ある部分は創意工夫で補い、ある部分は目をつむり、譲れない部分は決して妥協しないことが重要ではないでしょうか?
これから購入を検討されている方は、優先順位をきちっと決めて、判断されるといいと思います。といっても迷うんですけどね。私も迷いました。

長文になり、申し訳ありませんでした。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
No.90  
by 匿名さん 2007-12-17 11:56:00
>86

パーチクルボードじゃなくてプラスターボードの間違いだからね。
No.91  
by 69 2007-12-17 14:14:00
↑だそうです。失礼しました。
No.92  
by 匿名さん 2007-12-17 14:47:00
>86  ②バルコニーに非常用のハッチ(退避梯子)がない。

退避梯子→避難器具(避難梯子)ね。
>87 配慮が足りない気がします。特にバルコニーの退避梯子はたとえ1戸あたりの単価が上がったとしても、コストダウンして欲しくなかった部分です。

消防法的に必要がない平面計画にしているから。それでも設置しようとすれば、それは過剰設計。極端に言えば、じゃあ屋内消火栓も屋外消火栓もスプリンクラー設備も(消防法的に必要がないのに)、万一のため設置しておいたほうがいいということになる。そんなのあり得ないでしょ?
No.93  
by riot 2007-12-17 17:49:00
69さん

またまた色々情報ありがとうございます!
避難ハッチは、私個人的にはない方がよかったので今の設計で満足してますが、気になる方は気になる部分かもしれませんね。
でも、一応避難ハッチがない理由は確認しました。
厳しいツッコミが速攻で入ってますが、これからも色々情報提供お願いしますね!すごく有難いと思ってます!!
No.94  
by 69 2007-12-17 19:41:00
突っ込み、ありがとうございます。m(__)m
こちらも大変、勉強になりました。
なるほどそういうことだったんですね。

やっぱりbelles坂はいい物件だ^^;

今後も、また色々教えてくださいね。
No.95  
by 69 2007-12-17 19:47:00
riotさんも、ありがとうございます。
今後ともよろしくお願い致します。
No.96  
by のぺ 2007-12-17 20:02:00
みなさん情報がすごいですね〜。うちはそこまで悩むこともなく立地(駅と職場から近い)と価格で決めたところがあるので、なるほどと感心する事が多いです。勉強になります。
うちは現在、ハンパなくボロい社宅住まいで早くここを出たい!というばかりなので入居までがホント待ち遠しいです。
No.97  
by 匿名さん 2007-12-18 00:15:00
かなり詳しい情報ですね。もしかしてトータテの販売員ですか。また杭打ちというのは調査のために杭を打って調査したということでしょうか?基礎工事のときに地中まで杭打ちをしたということですか?地盤は古いからといって安心はできない気がします。液状化などのリスクはあると思いますよ。結局しっかりとした地盤まで杭打ち?建築に詳しくないのですが埋立地相応の建て方をしているかどうかでしょう。そこまで深く考えたらどこの物件も買えません。極力リスクの少ない物件を買うに越したことはありませんがそこまで深く考えたらきりがないと思います。
Bells坂はいいほうの物件だと思いますよ。3点が引っかかります。
結露。海に近いのペアガラスでないということ。安いので外壁の質、断熱はしっかりと考えられているのか?という点です。それも今は24時間換気がついているので問題ないと思いますが。
騒音。海側は船やコンテナ工場の騒音。道路側は国道の騒音です。上階になればなるほど音は響きます。ここもペアガラスでないことがどう影響するのかという点。中部屋はまったく気にならないですが。
駅距離。カタログは8分と書いていますが、実際歩いたら13分くらいかかりましたが、結構早歩きで。みなさんはいかかでした?
No.98  
by 匿名さん 2007-12-18 00:22:00
それとスーパーも個人的に気にっているのですが、何年持ちますかね?地元ではあまり評判良くないと聞くし、つぶれたら別のスーパーは間違いなく入らないでしょう。だって70戸のマンションではあわないでしょうから。だから有名所のスーパは断られたか何かなのでしょう。近くにフジもあるし。
No.99  
by 匿名さん 2007-12-18 11:27:00
92です。トータテ社員ではありません。

着工前にボーリング調査をします。簡単に言うと孔を作る作業です。孔を作る作業を行うことにより、地盤構成の確認、土質試験用の試料採取、標準貫入試験、孔内載荷試験が出来ます。一般的に、ある一定以上の硬さが確認出来るまで孔を掘っていきます。その硬さが確認出来たら、その深さまで杭を打ち込んで建物全体を支えます。詳しくは販売員さんに聞いてみるかネットで検索でもして下さい。

97さん、ペアガラスは確かに良いですが、それでも結露は起こります。たとえ24時間換気設備を作動させていても、それ以上水蒸気を発生させるような環境下にあれば起こります。木造住宅に比べて高気密であるマンションの宿命ですね。まぁ出来るだけこまめに換気をするに越したことはないでしょう。特に新築2年くらいまでは。あと、騒音に関しては、一般的なペアガラスだと遮音性能は単板ガラスと殆ど変わりません。もしオプション等でペアガラスに変更されるのなら、販売員さんに遮音性能をよく聞いておいた方がいいでしょう。
No.100  
by とくめい 2007-12-18 12:34:00
>97
なんだか少し支離滅裂じゃないですか?
考えてもしょうがないこと・・としながら、えらいわんさかと懸念材料がありますね。
いっそ、中途半端な知識で不安になるより、この際徹底的に調べて学習されたらどうでしょうか?
それにスーパー。個人的に気に入っているのに、どうしてそんなに周囲のうわさでまどわされるのでしょう・・さっぱりわからない・・。

>だから有名所のスーパは断られたか何かなのでしょう。
↑しまいにはこの憶測、こういうのは心の中で思ってればいいことで、第三者に伝えたりするものではありませんよ。

ちなみに徒歩分数は赤信号で止まる時間は考慮されてません。
97さんが通った道は本当に最短距離でしたか?
No.101  
by 匿名さん 2007-12-18 13:24:00
徒歩所要時間は通常80m/分で換算します。
No.102  
by 69 2007-12-18 14:52:00
私もトータテの販売員ではありません。購入者です。
マンションを購入する際、結構調べましたから、それなりに詳しくなりましたが、いかんせん素人ですから、たまに激しい突っ込みも入ります。(おかげ様で大変勉強になっております。)
私はボーリング調査の結果を見せてもらったに過ぎません。不安なら、ご自身で販売員さんに聞いてみてください。

また、ペアガラスも99さんのおっしゃる通りです。シングルかペアかというのは直接関係ありません。サッシの遮音等級は「T値」で表され、数字が大きい方が遮音性能が高くなります。理想は「T3」のサッシで、35デシベル以上の遮音効果があります。
広島でもこのレベルのサッシを使用しているマンションはあります。現在分譲中のものではル・サンク皆賀やグランスイート五日市駅前イーストガーデンなどです。(グランスイートはT3かどうかわかりませんが)しかし、何故このサッシを選択したのかと考えると別の理由が見えてくるのは私だけでしょうか。
いずれにしてもbelles坂の標準サッシはそこまでの遮音性能はありません。

また断熱性能は断熱材の厚さに比例します。ただし地域によって断熱基準が違います。厳密にはややこしいのですが、Belles坂の断熱材の厚さは広島地域の断熱基準を上回る厚さで設計されています。但し、実際にその通りに施工されるかどうかは施工会社と監理会社に委ねられておりますが・・・。
No.103  
by riot 2007-12-18 22:06:00
駅までの徒歩時間、私の中では6〜7分だと思ってますが、個々に歩く速度(歩幅)は違うので、8分(9分)の表記で妥当なのではないかと思います。
この時間計算のルートは、マンションから出て右方向に歩いて駅まで行くルートで、坂町役場まで約1分、役場から駅まで約5分、で計算してます。マンションから左(国道方面)に出て歩くとこれより多少は時間がかかると思いますが……どうかな??

でも、普段その辺りをよく歩きますが、そんなに苦になる距離ではないですよ。
No.104  
by のぺ 2007-12-18 22:13:00
車でダイキに行くとして国道へ出ず、マンションを右に出て橋を渡って行くのってアリなんですか?確か向こう側からはNGでしたよね?
No.105  
by 匿名さん 2007-12-18 22:40:00
スーパーがあることを気に入っているといったまでです。憶測で書いて何が悪いんです?
パンフレットをじっくり見てみました。杭打ちも外壁もしっかりしていますね。これでこの価格で出せるということは、本当に安い時期に調達していたのでしょう。それに土地も安いということを考えると、新価格より300〜400万安いのはうなずけますね。そうでないとすればこの価格は不可能に近いと思います。通勤や広島市でないと困るというわけでなければお買い得な物件ですね。さまざまな不安要素もさほど致命的なものでもないし、後は運次第ですね。坂もこれ以上は駅近くでマンションできるところもなさそうだし、この価格は数年は出せないようになるだろうから検討しなければいけないと思っています。
No.106  
by riot 2007-12-19 06:44:00
のぺさん

マンションから右に出てすぐの橋を渡るのはOKです。
ダイキ方面からこっちに来るのは(その橋を通るのは)NGで、よく警察に捕まってますよ〜。
No.107  
by 匿名さん 2007-12-19 10:59:00
>105 憶測で書いて何が悪いんです?

開き直ってますね(笑)100さんが言うように、事実かどうかもわからないことは自分だけで思って悶々としてて下さい。>パンフレットをじっくり見てみました。杭打ちも外壁もしっかりしていますね。

パンフレットみただけでしっかりしてるって断言するのはどうなんでしょうか。どこのデベだってそんな表現やってます。本当に購入を検討されておられるのなら、杭打ち状況等の現場写真や工事監理報告書を販売員さんに現場から取り寄せてもらって、確認してから安心して下さい。>新価格より300〜400万安いのはうなずけますね。

新価格って何ですか?>土地も安い

=それなりの理由がある、と考えるのは私だけ?
No.108  
by 匿名さん 2007-12-19 20:36:00
関係者ではないので事実なんて書けませんよ。憶測でしかかけません。
ただ常識でしょう!。数百メートル圏内に駐車場もかなりの規模のあるフジがあって、人口もさほど多くないところに大手スーパが参入すると思います?言ってみれば呉の夢タウンの近くに小さなスーパーを作る会社なんてありますか?
杭打ちの写真みて何メートル打ったなんて見れます??報告書なんて真偽なんてわかりません??地中に打ったものなんて確認することなんてほぼ不可能です。デベ・ゼネコンを信用するしかないということです。ただこの業界はうる平気で偽装する世界ですから完全信用はできませんが。新価格というのは資材高騰などで値上がりして、安かった時期より1〜2割程度上がっている価格のことと認識しています。坂地区はマンションが少ないですのであまり相場といったものがわかりませんが、確かに土地が安いというのもありますが、71戸で割ると土地代なんて市内のど真ん中でない限りどこもあまり変わらないと思います。こんなに安いのですからそれなりの理由が確かにあるかもしれませんが、致命的な欠陥はないと思います。それも憶測ですが、某広島でたてまくってるマンションよりは少なくとも安心できるマンションであると思いますよ。
No.109  
by 匿名さん 2007-12-19 21:46:00
市内辺縁でも坂とは、土地代は天と地の差ほどありますけど!

そもそも坂でしたら、土地代安いし戸建立てるでしょ。
だからマンション少ないし安いんですよ。

某広島で立てまくってるマンションより安心出来るとは
何を根拠に言ってるんですかね?
No.110  
by 69 2007-12-19 22:07:00
何を信じて、何を信じないかはその人の次第です。
自分で調べて納得したら買う。納得しなけければ買わない。
そしてその決断は100%自己責任です。

ただ、正しい判断をするためにはある程度知識が必要だと思います。
マンションを選ぶ上で参考になるHPを見つけましたので、勉強してみられてはどうでしょう。

http://www.hesoge.com/fudousan/manshonsumigokochi/


購入を決断した私の目下の関心事項は、施工管理の質をどうやれば見極められるかということです。
もちろん売り主、設計・監理会社、施工会社を信頼しておりますが、自分でも確認したいのです。

実は私は契約時、トータテさんに「追加料金を払いますから施工写真付きの工事報告書のコピーを送ってくれませんか。
」と要望しました。
前述のHPに書いてあったからそうしたのですが、この要望はトータテさんにとっては面倒なものだったと思います。
しかし、トータテさんは、「これこれこういう理由で、そこまでは出来ませんが、ここまでは出来ます」と真摯に検討し、回答してくださいました。
現にコピーはいただけませんでしたが、マンションズギャラリーに工事報告書を取り寄せて閲覧出来るようにしてくださいました。

今後私は、断熱工事終了時に現場見学会を開いてもらえるよう要望を出そうと思っています。
その時に断熱材の厚みや折り返しの長さ等を確認できたらと思います。

でもこれは、私だけでなく、このマンションを購入した方全員が要望した方が、より実現の可能性が高いと思います。
一人で言うより複数の人が申し出たほうが、トータテさんも、いっそう前向きに検討してくださるのではないでしょうか。

購入者にとっては、いずれ自分たちのマンションになるのですから、私はただ指をくわえて待っているより、これからも積極的にアクションを起こしたいと思っています。
No.111  
by 匿名さん 2007-12-19 23:14:00
>108

だーかーらー、自分の憶測を他人に言うなって言ってんの。


「杭打ちの写真みて何メートル打ったなんて見れます??
報告書なんて真偽なんてわかりません??地中に打った
ものなんて確認することなんてほぼ不可能です。
デベ・ゼネコンを信用するしかないということです。
ただこの業界はうる平気で偽装する世界ですから
完全信用はできませんが。」…少なくともパンフなんぞ
に書いてあるものよりはマシ。契約者が工事作業について
あれこれ見たい知りたいと切望の声を挙げれば、売主の立場
としては断るわけにもいかないし、現場もより一層緊張感を
持って仕事に取り組むというもの。69さんの言ってるように、
ただ漠然と出来上がりを待つのではなく、出来ることをやったら?
(あ、但し契約してからね)「パンフレットをじっくり見て
みました。杭打ちも外壁もしっかりしていますね。」なんて
甘っちょろいことはいちいち書くべきじゃないでしょう。


「某広島でたてまくってるマンションよりは少なくとも安心
できるマンションであると思いますよ。」
…ほんと、ナニを根拠に言ってんのかさっぱりわからない…。
No.112  
by 匿名さん 2007-12-20 00:03:00
事実が書けたら、このマンションは○か×のどちらかでしょ!憶測で書いてもそれが事実かもしれないしそうでないかもしれないし、それは見る人が判断するまで。自分の考えは「こう」といっているまでです。正解は関係者のみ知るでしょう。土地の価格は詳しくないけど、国税の出す路線化が基準になるのではないですか?それを見るとそんなに変わらない気がするのですが?間違いでしょうか?
「坂は土地安くて一戸建て建てる」については反論できませんが・・、確かに戸建よりは騒音も気おつけなければならないしいろいろと制約を受けますしね・・。ここに感じが近い物件としてはこころの分譲中マンションですが、駅近くという点で、公共交通機関を使って市内に出るのは坂のほうが勝っていると思います。
それと111さんは、否定ばかりしていますが、私は素人ですが少なくともまったく根拠のない考えではないと思っていますよ。トータテは無計画に建設していないし、過剰な在庫は持っていないと思いますよ。それに変なマンションを作る会社ではないと思います。某会社は需要と供給を無視した建設をしています。それに今後は価格高騰でよりいっそう消費者の購買意欲が消えるのが目に見えているのに続々と作っている。金を回すために。10年保証なんて会社があるのが前提ですよ。それに不動産にお買い得物件なんてありません。そんなにお得なら身内で買います。それらを踏まえて某会社よりは安心といったまでです。何か反論があれば具体的に言ってください。
110さんには本当に感心します。そういう人が一人でも多く住んでいると品質も高まるし安心感もでますね。コミュニケーションが非常に高いマンションは将来の資産価値も高まるという記事を読んだことがあります。ある都市のマンションは住民同士のコミュニティーが盛んなところは築何十年たっても中古待ちの客が出るなど高い資産性があるそうですし。
No.113  
by 匿名さん 2007-12-20 00:58:00
>112 

「それは見る人が判断するまで。」…その通りです。
だからあなたの憶測や主観で他に検討されている人達を
惑わさないで下さい。

あ、「路線化」じゃなく「路線価」ね♪
「それを見るとそんなに変わらない気がするのですが?」
ん?このコメントだと、事業主の土地購入金額を、まるで
知ってるかのようですがまさか教えてもらったワケじゃないよね?
土地代なんて高い時ぁ高いし全然安い時もあるし、路線価なんて
アテにはなりませんよ。

「ここに感じが近い物件としてはこころの分譲中マンション
ですが、駅近くという点で、公共交通機関を使って市内に出る
のは坂のほうが勝っていると思います。」…そもそも場所が
全っ然異なるので比較すること自体ナンセンスですねー。
大体、勝ち負けなんて112さんが思ってるだけで、そんなもの
ないですよ。こころのマンションを購入した人に失礼ですよ。

「某広島でたてまくってるマンション」…何のことかと思った。
某会社ね、もう少し判るように書いて下さいよ(笑)
ただ、「それに変なマンションを作る会社ではないと思います。」
て言っちゃうのはどうなのかな。「それに今後は価格高騰でより
いっそう消費者の購買意欲が消えるのが目に見えているのに続々と
作っている。」…だから最近はあまり出してないでしょ。
(法改正後はどこのデベも同じでしょ)いち会社のことについて
内情もわからないのに反論なんて出来るわきゃあないでしょうが。
第一、次々作ったって何か問題でも?
「10年保証なんて会社があるのが前提ですよ。」
…まるで10年以内に潰れるかのような言い草ですね。広島だけ
じゃなく全国で某会社から買った人達に不安を煽るのはよくない
んじゃないですかぁ?あなたの憶測や主観で。
No.114  
by マンコミュファンさん 2007-12-20 06:54:00
もういいじゃん。そのへんにしといたら?
No.115  
by 69 2007-12-20 14:09:00
私もマンコミュファンさんと同感です。
もっと建設的な話をしましょう。
No.116  
by 匿名さん 2007-12-20 23:16:00
全く、路線価がどうこうとか、 こころと似てるとか?勝っている?とか
変な事言う人がいるんですね。 誤字脱字多いし 

こころは紙屋町まで5分おきに来るバスで15分ですよ!
どちらも住みたく無いけど。
 
広島は東より西が高級イメージ高いし、現実見たらそうでしょ。
こころは違うけど!

こんな視野が狭い人が住んでるマンションには住みたくないな〜

理不尽な理由で理事会もめるな〜!
No.117  
by 匿名さん 2007-12-20 23:41:00
116さんが、住みたくなければ買わなければいい話。理不尽な理由でもめるというのも憶測ですよ。
某マンションとしたのははっきり書いたら失礼ですから。こころについては大変失礼しました。
No.118  
by 匿名さん 2007-12-20 23:59:00
「憶測で書いて何が悪いんです?」って開き直ってたクセに。


某マンションの事も憶測だろうが。
No.119  
by 匿名さん 2007-12-21 00:17:00
???憶測で書いてすみませんといいましたか?事実がわかればなにも論ずる必要がないでしょう?素人が書くことはすべて憶測で、その筋のプロが書けば事実なのですか?118さんは「さっぱりわからない」とかドラマの見すぎですか。「非論理的」ですね。
某マンションは憶測ではありませんよ、確かな根拠もなく推測をしているわけではありませんよ。今後見ていれば事実だったか憶測だったかわかりますよ。
No.120  
by 匿名さん 2007-12-21 00:48:00
>119

105書いたのはアナタじゃないの?
それに、『「憶測で書いて何が悪いんです?」って
開き直ってたクセに。』って書いてるんだよ。
『「すみません」って言った』なんて突っ込んで
ないよ。よく読んでよ。支離滅裂だよ。だから
理不尽って言われるんだよ。

今後見ていれば事実だったか憶測だったかわかる?何だそれ?
細木数子か。それとも、確かなスゴイネタを持ってるんですね。

あ、忘れてた。自分だってドラマよく見てるじゃん(笑)
No.121  
by 匿名さん 2007-12-21 01:28:00
支離滅裂はあなた。理不尽とも言われてないし。そんな住人がいたら理不尽な理由でもめると言われたの。よく読んで発言しましょう。ネタなんて持ってません。知識にもとづいた勘。
No.122  
by 匿名さん 2007-12-21 08:58:00
>121

はは、しょうもなー。

勘だって。ベテラン刑事ですか。「憶測」よりも
タチが悪いわ。某会社もいい迷惑だわ。だいたい、
あなたここのマンションの購入を検討しているんでしょ。
某会社とか他のマンションなんて関係ないじゃん。
No.123  
by riot 2007-12-22 03:09:00
まぁまぁ、落ち着きましょうよ。エスカレートして「対話」が毒々しくなってますよ〜?
正論も過度に振りかざすと自らを醜くしてしまうので注意が必要です。……私も注意してるつもりです……はい。

ところでみなさん。もうオプションは決められましたか〜??
No.124  
by 69 2007-12-22 14:12:00
私は下の方の階を選んだので、契約時には、オプションの申し込み期限がもう過ぎておりました。

10階〜12階までは12月25日まで、13階〜15階までは2月12日まで最終決定の期日がありますから、オプションをお望みの方、特に12階までをお望みの方は、早く契約する必要がありますよ。

やはり、一番のお勧めはペアガラスです。日本板硝子のスペーシアというガラスを使用していますが、一般のペアガラスの約2倍、単体ガラスの約4倍の断熱性能があるそうです。また遮音性能も、カラス単体ではT2等級の性能があるらしいです。ただ、枠の遮音性能も影響しますので、サッシ全体ではそこまでの性能は望めせんが・・・。ガラス単体でも定価が1平方メートル当り3万円以上する高級ガラスですので、その性能はやはりすばらしいようです。高いですが、入れる価値は十分あると思いますよ。
No.125  
by のぺ 2007-12-22 17:27:00
やっと元の穏やかな掲示板に戻るかな(^_^)

うちも下層階です。
うちが契約する時にはオプションの期限までまだ1ヶ月くらいありましたが結局何も追加しませんでした。とりあえず必要最低限の物は標準で付いていると思いましたし、何より金額が(これが一番の理由だったり)・・・。
オプションを選ぶ余裕のある皆さんが羨ましいです。
No.126  
by riot 2007-12-22 17:55:00
うちは契約時にはまだオプションが選べたのですが……結構ここは標準でもいい設備がついてますよね。
なので、悩みに悩んだ末、結局キッチンをIHにしたくらいです。もっと自己資金があれば色々贅沢出来るのに!!と、それまで真面目に蓄えてこなかった人生を今更ながら後悔してるのでした。

ところで(話題がコロコロ変わってゴメンナサイ)
契約して、オプションの申し込み期限が過ぎたら……次は何があるんでしょうか。内覧会まで指を咥えて待ってるだけなのかなー。
No.127  
by 匿名 2007-12-23 10:48:00
ここって、構造見学会ってないんですか?
No.128  
by 匿名さん 2007-12-23 19:46:00
>127
モデルルームに問い合わせてみれば?
No.129  
by のぺ 2007-12-23 21:21:00
オプションの期限が過ぎてからは何もないと担当者の方は言っていた気がします。
11月に見学会みたいなのがあるって聞いていましたが結局流れてしまったようです。理由は分かりませんが・・・。
No.130  
by 契約済みさん 2007-12-23 23:07:00
11月の構造見学会が流れたので、暖かくなってから開催しようと
思うと担当者の方が言っていましたよ。私もオプションはかなり悩みました、悩んだ末にペアガラス、パタくん、シャワーヘットの追加をしました、予算上IHには出来ませんでしたが、IHやっぱり魅力的ですよね〜。みなさん床と建具の色は何色にされましたか?
No.131  
by 匿名さん 2007-12-23 23:21:00
No.132  
by riot 2007-12-23 23:48:00
構造見学会、流れただけなんですね。
ブログに書いてあったのに何の音沙汰もないのでデマかと思ってました。
床と建具の色は、自分にセンスがないのでモデルルームと同じでお願いしました。その方が無難かな〜と思って…

131さん
うちは現在IH使ってますけど、そんな大層な危険性は感じてないですよ(笑)
でも、これも気になる人は気になるんだろうな〜。
No.133  
by 匿名さん 2007-12-23 23:58:00
131です。
モデルルームはたいてい専門のコーディネーターさんが
色決めをすることが多いから、正解だと思いますよ。

そうなんですよ、IHをやたらと気にする人たちって
いるんですよね〜。一応参考にコピーして添付したんですが。
電磁波はIHだけじゃないから、そんなに気にしてたら
何も出来ないって思うんですけどね。それよりも、
こうしてPCの前でじっとしてる方が危険な気がします(笑)
No.134  
by 契約済みさん 2007-12-24 00:15:00
私も自分のセンスに自信がなくモデルルームの色にしようと思っていたのですが、今持っている家具の色や小さい子供がいるのでなんとなくライトビーチにしました。無理な話ですが全てのパターンのモデルルームがあればいいのにな〜なんて考えちゃいました(笑)
No.135  
by のぺ 2007-12-24 06:56:00
うちはミディアムビーチです。
134さんと同じで他のパターンが見たくてHiroshima Garden Gardenを見に行き決めました。けっこう参考になりました。
まだ迷っている方にはオススメですよ。
No.136  
by 匿名 2007-12-24 13:25:00
>130

暖かくなって?からって、それじゃ構造見学の意味ないじゃん?普通は基礎・内部と段階的に構造の説明があるのに・・・。
No.137  
by 匿名さん 2007-12-24 19:26:00
>136

普通はって…どこでもやってると思うなよ。
No.138  
by 69 2007-12-25 09:55:00
ですから契約者みんなで、構造見学会を開いてもらえるよう要望を出しませんか?

私は特に断熱材が設計通り吹き付けられているかが確認したいので、断熱工事終了時に開いてもらえるよう働きかけます。
あとは鉄筋のかぶり厚も型枠にコンクリートを流し込む前であれば、確認できるのではないかと思っています。15センチの定規とコンベックス、断熱材の厚みを測るために細い針のようなものを持参します。
スケルトンは出来てしまってからはブラックボックス化しますので、見学会ではここを中心に確認したいです。

たとえ構造見学会が実施されても、相手は見られたくない所は見せずに、見せても差しさわりのないところだけを見せようとするでしょうから、こちらは、見たいところをしっかり見せてもらえるよう、見学会の実施時期や見学内容を交渉する必要があると思います。
(ただ、あくまでもお願いですから、あまり無理な要求は控えるべきですが・・・。)

折角マンションが完成する前に購入を決断して契約したのですから、こちらからも積極的に働きかけて、良いマンションを造ってもらいましょう。
No.139  
by 69 2007-12-25 10:08:00
あと見学会の時に、できれば西松建設さんの現場監督さんや職人さんに、私達のマンションを造って下さってることに対する感謝の気持ちとねぎらいの言葉を掛けてあげたいです。

戸建の注文住宅ですと、建ててくださっている大工さんに差入れを持っていったりできるのでしょうが、マンションだとそうもいかないので、こういう機会にもし会えるのでしたら、是非、声を掛けてさし上げたいです。
No.140  
by 69 2007-12-25 12:22:00
今日、嬉しいことが1点ありました。

実は、Belles坂を設計・監理してくださっている株式会社服部設計室さんのHP(BBS)に、以前書き込みをしてあったのですが、何気なくまた覗いてみたら、返信をくださっておりました。

http://www.acs-21.com/hattori/bbs/index.html

我々のマンションのために一生懸命働いて下さっている人達に本当に感謝いたします。この場をお借りして御礼申し上げます。
No.141  
by 匿名さん 2007-12-26 00:31:00
>138

書かれているように、きっとゼネコンは嫌がるよ。
「工事中につき危険性がともなうから一般人はNo」って言うよ。
それ以前に、杓子定規に言うと厳密には所轄官庁から許可が出ないよ。
No.142  
by 69 2007-12-26 11:08:00
141さんは「だからこのまま何もせず、指をくわえてまっていろ」とおっしゃっているのですか?

私も要求が実現しないかもしれないことくらいは100も承知しております。
また、たとえ実現しなくても、手付金を放棄し契約を解除するつもりなどまったくありません。

ただ、契約者として、トータテのお客として、要望を出してみることが重要ではないでしょうか。
「この客はしっかり勉強しているから(というか、うるさいから)、内覧会等で手抜きできないぞ。」という、いい意味での緊張感を持って仕事をしていただけたら、それで充分です。
いい仕事をしていただければ、またこの掲示板で誰かが報告するでしょうから、それを見て、このマンションを購入することを決断する方が増えれば、結果として販売員さんの営業成績アップに、そしてトータテの業績アップにつながるはずです。

私は常々、誰も犠牲になることなく、売り手側も買い手側もみんなが幸せになるためにはどうしたら良いかということを考えます。
私はデベロッパーやゼネコンの対応も含め、このマンションをきちっと評価し、その情報を発信し、このマンションを購入することを検討している方々の参考になればと思っています。
No.143  
by 匿名さん 2007-12-26 11:51:00
>142

>私も要求が実現しないかもしれないことくらいは100も承知しております。また、たとえ実現しなくても、手付金を放棄し契約を解除するつもりなどまったくありません。

そりゃそうだ。そんな事で契約解除するヤツはいねーよ。ま、頑張って下さい。許可は出ないけど。
No.144  
by 69 2007-12-26 14:14:00
まぁ、頑張ってみますよ。
許可が出なけりゃ出なくてもいいんです。
真のねらいはそこにあるわけじゃないから^^;
No.145  
by riot 2008-01-03 20:26:00
あけましておめでとうございます!
年が明け、次なる私の心配事は住宅ローンです。自分が通帳を持ってる銀行(3つ)の住宅ローンを色々調べてるのですが……うーーーん。
…新年早々、金の事で頭を痛めてる自分が侘しいですね…

マンションは今9階部分を工事してるようですね。3月くらいには15階まで到達するのかなぁ。
Belles坂の周りには高い建物がないので、ほんとそびえ立って見えます。15階に到達するのが楽しみですね!
No.146  
by 69 2008-01-07 20:22:00
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくおねがいします。

一昨日、マンションギャラリーに行ってきました。
工事報告書を見せてもらいました。
それによりますと、計画通りに順調に進んでいるみたいですよ。
写真とかも撮ってあって、参考になりました。
興味がある方は見せてもらうといいですよ。(但し、契約者のみですが・・・)

現場見学会は3月頃、予定しているとのことです。
こちらの要望はしっかり伝えてきました。
それを含め、調整中とのことでした。

ローンは私も考え中です。固定と変動、どちらを選ぶべきか・・・?
うーん、難しいところですね。
No.147  
by のぺ 2008-01-09 17:36:00
みなさん、あけましておめでとうございます!
今年も宜しくお願い致します。

年始で皆さん忙しいのかなかなか動きませんね〜。

Belles坂のブログが更新されていましたね。
No.148  
by 69 2008-01-19 21:44:00
ご無沙汰しております。69です。

JA安芸住宅ローンのとくとくプランが更に金利が安くなりましたね。
3年固定で1.25% 5年固定で1.85 10年固定で2.05 更に固定期間終了後0.7〜1%の金利優遇!
belles坂の契約者は3年固定金利が更に優遇されます。非常に魅力的ですね。

ただし、これは諸刃の剣です。特に30年以上かけてローンを返そうと考えている方は、3年固定はあまりにもリスクが高いと思います。
riotさんも色々迷われておられるみたいですが、次のように思います。

頭金が多く借り入れ金額が少なく設定できる、または繰上返済等を利用して10年以内に返済完了予定の方は3年固定が総支払額が一番すくなくなりそうです。

20年以内に返済完了予定の方は、10年固定でその後は様子をみながら、どうするか決めてもいいのではないでしょうか。

返済に30年以上かかる方はフラット35に代表される長期固定金利のローンにすべきだと思います。
(私が参考にしているHP: http://www.sumai-kinri.com/  http://www.jutaku-loan.com/

過去の金利の変動を見てみますと、月で0.1%以上、年で1%程度は平気で変動しています。
現在、JA安芸の3年固定の店頭金利は2.8%ですが、現在は過去に例をみないほどの超低金利時代ですから、これ以上下がることはなく、3年後にはおそらく3%を超えているでしょう。1%優遇されたとしても、2%以上の金利になると思います。
因みに、今から20年前は5%を平気で超えていました。逆に20年後、高金利時代になっている可能性も充分考えられます。

サブプライムローンの問題が引きずりそうですから、すぐ金利が急上昇することは考えにくいですが、10年、20年先ともなれば話は別です。

サブプライムローンは、最初の2年間は低金利で、3年目から金利がアップするローンだったそうです。
そして、3年目以降にローンを払いきれず、破綻する人が続出しているのです。

ローン破産したら結局、不幸になるだけです。

1%代の金利でしか、返済できないという方は、金利がちょっと上がったら破産しますよ。
もっと安い物件を選ぶか、購入はもう少し先に延ばして、お金を貯めるべきではないでしょうか。

短期固定金利を選ぶ方は、金利の差額分も含めて繰上返済を繰返し、出きるだけはやく返済を完了すべきだと思います。元金さえ減らしてしまえば、例え金利が上がっても影響は少なくてすみますから・・・。

あくまでも、私個人の意見です。最終的にはご自身の責任でしっかり判断してください。
みなさんの意見も聞かせていただければ、幸いです。(板違いだったらすいません。)
No.149  
by 匿名さん 2008-01-22 23:16:00
1%上がって返せなくなるような人は買わないほうがいいと思いますよ。雑誌のうたい文句である賃貸と同じ価格で変えます!と言うのは優遇のついた最低金利での話ですよ。そういうおいしい話で購入させて、金利が上がって破綻しようとどうなろうと痛くも痒くもないわけですから。銀行は国からお金が戻ってくるのですから。だから銀行とデベはコネがありよほどひどくない限りローンの審査で通らないことはないというのは良く聞く話です。賃貸で大家にお金を払うのはもったいないと言うのも雑誌のうたい文句ですが、頭金ゼロで購入したら、結局金利のほうが賃貸より高い場合がほとんどですよ。それに固定資産税が毎年来ます。それに昔のように買って値段が上がることは東京の一等地でない限りありえません。間違いなく目減りします。
頭金ためて、10年未満で返せる計画があれば低金利がいいと思いますが、それ以外であれば金利を多くみて3.5%、35年を組んで毎月の返済ができるくらいの金額が確保できないのであれば購入しないほうがいいのではないかと思います。
No.150  
by マンション欲しい 2008-01-31 19:48:00
ベルズ坂の一階の部屋を狙っていたものです。
以前より、専用庭が付いた物件を探しており何の気なく覗いたベルズ坂のホームページ
なんと!! 専用庭約40坪もあるじゃありませんか!!!
しかも装備がそこそこ付いていて安い!!
すぐにモデルルームへ行くが、すでに予約済み
予約者が諦めてくれる事を望みつつ再度問い合わせをするが、先週契約されましたとの事。
残念!!
いまだに諦めきれません。
もう二度と専用庭40坪の物件なんて出ないと思う。(涙)
どなたか、広い専用庭が付いた物件ご存知の方いませんか?
それにしてもいい物件ですよね!!
皆さんどお思われます?
No.151  
by 光 2008-02-03 01:10:00
お久し振りです。

 皆さん、悩んでいますか?
 契約後することもなく、色々考えてしまう。
 そうなんです。
 手も足も出すことができません。注文の建売なら、工事現場に入り見ることもできるのですが、マンションでは…。でも、皆さんが要望すれば…。現在の建設業界は皆さんに見てもらいたい知ってもらいたいの考えから情報開示等積極的にしています。また、このご時世に手抜きをする業者はいません。死活問題になりますから。例外もまだいるようですが。
  Belles光南は設計事務所(服部)とデベの検査は頻繁にしていたようです。暇な時は建設現場をみてましたから、何度か見ました。Belles坂も同様だとおもいますが。
 まだまだ先でしょうが、入居説明会から忙しくなります。それまでに色々知識を仕入れてまた悩んで楽しんでください。

 快適生活中のBelles光南からでした。
No.152  
by 69 2008-02-05 23:30:00
マンションほしい さん
1階のあの部屋、契約済みですか?残念ですね。
ただ、まだ可能性はゼロではないですよ。
それは、転勤になるかたがいらっしゃるからです。
私も例外ではないのですが・・・。
3月、4月はそのシーズンで、トータテの人も毎年この時期に
契約解除が出るので、致し方ないとはいえ、心配されておりました。
ですから、もし、キャンセルが出たら、連絡をもらえるようにしておいたら
いいと思いますよ。

不幸にも転勤になったら、手付金は戻してくれるようです。
デベロッパーによっては、手付金を放棄させられるところもあるようですが、
トータテさんは大変、良心的だと思います。


光さん
Belles光南、快適そうですね。
1つ質問があるのですが、床暖房はいかがですか?
差し支えなければ、感想などお聞かせください。
No.153  
by 匿名さん 2008-02-06 08:21:00
転勤で手付金が帰ってくるなんて話があるのに、びっくりしました。
No.154  
by 光 2008-02-06 19:24:00
69さん
床暖房いいですよ。
廊下等では足が冷えますがそのエリアではほっかほっかです。寝転がってTVをみています。費用面は、もう少し使ってみないとわかりませんが、ガス代は掛っているような気がします。しかし、灯油高騰の折ガスがとくかも。
ちなみに、我が家は床暖房とエアコンで暖をとっていますが、現在のところ結露が一切ありません。換気システム、ペアガラス等の装備のおかげですかね。
No.155  
by マンション欲しい 2008-02-07 22:24:00
69 さん

お返事ありがとうございます。
あんまり期待しすぎないで待ってみます。
でも最近専用庭が付いていなくてもいいかなと感じています。
それ程この物件が気に入ってしまいました。
ここ最近MRに行っていないので、との部屋が残っているか分かりませんがこの週末にでも
再度行ってみようと思います。

所で 69さんはこの物件を購入された方なのですか?
一点気になった事がありまして教えて下さい。
この物件はペアガラスでないですよね?
近くに国道も走っているようですし、騒音と結露が心配です。
どうですかね?
No.156  
by 匿名さん 2008-02-07 23:36:00
69さんではないです。専用庭も確かにいいですが、上から物が落ちてくる可能性もあるし危険な面もあります。庭ではなく駐車場ですが、物が落ちてきてトラブルになるといったことは良く聞きます。マンションなら景色の良い上層階の方がいいのではないですか?。ペアガラスではないですが一昔前はひどい結露になっていましたが、今は24時間換気が標準ですからほとんど結露はありません。騒音についてはペアのほうがいいですが、さほど変わらないと思いますよ?国道ですが工場が多いので深夜もトラックが走りますが2車線ですし気にならないと思いますよ。
No.157  
by マンション欲しい 2008-02-07 23:48:00
No.156 さん

アドバイスありがとうございます。
早速、上層階も視野に検討いたします。

でも既にかなりの上層階しか残っていないんだろうな〜
最近MR 行かれた方いますか?
そうなると予算オーバーの可能性が・・・・
No.158  
by 匿名さん 2008-02-08 00:06:00
きっと角部屋は売れたのではないでしょうか?HPからトランクルームの内容が消されているから。たしかに安くて収納も多いから売れて当然でしょう。上層階を買われるのであればエレベータを気にしてみてください。1台なのか2台なのか?70世帯だと一番中途半端です。1台であれば朝夜のエレベータ待ちが苦痛に感じると思います。それといい部屋が余ってなくて、営業に言われるがままに妥協して買わないほうがいいと思いますよ。絶対後悔します。そんな人を多く見ています。それに結構売れ行きがいいから、きっと今余っている土地にマンションを建てることになると思いますし、他にも山とマンションなんてありますから。でもこの価格帯はこの先数年はないでしょうね。
No.159  
by 購入検討中さん 2008-02-08 10:28:00
はじめまして。先週MRに行ってきた者です。

>157さん
角部屋は8〜9階ぐらいより上なら、空きがありましたよ。

とてもいい物件ですね。
もしこれから先、隣にマンションができてもこんな値段では出ないでしょうね。
前向きに検討中です。
No.160  
by 69 2008-02-08 23:01:00
69です。
返事遅くなってすいません。

光さん、お返事ありがとうございました。また、情報お願いしますね。
私個人としては、ミストサウナについても知りたいのですが・・・^^;

マンション欲しいさん、私は契約者です。
ペアガラスについては、過去ログにある程度詳しく書いてあります。
No.99や102、124など、ご参照ください。

このマンションの購入をご検討中のかたが、けっこういらっしゃるようで、
契約者としては非常にうれしいです。
そのかたは、是非過去ログをじっくりお読みになることをお勧めいたします。
No.160まで進んでいるので、結構大変でしょうが、参考になることは多いと思います。
途中、ちょっと荒れている箇所もありますけどね。
実際、私は非常に役にたちましたよ。

すでに契約されたかたは、これから永いお付き合いになると思いますので、しっかり協力しあい
ながら管理して、資産価値の高い、良いマンションに共に育てましょう。
今後とも、宜しくお願いいたします。
No.161  
by マンション欲しい 2008-02-09 00:20:00
69 さん

お返事ありがとうございます。
しっかり前向きに検討いたします。
所で、3月に構造見学会があるみたいですね?
これって、契約者しか案内されないんですかね?
非常に興味があります。
昨今、耐震偽装や欠陥マンション等、出来上がってからは見ることの出来ない手抜き
がいろいろ話題になっていますよね。
事前に見ることが出来れば、いろいろ質問し心配事がなく契約出来るのですが・・・

でも、その頃には全て完売だったりして???
No.162  
by 69 2008-02-09 02:58:00
マンション欲しいさん

構造見学会は契約者のみの案内になると思いますよ。
(未確認ですが・・・)

それから、残念ながらエレベーターは1基です。
朝は混むかもしれませんね。理想をいえば、50世帯に1基くらいの割合で設置されていると
いいんですけどね。
ただ、その分、管理費や修繕費は低くは抑えられるはずです。
30世帯位で1基のエレベーターを維持管理していくのと、71世帯とでは将来的に明らかに
差がでるでしょう。最悪、下層階の人は朝だけ階段を使う手もありますしね。
また、急いでいるときに、機械式駐車場で待たされるよりはましじゃないかなぁと思います。
全戸平面駐車場のこのマンションの売りの1つですね。

それに機械式駐車場は維持管理費が思いのほか高額らしい。
私が調べたところによると、32世帯、15台分の機械式駐車場があるマンションでは、10年間に
1000万円近く必要になり、さらに20年で更新すると考えると、更新費用は別途積み立てる必要
があるんですって!!ひぇ〜!!!

どのマンションも当初の修繕費は低く抑えた設定になっているので、将来的には修繕費が
上がっていきますが、こういった点も私がこのマンションに決めた理由のひとつになっています。
No.163  
by 光 2008-02-09 17:34:00
私自身、ミストサウナは使用していないのでわかりませんが、娘が1回だけ使用してまあまあ良いとの事です。便利なお風呂の機能は、この時期洗濯物が乾き難いので浴室乾燥を時々使用しています。これにガス代が掛ってるのかナ。
69さん、
こんなのですみません。他なんなりと。
No.164  
by Dタイプ購入者 2008-02-10 09:49:00
Dタイプ購入者の方に質問です。

Dタイプの和室の窓にはふすまもカーテンレールもついていません。みなさんはどのように対処しようと考えていますか?
私には後付けでカーテンレールをつける方法しか思い浮かばないので、何か他に対処方法があれば教えてください。よろしくお願いします。
No.165  
by 69 2008-02-10 20:42:00
光さん
実際に使用されている人の感想は非常に参考になります。
ありがとうございました。


Dタイプ購入者さん
私はDタイプではないので、あまりいいアドバイスは出来ませんが、
1つ提案できるとすれば、設計会社の(株)服部設計室さんのホームページで質問してみたら
どうでしょうか。何か意図があってそういう設計をしているのかもしれませんよ。

私も一度BBSに書き込んだことがありますが、ちゃんとお返事をくださいましたし
「何かお感じになられましたら、いつでもご質問ください。しっかりお答えしていきたいと思っています。」ともおっしゃってくださいました。
(No.140を参照してください)

服部設計室さんはBelles光南も設計・監理されており、光さんの過去のコメントからもその仕事ぶり
は、とてもいいようです。
また、Belles坂もしっかり設計・監理してくださっているようですし、ホームページからも誠実さが伝わってきました。

打診すれば何かしらご返事がいただけるのではないでしょうか?

まあ、カーテンレールをつければ問題は解決するでしょうが、もっと良い答えを教えてくださる
かもしれませんよ。
No.166  
by マンション欲しい 2008-02-10 23:40:00
いろいろご指導頂いた皆様

本日、MRを見に行き購入を決定しました。
申し込みもしました。
ついに購入です。
でもこれから銀行の審査があるんですけど。(営業の方は大丈夫ですと太鼓判を押してくれているんですけど)
タイプはDタイプにしました。
これから皆さんの会話にどんどん入っていきますよ〜
宜しくお願いいたします。

所で、「Dタイプ購入者」さん
確かに東側の和室にカーテンレールがないですね。
自分は、和風テイストのロールカーテンを付けたいなと考えています。
でもカーテンレールを付けて、カーテンにするのが無難かも・・・・
No.167  
by 69 2008-02-11 01:40:00
マンション欲しいさん

Belles坂お申し込み、おめでとうごさいます。
ついにお仲間ですね。

これを機にハンドルネームを変えられてはどうですか?
「マンション申し込みました」さん とか・・・(笑)

そういう私のハンドルネームもNo.69に初書き込みしたので、そのまま「69」と
名乗っているんですけどね。

今後とも、宜しくお願いします。いい掲示板にしましょうね。
No.168  
by riot 2008-02-11 09:39:00
一段と書き込みが活性化していますね!購入者の方の書き込みが増えてとても嬉しいです。
私はオプションの申し込み後一度もMRに立ち寄ってなくて、ここでしか情報をゲット出来ないのですが、先日知人(購入者)から3月の見学会の話を聞きました。
随分先だと思ってましたが……もう来月ですね!完成も8月だから…あと半年です!
私が契約したのが6月で、完成まで1年以上あって現実味というものがあんまりなかったんですけど……。
本当に楽しみです!!!

また色々情報の書き込みお願いします!!
No.169  
by 匿名さん 2008-02-11 11:52:00
安芸郡ですが保育所少ないですよね?19時までやっているところが一つあるみたいですがいっぱいのようです。共働きなので20時くらいまでやってないと困るのですが広島市の保育園に預けれるのでしょうか?詳しい方教えてください。
No.170  
by 匿名さん 2008-02-11 12:20:00
機械式駐車場のメンテナンスは162さんの言われるとおり、屋外屋内でも変わりますがそれくらいかかると思います。15台10年で1千万!!と思うかもしれませんが、月に6000円位の駐車場代を取っていれば十分まかなえます。問題は駐車場代を別に徴収していないマンションです。ないと思いますが。このマンションは平面式なのでそのような話題はさておいて、問題は駐車場0円です。管理費10200円〜11700円と高額です。結局駐車場代が取られていることです。通常は6000〜7000えんが妥当です。車を持っている人はいいですが持っていない人は毎月無駄にお金を取られることになります。それに人にも貸すことができないと規約上なっているはずです。ここの内訳はおそらく管理費6000円位、駐車場3000円、アイルス約1000となっているのではないでしょうか?トータテは某会社の真似をしてもらいたくなかったですが、どちらにしても総会での要検討項目になるのではないでしょうか?
No.171  
by 匿名さん 2008-02-12 00:17:00
>170 トータテは某会社の真似をしてもらいたくなかったですが

別にどこでもやってるだろ。
それらも踏まえて契約したんじゃないの?
No.172  
by 匿名 2008-02-12 15:39:00
某会社ってどこだろう・・
駐車場無料と謳っているところはだいたい管理費にONされてるものですが・・。
そのあたり、もう常識となっているとばかり思ってました。
No.173  
by 69 2008-02-14 02:43:00
分譲当初の管理規約を原始規約といいますが、分譲会社や管理会社が作成していますから、
区分所有者にとって最適な規約とはいえません。
原始規約は管理組合の発足後、すぐに見直しをかけることが肝心です。
初代の理事の重大な役目でもあります。

駐車場の使用料は受益者負担に改定すべきですし、管理費も見直せばいいのです。
そして、収入は該当施設の維持管理費用とするほか、修繕積立金として積み立てるなどと
規約に明記したうえでとり扱うべきです。

役員の選出方法は立候補制、輪番制、抽選制などが考えられますが、立候補する人は少ないでしょう
し、最初は抽選でその後は輪番制という選び方をするマンションが多いのではないでしょうか。
また、マンションの管理は管理会社に任せておけばいいと思っているかたもいらっしゃると思います
が、他人任せでは、自分達の財産は守れません。

選出方法はどれでもいいですが、区分所有者一人一人が
マンション管理に興味を持ち、その運営に積極的に参画することが肝要です。

私も含め、契約者のみなさんは今のうちに管理規約やマンション管理のあり方について勉強しておきましょう。いずれ役員が回ってくるのですから・・・。
No.174  
by 匿名さん 2008-02-14 10:27:00
>173
>分譲会社や管理会社が作成していますから、区分所有者にとって最適な規約とはいえません。
>駐車場の使用料は受益者負担に改定すべきですし、管理費も見直せばいいのです。

すごいね、何故そう言い切るかね。
事業主や管理会社は、まるで自己都合で作成してるかのような言い回し。

このマンション、入居してすぐ揉めそうだわ、気が重いわ。
No.175  
by 匿名さん 2008-02-14 22:23:00
174さん、そう気を落とさないでください。マンションというのはそのようなものですよ。多数の家族が住んでみんなで共有する資産ですから。それがいやなら言われるがままお金を払うか、一軒家で好きなように暮らしたほうがいいですよ。
172さんの言うとおり、分譲会社・管理会社が不利にならないように作成していると思います。自己都合の何者でもなく、購入者にメリットはないです。売れるまでただで設備を使いますなどやまた後でトラブルがあったりしても法的に逃げれるようになどなど盛りだくさんです。
174さんご心配なく。もめたくなければ総会に参加しなければいいのです!全部人任せにしましょう。それと一番楽なのは、管理会社に丸投げしてしまうことです。そうすれば何もせず楽にことが運びます。管理費をある意味持ち逃げされますが。いいカモマンションとなるわけです。
No.176  
by 匿名 2008-02-15 00:14:00
>175

文章がバラバラで読みにくくって何が言いたいのかよくわからない。
No.177  
by 匿名さん 2008-02-15 00:53:00
文章が読みにくくても何がいいたいのが前後でつかめば?
もめるのがいやだったらマンションに住まないか、総会に参加しなければいいと言うこと。
管理会社は自己の営利しか考えていないから、まかせっきりにすると自分たちの支払っているお金をある意味で持ち逃げされますよということ。
No.178  
by 入居予定さん 2008-02-15 09:29:00
>177 管理会社は自己の営利しか考えていないから

まぁまぁそう言い切らないで。勿論、管理会社としても利益がなければ受けないでしょう(笑)
例えば各設備点検や管理員派遣費に人件費がかかるのは当然でしょうし、会計管理や事務管理
に手数料をとるのも当然でしょう。売主や管理会社も過去の経験値から算出しているわけで、
入居前(使用開始前)から100%のものはあり得ないわけですから。掲示板で議論するよりも
まずは設立総会時にでも管理会社から管理費の収支について詳しく聞いてみましょうよ。
出来るだけ、入居者全員が納得出来るようなものにしていきましょう。
No.179  
by 69 2008-02-16 03:17:00
あらら、しばらく見ない間にまた随分書き込みが・・・(笑)

誤解しないで頂きたいのですが、私は決して管理会社さんを蔑ろにしているわけではありません。

管理会社さんは素人の私達をサポートし、私達では出来ない様々なことを遂行してくださる
経験と知識とスキルを持ったプロの集団だと思っています。
私達にとってとても大切な存在です。その力に大いに期待しております。
中には暴利を貪っている管理会社もあるかもしれませんが、そのような会社はいずれ管理組合から
管理委託契約を更新してもらえなくなるでしょう。

むしろ危惧すべきは管理組合の側なのです。
 管理規約を守らない、知らない、知ろうともしない人。
 何にもせず問題を先送りする理事会。
 すべて管理会社や管理員にやらせようとし、また責任をおしつける人。
万が一こんな状態になってしまっては、この先、このマンションでお互いが気持ちよく幸せに暮らし
ていけるはずがありません。

そんな事になって欲しくないから、私達も管理規約や区分所有法など、少なくとも基礎的なこと位は今の内に自分達で勉強しておきましょうよと言っているのです。

そして、原始規約が私達のマンションの特徴や実態に合っていない箇所があるなら、そこは改定すべきです、と言っているのです。

駐車場のついても、車を持っていない世帯も同じように負担するのは不公平ですし、2台以上必要な
世帯も出てくるでしょうから、受益者負担にすべきだと言ったまでです。しかしこれはあくまでも
今の段階での私個人の意見で、実際には管理組合決定することなのです。

管理費だってすべて管理会社に委託しようとすれば、逆に上がってしまいます。管理委託契約の内容を知り、自分達に出来ない事だけを委託すれば、見直せるのではないでしょうか。

いろんなマンコミ掲示板を見ましたが、オプションの話や騒音の話は出ても、マンションの管理の
話は全く出てこない。私はこの事に危機感をいだいたのです。

長文になってしまいました。すいませんでした。
No.180  
by 匿名君 2008-02-16 11:59:00
先ほどから管理運営についてヒートアップしてますが、どの数字が相場で、どんな管理をしていけばベストなんですか?具体的な数字をお聞きしたいのですが?皆さんでよいマンションにしましょう、ばかりで、漠然として。。。。
No.181  
by 69 2008-02-18 20:36:00
具体的な数字?それは管理費や修繕費がいくらが妥当かということについてですか?
180さんはどう思われますか?

相場は住宅情報誌などをみれば、すぐわかります。Belles坂がそれからかけ離れているわけでもありません。では、それが妥当かというと・・・現段階では私にはわかりません。それは私達の今後の行動如何にかかっているからです。

管理費も修繕費もその内容を1つ1つ紐を解いて、無駄をみつけて改善すれば、結果とて抑えることができるでしょうし、その労を惜しんで管理会社に押し付けると、結局その工数は経費に跳ね返ってきて、お金を払うことになります。

つまりは、面倒なことを他者に押し付けて、その分、お金を余分に払って解決するか、自分達で出来ることをきちっとやって、無駄なお金を省くのか、私達の行動1つです。
私は無駄に散財したくないので、みんなでしっかり運営していこうと言っているだけなのですが・・・。

しかし他の区分所有者の方々に、「そんな面倒なことはできないしやる時間(気)もない。お金で解決したい」と言うのでしたら、それに従わざるを得ません。
一人でやるのはあほらしいですし、責任も持てません。第一、皆さんの協力が得られなければ無理です。確かに面倒ですし、工数(時間)もかかります。いろんな問題も起こるでしょう。でもやる価値はあると思いますよ。

「マンションは管理を買え」といいます。管理されたマンションとは、管理組合が問題解決能力をもったマンションであると思います。そういうマンションは資産価値もあまり下がらないようです。
Belles坂の管理組合はどうなりますでしょうか。期待したいですね。

それから、管理組合の運営方法やトラブル解決の事例 等は、その手の本がたくさん出てますから、まずはそれらを購入してご自身で勉強してみてください。私も勉強中です。
No.182  
by 匿名さん 2008-02-19 22:32:00
マンションのデベと管理会社が同族会社の時点でだめ。雑誌にも書いてありましたが、管理の収益より、修繕にかかる工事を提携した会社にやらせて、見返りに数パーセントの手数料を取っているとのこと。これが管理会社が儲かる仕組みとなっているそう。マンション販売でも設けて、その後の管理でも利益を上げる仕組みができている。ひどいのはその工事を素人
だからわからないということでぼったくりに等しい価格でやっている。本とこの業界はどこまで酷いのか!他人任せにせず自分たちの資産を守りましょう。
No.183  
by 匿名さん 2008-02-20 11:20:00
>182

受け売りそのものだな。ちょっとカジッたくらいの知識をひけらかさないでね。

デベと管理会社がグループ会社ってことでダメ出ししてるけど、そう思うんなら
もっと早くに書き込んでみなさんに教えてあげればー?

大体、「修繕にかかる工事」って、どれだけあると思ってんの?
しょっちゅうあるわけないじゃん。
それに、大規模修繕する際は、管理組合が主導で数社から見積もり取って
決めればいいだけの事じゃん。どんな管理会社でも、管理組合を無視して独断で
コトを運ぶ会社は無いよ。(もし、仮にあればそんな会社は切ればいい)
グループ会社かそうじゃないか、いろいろ長所・短所はあると思うよ。要は管理会社
任せにしなけりゃいいじゃん。

「マンション販売でも設けて(儲けて?)」とあったが、それは大きな
お世話じゃろ。デベだって当然利益あげるわ(笑)


その前に…自分の打った文章をよく見直して投稿しようね。
誤字、見苦しいったらありゃしない。
No.184  
by 匿名さん 2008-02-20 16:53:00
多分管理会社に任せていたら管理会社の思うがままだと・・・。
修繕費よりも管理費の方が金額を見直ししやすいと思います。
それで浮いた管理費を大規模修繕費にまわすとかして
もしものときの備えとして貯めておけばいいと思います。
私は他のマンションに住んでますが、管理費を年間100万削減できました。
それほど管理費をぼったくりされていたのです。
まあ、知り合いとかでビルメン業者の方かおられたら一度聞いてみたらいかがですか?
その金額が適正かどうかわかるんじゃないでしょうか。
No.185  
by 匿名さん 2008-02-20 23:16:00
それはそれは誤字が多くてすみません。誤字確認がめんどくさくて。別にひけらせてないですよ、私はそう思うといっているだけですが?183さんは人の意見に何かとけちをつけるタイプの方ですね。デベと管理会社は良く見なくても同じトータテと書いてある時点で私が言わなくてもわかると思いますよ。修繕にかかる工事は小さいものを入れたら結構あると思うのですが?それに組合を無視はしないと思いますが、数社っていっても見知らぬ工事会社に頼むのですか?結局つながりのある会社数社に見積もりを取ることになるだけだと思いますが?それと要は管理会社任せにしなければ・・・と言われていますがその話をしていたのですが?人のことをとやかく言う前にあなたも少しは勉強しましょう。
No.186  
by 匿名さん 2008-02-20 23:28:00
目くそ と 鼻くそ ガンバレ
No.187  
by 入居予定さん 2008-02-20 23:38:00
そんなに管理会社がいやなら 買わなければいいでしょ こんな時期から不満タラタラいやな性格
No.188  
by 匿名さん 2008-02-20 23:40:00
あなたがここを購入した人間なら常識をわきまえてください。
こういうことは2Chにでも行ってください。
そのようなことを書いてみじめに感じません?
No.189  
by 匿名さん 2008-02-20 23:48:00
不満を行っているわけではないですよ?まだ管理が始まったわけではないですし。買った喜びにひたりたい気持ちもわからないでもないですが、多くの家族が住んで住宅を維持していかなくてはならないのですからいやな話にもなってしまうのではないですか?めんどうであれば他人任せにしてればいい話ですよ。そうして言われるがままに管理費や修繕費払っていけばいいのではないです。
No.190  
by 匿名さん 2008-02-21 00:02:00
↑日本語メチャクチャ説得力無さすぎ!
No.191  
by 183 2008-02-21 00:24:00
確認。182、185、189は同じ人だよね?


>185 デベと管理会社は良く見なくても同じトータテと書いてある時点で私が言わなくてもわかると思いますよ。
 意味がヨクワカリマセン。

>185 数社っていっても見知らぬ工事会社に頼むのですか?
 そりゃそーだ。

>185 結局つながりのある会社数社に見積もりを取ることになるだけだと思いますが?
 つながりの無い会社を探そう、自分たちで(笑)


>189 不満を行っているわけではないですよ?
           ↓
>182 マンションのデベと管理会社が同族会社の時点でだめ。
 って言ってるじゃない(笑)

まぁ、管理費等不信に思うなら、今のうちからでも販売会社を通じて
管理費の収支計画を詳しく教えてもらったら?とりあえず第一期は
どっちみち今決まってる管理会社にお世話になるんだから。
No.192  
by 匿名さん 2008-02-21 01:21:00
別に説得してない。191は何か知ったかぶり。
No.193  
by 匿名さん 2008-02-21 09:32:00
管理費の収支計画については管理規約集に記載されていると思います。
管理規約集を参考にして管理費の見直しをされてみたらいかがでしょうか。
管理費で定額委託業務費用等の記載がありましたらその金額が見直すことができる部分だと思います。素人では適正金額なんてわからないでしょうから、やはり知った方に相談するのが一番だと思います。また、管理会社の方も適正金額を知らない方が多いようです。管理会社は何割か利益を取って下請けに丸投げです。下請けだけならいいけど・・・。
No.194  
by 匿名さん 2008-02-21 17:56:00
192、大丈夫?
No.195  
by 69 2008-02-21 22:09:00
皆さん盛んに議論されてますね。

ただ、匿名さんが多いので、誰が誰なのか、同一人物なのか、違う人なのか、わかりづらくて困ってます。出来ればお名前を入力してくだされば助かります。
また、それぞれどういうお立場のかたなのか、このマンションの購入者なのか、検討中のかたなのか、はたまた別マンションにお住まいのかたなのか、デベや管理会社関係のかたなのか、ただの冷やかしさんなのか(笑)、教えていただければお立場の違いによる意見の違いがよりはっきりして有意義な意見交換が出来ると思います。
そして意見をお持ちのかたで、将来、このマンションの区分所有者になられるかたは、是非、役員になっていだだきたいと思います。そうでなきゃ、単なる野次馬になってしまいますから。

私には、管理会社が同属ではダメなのかどうかわかりません。しかし、このマンションの管理会社のトータテコミュニティさんの話も聞かず、先入観だけで判断するのはいかがなものでしょうか。
まずは、先方の話をじっくり聞いて、わからないことは積極的に質問して、場合によってはマンション管理士さんや他の専門家の意見も聞いて自分の目でしっかりと見極めてから判断すべきではないでしょうか。

そして、正しい判断をするためには、こちらも勉強しておくべきです。こちらが無知であると、相手の言っている内容が理解できなかったり、トンチンカンな質問ばかりして、相手に対して失礼です(なめられます)。

契約者のかたであれば、原始規約がすでにお手元に渡っていることと思います。勉強の一環として、この中の懸念事項をお互い意見交換しませんか?
例えば、「ペットの飼育の仕方はこう規定されているけれども、こういうトラブルが発生しそうだから、こういう規約にしませんか?」とか、「自転車置き場が煩雑になり、へたをすると廊下などの共有スペースに置く人が出てくるから、最初からこういう管理をしませんか?」とか。もっと初歩的なものなら、「何条の何項はどういう意味ですか?」とか。
他のマンションを購入されたかたにも入っていただいて、マンションの規約の問題点や解決法を述べていただければ、非常に有意義な掲示板になると思うのですが・・・。

そこで、一つ私から質問なのですが、駐車場はやはり無料の方がいいのでしょうか?皆さんはどう思われますか?
No.196  
by riot 2008-02-21 23:16:00
69さん。

駐車場は無料がいいかどうか…ですが。
この辺りの駐車場の相場は4500〜6000円くらいのはずです(因みに私が付近で借りてるコンクリート舗装された駐車場は4500円)
個人的な意見ですが、もし有料であれば、自分が買ったマンションの敷地内なのでそれよりは安い価格であればいいな、と。

でも、結局自分は駐車場が一台分必要なので、有料であろうと無料であろうと、現在設定されてる管理費より高くならなければどちらでもいいです…ってのが本音です。
No.197  
by riot 2008-02-21 23:18:00
あ、コンクリートじゃなくて、アスファルト舗装か。
すみません…
No.198  
by 69 2008-02-22 00:41:00
riotさん、お久しぶりです。

ということは、駐車場を4,500円/台とし、その分が管理費(10,200円〜11,700円)は安く設定することができるのでしょうかねぇ。

例えば現在11,700円支払う設定の人は管理費を7,200円(11700−4500=7200)とし、その代わり駐車場代を4,500円取る。トータルは変えずに名目を変える。
メリットとしては、車をお持ちでない家庭は7,200円で済むし、2台お持ちのかたは更に4,500円支払えば、空きがあれば同じ敷地内で持てる。また、集めた駐車場代は駐車場の維持管理費として使用し、あまりは、修繕費として積み立てるなんてことができるのでしょうか。もしできるのであれば、本来駐車場代として支払ったお金が、知らない間に他に流用されるのをふせげるのではないかと思うのですが・・・。

分譲当初、駐車場がタダでその後有料化したマンションにお住まいのかたがいらっしゃったら、どのような仕組みにしたのか、教えていただきたいですね。駐車場だけ別料金にして、更に徴収しているのですかねぇ〜。それだと、ほとんどの人が反対するんだろうなぁ〜。
No.199  
by 匿名さん 2008-02-23 00:38:00
周辺相場が4500円位といってもその地主の方の利益も含んでの価格設定になっているはずです。なので管理費からマイナス4500円と単純に引くという話ではないと思います。
ここは平面駐車場ですしそんなに維持管理費もかからないでしょうから10000万円を超えるとなれば管理費は高いと思います。高くても将来のための積み立てであれば文句はないのですが、管理会社の支払いなどに消えていくのであれば話は変わってきます。駐車場0円というのはいろいろと問題があるように思えます。シンプルに管理費・修繕積立・駐車場代にしたほうがわかりやすいし、将来の管理費節減がやりやすそうです。
No.200  
by マンション欲しい 2008-02-25 23:29:00
Belles坂購入者皆様

本日、所要がありましてMRへ行きました。
そこで案内があったんですが、構造見学会の開催予定日が決定したそうです。
購入者の皆さんに本日開催日の案内を発送したそうです。

ここで日程を書き込みすると当日購入者でない方がたくさん押し寄せるといけないので日程は
案内で確認して下さいね。

でもとても楽しみです。
皆さんはとんな質問を予定されていますか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:Belles坂

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる