管理組合・管理会社・理事会「マンション自主管理について【2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. マンション自主管理について【2】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2019-03-04 10:39:44
 削除依頼 投稿する

マンションの自己管理について引き続きアドバイスをお願いします。

前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/71683/

[スレ作成日時]2012-08-24 08:16:23

 
注文住宅のオンライン相談

マンション自主管理について【2】

1: 匿名さん 
[2012-08-24 08:34:42]
律儀に1000超えて新スレにしなくともいいのだが。
2: 匿名さん 
[2012-08-26 19:10:46]
畏敬の念を抱かせて統治する。信長流。そんな理事長を時々見る。住民はやりたいんだからさせておけと後ろで嘲笑われている事に気ずかずに信長になった気分で有頂天になっている。
3: 匿名さん 
[2012-08-26 19:30:59]
実権はあるよ。注意とか警告とかできるし。
4: 匿名さん 
[2012-08-26 20:08:14]
それは誰だって出来るだろう。
5: 匿名さん 
[2012-08-26 20:25:17]
うわぁー 封建的すぎ そこは中国のマンション?
おまえだけの建物じゃないんだよぅ
6: 匿名さん 
[2012-08-26 20:44:02]
5さんは正解。爺、婆のマンションだ。
7: 匿名 
[2012-08-28 14:29:32]
 ここでいくら自主管理のノウハウを求めたところで、運営が愚民の集では何の意味もない。

 たいていは仕切りたがり屋、目立ちたがり屋、実は無能だけどなぜか口達者、声だけはでかい、
威嚇恫喝チンピラまがいの一部の住民の恣意的かつ無知な運営でなんだかんだ無駄遣い

 実際管理費は大して安くならないわ、それなのに肝心なことはおなざり、煩わしくどうでも
良いことばかりに労力を割き、他の住民をも巻き込む形にするため負担と心労は増すばかり
(自主管理だから当然といえば当然)

 自主管理にすりゃ様々な役を割り当てられ、必然的におかしな住民と知り合ってしまったり
嫌でも関わらざるを得なくなる(無理して仲良くしなければならない)のは避けられないわで、
生活しながら不要なストレスを抱えるようになるよ。
 自主管理長く続けているところの住民の人相見てごらん?たいてい楽しくなさそうか
人相の悪いのばかり。

まともでお金に困っていなければ何のメリットも無い、それどころかデメリット、リスクの方が
多き過ぎるからね

自主管理にして一番メリットを享受するのは、裕福でなく近隣から見捨てられたら生きる
すべがないという人間だよ。住民は否応なくいろいろな役につかなければならなくなるから
嫌でもこういう人たちの見守りだの世話焼きだのに関与せざるを得なくなる。これでその手の
人たちは見捨てられる心配なくなるよね。強制にしてもらえたおかげで、安心して生活できるからね
 
そんなの自主管理と関係ないだろうという意見が出るのは明白
 しかしいずれ理事会で必ずこういうボランティア系の話出てくるよ。理事会はあのマンションから
孤独死がでただの嫌な噂が立つと困るからだ。
 
 理事会でそれを断ることができるかい?という話だ。

8: 匿名さん 
[2012-08-28 15:15:09]
管理組合自体の役割を知らない方かな、それ町会へ行って下さいね。
グズグズ言って、「でもそうなるんだよ」は、通用しませんよ。
あくまでも、建物の維持管理のみですよ! おわかりかな?
9: 匿名さん 
[2012-08-28 15:30:07]
目黒のマンション雅叙園は自主管理でなかったかな?
10: 匿名 
[2012-08-28 17:07:50]
建物の維持管理だけで済めばいいよ。
それだけに専念して余計なことせずちゃッちゃッとやれば
管理費はかなり安く抑えられるだろうし価格まで下がることもないだろう。

でも実際自主管理のところで管理費が目を見張るほど安いというのは
聞いたことがないし、実際殆ど資産価値が低下している

現実は(建物維持管理だけで済む)理想どおりにはいかないない所が
ほとんどなんだろ
11: 匿名さん 
[2012-08-28 17:09:48]
>グズグズ言って、「でもそうなるんだよ」は、通用しませんよ。

>あくまでも、建物の維持管理のみですよ! おわかりかな?
12: 匿名さん 
[2012-08-28 17:14:22]
自主管理、そう建物の管理です、お爺さんの管理はしませんよ。

それは施設か役所に相談して下さい。
14: 匿名 
[2012-08-28 23:58:49]
大人の管理は自主管理とでも言いたげだな(笑)
はいはい大人だから何でも自主管理 自己完結で
建物の管理だけでなく、町内会的なことまで、果てはレクレーションに至るまで
何でも己のマンションで完結するつもりねw

結果、住民全員の負担が重すぎて、仕事の忙しいビジネスマン、
社会から必要とされているハイスペックな方たちはアホらしくなり
そこから逃げるように去って行き、残ったのはどこも行く当ても
ないけど時間だけはたっぷりある住民(社会から必要とされていない)
ばかりになりましたとさ

15: 匿名 
[2012-08-29 00:10:00]
俺の自主管理のマンションは都会にしてド田舎のムラ社会そっくりだよw
田舎を捨てて帰ってこないヤツ(いわゆる進学就職をきっかけに出て行った頭の良い子)から
取り残された連中そっくり自主管理の住民
16: 匿名さん 
[2012-08-29 11:04:06]
おかしなスレだね、マンション自主管理は町内会のことなのか?
管理組合なの?
17: 匿名さん 
[2012-08-29 21:49:19]
町内会と自主管理が区別がつかない人のために、自治会費スレを上げて誘導しようか。
18: 匿名さん 
[2012-08-29 23:02:40]
>17
そうしていただけますか、そうなら有難いのですが。
管理組合が、年寄りの見回りやイベントをするのが自主管理と思っておられる方がいますので、
できれば誘導お願いします。
町内会は助成金もありますし、イベントもし易いでしょうからね。
19: 匿名 
[2012-08-29 23:34:01]
築30年超の小規模マンション。多分、ずっと自主管理。
管理人はなし、掃除は月1回、住人が行う。
理事長・理事は1年任期の交代制で、長期修繕計画を立て、
エレベータ交換や光ファイバー導入などを進めてきた。
しかし、数年前から、転居に伴う空き室が増えてきた。
自主管理の弊害、月1回の掃除が原因だと思われる。
それに気づいて外注しようと見積もったら、管理費大幅アップとなり、断念した。
戸数の少ない超小規模物件を除き、やはり自主管理は難しいと思う。
20: 匿名さん 
[2012-08-29 23:49:50]
管理会社に委託すると、管理費もっと大幅アップですよ。
空室になっても、管理費、修繕積立金は所有者の負担ですよ。
所有している限り払い続けないとね、古くなると嫌ですね。
21: 匿名 
[2012-08-30 02:32:02]
うちは自主管理というのが嫌がられてなかなか売れない→資産価値下がるばかり
そりゃそうだろうなあ
大して管理費安くないのに
月一の掃除(ここぞとばかしプライバシーに立ち入ったことを聞かれたり、下らんミーティングが
あったり、大嫌いなババアと休日の朝っぱらから顔会わせるのも嫌だし、一日不愉快な気分を
引きずる)

行事、会報、催事のお知らせなどの回覧板があまりに頻繁に回ってくるので
おちおち旅行にもいけない(不要不急のものばっかり)

ボランティアを言い訳に管理組合の怠慢があまりに目に余る→住民全員に何らかの役割分担を強いる
何のために管理費を払っているんだが
22: 匿名 
[2012-08-30 02:38:21]
その管理費は誰かが勝手にはじめた敷地のガーデニングの水道代だの手入れ代だの
ボランティア役員&老人のバスツアー マンションの行事(バーベキュー大会など)に
費やされるのであった。
23: 匿名 
[2012-08-30 10:38:57]
だいたい理事長は住民に対して口は出すけど、何もやらないなんて
グチこぼすけど
最低限やることやってれば誰も何も言わないよ
管理費だけはガッツリとっておいてそのせりフはないだろう。
それどころか住民が住民(理事長)にクレームをつけるなんて
よほど思いつめてのことだぞ
やることやらないくせに行事だの懇親会にはやたら熱心だね

自主管理すると決めたのは古くから住んでいるおまえたちだろ
なら役についたとき位、自分の勤めはしっかり果たせよ
金はしっかりとっておいて自分の職責を自覚せずおまえたちの怠慢を
棚にあげて何住民を悪者に仕立て上げてるんだ

自主管理は実は管理組合(住民)VS住民になりがちで、何もいいことない
24: 匿名さん 
[2012-08-30 10:55:31]
自主管理の物件は早く売り逃げよ。ドンドン安くなりスラム化するよ。
25: 匿名さん 
[2012-08-30 11:58:10]
おたくら、それ、どー考えても管理組合じゃないね、自治会か老人会の話だろ。
もしかして自分の願望?
26: 匿名 
[2012-08-30 12:02:55]
自主管理で管理人は一応常駐ということになっているのだが
(バイト)この管理人も住民の一人で、身内?であることに
甘えてさぼってばかりで電話にすらほとんどでない。それど
ころか仕事をほっぽりだして井戸端会議ばかりしている。
もともとかなり詮索好きなので、個人情報収集が目的で
管理人に名乗りを上げたとしか思えない。おまけにそれを
井戸端会議で他の住民におもしろおかしくいいふらす。
理事長に言っても同じ住人でもあるし、わざわざ管理人を
してくれているんだからそれくらい
大目にみろと注意もしない。
27: 匿名 
[2012-08-30 12:11:09]
自主管理って管理組合と自治会セットのところあるだろ、うちがそう。
ただ最近は自治会を敬遠する人が増えているから、それらの名称は伏せて
巧妙に管理組合の活動にセットする。それが自主管理
気がついたら、いつのまにか老人の買い物係だ、祭りの炊き出しだ、
敬老会のレクレーションだ、バスツアーの手配だの役になっていたりするよ。

ま、盲目的にお年よりはとにかく誰でも大切に!地域の住民の触れ合いは絶対必要だと
洗脳されている連中にはいいマンションなんじゃね。
28: 匿名 
[2012-08-30 12:31:45]
まあこんなマンションだからインテリ層(いたのかどうかも怪しいが)は早々に逃げ出して
専門知識のある人間は皆無だ。だから専門知識が必須な案件は外注(なんとかコンサルタント)
するほかないのだがそれも無知に付け込まれてぼられまくり
でやることがない???(あるはずだが)自分たちはヒマを持て余すあまり、
町内会的な活動に活路を見出すようになる

29: 匿名 
[2012-08-30 12:36:21]
その町内会のような活動も自分たちで好きでやっている分には文句ないが
すぐに限界が生じて、必ず住民全員を巻き込むためシステム化するようになる。
30: 匿名さん 
[2012-08-30 12:37:36]
管理組合と自治会がセットですか、会計は当然分離されてますよね。
会計までセットですとまずいですよ、剤見諸表等はどうされてるんでしょう。
自治会なら各市区町村から、助成金の支給もありますよね。
31: 匿名さん 
[2012-08-30 12:40:14]
30です
剤見諸表⇒財務諸表 訂正です
32: 匿名さん 
[2012-08-30 13:14:26]
自治会マニアは、専用スレにどうぞ
33: 匿名 
[2012-08-30 13:22:25]
その典型がゴミ捨て場の掃除当番を自治会の活動の一つとして位置づけることだ。
ゴミ置き場の掃除は順番で回ってくるので、住民全員の義務だが
ゴミ置き場の掃除当番イコールいつのまにか自治会員となり
もれなく他のもろもろ役も割り当ててくるようになる。
ようするにゴミ捨てとセットして否応なく強制的に町内会的活動に
巻き込むのである。
34: 匿名 
[2012-08-30 13:25:55]
30さん
会計はごちゃまぜだよ
自治会的な活動の経費も全て管理組合費に含まれている
一応マンションの住民全員が自治会員となっているから
助成金はしっかり全員の分助成を受けているはず。
35: 匿名 
[2012-08-30 13:31:01]
で自治会員でないなら=マンション住民の福利厚生とやら??に貢献しないなら
ゴミ捨て場使うな!となる
どうだい、なかなか陰湿だろう。。。
36: 匿名さん 
[2012-08-30 13:38:22]
そんな特殊な事例のマンションの話しなんかしても意味ないよ。
そこ以外のマンションは正常に運営されているから。
37: 匿名さん 
[2012-08-30 14:35:17]
確かに特殊なマンションのようですね、ゴミなんか勝手に出せばよろしい。
マンションの集積所は供用施設ですよ、自治会の所有なら別ですが。
きっと管理組合自体が機能してないのでしょう。
38: 匿名 
[2012-08-30 14:37:52]
うちが特殊というならなぜ自主管理の物件は相場に比べて格安物件ばかりなんだい?
(つか割高どころか相場通りの物件すら聞いたことがない)
 程度の問題はあれ、現実はうちみたいなところばかりだから多くの人から敬遠されて
資産価値が下落するんじゃないか?


 管理費が安くて、住み心地がよければ価格まで下がることないだろうよ。

 自主管理で管理費が安く、おまけに資産価値が高い=管理運営が上手く行っている
=住民の民度が高い=誰も引っ越さない=空き物件がでるとたちまちすぐに売り切れる
=資産価値は下がらない

39: 匿名さん 
[2012-08-30 14:41:37]
管理会社の変更はあるかもしれないが
自主管理へ変更するというのはないね
自主管理では管理しきれないよ

管理が崩壊するようでは意味がない
40: 匿名 
[2012-08-30 14:44:03]
まあ現実は自主管理の管理組=マンションの自治会、ゴミ捨て場は管理組合のものでもあり
自治会のものでもある、だから自治会員でないなら使ってはならぬとなるのがおちよ

田舎出身の年寄に牛耳らせたら多分そうなる
41: 匿名さん 
[2012-08-30 14:51:22]
>>34
そうなんですか、管理費も修繕積立金も助成金もどんぶりですか、危ないですね。(違法です)
早めに転居なされる事を おすすめします。
42: 匿名 
[2012-08-30 14:56:09]
っまボランティアやりたくてウズウズしているヤツ(実際は奴隷扱いでそのうちポイされるだけ)
お手軽な役を仕切って隣近所にドヤ顔したいヤツ
近所の住民のプライバシーを全て把握していないと気がすまないヤツ
(隣近所にどんな人が住んでいるか知らないと不安とか抜かしているヤツ)
地域の絆を深めたくてうずうずしているヤツ
隣近所の動向が常に気になって仕方がないヤツ
何かあったら隣近所にしか頼るすべのないヤツ

とかなら
自主管理の物件は理想じゃね?
43: 匿名さん 
[2012-08-30 14:57:00]
40
自治会がゴミステーション所有してる訳ないでしょ、登記でもしてるの?
あくまでも、住民の共有部ですよ。
44: 匿名 
[2012-08-30 14:58:12]
違法でも「罰則がなければ」何でもアリよ
日本人の愚民の民度なんてそんなもんよ
45: 匿名 
[2012-08-30 15:06:44]
ああさすがにうちでも積み立て修繕金は別にしているなあ
自治会系の活動費(敬老会でのプレゼントとか)は全て管理費から捻出しているよ
だから自主物件なのに管理費は安くない
46: 匿名さん 
[2012-08-30 15:09:21]
交付金の返還、追徴課税等、罰則有りますよ、皆さんで支払って下さい。
47: 匿名さん 
[2012-08-30 15:13:26]
管理費等が非課税の意味を理解せず、他の遊興に出費する事は出来ませんよ。
48: 匿名 
[2012-08-30 15:19:34]
うーむ 賃貸ならすぐに越せるだけど、分譲だからなあ
本当失敗した。
都合の悪い情報は見事なまでに全て隠蔽していたからな
まるで騙されてブラック企業に入ってしまった気分だ。
49: 匿名さん 
[2012-08-30 15:23:23]
本当、自主管理は闇ですね
50: 匿名 
[2012-08-30 15:29:55]
>№46,47さん
本当ですか!
うーん
でも責任追求するのはここを出て行ったあとになるだろうなあ
(身の安全のため、現実住民=管理組合の嫌がらせには対抗できない)
理事たちも罰則があることはつゆ知らずで好き放題やっていたんだなあ
それが自主管理の弊害でもあるけど

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる