マンション雑談「新宿に活断層発見か」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 新宿に活断層発見か
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-12-09 13:19:23
 削除依頼 投稿する

参考URL:http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20120818/dms120818150301...

【タイトルと本文を一部編集しました。2012.08.21 管理担当】

[スレ作成日時]2012-08-19 22:34:04

 
注文住宅のオンライン相談

新宿に活断層発見か

21: 匿名さん 
[2012-08-21 07:51:39]
マジレスすりゃマンションどころじゃねーだろ。

23: 匿名 
[2012-08-21 08:37:35]
湾岸やばいね。
津波か湾岸炎上が予想されているから・・・。

17が正解だよ。
都内、首都圏に住むこと自体が。
かといって関西でもありましたから。
沖縄か・・・。
24: 匿名さん 
[2012-08-21 08:39:57]
Zaczacの記事は全て正しい。
Zaczac のみが真実です。
25: 匿名 
[2012-08-21 08:41:53]
東京が地震まちなのは明らかだったので
驚きません。
さもありなん。


少しでも地盤がよいところに買うしか対策なし。
26: 不動産業者さん 
[2012-08-21 08:54:55]
地震国日本にどうしても住み続けたいのならには
低層住宅にいるほか無いですよ。

直下型がきたらどんな耐震構造だって
高層は終わりです。
28: 匿名さん 
[2012-08-21 09:23:11]
構って欲しいのか知らないですけど
いちいちこのカテゴリーにこんなスレ立てないでくださいよ
自演ばっかしてる人もいるし・・・
29: 匿名さん 
[2012-08-21 12:15:20]
湾岸ネガは、あっという間に逆の立場になったな。
言い訳がかつての湾岸ポジと同じってところが興味深い。
因果応報、くわばらくわばら。
30: 匿名さん 
[2012-08-21 12:54:09]
活断層の地震なんて数万数十万年オーダーの話だからね
そんなの気にしてたら何もできないよ
震源がどこだろうと揺れにくい、液状化しにくい場所を選ぶのが肝要
31: 匿名さん 
[2012-08-21 12:59:58]
液状化とマンションは関係ないけど
活断層は怖いですね。
下手すると倒れるんじゃない?
32: 匿名さん 
[2012-08-21 13:04:08]
直下型の震源近くは避けろ、って湾岸ネガが言ってたな。
34: 匿名さん 
[2012-08-21 13:37:25]
タイトル変更され、雑談に飛ばされた・・・
無念。
35: 匿名さん 
[2012-08-21 15:21:57]
この説を主張されているのは研究者というより・・
活断層の発見を生業にされている方ですよね。

記事をよむと各大学の研究者からは控えめにいなされているようだし・・。

うーん。

とにかく東京近辺で地震があったら、どこだろうが都内は大揺れ大変だ、という話でしかない。


肝心なのは地盤。
36: 匿名さん 
[2012-08-21 19:28:41]
まあなんだ、昔から人が住んでいるところに住んどけ
とりあえずリスクは低くなる
あとはどこ住んだって、運だ
37: 匿名さん 
[2012-08-22 08:37:17]
対策を立てるためにも、きちんと調査する方が身の為だと思います。
活断層があったとしても、どんな不都合があるのか。どんな対策を立てられるのか。知って、検討するべきでは?
それこそ、活断層など存在せず杞憂かもしれませんし。
臭いものには蓋をするのはかんたんですがね。
結局、万が一でも不動産価値を落としたくないってことですよね。対策にも費用が掛かるし。

>>26
阪神大震災では、六甲アイランドので死者が0だった理由を参考までに教えて下さい。
関東大震災では延焼による死者が多かったと思います。
阪神大震災では木造家屋での死者が80%でした。
直下型地震でタワーマンション全滅は、想像できないので、どうしてそういうことになるのか理由が知りたいです。
38: 匿名さん 
[2012-08-22 20:21:59]
どうせ、誰に何を言われたってもう今さら埋立地から引っ越す気ないんでしょ?
掲示板で右往左往してないで、腹をくくればいいじゃない。
39: 匿名さん 
[2012-08-22 20:50:48]
結局のところ地盤が全て。

地盤さえしっかりしてればM7なんて恐るるに足らない。

逆に地盤がだめな地域は簡単に液状化でズブズブ沈む。

ついでに津波セットで水没ハイサヨウナラ。

そのときになってギャーギャー泣き喚いたって後の祭り。

都心高台からさぞいい眺めだろうな。
40: 匿名さん 
[2012-08-22 21:48:28]
>>39
と、活断層を直下にする住人が申しております。

41: サラリーマンさん 
[2012-08-22 22:01:44]
>>39

日本の地質は欧州や北米大陸に比較してどんなものなのか知らない人の戯言ですね。

だったら福島第一原発が立地していた地質はどうだったか想像出来るか?
あそこが一番最強の地盤だよ。

『ケーソン』とは何か? もわからない様では、橋梁すら造れない。
42: サラリーマンさん 
[2012-08-22 22:24:34]
>>26

低層とは言え、壁式とラーメン構造どっちですか?

>>直下型がきたらどんな耐震構造だって
>>高層は終わりです。

終わりと言うなら、地震時に絶対にたわまない高層建築ってこの世にあるの?
コンクリートって絶対にたわまないと思っているの?
そうだったらコンクリート床スラブの階下への床衝撃音も無くなるはず。
43: 匿名さん 
[2012-08-22 23:26:10]
<<38
結局、答えられるだけの知識もないんですね。
残念。
44: 匿名 
[2012-08-24 04:24:13]
東京はやっぱりいつか地震がきそう
地震被害に関しては、断層真上でないかぎり
都内の範囲で近かろうが遠かろうが
もはやおなじ。
何より地盤が少しでもましなとこに
マンションを買いましょう。


以上?
45: サラリーマンさん 
[2012-08-24 05:59:00]
>>44

地盤が強固な所となると最初のP波が強烈になると思うから、柱の圧縮強度が要求されるか? と思う。

地質が複雑で地震・火山国である日本列島で地盤が少しでも良い所に拘っていたら、建築物おろか橋も隧道も造れないのではないのですかね?

また、地震が殆ど無い地域の方が良いか? とすると、逆に巨大地震が長い間発生していない空白期間の長い地域で逆にリスクが高いのではないか?

例えば、京都。数百年の間、巨大地震が発生していない。
46: 匿名さん 
[2012-08-24 12:35:47]
活断層が有ると言われている場所に、わざわざ建物建てないでしょう。
子どもの通う学校、幼稚園がその場所に建てられたら、きっと大騒ぎでしょうね。

大阪では、活断層近辺のマンション建設で、裁判してるとか? ググると出るよ。
47: 匿名さん 
[2012-08-24 22:42:28]
直下型地震に遭遇して自分の家を失うのと
宝くじが当たるのとどっちが確率が高いのだろう?
48: 匿名さん 
[2012-08-24 23:29:51]
あたるもんは、あたるんだよ、確率ではないよ。
危険な場所に、わざわざいかないでしょ
あなた、数千万出費して危ない場所に住みますか?
「住みます」と言うかたの意見、聞いてみたいですね、いれば、ですがね。
49: サラリーマンさん 
[2012-08-25 00:32:14]
表層に現れていない未知の活断層ってのを意識していない様では、宝くじの当選の確率とは無関係。

311後、未知の活断層が増えているのではないのですかね?
これには、人工地震などを起こして返ってきた波形等で新たに発見することもあるし。

現状は地震予知どころか、いつ断層が動き出すか科学的に証明するのは不可能。それだけのこと。
50: 匿名さん 
[2012-08-25 00:53:15]
あなたの見解などだれも無視、素人がぁ!
51: 購入経験者さん 
[2012-08-25 10:57:35]
>>50

何が素人?

そちら資産運用のことだけがプロ?
52: 匿名さん 
[2012-08-25 13:52:44]
>48
危険な場所ではないなんて判断できるんでしょうか?
判断できるんなら地震保険なんてあんな制度にならないでしょう?
地震保険と宝くじでしっかり備えよう!
53: 購入経験者さん 
[2012-08-25 15:03:23]
どうも東北地方太平洋沖地震で東北地方の被災地を訪れて見て実感していない人を見かける様な。

震度6+までは、あまり大した事は無い。

問題はその十倍に当たる震度7だ思う。
RC造集合住宅が集中している仙台市内でも、やや古い構造物も柱の剪断破壊は表面から見て殆ど無かった。

日本三景の松島海岸の景勝地でも一般建築物の損傷に関しては島が散在している事から津波が緩和された様だが、建築物の損傷は殆ど無かった様だ。

流石です。地震大国ニッポンの耐震性は。
ただ、東北新幹線の仙台駅のように天上の吊り化粧物の様な落下や電化注の倒壊、橋桁のズレ、RCラーメン高架橋の柱の剪断破壊はあったが、RC造の構造物と建築物の損傷の明暗が大きすぎる感じ。
54: 匿名さん 
[2012-08-25 15:08:30]
>52
読解力ないの?
55: 購入経験者さん 
[2012-08-25 15:12:55]
これほど、地震大国ニッポンの耐震性がスパ抜けているのなら、問題はその後の火災だと思う。
兵庫県南部地震では木造家屋の倒壊があったが、激震地の仙台市・栗原町の木造家屋の目立った倒壊(むしろ積雪地だけに屋根にかかる積雪の荷重を考慮していたと思う)も無かった事から、やはり人口密集地の東京では地震後の延焼ではないのですかね?
56: 匿名さん 
[2012-08-25 21:00:29]
>54
あたらないものはあたらないんでしょうか?
そこの浅さと脊髄反射の人は日本には住めませんね。
57: 匿名さん 
[2012-08-25 23:05:33]
>56
お好きなように、保険たくさん掛けなさい。
保険どれだけ掛けても、命は救ってくれませんよ。
「活断層有る」と解っていれば、危険は誰でも回避するでしょ?

解った上で住まれるのなら、好きにしたらいいんじゃないの。
58: 匿名さん 
[2012-08-25 23:56:31]
http://j-jis.com/news/shuto/tokyo/hokubu_jishin.html
とか
http://j-jis.com/news/shuto/tokyo/tachikawa_jishin.html
とか
あります。
どこに回避しましょうか?
免震、耐震性の高いマンション
液状化の地域は避ける
ぐらいしか対策はないのでは?
59: サラリーマンさん 
[2012-08-25 23:59:57]
>>57
>>57

>>「活断層有る」と解っていれば、危険は誰でも回避するでしょ?

既知の活断層だけか?

原発周辺の活断層を発見したことは最近の事だろう。
それも数万年に渡って動いたのか、動かなかったのか、水掛け論になっているのに、保険だの危険を回避するだの失笑してしまう。

恐らく、311後は日本列島の巨大な地殻変動があっただけに、歪みが溜まるのが加速し未知の活断層の存在、また既知の活断層が動くリスクが早まったのではないのですかね?
60: 匿名さん 
[2012-08-26 00:44:58]
>>59
屁理屈は遠慮してね、危険は危険でしょ、安全なの?
博士でもないのに、しったかダメね。
61: 匿名さん 
[2012-08-26 02:29:25]
あなたも屁理屈は遠慮してね。
だからどうなの?
安全なのはどこ?
62: 匿名さん 
[2012-08-26 03:15:47]
>>58
液状化で亡くなった方って何人おられるのですか?

危険は火災でしょう。

63: 匿名さん 
[2012-08-26 04:03:20]
死傷のことを考えるなら、住む場所に限らなくなりますね。
平日の1/3~1/2は職場など外に入るわけだし。
新宿の活断層と東京湾北部地震で東京の危険度は高くなるばかり。
火が出たら延焼を食い止めるための水も人も交通もない。

老後まで生きていられたら、沖縄に移住かなぁ~。
64: サラリーマンさん 
[2012-08-26 08:42:19]
>>59

専門の人が素人に対して屁理屈とは言えるが、そうでない場合で何が屁理屈か答えられないまま言うのはそうした人は知識が無いって事になる。

危険と言うなら、今置かれている状況は日本列島のどこに居ても危険。
昨日にも北海道で大規模な地震が起きたし、未明にも依然東北地方の地震があったことから、311以降なかなか地震は収まっていない。
沖縄でも過去に大津波があった証拠に巨石が陸地に運ばれていた事が判明したようだし。

鶴賀の原発の直下に活断層が発見されたそうだが、その断層が動いて原子炉がある建屋が傾いたとしたらどうするの?
65: 匿名さん 
[2012-08-26 10:29:31]
>>64=59?
発言のスタンスを明確にしてくれないと混乱します。
今回の新宿?(飯田橋~田端間)断層については
危険だと思う派?
そう思わない派?
66: 匿名さん 
[2012-08-26 14:01:00]
屁理屈しかないので、明確な答えはしてくれませんよ。
67: 匿名さん 
[2012-08-26 17:19:46]
>>65
発言のスタンスだって?
そんな不毛な議論が必要なのかね?

そもそも何にも分かってないから、
調査するための予算くださいって
話でしょう。
危険危険と空騒ぎして意味あるの?

仮に危険だとしたら、危険を回避するには
どうしたらいいの?
活断層の危険じゃなくて地震の危険という観点
でなければ意味ないと思うけどね。
68: 匿名さん 
[2012-08-26 18:16:36]
言ったとおりだろ 屁理屈ばかり ウザ
69: 入居済み住民さん 
[2012-08-26 23:18:03]
>>68

>>言ったとおりだろ 屁理屈ばかり ウザ

『(現状)では地震予知は不可能!』
と言われている事を書けない段階で、屁理屈などと跳ねる資格は無い。

地震予知は不可能! としたことは兵庫県南部地震の頃からある。
70: 匿名さん 
[2012-08-26 23:45:46]
都心厨が湾岸ネガと同じネタで都心コンプに責め立てられるという構図

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:新宿に活断層発見か

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる