管理組合・管理会社・理事会「マンション管理士の活用。。。パート9」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. マンション管理士の活用。。。パート9
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-05-19 22:38:41
 

こちらはマンション管理士についてのスレ、パート9です
引き続きマンション管理士について、情報交換の場にしましょう~

マンション管理士をうまく活用されてる実例等がありましたらご紹介下さい。 
契約方法は月極顧問、年間契約、随時相談?費用は?良かったこと、悪かったことは?

また、マンション管理士として開業されている方、資格を取られた方のご意見や、マンション住民からの質問など何でも。色々と語りあいましょう!

パート1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46169/
パート2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62558/
パート3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/71826/
パート4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/135648/
パート5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165537/
パート6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/178969/
パート7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/208424/
パート8 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/222897/

[スレ作成日時]2012-08-20 09:22:17

 
注文住宅のオンライン相談

マンション管理士の活用。。。パート9

801: 匿名さん 
[2013-03-22 22:19:09]
時給500円ぐらいが妥当ですか。
802: 匿名さん 
[2013-03-22 22:20:06]
え~ マンション管理士は中卒でも受験出来るの? ホ~
16歳OKなんだ、原付免許と一緒か。
803: 匿名さん 
[2013-03-22 22:23:12]
制度上は幼稚園児でも受験可です。
804: 匿名さん 
[2013-03-22 22:24:46]
いや、原付は15才では受けられないが、
マンション管理士は受験できる。事実だ。
805: 匿名さん 
[2013-03-22 22:33:39]
レスアンカーも付けられない人って何なの?
他の人の書き込み見れば普通は教わらなくても
『あ~、こうやればいいんだな』
って学習すると思うけど、多分いっぱいいっぱいなんだろうな。


合掌
806: 匿名さん 
[2013-03-22 22:34:06]
受験できることと合格できることは全く別問題。
そういう当たり前のことがわかりますか?
807: 管理侍 
[2013-03-22 22:35:08]
やはり管理士ネタは盛り上がりますね。
良くも悪くも感心があるということでしょう。

管理士制度はまだまだ未成熟で問題が多いことも皆さんの感心に繋がっていると思われます。

これからの10年間が楽しみです。
10年後、管理士が今と変わらずコスト削減を声高に叫んでいるようなら管理士など無意味ですね。

前にも述べましたが、適正な管理のために時には管理費の値上げを提案する、
リプレースを思い留まらせる、そんな発言のできる管理士が真に組合のことを考えた管理士です。
808: 匿名さん 
[2013-03-22 22:40:59]
あの、お言葉ですが、ていよく遊ばれ、馬鹿にされてるようですが。
ずいぶんとポジティブな御老人なことで、御愁傷様。

からかって遊ばれてるだけです。
809: 匿名さん 
[2013-03-22 22:50:30]
>>807さん
あなたは本当にこのマンション管理士資格が、難関だとか有用な資格だと御思いですか。
私、問題を拝見しましたので理解していますが、如何思われてレスなさってますか。
本当の所、書けませんか。
810: 匿名さん 
[2013-03-22 22:53:58]
その質問に彼は口にタコができるほど書いていたけどね。
811: 匿名さん 
[2013-03-22 22:56:07]
>10年後、管理士が今と変わらずコスト削減を声高に叫んでいるようなら管理士など無意味ですね。

管理会社のポジショントークだね。
それはそれで意義がある。
812: 管理侍 
[2013-03-22 22:59:58]
>809
難関とは思いません。

現時点でほとんど有用な資格ではありません。
但し、わずかですが実務を知っている管理士も存在します。

残念なのは、管理士が自らの存在意義を示す方法として安易にコスト削減提案に走る傾向にあることです。
813: 匿名さん 
[2013-03-22 23:11:17]
管理組合の多くが管理費の削減を望み、
管理士がニーズに応えているのだから問題なし。

管理費削減ニーズがいかに強いかは、どこのスレに行っても書いてあることからわかる。
それが現実よ。
814: 匿名さん 
[2013-03-22 23:15:23]
>>812
安価な管理がベストで、それが出来ると思いこんでいる管理士が多数で、
また、それが自身の有能さを示すものだと勘違いしている方が多い、との解釈で。

受験者、資格所持者は圧倒的に50代~60代以上との事、これが問題、頭が固い。
もっと若い人が受験する魅力が無いと、このまま衰退していくだけだと私は思います。
レス有難うございます。
815: 管理侍 
[2013-03-22 23:22:36]
>814

その通り。
レクサスと軽自動車は価格差がある、という常識がマンション管理では通じない。

レクサスが相応しいマンションにも軽自動車を売りつける。

有能なアドバイザーはユーザーに最も相応しい車を推薦する。
816: 匿名さん 
[2013-03-22 23:32:13]
最近は車離れ時代。
管理会社がなくていいマンションには自主管理を進めればいいマンション管理士だな。
817: 匿名さん 
[2013-03-22 23:39:32]
車に例えるなら、昔は豪華装備を競っていた。本革シートとか。
今は、プリウスなど燃費の良いCPが売りになった。

管理会社も同じよ。
ネームの良さより独立系のCPの良さ。
818: 匿名さん 
[2013-03-22 23:51:30]
その決めつけが、頭が固いと言われる所以。
時代が変化しても、ニーズは多様ですよ、若い気持持ちましょうね。
819: 匿名さん 
[2013-03-22 23:58:26]
東急は横領を繰り返しているから、お薦めできませんというのは良いマンション管理士ですね。
820: 管理侍 
[2013-03-23 00:20:04]
ニーズに合った提案をできるのが良い管理士。

豪華装備を求めている人
燃費の良さを求めている人
多人数の乗車定員を求めている人
スピードを求めている人
四駆を求めている人

車に例えれば安いだけが良いのではない、ということが理解できるでしょ?
821: 管理侍 
[2013-03-23 00:23:18]
>816

車の維持費を払えない人、体を動かすことが苦にならない人に
自転車を勧めるのもよい管理士ですね。
822: 匿名さん 
[2013-03-23 00:38:06]
>スピードを求めている人

いいねえ。是非、仕事が組織的に早いという評判の管理会社をご紹介願います。
823: 匿名さん 
[2013-03-23 00:42:18]
速伊管理サービス(株) 安い、早い、うまい!  どう?
824: 管理侍 
[2013-03-23 00:50:48]
>822

速い車は高いですよ。燃費も悪い。そこの理解が必要です。

一方、安い車でスピード出すと事故ります。
825: 匿名さん 
[2013-03-23 07:25:11]
燃費が悪くて良いので早い管理会社を教えてください。
826: 匿名 
[2013-03-23 07:40:50]
現役マンション管理士の正鵠を得た指摘です。

http://e-sumigokochi.com/article/13499298.html
何故頭の硬いマンカン士が多いか考察しています。
827: 匿名さん 
[2013-03-23 09:20:16]
マンション管理士は趣味でコンサルタントすればいいと思います。職業資格ではありませんから。
828: 匿名さん 
[2013-03-23 09:42:48]
コンサルタントなんてそんなものよ。
829: 匿名さん 
[2013-03-23 10:13:36]
>>827
コンサルタントと言うよりも、よろず相談、便利屋の気構えでやった方がいい。
830: 匿名さん 
[2013-03-23 10:26:40]
しかし、やはりマンション管理士の有資格者は、理事とは
全然違う実力はもってるね。
いろんな情報を提供してくれるだけでも価値はあるんじゃないかな。
831: 匿名さん 
[2013-03-23 11:01:24]
情報がタダならもらうけど。金取るならいらない。
832: 匿名さん 
[2013-03-23 11:03:16]
>>830
具体的にどんな有効な情報がありましたか?
833: 匿名さん 
[2013-03-23 12:55:43]
>832
マンション管理士を批判したい気持ちは分からなくもないが、一般の理事と比べると
マンション管理士は格段に知識や情報はあると思うよ。
規約の解釈や理事会の手続き、各種点検の業者の相場、工事を依頼するときの、業者紹介や
相見積を取ることの提案とか、滞納金に対しての対応策、法改正や規約に不備があった
場合の規約や各種細則のたたき台つくりとか、その他いろんなことを調べてくれるしね。
あなたも、マンションの管理に関する知識は殆どないでしょう。
それを補ってくれるのがマンション管理士じゃないですか。
何も特別に優れている必要もないんですよ。
一般の住民や理事のレベルより優れていればいいのです。
そして、理事の要請により、必要なことを調査してくれたり、資料を作ってくれれば
いいのですから。

834: 匿名さん 
[2013-03-23 13:11:47]
だったらマンション管理士が理事や理事長になればいいのでは?
その場合、当然だがマンションの区分所有権取得してね。
835: 匿名さん 
[2013-03-23 13:38:46]
まえレスで奥さん理事がためした管理士試験、44問正解したらしいが
本当なら資格者以上の成績だよ。
管理士だから実力有るとかは違うね、人それぞれですよ、優秀さを示す資格じゃ無いし。

837: 匿名さん 
[2013-03-23 14:24:23]
マンション管理士を理事が取れればいいが、如何せん1桁の合格率だからね。
だからプロのマンション管理士をコンサルとして使わなければしょうがないじゃないか。
我々理事としては、それだけの知識や情報もないし、又、時間も勉強する意欲も
ないからね。
やはり、マンション管理士はそれなりの実力はあると思うよ。
これは認めざるをえないね。
838: 匿名さん 
[2013-03-23 14:38:13]
>>837
まえレスに24年度の管理士試験問題のURL有るから見てみな、
50問中34問正解で合格なんですと、全体に知識無しで受験してるみたい。
試験問題みてから、また一緒の事書けるかな?  かいかぶり過ぎ。
839: 匿名さん 
[2013-03-23 15:40:54]
 今、TACの基本テキスト上を見てんだけれど、やっぱ難しいわ。
 受からない人達の気持ちがよくわかる。悔しいよな!
840: 匿名さん 
[2013-03-23 15:47:12]
>我々理事としては、それだけの知識や情報もないし、又、時間も勉強する意欲もないからね。

なら理事辞任しろ。そんな奴に組合員は業務の執行を委任するのは危険過ぎ。
841: 匿名さん 
[2013-03-23 17:03:50]
>>839
TAC? これなんでしょうか、難しいとは何がでしょう、文章が完成して無いようでが。
解るように書いて下さい。  TAC?  難しい?

842: 匿名さん 
[2013-03-23 17:24:10]
843: 匿名さん 
[2013-03-23 17:35:08]
>>842
難しいんですか、頑張って下さい、主婦に負けないように。
844: 匿名さん 
[2013-03-23 17:42:22]
話は資格を取ってからだね
845: 匿名さん 
[2013-03-23 17:51:12]
今年こそ、、、、、
今年こそ、、、、、
846: もはや神理事長 
[2013-03-23 18:20:13]
>>50問中34問正解で合格なんですと、全体に知識無しで受験してるみたい。

35問以上で合格にすれば合格率は6%台、36問以上で合格にすれば合格率は3%台となる。

試験の年は違うが、私のように44問正解レベルになると、全体の0.2%となるのだ。
847: 匿名さん 
[2013-03-23 18:25:18]
なに自慢してんの、役に立たない資格で。
それと合格に違いはない。何問正解であろうと。
848: 匿名さん 
[2013-03-23 18:33:52]
合格書に何問正解って書いてあるのですか?
44問正解したからと自慢する「もはやアホ理事長」だろう。
それしか能がないのか?陳腐なマンションで。笑われるぜ。
849: 匿名さん 
[2013-03-23 18:35:17]
頭が高い!
頭が高い!
850: 匿名さん 
[2013-03-23 18:44:28]
>>848
何とか理事長ではないけど、あるよ。

>>722 試験問題
>>723 その解答

みてみたら良い、万点取れない馬鹿多数だから。
851: 匿名さん 
[2013-03-23 19:48:40]
マンション管理士の試験は四択なんだ、ありえんね。
旗振りの警備員さんの試験もこんなのだよね。

これで仕事したら駄目ですよ。
852: 匿名さん 
[2013-03-23 19:55:30]
役に立たない資格だから擁護に必死だな。
853: 匿名さん 
[2013-03-23 20:11:13]
必死にマンカン士の優秀さをアピールしたいのは分かるけど、皮肉混じりや聞く耳持たない態度は如何なものか。
管理組合に説明する時も同じ態度になるのかと危惧するものなり。
854: 匿名さん 
[2013-03-23 20:11:20]
>851
とってからほざくんだね。
もってない者がいくら吠えてもねえ。
かわいそうすぎるよ。
855: 匿名さん 
[2013-03-23 20:15:25]
だから役に立たない資格とるのは時間と金の無駄だって!
そんな時間と金あるなら理事に立候補してマンションのために働きお金寄付しろよ。
856: 匿名さん 
[2013-03-23 20:18:10]
>>854
匿名掲示板で資格の有無など如何とでも言えますよ、おたくも持ってるとうそぶく?
悔しいなら本物の資格証、隠さず貼りつけなさい、書いてる道理が通りませんよ。
出直して来なさい。
857: 匿名さん 
[2013-03-23 20:22:53]
この試験、カネ儲け主義で足切り制で合格率無理に引き下げ。
でも、全般に受験者の能力がかなり低い事は明白。

普通の業界人が受験すると、一般の合格者は皆無になるでしょうね。
858: 匿名さん 
[2013-03-23 20:31:27]
これでいいか?
これでいいか?
859: 匿名さん 
[2013-03-23 20:37:48]
自ら名前と登録番号を公表して、アドバイスすればよいでしょう。
 
ありがたがられると思いますけどね。
860: 匿名さん 
[2013-03-23 20:39:11]
>>858
はっきり見えないよ、やり直し。
氏名や登録番号の無い資格者証は偽造だろ。
そんなもの如何にでも作れちゃうよだろ。
861: 匿名さん 
[2013-03-23 20:46:41]
>>854
>とってからほざくんだね。 もってない者がいくら吠えてもねえ。 かわいそうすぎるよ。

No.854 がもし管理士だったなら、>>854↑ のような態度の管理士
どこの管理組合が利用してくれるんでしょうね、これでは仕事は無理ですね。
862: 匿名さん 
[2013-03-23 20:46:46]
詐称の可能性があるね。
863: もはや神理事長 
[2013-03-23 20:47:15]
>>この試験、カネ儲け主義で足切り制で合格率無理に引き下げ。

そうではなく、管理業務主任者試験が合格率20%程度なので
コンサル資格であるマンション管理士試験は半分以下の10%未満にしているだけである。

7%から9%とばらつきがあるのは、合格最低点の1点下に3%程度の集団がいるからである。
次回の試験は再び合格率が7%前半になる可能性もあるのだ。
864: 匿名さん 
[2013-03-23 20:57:05]
確かに詐称の可能性があるね。
犯罪ですよ。
865: 匿名さん 
[2013-03-23 20:58:10]
これだけマンション管理士の資格が論議されるということは、
それだけ価値があるということだよね。
電気やエレベーター、ガス溶接とかの資格はスレもないからね。
批判をする前に取れよ。
有資格者でマン管士の資格を批判するのなら説得力もあるけどね。
易しい、簡単とかいうばかりではね。
可哀そうな輩の多いスレだね。
866: 匿名さん 
[2013-03-23 21:00:58]
マン管の試験は難しいのは事実だな。
合格率が物語ってるよ。
頑張って受験してみようかな。
3年ぐらい、死ぬ気でやれば合格できるかもしれないね。
867: 匿名さん 
[2013-03-23 21:02:04]
>>865

現役マンカン士さんがマンカン士を客観的に論評しています。
なるほどと頷ける内容です。↓
http://e-sumigokochi.com/article/13499298.html
868: 匿名さん 
[2013-03-23 21:02:22]
>有資格者でマン管士の資格を批判するのなら説得力もあるけどね。
そんなことはないでしょう。
けど、商売するなら資格は当たり前ですね。
869: 匿名さん 
[2013-03-23 21:03:26]
>>863
国交省でも無いのに何言ってんの?
受験者の多くが能力が無いって事ですよ、単純に。
870: 匿名さん 
[2013-03-23 21:06:19]
>>858は宅建の合格証書だろう。
871: 匿名さん 
[2013-03-23 21:08:55]
国家資格の詐称って、かなり問題だよね。
872: 匿名さん 
[2013-03-23 21:11:00]
そうだな、能力無いわな、今時小学生でも四択の試験問題はなかろう、
又それを難しいと言い、いかにも立派な資格に見せたがる書き込みが多くあるね。
問題見たが、組合経験あれば普通の能力で合格でしような、34問正解は68点。

873: 匿名さん 
[2013-03-23 21:14:21]
資格を持っていると嘘を吹聴して、意見を正当化するのだろう?
問題だよ。
資格を持っていると言う際には、然るべき提示(名前、登録番号など)が必要だったと思うが?
874: もはや神理事長 
[2013-03-23 21:19:57]
↑やってみたらどお?
32問以上正解だと上位16%程度、
31問以上正解だと上位20%程度で管理業務主任者試験と難易度が同じになる。


875: もはや神理事長 
[2013-03-23 21:23:04]
問題だけ見て自分が上位10%未満に入れるとなんで思うのか不思議である。
876: 匿名さん 
[2013-03-23 21:24:38]
合格書に何問正解って書いてあるのですか?
44問正解したからと自慢する「もはやアホ理事長」だろう。
それしか能がないのか?陳腐なマンションで。笑われるぜ。
877: もはや神理事長 
[2013-03-23 21:26:46]
↑たぶちゃんの妬み、僻みであろうw
878: 匿名さん 
[2013-03-23 21:27:54]
たぶちゃんって誰?
879: 匿名さん 
[2013-03-23 21:31:15]
なんでマンション管理士の資格を妬み僻むの?
建築士と施工管理技士と宅建と不動産鑑定士持ってるけど。
880: 匿名さん 
[2013-03-23 21:36:11]
管理会社が建築士連れて理事会で説明したけど、今期のガテン系理事長に出鱈目な見積を指摘されて管理会社はギブアップしたとか。
881: 匿名さん 
[2013-03-23 21:37:35]
>>874
言うだけじゃ無く、無駄な受験費用も出してあげなさい。
問題見たら誰もが「無駄」とかんじますよ。 
現実、実務としての活用実績が出てこない。(国交省)
882: 匿名さん 
[2013-03-23 21:41:44]
資格は基本ですよ。
資格がなければ、いつまでも素人扱いされます。
883: 匿名さん 
[2013-03-23 21:44:53]
マンカン士は名称独占資格だから
『俺はマンカン士だ』
と言うならば有資格の証を提示しなければならない。
見せられない=資格詐称と判断される。
又、本来の資格証を改竄した物を提示(サイトにあっては掲示)する事は資格証の偽造にあたる場合がある。
サイトだからと言って、お気楽に考えていると大火傷するから気をつけたまえ。
884: 匿名さん 
[2013-03-23 21:45:37]
ガテン系業界は名刺に必ず資格を書く。
これは顧客に対する信用度を高めるためと、同業に対しては牽制する意味がある。
理事長も名刺作るから、ガテン系資格は書いた方がいい。
これは管理会社や業者に対する牽制になる。
885: 匿名さん 
[2013-03-23 21:46:22]
>882
マンション管理士はプロじゃないし、受験資格もないプロ?
求人募集これと同じ、『年齢学歴経験不問』どかがプロ。
886: 匿名さん 
[2013-03-23 21:54:52]
ほんと!マンション管理士に合格したら優越感に浸れるな。
887: 匿名さん 
[2013-03-23 21:59:28]
原付免許より↓だから、ヤンキーにも喜ばれるぞ(笑
888: 匿名さん 
[2013-03-23 22:05:19]
>885
勿論、プロですよ。
889: 匿名さん 
[2013-03-23 22:08:32]
>>888
プロテストなのか???  出直してきなさい。
890: 匿名さん 
[2013-03-23 22:10:15]
>>889 名乗った日からプロになれる仕事もありますからね
891: 匿名さん 
[2013-03-23 22:12:55]
>>888
プロと言うなら実務実績を此処にさらさない限り証明は無理。
有るなら実名で、請け負い先もどうぞ。年収も書いたら良いよ。

匿名性悪用してのインチキは駄目ですね。
892: 管理寺 
[2013-03-23 22:12:56]
 入れ食いだな!
893: 匿名さん 
[2013-03-23 22:14:07]
>>890
住込または通いの管理人募集の求人に応募したらいい。
894: 匿名さん 
[2013-03-23 22:17:49]
>>884
資格と知識、経験が整合性があれば確かに牽制になる。
反対にペーパー資格だと思いっきりなぶられるわな。
旧日本軍では新品士官が古参下士官に最敬礼で教えを乞うたり、士官がヘマをすると下士官がビンタを喰らわしたと言う。
士官は当然士官学校で高度な知識を身につけてきているはずだが、そんな物は現場では屁の突っ張りにもならんという事だ。
895: 匿名さん 
[2013-03-23 22:18:00]
>>890
マンカン士だけでの収入で確定申告したなら、
ネットでぐぐって最初に出てこれるようになるよ、やってみな。
その資格で納税してみなさい。(笑
896: 匿名さん 
[2013-03-23 22:19:26]
名乗ったその日から、管理士ですよ
897: マンション住民さん 
[2013-03-23 22:20:54]
うちのマンションの住民はマンション管理士とは管理員のことだと思ってる。
898: 匿名さん 
[2013-03-23 22:21:18]
>895
名乗ったその日から、プロの管理士ですよ
確定申告した日ではない
899: マンション住民さん 
[2013-03-23 22:21:53]
ビンタの体罰管理士はまずいと思う。
900: 匿名さん 
[2013-03-23 22:21:54]
>896
プロ否かのはなし、読め。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる