広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板「岡山県の新築マンション多いけれど、どうなんでしょう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板
  3. 岡山県の新築マンション多いけれど、どうなんでしょう?
 

広告を掲載

マンションor一戸建 [更新日時] 2010-02-13 20:54:44
 
【地域スレ】岡山県のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

マンション購入検討中・・・
しかし、供給過多気味で選べれるがピンと来る物件がなく・・・良いのか悪いのか・・・?
人ぞれぞれ環境が違い、求める物も違うと思いますが、このマンションお勧めってのがあれば教えて欲しいです。

[スレ作成日時]2006-07-05 11:45:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

岡山県の新築マンション多いけれど、どうなんでしょう?

No.2  
by 匿名さん 2006-07-05 16:33:00
岡山はマンション供給が多すぎて選ぶのが大変ですね。

「カイタックリビンコート伊福町建設反対の会」ブログの、週末チラシウォッチングのカキコが、参考になりますよ。

  http://blog.goo.ne.jp/onoda119/
No.3  
by マンションor一戸建 2006-07-05 17:23:00
ありがとうございます。こちらの掲示板で知って、こちらの会のブログは、ちょくちょく見ています。
この事もあって、マンションに住むことに不安・戸惑が高まっているのです。
No.5  
by 匿名さん 2006-07-06 10:57:00
カイタックの下中野のMRへ見学に行ったけど、良心的な価格と対応で好感が持てましたよ。
(別にカイタックの回し者じゃないけど)
伊福町はなぜあそこまで反対運動されるのかなぁ。
正直、そこまでして建設反対をするほどの土地・環境なの?と思ってしまう。
地元の人にしかわからない事情なんでしょうけど、
そこら辺の背景に詳しい人、強い反対の理由を教えて。
消防車が届かない14階建てに反対というような看板を見たけど
いまごろ大通り沿いの14階建てなんて普通だし。
供給過多ではあるけれど、迷うほどいいデベのものが乱立しているとは思えませんけど?
No.6  
by マンションor一戸建 2006-07-06 12:54:00
まだまだ勉強中で・・・。
どれがいいのか悪いのか、迷ってしまうんです。
No.7  
by 匿名さん 2006-07-06 14:35:00
ご自分の優先順位から、まずは考えてみてはいかがですか?
人に聞いてわかるではないと思います。
予算・立地・お子さんがいるのであれば学校のこととか・・・
同一条件で建築された物件はひとつもないのですから、
まずはご自分の条件に照らし合わせて、比較検討すると見えてくると思います。
No.9  
by 匿名さん 2006-07-14 09:28:00
原尾島のビ・ウェル原尾島など、いかがでしょう?
場所の割には安いかと思いますが。
No.10  
by 匿名さん 2006-07-15 17:48:00
ポレスターブロードシティ岡山南のモデルを見に行きましたが、
広くてよかったですよ。
No.11  
by カイタック伊福町について 2006-07-22 15:50:00
わたしはカイタック伊福町を嫁さんに教えられて見に行ったものですが、
私の個人的意見からいえば”高いけど価値のあるいい物件”だと思います。

建築の質は”穴、三、ポ、昭”比較すればよさはわかるので、あえて書きません。

私の担当してくれた営業マンの質は(橋本さん)知識、対応の面では他を圧倒していて
正直”恐れいりました”って感じです。 ・・・・ひとは外見ではないですよ。
(ただ、いっぱい説明してくれすぎるところは良悪しなのかな? )


住民運動について
個人の見解で言わせてもらえば”良かろうが、悪かろうが、なにが何でもだめ”的な少数派が
大きい声を上げているという感じを受けました。

理由(すべて私の個人の主観です)
 1.日照権について
     建物自体かなり南側に寄せる形でたっているので、日照権がかかる
     ことは冬至でもかからないでしょう。(寄せすぎてなんではと思うほど)

   2.大地震による倒壊について
     竹中工務店なので、変な施工会社に比べればしっかりしてるのでは(これは感です。)
     また住民運動に配慮して、グレースタワーでしか使ってない コンクリートの使用、
     支持層より深く杭を打つなど、オーバースペックぎみなスペックになってます。
     周りの建物が倒壊しても残る建物です。

   3.排水について
     反対側からは”地を1mあげるため浸水する”とありますが、パンフレットを見る限り
     地をあげるのは南側の建物部分のみのように見えます。排水路もあるようですし、
     問題ないのではないでしょうか?
     もし浸水するのならそのときばかりは証拠を持って建築主に訴訟を起こしてください。

最後に、私にとっては一部の根に持った人たちと同じ町内会に入るのが心配です。
    あまりひどいようならリビングコートは町内と独立しないといけないかも知れませんね?

No.12  
by 大京マンションの又聞きの又聞き 2006-07-22 16:10:00
私の中のいい友達が知り合いの建築関係者から聞いた話で、証拠を
示すことができないですが、

岡山市内に建築中の表記の2階床が建築中に抜け落ちた話を聞きました。
抜けた原因、その後の処置は不明です。

私もマンションを検討していたので、あまりの衝撃にびっくりして書き込みました。
もしかしたら流言に私自身ががまされているかも知れないので、
このマンションを検討している方は絶対聞いて見てください。
(その会話は文章なり録音なりしておくと何かあったとき有効です。)

No.13  
by 匿名さん 2006-07-24 01:45:00
伊福町の資料が先日届きました。
当初、価格が高い気がしたんですが、相応の質を感じました。
ある程度の規模のマンションの場合、組合と共に新たに町内会を作ると思います。
それにしても、入居後は強固な反対組の視線が痛そうですね。
No.14  
by カイタックて大丈夫な会社? 2006-07-26 21:33:00
カイタックのマンションについてですが・・・
知り合いから聞いたのですが,カイタックのマンション建設のやり方がおかしいのだそうです。
町内会への説明はないし,自分たちの思い通りに建てようとしている。日照権についてもです。冬至には北隣の家は,1階の屋根まで日陰になります。近所まわり120mくらいの家は14階のマンションの日陰に入ります。元々回りの建物で日陰はあるのだから,もっとあたらなくなりますね。だから建てるなというのでなく,階を下げてくれないかと持ちかけている。その話もカイタックは無視して聞こうとしない。排水とか設備についても聞く耳もたない。町内会としてカイタックに申し入れを入れている段階です。一番に言えることは,カイタックの対応に誠意が感じられないことだそうです!!マンションに入る人も町内会の人も気持ちよく生活できるような建物にすべきですよね。西市のカイタックのマンションも揉め事があったそうです。前に立っているマンションのすぐ隣に建てたとか。日陰になって困っているといってます。
No.15  
by 匿名さん 2006-07-27 14:32:00
どこのマンションも反対運動ってありますよね。
No.16  
by たぬき 2006-08-12 02:00:00
No.11の方と匿名さんは、カイッタックの社員ですか?

外見は、公営住宅で値段が3千万円〜4千万円弱なんて高くないですか?
構造は、鉄筋コンクリートですよ。さらに高さは、かさ上げ分天井を低くしておきながら高くなっています。

地域性としてのひとつは、郊外に行かないと満足な買い物ができないんです。
確かに駅には近いですが、年間何回JRを利用しますか?
No.17  
by 匿名さん 2006-08-19 11:26:00
そろそろ岡山もマンションの供給過多かと、、、
No.18  
by テンP 2006-09-01 11:51:00
リビンコート伊福町の購入を考えていますが…反対運動のHPを見て少し悩んでいます。
掲示板に書き込みもしましたが、昨年主人の転勤で伊島学区に引っ越してきました。子供たちは教育環境の整った伊島小学校で友達もたくさんでき、スポ少などで地域の方たちととても充実し楽しい毎日を過ごさせてもらっています。(私の出身は岡山市内なので伊島小・京山中の素晴らしい評価は良く知っています)

我が家は転勤族ですが、できれば永住したいと考えていたときにリビンコート伊福町が建設されると知りとても喜びました。価格は高いですが単身赴任や遠距離通勤になった場合駅に近いというのはありがたく、子供の転校が無いのもありがたいと思ったからです。
我が家のような考えの方は伊島学区には結構いらっしゃいます。反対運動が激しいと、本当は永住して地域の方たちと活動したいと思っていても…悲しいですよね…

皆さんどう思われますか?
No.19  
by テンP 2006-09-01 16:52:00
追加ですが…
「永住」と書きましたが最低で子供たちが独立するまでの15年は住みたいと思っています。子供たちがすべての学校を卒業すれば郊外へ移転も考えています。同じく伊島学区のマンションを購入した友人も「この地域なら賃貸も売却も可能です」との話だったので購入を決めたといっていました。

私の考えは甘いのでしょうか?
No.20  
by 匿名さん 2006-09-02 12:22:00
甘いな
No.21  
by テンP 2006-09-02 15:00:00
具体的にどこが甘いのでしょう?やはりもめているマンションはやめた方がいいのですか?それともマンションを購入する上での心構えが甘いのでしょうか?先を見る目が甘いのでしょうか?

全部ですか…ね?
「なんとかなるでしょう!」ではダメですかね。お気楽過ぎますか?
No.22  
by Qちゃん 2006-09-08 09:36:00
カイタックさんは管理会社はどこを使われているのでしょうか?
全部同じ管理会社なんですかね?

富○町にあるカイタックの11階建てワンルームマンションでエレベーターが動きませんでした。
降りようとボタンを押したけど何の反応もありません。1階に止まったままです。
しかたなく階段で降りて1階に止まったままのエレベーターのボタンを押すと、ドアはちゃんと開きます。

シンドラー社製ではないようですが定期点検後すぐにこういったことではちょっとがっかりですね。
No.23  
by Zちゃん 2006-09-12 21:06:00
テンPさんへ

転勤されておられるようですが、買ったマンションがどの位で売れるとお思いになりますか。

地域性から行員の方や公務員がいわゆる転勤されている方々だと思います。
そうすると、そんなに収入に余裕があるとは思われません。

余裕があっても、個人の財産になるわけで、まして土地や家屋は一生に何度も買い換えできるとは思いませんが・・・。
裕福な生活を送っていらっしゃるなら、損を見越してもお買いになられたらよいでしょう。

No.19の書き込みは、業者がうそぶいて書き込んでいるとしか思えませんよ。

No.24  
by テンP 2006-09-12 21:54:00
Zちゃんさんへ

確かに我が家は決して裕福ではありませんし、かなり思い切って購入を考えています。ですが、できる限り長く住みたいと思っていて何度も買い替えなどは考えていません。夫婦の老後がどうなるかわからないのですから。「郊外へ移転」というのは将来、主人の一戸建てへの思いがあれば考えるという事で…確率は低いです。

とりあえずは環境のよさと、子供の転校なし、主人の通勤の便を念頭に検討しています。

もしかしたら将来、Zちゃんさんのおっしゃるように売りに出したり賃貸にして損をするかもしれないし、欠陥マンションで業者の対応も悪く泣きながら暮らしているかもしれないし、地域の反対住民の方達と解りあえず肩身の狭い思いをしているかもしれないし…

そんなことを考えながら、第三者の方や同じく購入を考えている方の意見を参考にしたいと思っています。ど素人なものですみません。


No.25  
by Zちゃん 2006-09-18 23:31:00
テンPさんへ
しっかりブログを見てお分かりでしょうが、それほど地域性や教育をお考えになって住みたい物件ならば、お住まいになって下さい。
ことわっておきますが、町内会とは建設の協定書を交わしただけで、町内会個々の住民と承諾はできていません。それは、高さや建設が問題でなく、今までの説明の誠意の無さや建設計画の変更があっても何ら、住民に対して会話を持たないからです。
勝手に設計変更を行って、高さが高くなったことは市役所で確認して初めて解り、そのことに対しての説明を求めても謝罪すらありません。

法令上何ら問題ないから・・というのが彼らの理由です。
建てられる所に建てる。民法上日照権もクリアしている。自分の土地だから問題ないというのも理由です。

カイタックの、会社の事業姿勢に怒りを覚えます。
せめて、付近の住民に対して詳細な説明や謝罪でもあれば気持ちよくマンションを受け入れられると思いますが、社長は絶対に住民の前に出ないとのことです。
これでは、気持ちを逆撫でしているのと同じでしょう。
そんな、会社が作っているマンションです。
加えて、最近になって新規参入したマンション販売会社です。

同じ社会、同じ地域に住む人間として本当に非道なことをする会社です。
その会社を信用なさるならどうぞ、ご自由に購入なさってください。
No.26  
by 匿名さん 2006-09-19 15:38:00
No.27  
by Zちゃん 2006-09-23 03:45:00
マンションの経済性、利便性、財産取得の利潤性、安全性を教えて下さい。No26匿名さん!
長く住むためには、経済性(土地に対する消費対価)の得を生むことと建築物の安全性が一番だと思いますがどうお考えですか?30年の対価消費です。と、なれば住居者がかなりの預貯金をして30年40年後には建替えかリフォームになります。
建物が大きければそれだけ負担が増します。さらに、建物内部に居住している方々全員の賛同が必要です。
占有居住面積はいくらですか?
よく考えて、将来の子供たち(自分の子供を含めて)のためによい町を造ることも今の私たちの義務では無いでしょうか。
No.28  
by 匿名さん 2006-09-23 18:30:00
やっぱりクレーマー(自分達がすべて正しいとおもいこんでる)by別のとおりすがり
No.29  
by 匿名さん 2006-09-23 19:31:00
とうとうマンションすべて 否定しだしたよ エゴもここまできたらあきれるね
No.30  
by 匿名さん 2006-09-23 21:28:00
どっちもどっちですね。相手を非難するレスは読んでても気分良くない。意見交換をする場じゃないですか?
No.31  
by 匿名さん 2006-09-23 21:50:00
建替えに 全員の賛同は必要ありません いいかげんな事はいわないように マンション居住者
No.32  
by テンP 2006-09-24 00:42:00
こんばんは。レスありがとうございます。
地域の方達がリビンコート伊福町を反対されている理由等ブログを読みましたのでわかっています。ですがやはり色々と考えた結果購入を決意しました。建替えやリフォーム、修繕などは一戸建てでも10年ごとに考えなくてはならない事なのでどちらも一長一短だと思います。
そして、これから30年40年住むことになりますが私達入居者は地域の方達に迷惑をかけないよう、仲良くしていかなければいけないと強く思っています。

もし良かったら、中四国板に「カイタック リビンコート伊福町ってどう思いますか?」スレ作っていますのでそちらで意見交換しませんか?
我が家と同じく、購入を決めた方のレスお待ちしています。 
No.33  
by Zちゃん 2006-09-24 23:55:00
あぁー、クレーマー・エゴになったのね。
質問の答えはどうなの?27に誰か答えてね。

No.34  
by 匿名さん 2006-10-21 17:09:00
毎週土曜日は、マンションチラシの日。2週続けて8枚も入っていましたね。

購入者の意見交換も、売れ行きの低下で意見を交換する相手が見つからないようですね。
こちらもずっとレスなしですか、岡山人特有のミーハー気質が、飽きっぽさを生んだんだろうかな?
No.36  
by 匿名さん 2006-10-24 06:28:00
岡山市は干拓地が多く地盤が弱い場所です。
マンションの建物は杭を立てていますので問題ありませんが、周辺施設(駐車場など)に圧密沈下が起こります。
5年、10年の期間で入り口や駐車場などに地盤沈下が起こりデコボコになる所もあるようです。
これらは大規模修繕を待たずに修理する必要が出てくる場合があり、修繕積み立て金の計画や保証の内容なども確認して購入しないと入居後に管理組合を悩ませる原因になります。
周辺の交通量やJRの有無などによって振動が多く発生する場所は特に要注意です。
マンション購入を考えている皆さんは当然ご承知の事と思いますが、αステイツに住む知人が「頭が痛い」と言っていたのを思いだしたので書き込みました。
No.38  
by 匿名さん 2006-10-24 11:06:00
そうですね、それがいいと思います(^O^)/
No.40  
by 匿名さん 2006-10-24 21:02:00
沈む=沈没じゃないでしょう!?
地盤沈下しやすい軟弱地盤ですよね、驚
かさないでください。

しかし、ちょっとだけ斜めになっても人
間の身体には異常が現れるので、あまり
軟弱な地盤の地域は中高層ビルの建設に
向かないと思います。
カイタックマンション建設地前の用水は、
少しまとまった雨でも冠水するとか、よ
り危険な条件が揃っているということで
すよね。
マンション建設の事前に地盤調査はして
いないのかな?ホントに売り逃げされた
らと思うとビミョ〜(>_<)
地域の皆さんにさりげなく聞いてみよう
かなぁ?
No.44  
by 匿名さん 2006-10-25 06:35:00
だんだんマンションと関係ない話しになってる・・

圧密沈下は粘性土の土質の上に荷重をかけた場合に起こるので、別に岡山がスゴイトコロな訳ではないよ。
但し、土質からいえばNo.36の言うように岡山は圧密沈下が起こりやすいといえるでしょうね。
2号バイパスなども、それなりの工法で工事をしたが完全には防げなかった、という話しも聞きますし。
つまり、荷重の大きささと土質によっては「普通の家」だろうと岡山市以外だろうと沈下するってことです。
荷重の大きいビルやマンションなら敷地内の駐車場の範囲程度に影響することも珍しくありませんよ。
マンションを購入しようとするなら、購入時に適切な工法を用いているかを確認するぐらいはしようということでしょう。
私としては岡山市の場合は、南海地震が起きた場合の液状化の方が気になります。
こういう事を言い出すと家を建てる場所が無くなってしまいますけど。
No.45  
by No.44 2006-10-25 06:48:00
ちょっと付け足しします。
ビルやマンションなどは地下の岩盤層に杭を立てますので、圧密沈下により建物が傾くという事は通常ありません。
躯体周辺が沈下し、入り口に段差ができたり、周辺が波打ったりという感じになります。
No.46  
by 匿名さん 2006-10-25 11:46:00
カイタックマンション建設現場西側の歩道上にマンホールが有るのですが、舗装面からかなり突出してます。友人と話しながら歩いていて、つまづいたことがあるので記憶にありました。
マンションの出入り口にあたる所なので、日々多数の車が行き交うようになると地盤沈下が進むのではないでしょうか。マンション居住者だけの問題ではないと思います。
No.47  
by 匿名さん 2006-10-26 10:32:00
No44さん、
カイタックマンションは、1m数10㎝も嵩上げするそうですけど、圧密沈下すると出入りにはしごがいるようになる可能性があるんでしょうか?
No.48  
by 匿名さん 2006-10-27 09:35:00
早朝ジョギングしていたら、カイタックマンションの現場にコンクリートミキサー車が、たくさん出入りしていたんです。
まだ7時前だったのですが、かなりうるさい音をさせてました。
予定表があったので見たら、コンクリート打ち8時〜になっていましたが、何故こんな早朝からやっているんだろうか?と、思います。
近所の方に迷惑かけてはいけないでしょう。8時からって書いてあったのはウソだったんですね。
約束守ってやらないから、反対されるんじゃないですか。カイタックと竹中工務店のやり方が不信感を生んでいると思います。既存住民の気持ちがわかりました!!
No.50  
by 匿名さん 2006-10-28 09:54:00
>>49
しらじらしいって何が??
No.51  
by 匿名さん 2006-10-28 21:42:00
>>50
No.48のことでしょ。
文面からして48=46かな。
No.52  
by 匿名さん 2006-10-29 01:09:00
今がピーク?っていうほどマンション建設されています。
カイタックより、もう少しマシな物件の情報は無いのでし
ょうか?

二階の床抜け落ち事件のライオンズタワーでも、建設を始
めてすぐに完売だそうだけど、負けず劣らずの優良物件情
報を教えてください。


No.53  
by 匿名さん 2006-10-29 21:31:00
1年以内にマンションを購入予定の為、あちこちのMR出没中。
岡山駅中心部に凄い勢いで新築マンションが建ってますが
我が家はファミリーのため、少し静かで環境の良い地域を希望しています。
(お値段も手頃だし・・・)
ビウェル原尾島、サーパス原尾島はあっというまに完売。
現在、建設中のアルファステイツ西川原、パークヒルズ岡北大橋、ビウェル後楽園
はいかがでしょうか?
設備的には、アルファステイツ西川原の一歩リードという感じなのですが
就実学園すぐそばというのはいかがなのでしょうか?
JR駅も建設中とのことで岡山駅まで一駅というアクセスは良さそうですが
安さが気になります。。。
やっぱり、在来線うるさいのかな・・・
もともと岡山の人間じゃないもので

No.54  
by 匿名さん 2006-10-29 23:18:00
便利といえば、アルファステイツ中庄駅前Ⅲはどうでしょう。
中庄駅徒歩3分、川崎医大付属病院まで徒歩6分。
価格もリーズナブルですよ。
No.55  
by 匿名さん 2006-10-30 15:00:00
アルファステイツ中庄駅前Ⅲは医学部学生、職員向けの賃貸用投資住宅じゃないですか?
ちょっと安すぎて普通のファミリー向けではないような気がします。
パークホームズ岡山西は駅まで徒歩11分なのでこちらはいかがですか?
No.56  
by 匿名さん 2006-10-30 17:35:00
ファミリー向けなら、駅西口に近いしとても便利です。
スーパーも目の前だし、何と言っても高層ではないのが
安心です、優良物件だと思いますよ。
この物件はオール電化で、売主が中国電力系列のエネル
ギア不動産です。価格帯も2000万強くらいだし、好
みさえ合えば、デベはとても信頼できますね。
No.57  
by 匿名さん 2006-10-30 18:14:00
しかし、子供が小さいか夫婦だけなら良いが、2LDKでは少し狭いのではないかな?
適当な時期が来たら買い替えできる人には、お勧めかもしれません。
No.58  
by 匿名さん 2006-11-01 18:41:00
ご意見ありがとうございます。
53です。
参考にさせていただきます。
我が家は5人家族なので4LDK物件を探しています。
転勤もあるので将来的には、賃貸にすることも考えています。

先日見に行きました、リベール出石町は完成して丸1年も建っているのに
3世帯残っていました。
とても広い4LDKで景色も後楽園のすぐそばで本当に環境は良さそうでしたが
8000万でしたよ・・・・
ちょっと高すぎ・・・
No.59  
by 匿名さん 2006-11-01 22:52:00
>>58
リベール出石町は、都心の高級マンションに近いですよね。
余裕のある方は、8000万円なら高級住宅街にに50〜60坪で戸建てを新築しますね。
今市街地で注目は、フローレンス本町グランドシティ、中山下グランドアーク、柳川筋グランドアークでしょうか、利便性も最高の立地条件でしょうね。
価格が気になるところですが、最高でも4000万円台です。同じ立地で土地を購入し戸建てを新築
すれば、35坪の土地に30坪家程度でも、6000万円位はしますので、マンションはお買い得感があります。思ったより広くて4LDKもありますよ。
柳川の物件は、モニターを募集していましたが、ご存知でしたか?
No.60  
by 匿名さん 2006-11-03 11:15:00
モニターってどんな書き込みだよ‥。
ひどいなぁ。
No.61  
by 匿名さん 2006-11-03 14:15:00
フローレンスの内装のセンスはお水みたいだ。リベールは周辺住民や購入者を軽視している気がする。反対運動はげしい。サーパスは若い家族が初取得するなら良い。賃貸や転売も販社が面倒みてくれる。
パークホームズは三井ブランドの安心感がある。ジョーは安いけどもう少し立地を考えろ。
No.62  
by 匿名さん 2006-11-03 15:05:00
>>60
フローレンスマンション生活モニター大募集、このチャンスに我が家を。
棟内モデルルーム使用予定住戸につき、ボーナス払い0円頭金5万円、管理費+修繕積立金+駐車場使用料全て込み、月々54849円で購入可能!特別分譲という「フローレンス柳川筋グランドアーク」のチラシが入っていました。何がひどいのか理解不能!!
No.63  
by 匿名さん 2006-11-03 19:40:00
>>59
毎週、新聞広告に入ってきてますね。
岡山駅前は利便性が最高なのですが
子供達の学校を考えますともう少し静かな立地が良いかなあと考えております。
東京が長かったので、岡山の緑溢れる穏やかな気候と環境は子育てに最高だと思っています。
今住んでいるところは、駅前まで混んでいなければ車で10分です。
岡山は、ちょっと郊外でも車で中心部へすぐに行ける所が気に入ってます。

どなたか、アルファステイツ西川原、ビウェル後楽園ご検討の方お詳しい方
もしくはご検討の方、いらっしゃいませんか?
また、最近 中仙道あたりも環境が良いとの事を聞いたのですが
マンション事情はどうでしょうか?
No.64  
by 匿名さん 2006-11-04 08:02:00
アルファステイツ西川原は、大学は近いですが立地としてはまあ
まあというところかな、新駅の構想はありますが、まだハッキリ
した事が決まっていないのでいつになるでしょう?
間取りは2LDKから4LDKまであり、価格は1700万円台
〜2200万円台で安いといえば安いかなぁ。

ビウェル後楽園は、高さに制限があるため4階建23戸ですね。
ロケーションもいいです。ここはファミリー向け3LDKと4L
DKのみ。市街地に出るには、自転車や健康的に徒歩で後楽園の
付近を散策がてら、などもいいかもしれない。
ここは23戸しかないから、不特定多数の住人の不気味な大規模
マンションよりは安心かも^m^
この物件は価格未定なので、もう少し待ってみないと詳細がわか
りませんね。

中仙道方面は、人気があって地価が上がっているようです。
北長瀬駅に近いし、再開発事業の予定があったからでしょうか。
エヌグランデ西長瀬がありますが、完成間近なので完売も近いよ
うで、3LDK20戸、4LDK20戸のファミリー向けです。
価格帯はほぼアルファステイツくらいです。
ここから駅まではあまり近くないですが、現在工事中の西バイパ
スには近いですよ(^_-)
No.65  
by 匿名さん 2006-11-04 18:59:00
戸数の少ないマンションは修繕積立金が不足したとき、かなり負担金が増えそうで怖い。
今、ライオンズマンションの中古が売りに出てる。18戸しかないが修繕積立金だけで
24340円/月 管理費13900円/月だ。 ヤフー不動産で確認できます。
No.66  
by 匿名さん 2006-11-08 13:36:00
>>65
11月1日の山陽新聞に、修繕積み立て課題のサブタイトルで「岡山県内分譲マンション10年間で1万戸超」の記事が載っていましたね。
どの新築物件でも、10〜20年後以降、少しづつ手を入れなければならない時期が必ず来ます。しかしその少しづつを怠ると、大規模改修の時には思いがけない費用が掛かるそうですよ。
戸建てもマンションも、手入れ一つで耐用年数に大きく差が出ますので、マンション購入の際は「長期修繕計画書」を閲覧して、じっくりと計算しておく方が安心です。(但しこの計画書は、完売を前提にしているので、入居者が少ない場合は、費用を戸数割りにすることが多いですので、仮契約でようす見が良いかもしれません)完売どころか半分しか売れないかもしれないでしょう。
デベに売り逃げさせないように縛ることができるかどうかは、契約の前に契約書の隅々特に重要事項説明部分をチェックすること。少しでも購入者に不利な項目があれば、そのデベは信用できません。
勢いで契約書にハンコをつかぬよう落ち着いて「くれぐれも皆様ご注意ください!」
No.67  
by 匿名さん 2006-11-13 00:06:00
この一週間は、マンションの新聞チラシが目に見えて減りましたね。
新聞の隅っこに広告を入れたり、コミュニティー新聞に広告を出した
デベもあります。何度もチラシが入っている=売れ行きが悪い、消費
者に気付かれるとますます販売不振になるので、彼らなりの苦肉の策
なのでしょうか。
戸建て業者や建て売りのチラシが増え、すでに逆転していますよ。
どのデベも大苦戦はまちがいないですね(>_<)今後、マンションの大安
売りなんてのはないかな〜?
No.68  
by 匿名さん 2006-11-13 23:59:00
フローレンスの章栄不動産って、本当に信じていい会社なの?
No.69  
by 匿名さん 2006-11-14 01:09:00
No.70  
by 匿名さん 2006-11-14 21:08:00
ちょっとでも不安に感じる会社はやっぱりいいかげんな会社であることが多い。
マンションは一生の買い物です。不安は直感からの知らせでしょう。
ちなみに三井のパークホームズ岡山駅西は完売したもようです。
供給過多でも優秀な会社の優良物件はあっという間に売れちゃうようです。
No.71  
by 匿名さん 2006-11-15 01:46:00
ここは思ってたとおり即完売でしたか、中電と三井のコンビですから当たり前でしょう。
近隣のリビンコートはMRも閑散としている様子。カイタックはちょっとではなく大いに
不安な会社のようですので、当然といえば当然ですかね(ーー;)
ビウェル後楽園の販売代理はアルパ・コーポレイションですが、知名度ナシでかなり不安
な気もします。MR見学で様子を見たほうがいいように思います。
清心町は、まだ売れ残っているそうですね。値下げしても完売は無理なのかな?
No.72  
by 匿名さん 2006-11-16 22:52:00
カイタックリビンコート伊福町建設反対の会のブログが、
趣向を変えて掲示板が出来ています。

http://blog.goo.ne.jp/onoda119/

No.73  
by 匿名さん 2006-11-21 11:39:00
フローレンス、岡山市内で何棟もやってますが、
売れるのでしょうか?
No.74  
by 匿名さん 2006-11-21 20:18:00
全て完売は難しいかも、しかし立地は間違いなく良いね。
内装がお水みたいっていうレスがあったけど、内装の方
完成前なら変更出来るんじゃないの?
No.75  
by 匿名さん 2006-11-21 20:48:00
フローレンス・・・確かにお水というか田舎の成金趣味というか・・・
内装もそうですがエントランス等もそんな感じです。
ヒトの好みはそれぞれですがね。
No.76  
by 匿名さん 2006-11-21 23:06:00
そもそも章栄不動産って……大丈夫?
No.77  
by 匿名さん 2006-11-21 23:18:00
No.78  
by 匿名さん 2006-11-24 23:54:00
友人が<アルファステイツ岡山駅前>に住んでいます。
6月に敷地内地下駐車場が浸水し、駐車してあった12台全部が廃車になったそうです。
早い段階から浸水が始まっていることを分かっていながら住民に対する「通報義務」を怠った
穴吹ハウジングサービスは、未だ一切の謝罪も賠償もしていないとのこと。
もしも穴吹のマンション購入をご検討中の方がおられるのでしたら、ご再考をお勧めします。
自分は他社で検討中です。
No.79  
by 匿名さん 2006-11-25 06:04:00
No.80  
by 匿名さん 2006-11-25 19:01:00
そんなもん 自分の責任だろ
No.81  
by 匿名さん 2006-11-25 19:15:00
知り合いに市内のアルファステイツ(岡山駅前ではない)の管理組合理事長をしている者がいるので、
「地下駐車場浸水」の件、聞いてみました。知っていると言ってました。
理事長だから知ってると言うのでなく、職場の同僚が被害者12軒のうちの一軒だったらしい。
穴吹ハウジングの対応が管理を委託されている業者とは思えない、お粗末で不誠実な対応だったとか。
その理事長のマンションも同じ穴吹ハウジングに管理委託しているので他人事でないようです。
マンションは(一戸建てでも)多かれ少なかれ問題が出てきます。
管理会社の質は購入の重要なポイントだと思います。必ずしも大手が良いとは限らないのでしょうが、
穴吹ハウジングはやめたほうが良いかも。
No.82  
by 匿名さん 2006-11-30 12:34:00
章栄不動産って、金貸しだったらしいね。
お水や田舎成金趣味って言われるはずだと
いうことが、良くわかりました。

友人が見に行くって言うので、カイタック
伊福町のMRについて行きました。MRは
一番広いタイプだけど、購入者感覚で見た
ら疑問が、これでオプションだらけなんだ
から、標準仕様ってどんなのかな?オプシ
ョン満載にしたら、いくらになるんだろ。
以前行ったリベール清心町の方が、断然ス
テキかもと思ったわよ。

ここの価格設定高過ぎだね、高層階に済み
のマークはほとんど無し、低層階から売れ
ていくのは、購買層に高所得層が居ないっ
てことね。完売前に競売物件に、なんてこ
とも考えられる。
外観もリベールに比べて、激しく見劣りす
るし、優良物件は、別に何も宣伝しなくた
ってすぐ「完売」するそうだし、TVCM
や、チラシって無くてもいいはず。
MR公開後6ヶ月で、成約少な過ぎが気に
なるんですよね。
きっと避けた方が良い物件でしょうね〜。

No.83  
by 匿名さん 2006-11-30 17:35:00
No.84  
by 匿名さん 2006-11-30 20:36:00
清心町みたいに、反対してる様子はもう無いけど・・・。
カイタックも必死なんだろう、当然といえば当然だな。
No.85  
by 匿名さん 2006-12-03 10:02:00
昨日は、完売物件が目白押しの原尾島に「フローレンス原尾島グランドアーク」のチラシが入っていましたが、章栄不動産8棟目だそうですね。予告なので、価格や管理費などは未定のようです。
1フロア2戸なので便利かも、住み心地が良いかどうかは隣人次第でしょうね。
幹線道から少し離れて、環境はけっこう良いみたいです。けやき通りの完売物件になるでしょうか?これからが楽しみですよ。
No.86  
by 匿名さん 2006-12-04 11:40:00
野田でやっている、フローレンスのモデルルームをみてきました。
あの六角形の廊下はいかがなものかと、、、
見栄えはするけど、実際に住むとなるとちょっと気が引けます。
No.87  
by 匿名さん 2006-12-05 00:40:00
>>86
フローレンスのホワイエって、そんなに良くないの?長い廊下の閉塞感が無くて、良いかと思ったのですが・・・。
No.88  
by 匿名さん 2006-12-05 12:29:00
>>87
別に廊下で生活するわけではないで、、、
それにホワイエがあると部屋の形がいびつになるので、
結局使いにくくなると思う。
No.89  
by 匿名さん 2006-12-06 11:58:00
ドアが内開きだと、ドアの部分は空けとかなき
ゃならないので、四角くは使えないですよ。
ホワイエを効率良く使うには、どの部屋も外開
きドアに変更したらどうでしょう?
No.90  
by 匿名さん 2006-12-07 12:57:00
なるほど、、、
好みになりますが、私はオーソドックスな
普通の間取りが好きです。
No.91  
by 匿名さん 2006-12-09 20:40:00
ビ・ウェル後楽園は、住環境が良いみたいですね。
好評につき第一期完売いたしました。というチラシ
が入っていました。
No.92  
by 匿名さん 2006-12-13 09:35:00
フローレンスが原尾島あたりで売り出すらしいですね。
やぱり、あの六角形の廊下なんだろうか?
No.93  
by 匿名さん 2006-12-13 09:43:00
フローレンスはデザインがちょっと派手目で、入居者も
そういったものを好む人が多いと聞きました。
結果として、偏見ですが、水商売系の方々が多く入居され
問題も多くなると聞きました。
倉敷のほうでは、発砲事件もあったらしいし。
No.94  
by 匿名さん 2006-12-13 10:46:00
それでは岡山市街地に数棟あるフローレンスも、みんな要注意かしら。
売主の交友関係で、すでにその筋の方が入るっていう情報がある物件は、もちろんダメですよね。

原尾島などは市街から少し外れているので、安心かと思うのですがどうでしょうか?
No.95  
by 匿名さん 2006-12-13 12:28:00
私としてはあなた達のような人間が入居しているのかと思うと恐ろしくてしょうがない・・。
○い人が少なくなってきたねぇ。
No.96  
by 匿名さん 2006-12-13 12:43:00
>>95
あなたが恐ろしいと言う方々が、ごく普通の方みたいですな(笑)
No.97  
by 匿名さん 2006-12-13 18:12:00
マンションの入居者層はやはり気になりますね。
このあたり、誰が入居しているのかわからない
大規模マンションは怖い。
No.98  
by 匿名さん 2006-12-14 10:40:00
というか、大規模、小規模問わず、
やっぱり、物件によって入居者の層は
変わってくると思う。
フローレンスなんかお水系が多いって聞いたし。。。
No.99  
by 匿名さん 2006-12-14 10:52:00
フローレンスがどうこうより、どこの会社の物件でも価格や場所が一番重要な気がするんだけど…
No.100  
by 匿名さん 2006-12-14 12:36:00
こんな人たちとは壁や床を挟んで住みたくない。
No.101  
by 匿名さん 2006-12-14 13:26:00
まともな会社であれば、銀行ローンを組めない人はお断りすることで、入居者を選別するらしい。
現金一括購入OKとか賃貸の部屋の多い物件は避けたほうがいいかも。
フローレンスはどうか分からんけど。
No.102  
by 匿名さん 2006-12-14 14:50:00
えっ。
無知ですみません。
現金一括で買えないマンションなんてあるんですか?
もっとも、我が家はローンしか選択肢がありません
でしたけど。。。
No.103  
by 匿名さん 2006-12-14 16:05:00
まともじゃない会社では、普通方より○○○関係者に優先権がある!!
No.104  
by 匿名さん 2006-12-14 18:00:00
え?どこ?どこ?
どこの会社?
No.105  
by 匿名さん 2006-12-14 22:07:00
聞かぬが花かもしれないね。
No.106  
by 匿名さん 2006-12-16 15:56:00
フローレンスの東古松のチラシがはいっていた。
ちょっと狭いぞ。
大丈夫か?
No.107  
by 匿名さん 2006-12-16 19:24:00
住居専有面積が85.51㎡なら、他の物件と変わりませんね。
チラシによって、表現法が違う場合があるので要注意かも
しれないです。
他のチラシは、バルコニーも含めた、生活空間面積でした。
No.108  
by 匿名さん 2006-12-18 11:11:00
しかし、よくマンションのチラシが入っているけど、
それほど、売れるのだろうか?
大丈夫か、マンション業界?
No.109  
by 匿名さん 2006-12-18 15:14:00
超過剰供給ですね。完売物件が何棟か?
キャンセルが出る可能性も高いし値引き
合戦又は、プレゼント合戦になるのか、
今後が楽しみですよ〜(^O^)/
No.111  
by 匿名さん 2006-12-18 19:43:00
>>110
>岡山ってたったあんだけのマンションで過剰供給?

何言ってんの、たったこんだけの人口の何パーセントが、購入
希望者だと思ってんだろうね。
人口密度が低いってこと知らないの?ド田舎なんだよ岡山は。
No.112  
by 匿名さん 2006-12-18 21:37:00
よくそんなんで 中国四国地方の中心にって 信じられない 広島一つの区よりマンション建設少ないのに・・・
No.113  
by 匿名さん 2006-12-18 23:53:00
中心の意味が違うだろ、広島より大きな都市じゃなくても、中四国地域での交通要所だからではないの?岡山が便利なのは事実、広島はどう頑張っても交通の要所とは言い難いと思うね。
No.114  
by 匿名さん 2006-12-19 10:19:00
ちょっと前の新聞で、この十年間で県内で1万戸を超える
マンションが建築されたってでてました。
年間にすると、単純に千戸。
うーん、多いのか少ないのか。
素人には判断できませんね。
No.115  
by 匿名さん 2006-12-19 12:43:00
No66でレスしてましたが、岡山では
まだ戸建て思考の方が多く、マンシ
ョンを買おうという方は少ないので
はないかと思います。

たったこんだけって言う方もいるよ
うですが、地域性から言うとマスコ
ミも認めているように、需要に比べ
て供給過剰の状態であることは否め
ないようです。

全部の物件が完売すれば、過剰供給
から脱したということになります。
No.118  
by 匿名さん 2006-12-19 17:36:00
職業柄、まず気になったのは
>78 >81 の穴吹に関して
の書き込みですが、駐車中全台水没ということであれば 自己責任を問うのはまず無理と申し上げます。
管理会社たる法的責任を怠り、多大な損害を住民に与えた。
との観点から、この問題は法律の専門家(弁護士 等)に相談されることをお勧め致します。
法律の専門家といったところで、それを生業としている以上優位な相談には積極的になるものです。

次に 章栄不動産 の書き込みが多いようですが、
章栄不動産にしろ穴吹のマンションにしろ、施工主と建設建築会社が別の物件には案件が多いのが実情です。
中国地方の事情や株式会社の地域性もあるのでしょうが、出来ることなら
施工主・建設建築会社が同じ、もしくは同グループ会社である物件をお勧め致します。
No.119  
by 転勤族の妻 2006-12-19 19:50:00
転勤で色々な土地をまわってますが、広島より岡山のほうが田舎ではありますが便利な土地ですよ。
岡山なら関西圏と商売もしやすいですが、広島は中国地方の中心であるだけでそれ以上栄えるのは難しいですからね。

岡山は確かに戸建て思考の方が多いようですので・・・マンションは人口の問題より需要の点から言って過剰供給かもしれないですね。

田舎田舎と書かれてますが、岡山は本当に住みやすくていいところです。
暖かいし、岡山市の子育て支援制度は他県他市よりかなり進んでいるんですよ。
No.122  
by 匿名さん 2006-12-19 23:11:00
>>119
私も同じ思いですね。広島に比べるとかなり田舎ですが、本当に便利なところです。転勤で中国地方を転々としましたが、一番暮らしやすいです。気候もいいし(晴れの国岡山)海の幸、山の幸が美味しいし、高速道路・JR・空港など交通の便もいいし、そこそこ都会でそこそこ田舎。子育て面も、県立高校の方が私立よりレベルが高いのがいいですね。

ただ、方言が汚い(言い方が悪くてすみません)ところが気になりますが…
「岡山を本拠地にしてもいいかな」と考えていますが、やはり岡山は戸建て思考の方が多いようで、交通の便のいい立地のマンションにするか郊外の戸建てにするか考えますね。

岡山を「いなかっぺ」「ど田舎」と言われる方はどちらにお住まいの方なんでしょうか?
No.123  
by 匿名さん 2006-12-20 01:32:00
転勤で岡山に来た方の中に「気候が良くて、住みやすい」とおっしゃる方が多いようですね。方言に関しては、あまりカッコいいって言えないのは残念ですけど(>_<)
「ど田舎」とか「いなかっぺ」とか言われても、快適なのに越したことはないと思いますよ(*^^)v
No.124  
by 匿名さん 2006-12-21 10:16:00
東京なんて、田舎ものの集まりですよね。
だから、どうだというわけでもないけど。
No.125  
by 匿名さん 2006-12-21 14:47:00
そうですね。私の友人知人もほとんど親世代くらいから東京に出て来た人たちです。
何代も前から生粋の江戸っ子は、老舗のお茶屋さんとか、和菓子屋さんくらいですね。
今までは気付きませんでしたが、なるほどです。
No.126  
by 匿名さん 2006-12-22 17:22:00
日本海側のこと考えると、岡山くらいが、
ちょうどいいと思うけどなあ。
No.128  
by 匿名さん 2006-12-22 20:23:00
岡山が良い土地だと思うのは他県から移ってきた者の方が多いですよ。
私もそうですし。
実際岡山は田舎ですが、田舎で生活に便利な土地というのが住むには一番魅力的ですね。
No.129  
by 匿名さん 2006-12-23 10:59:00
もうすぐクリスマスという事で、
プレゼント付きチラシが・・・

中井町のパークヒルズ岡北大橋は
MRでアンケートに答えると、テ
ンマヤハピータウン商品券千円分
で、サーパス新保はプレミアム家
具付き分譲、さらにアンケートに
答えた先着30名にフリュティエ
のケーキ商品券五百円分プレゼン
トです。
もう一つ、リベール最終特典分譲
のチラシがありましたが「今なら
選べるライフサポート特典付」何
が特典か詳細は不明で、何なんだ
これはと思いました。
特典や景品を付けなければ、MR
に客が来ないのかと・・・デベも
ご苦労さん、費用を払うのは購入
者なので心配ないのでしょうが。
No.130  
by 匿名さん 2006-12-23 12:10:00
また工作員か
No.131  
by 匿名さん 2006-12-23 12:36:00
130の荒らしはスルーで行きましょうね。

もう年末なので、MR見学もお休みしてますが、竣工物件は棟内見学できるようですね。
特にチラシが入っていなくても、お願いすれば見せてもらえる可能性もあるかも、年明けにはまた内覧会があったりするでしょうから、お正月までに比較検討物件をピックアップしておこうと思っています。ゆっくり落ち着いて見直すと、意外な発見があることも期待してるんです。
No.132  
by 匿名さん 2006-12-23 20:10:00
サーパス新保のEVのすぐ横に風呂がある部屋は何を考えてるのか?安心して風呂に入れんぞ。
フローレンス野田の立地もすごくおかしい。賭博場だらけの場所じゃないか。いいのかそれで?
アルファステイツの西河原と上中野は間取りも値段も場所もバランスが取れていいと思う。
カイタック伊福町は確かに朝夕の車の出入りが大変そうだな。
No.133  
by 匿名さん 2006-12-24 14:38:00
>>132
どちらかというと、野田や伊福町は子育てに向かないのでしょうか。
周辺の環境が今ひとつ良くないの?
伊福町は比較的高齢者向けなのかな、低層階から売れてるらしいとい
うことは、購入者がご高齢?そんな印象もありますが・・・
十数年後には、独居老人が多数を占めるなんて笑えないな〜(ーー;)

野田や西川原は郊外だし、のんびり子育てできるかなと思うんですが、
原尾島方面も人気のようです。
芳泉学区が最近人気だという声もあり、選択肢多すぎで(>_<)かな。
No.134  
by 匿名でお願いします 2006-12-24 23:00:00
私は岡山市出身で,就職してから広島市内に5年ほど住みましたが,住みやすさはやはり広島市より上だと思います。確かに街の大きさ,繁華街の賑やかさ,文化施設の充実度は広島が岡山を圧倒していると思いますが,街のゆったりど,穏やかで温暖な気候,食べ物のおいしさ,そして交通の便利さ,公立学校の充実度は岡山市の方が上だと思います。それに関西,四国,山陰どこにいくにも便利ですからね。かといって,そこそこ都会なので,割といろいろあります。

昔から良く言われることですが,岡山の人って昔から広島にあまり目が向いていません。何かあれば神戸や大阪に行ったりすることの方が断然多いです。広島の人には馬鹿にされているのかもしれませんが,逆に広島のことはほとんど気にしていないような気がします。

で,やはり岡山の人は,土地が広いせいか,広島の人と比べると,マンションより戸建を好む傾向が圧倒的に強いと思います(はっきりいって,広島は土地が無いし,交通の便が悪いので,そもそも戸建という選択肢が無いのだと思います)。
それでも最近は,岡山市内でも,以前に比べると,多少中心部のマンションに目が向き始めたのではないでしょうか。かく言う,私も転勤族なので,郊外の戸建も良いが,広島等への転勤等を考えると,駅前のマンションも十分選択肢としてはありと思っています。
No.135  
by 匿名さん 2006-12-25 00:02:00
そうですね。私も転勤族ですが岡山を本拠地としたいと考えています。主人は戸建て思考ですが遠距離通勤になったときのことを考えると岡山駅近辺のマンションもありかな、と思っています。

カイタックのマンションは人気の伊島・京山学区なので興味ありです。聞くところによると、価格がお高いので下の階から売れているとか。
芳泉学区も人気ですが環境面がどうなのか気になります。

戸建てとなると郊外になりそうなので交通面を検討しないと…
No.136  
by 匿名さん 2006-12-25 02:00:00
最近伊島と津島学区に売地とか、建て売りが増えていますよ。
どこの物件もすぐ完売みたいですね。伊島に計画されていた
「エイルマンション」は、伊島に建て売りが増えてすぐ撤退したみ
たいですよ。様子見してたようですが、今後の見通しはつかなかっ
たということでしょうか。
駅前桃太郎通りは、マンション通りになってしまいましたが、平和
町の後楽ホテル隣にも、再開発でリベールのマンションができます。

私的には後楽園周辺が気になりますが、みなさんはどうなんでしょ
う。何より魅力は、高い建物が無い!規制があって今後も建たない
のがいいですね。それに数少ない「中高一貫校が2校」どちらにも
近いですし、子供の教育環境は抜群だと思いますよ。
No.137  
by 匿名さん 2006-12-28 13:00:00
アルファステイツ上中野はどうでしょう?
いろいろなタイプがありますね。
No.138  
by 匿名さん 2006-12-28 22:09:00
岡山市は、郊外に一戸建てを購入すると、車がいるので
やっぱり市の中心部のマンションに魅力を感じます。
将来子どもができて、状況の変化があれば希望は変わるかもしれないですが・・・。

>>134
私は広島市出身ですが、岡山に来る前は
岡山って都会のイメージがありましたよ。
決してバカにはしてないと思いますよ(^^)
No.139  
by 匿名さん 2006-12-29 10:57:00
最近は市街地の空地を中心に、建て売りが増えましたね。マンション開発ではなく、狭くても有効活用できる土地購入を選択する業者がありますよ。
岡山駅から1キロ前後の圏内に、戸建てが増えたことで選択肢が多くなるというのは、我々にとってうれしいことです。すでに数件見学しましたので、マンションとの違い、自由度などを検討中!
No.140  
by 匿名さん 2006-12-29 12:26:00
>>137

今のところHPでは、N2タイプしかわからないですが、
4LDKで、専有面積119.42㎡バルコニー32.45㎡って
けっこう広いようです。
間取りが戸建て感覚みたいですし、悪くないですね。
まあ、問題は価格かな。
他の間取りも気になりますが、資料もらうよりHPで見
る方が、簡単で邪魔にならないしね。
少し暖かくなったら、MRにいってみるのもいいかな。
No.141  
by 匿名さん 2006-12-31 11:51:00
アルファステイツ上中野はかなり期待してます。無料住宅情報誌などには複数の部屋が紹介されています。スーパーゼネコン施工の安心感と1580万円からという低価格が魅力ですね。
立地も静かさと街中へのアクセスが両立した良い場所だと思います。
No.142  
by 匿名さん 2007-01-01 17:07:00
1月6日(土)〜21日(日)まで、章栄と穴吹や大和興産が組んで、2007年新春モデルルームご来場キャンペーンを企画するらしいですね。
No.143  
by 匿名さん 2007-01-06 01:31:00
章栄の総額一億円マンション購入資金は、
ある意味値引きということみたいですが、
値引きなしで購入した方は、どんな気持ち
でしょうか。
自分がその立場なら、微妙だけど・・・
No.144  
by 匿名さん 2007-01-07 23:28:00
フローレンス原尾島はもうぽつぽつ売れてるらしい。真っ先に売れたのは最上階だとか。
戸数も少ないから早い時期に完売するかも。立地は最高にいいし。
ただ戸数少ないから価格と管理費&修繕費もちょい高め。
No.145  
by 匿名さん 2007-01-09 16:40:00
原尾島方面のマンションは、すごく売れ行きが良いですが規模は小さいものが多く、住みやすさは問題ないみたいですね。
No.146  
by 匿名さん 2007-01-10 09:10:00
報道特集で取り上げてた、デベと施工業者はどこだったんでしょう。
九州だったけど、岡山にも進出してるとこなのかな?岡山も地盤が
良くないから、皆さんも地震が心配ではないですか。
No.147  
by 匿名さん 2007-01-10 09:39:00
知りたい、知りたい、どこなんだろう?
No.148  
by 匿名さん 2007-01-10 10:22:00
ユニカとか福岡地行なんて名前が上がってました。
他にもたくさん問題物件がありそうですよね。

そのひとつですが、大京?ではなく大京です。
http://www.nishinippon.co.jp/news/2005/0320jishin/kiji
こんな大手の地震被害もあり、とうとうこんなに・・・
No.149  
by 匿名さん 2007-01-10 10:26:00
No.150  
by 匿名さん 2007-01-10 11:41:00
ライオンズタワー表町は大丈夫だろうか?
2階のスラブが落ちたという噂もあったし、
不安だ!!!
No.151  
by 匿名さん 2007-01-10 14:55:00
報道特集のAさんについて、いろいろな意見がありますが、一例です。

>確かに悪いのは施工会社ですが、責任はデベにあるわけですから、
>デベと組むというのはあり得ないような気がします。
>それに基本的に信用できるデベなんてないですよ。
>ビデオ撮影は正解だったと思います。

こういう場合は、話し合いなどを記録しておかなきゃいけないという類の
ご意見が多かったようですし、自分のことは自分で守らなきゃいけないですね。
No.152  
by 匿名さん 2007-01-10 17:18:00
ICレコーダーを買って、録音の準備をしてから
話しをしないといけませんね。
No.153  
by 匿名 2007-01-10 17:30:00
報道特集って何?誰か教えて!
No.154  
by 匿名さん 2007-01-12 15:03:00
No.155  
by 匿名さん 2007-01-15 09:36:00
章栄他の「モデルルームご来場キャンペーン」は
望み薄のようで、どこのMRも、日曜にもかかわ
らずどんぐりの背比べみたいですよ。
休日が閑散では、平日は開店休業でしょうね。

報道特集を見て、コンクリートで固めりゃ壊れる
までわからないってことに納得しました。
耐震基準ってホントに守られているんだろうか?
疑問を深めた方も多いのではないかなぁ。
No.156  
by 匿名さん 2007-01-15 17:55:00
市内のあちこちにマンションが建ってるから、
様子見ということもあるかもしれませんね。
No.157  
by 匿名さん 2007-01-16 16:48:00
岡山駅から程近く、平和町にも再開発マンションが建つそう
ですね。
それに、数年後のハヤシバラシティは、どうなるのかしら?
分譲マンションはないようですが、実際はどうでしょう。
それ以外の部分も、楽しみではありますけれどね。
何だかんだ言いつつ、様子見もかれこれ・・・
No.158  
by 匿名さん 2007-01-17 23:57:00
藤田地区より南は埋立地だから何を買っても地盤沈下は付き物らしい。
No.159  
by 匿名さん 2007-01-18 21:16:00
芳泉学区の人気が高まってるとか、しかし藤田以南にマンションは
考えにくいですし、もれなく地盤沈下付きじゃ困るわねぇ。
No.160  
by 匿名さん 2007-01-19 09:59:00
杭を打つから、地盤沈下は大丈夫なんじゃないですか?
No.161  
by 匿名さん 2007-01-19 15:59:00
>>160
藤田は、マンションより農家が似合うんじゃないの?
地盤沈下もだけど、地震が起きたら液状化が激しくて、
マンションは沈没するよ〜!!
No.162  
by 匿名さん 2007-01-19 21:33:00
東古松のロイヤルガーデンは3棟目が建設されるとか。あのあたりロイヤルだらけだ。
なんでも東京、大阪の人が投資目的で買っているらしい。

>>160 藤田地区は杭を打ってても岩盤まで届いてないから、かなり歪む家も多いといいます。
No.165  
by 匿名さん 2007-01-20 00:07:00
投資用で売れたのは表町の大京です。
弓之町の賃貸に入っている支店長が大京に移ることになるでしょう。
No.166  
by 匿名さん 2007-01-20 00:52:00
支店長って、大京の?
No.167  
by 匿名さん 2007-01-20 15:20:00
ロイヤルガーデンのモデルは見たことないのですが、
一度見てみたいものです。
No.168  
by 匿名さん 2007-01-20 16:23:00
ロイヤルガーデンのMR見たかったのですが、見に行こうと思っているうちに
完売してしまい、行きそびれてしまいました。
次の物件のMRを公開したら、時間を作ってすぐに行こうと思ってます。
デベの人気なのか、優良物件だからなのか、とにかくここは完売が早いですね。
そこが魅力なのでしょうか、みなさん見る目が肥えてきましたよ。
No.169  
by 匿名さん 2007-01-20 17:25:00
ロイヤルガーデンは立地がいい物件が多い
ような気がします。
No.170  
by 匿名さん 2007-01-20 21:49:00
立地だけでもないようです。ロイヤルガーデンと同じような立地の物件もあるけど、特に人気がある

ような感じですよ。営業がうまいとか、アフターのきめ細かさなどもあるんではないかな?

デベとしては良心的だという購入者が多いし、その方々からの口コミで完売も早めなのかも・・・
No.171  
by 匿名さん 2007-01-21 02:01:00
そういえば、東古松にロイヤルガーデンが
もうい1棟建つっていうのは、ほんとうで
しょうか?
No.172  
by 匿名さん 2007-01-21 16:55:00
東古松ではないのですが、西古松のアルファステイツの
向いの空き地に建つという噂を聞きましたが、どうでしょうかね〜。
No.173  
by 匿名さん 2007-01-22 15:39:00
大元周辺もマンション開発ラッシュなので、次は大元
駅周辺ですか。道路も整備されて悪くはないですが、
マンションは増えすぎのような気もしますね。
大元地区のマンションの売れ行きはいいのかな?
No.174  
by 匿名さん 2007-01-23 10:26:00
消費者としては、一箇所に集中してマンションが建つよりも、
広くまんべんなく建ってほしい。
No.176  
by 匿名さん 2007-01-24 21:27:00
ロイヤルガーデンは穴吹から独立した人がやってるそうなので、アルファステイツに対抗しているらしい。アルファステイツの近くにわざと建てる。
No.177  
by 匿名さん 2007-02-07 06:40:00
液状化現象だったら、倉敷の<水江><安江>なんかは、最悪だよ
5年以内に来る大地震では、液状化現象で沼に変貌するだろね
ローン地獄になりたくなかったら、他を考えるべし
No.178  
by 匿名さん 2007-02-18 22:03:00
ロイヤルガーデン中山下はどうでしょうか?
No.179  
by 匿名さん 2007-02-20 21:12:00
ロイヤル中山下の立地がいまひとつ分からない。トポスの横のあたりになるのでしょうか。
この辺りになると地上げに伴う地権者の入居があるのかどうかが気になります。
間取りが色々なので入居者も多種多様になって、管理組合の意思の疎通も難しいのでは?
日当たりは悪いでしょうね。公園も子供を遊ばせるには危険な感じだし。
ただ僕は独身なのでこの物件には興味津々です。将来賃貸に出すにしても有利だろうし。
No.180  
by 匿名さん 2007-02-24 14:42:00
ロイヤルガーデン中山下は、元トポスの東館を解体してその跡に建築される予定です。もう、解体工事はほぼ終わっています。
一応、南向きのようです。しかし、南側には、3階建てのビジネスホテルがあります。
東側は、公園に面しています。幹線道路から1本入っていますので、それほどうるさくはないです。
トポスのなくなった今は、あまりうるさくはないのですが、少し暗いです。
すぐ隣に柳川いちばが有るので、便利ですけど。職場の近い独身の方には、生活もしやすいのでは。
No.181  
by 物件比較中さん 2007-03-05 22:14:00
ロイヤルガーデンは立地も良いですし、和田コーポレーションは信頼できるデベだという評判を聞きました。他物件も比較的早期完売なので、ちょっと気になります。
それに隣接している空地がけっこう広いようなので、もう一棟建つのかもしれませんね。
No.182  
by 買い換え検討中 2007-03-10 10:54:00
≫東古松ではないのですが、西古松のアルファステイツの
≫向いの空き地に建つという噂を聞きましたが、どうでしょうかね〜。

この件についての情報が分かっている方はぜひ詳しく教えて下さい。
No.183  
by 物件比較中さん 2007-03-17 16:31:00
リビンコート伊福町の最新版チラシから「ペット可」という部分が
削除?されてしまったのは何故でしょう。
やはり「ペット可」が、裏目に出て敬遠されたからですかね?

まぁ、自分がペットの立場だったら・・・自然や土が恋しいかも。
No.184  
by 購入検討中さん 2007-03-19 13:00:00
国道2号線沿い(北側が国道2号)のマンションって環境的にどうなんでしょうか?
騒音とか排気ガスとか・・。現在同じようなところに住んでおられる方アドバイスをお願いします。
No.185  
by 物件比較中さん 2007-03-20 12:38:00
私は、以前交通量の多い県道沿いのマンションに住んでいましたが、辛うじて北道路の位置だったので助かりました。洗濯物を干すにしても騒音にも、思ったほど悩むことはなかったです。
やはり道路が南側だと、かなり問題が多いでしょうね。
No.186  
by 契約済みさん 2007-03-25 02:16:00
現在賃貸で、北側が幹線道路(2号バイパスではありませんが、毎朝ラジオの渋滞情報で「○KM渋滞です」と放送されているくらい混みあいます(笑))沿いのマンション3階に住んでいます。

北側玄関で、寝室も北側なので、眠るとき最初は音が気になりました。特に雨の日に車が走る音が(ザーザーっという、水しぶきの混じった)・・・でも、やはり数ヶ月で慣れてしまいました。

昼間はリビング(南側)で過ごすので全く気になりません。
洗濯・布団干しも南側でした(南側は田んぼと住宅地)ので、良く乾くし、景色も良いし。

排気ガスはよく分かりませんが、玄関・廊下側の窓は、やはり南側に比べると汚れが早いような気がしてます。
でも、これも3階だからかな?? 掃除を普通にしていればそんなに気になりませんが、私の場合は、デメリットってこの北側の汚れくらいです。
それより、道路が近いのでどこに行くにも便利というメリットのほうが大きかったです。


実は今回、場所は全く違いますが、幹線道路沿いのマンションを契約しました!
今度は今より上階になるので、今との違いがどうでてくるのか、楽しみでもあり少し不安でもあり??
音も上階のほうがうるさいと言われる方もあるし、汚れは上階のほうがつかないと言われる方もあるし・・・。

NO.184さんも良い物件に巡り会われるといいですね。
少しでもご参考になれば幸いです。
No.187  
by 購入経験者さん 2007-03-28 14:15:00
カイタックマンションは、深夜0時過ぎてもライト点けて突貫工事してるそうだ。
その上に、早朝からのコンクリート打ち、どう見ても突貫工事に間違いない。

そして、最近奉還町のNTT南に位置する、駐車場跡地に計画しているマンション
の建設に入っているようだが、施工は竹中工務店ではない。
という事は、竹中がカイタックにアイソをつかし、早く縁を切りたいのか?
それとも、紛争で遅れた工期を早めたいだけなのか?

どっちにしても突貫工事の物件は、品質に問題がある場合が多いので・・・
No.188  
by 匿名さん 2007-03-30 17:50:00
岡山の桜は、まだ咲き始め。
No.189  
by 匿名さん 2007-03-30 19:47:00
今時のマンションで 工期に余裕がある工事なんてありません
No.190  
by 物件比較中さん 2007-03-30 19:54:00
>今時のマンションで 工期に余裕がある工事なんてありません

それって自慢にはならないのでは?品質低下を認めているようなものでしょう。
「これから購入しようと思ってる方々は、くれぐれもご注意ください」と忠告さ
れている訳ですよね。
No.191  
by 匿名さん 2007-03-30 20:24:00
反対派 悪あがき
No.192  
by 匿名さん 2007-03-31 21:20:00
奉還町のカイタックは賃貸じゃないの?小倉組施工だから多分賃貸だと思う。

ところで総合グラウンド西側のエイルマンション撤退跡地はゼファーに決まったみたい。
関東メインの東証一部上場デベロッパーが中国地方初進出(だと思う)
平成21年3月完成だそうです。
No.193  
by 匿名はん 2007-03-31 22:20:00
伊福町の賃貸は、たしか藤木工務店だったよ。ま、どこでもいいけど。

エイルからゼファーか?伊島京山学区にはロイヤルガーデン以降、まと
もなデベが進出して来ないなんて堕ちたもんだね〜
No.194  
by 匿名さん 2007-04-02 20:03:00
総合グラウンド周辺のマンションは鳩よけネットが必需品。
あんな場所にマンションを建てるもんじゃない。
No.195  
by 物件比較中さん 2007-04-02 21:13:00
そういえばカイタックマンション周辺は、ゴミ収集日だったのでしょうか、マンション前の集積場では、カラスがゴミを漁っていました。鳩は離れたところから見ていたようです。
カラスのほうが、鳩より優勢?開発が進んで、鳥たちも大変なのかな〜。

運動公園のそばにあった空地が宅地として売り出されているようです。
価格は、坪55〜60万円位でしょうか、幹線道沿いですが結構安いかな?
建蔽率が60%なので、マンションにはならなかったみたいですね。
No.196  
by 周辺住民さん 2007-04-07 09:25:00
いずみ町公務員宿舎の計画。当初は12階建ての予定だったところが変更されて、最高8階建て階段状の外観になるようです。
No.197  
by 周辺住民さん 2007-04-07 09:30:00
いずみ町公務員宿舎part2。近くにある物件は9階建てですが、階段状の外観です。
見た目も感じが良いので、ここもあまり不快感はないのでは?
No.198  
by 184 2007-04-07 14:01:00
185・186さん遅くなりましたがご回答ありがとうございました。
条件をすべて満たすって言うのは難しいけどなるべく希望に近いマンションを
見つけたいと思います。
No.199  
by 物件比較中さん 2007-04-09 14:49:00
>>192

運動公園西の空地は、やはり高層マンションに決定!なんですね。
それにしても良くわかりましたね。不動産関係の方ですか?
No.200  
by 匿名さん 2007-04-11 20:40:00
>>199 現地に工事計画の看板が設置されてます。どうぞご見学ください。
正直ゼファーがくるとは全く想像していませんでした。
14階建てだからひょっとして100世帯超えますかね。
総合グラウンドや京山、動物園、児童会館、図書館など和める場所が多いから良い立地ですね。
機動隊が近いから治安もいいし。住民の反対運動が無いことを祈ります。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる