野村不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー武蔵小杉 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 小杉町
  7. 3丁目
  8. プラウドタワー武蔵小杉
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-03-04 06:18:12
 

神奈川県川崎市中原区小杉町3丁目269番1他(地番)

売主:野村不動産株式会社(売主・販売代理)、相鉄不動産株式会社(売主)
施工会社:清水建設株式会社

HPがプレオープンしたようなのでスレ立ち上げてみました。

[スレ作成日時]2012-08-19 20:29:20

現在の物件
プラウドタワー武蔵小杉
プラウドタワー武蔵小杉
 
所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町3丁目1501番、1502番(地番)
交通:東急東横線 武蔵小杉駅 徒歩4分
総戸数: 450戸

プラウドタワー武蔵小杉

701: 匿名 
[2012-11-15 13:07:30]
つうかららぽーとったらくるまだべ?
702: 匿名 
[2012-11-15 13:17:02]
>700鴨居駅から10分で歩けるなら相当の健脚だよ。

その御方が20分以上ってどんだけ離れてるんだ?てかそんな苦労してまで買うべき品物がららぽーとにあるわけがない。

703: 匿名さん 
[2012-11-15 15:13:45]
>702
どんだけって、直線で1.6kmほどですよ
苦労して行くようなところじゃないのは確かです
704: 匿名 
[2012-11-15 15:55:14]
>703ららぽーとって武蔵小杉よりは新川崎向きだね

小杉は商店街と共存共栄だから無理だ。
705: 匿名さん 
[2012-11-15 22:18:58]
だれも、ららぽーとが小杉にできるとは言ってませんよ。できるのはアリオです…。
706: 匿名 
[2012-11-15 23:30:26]
>705(;¬_¬)わかってら。

でもあそこじゃ買わないからねネット会員だし箱店はもはや不要。
707: 匿名さん 
[2012-11-16 12:53:06]
実際のものを手にとって見れる店舗は重要。
そしてネットで安く購入するのが、いまの買い方でしょ。
だからララポは行くね。アリオは微妙だ。
709: 匿名 
[2012-11-16 23:55:39]
>707武蔵小杉ってとんでもない集客ポテンシャルがある立地で東京に通う横浜市民がほぼ集合できちゃう。
相鉄西谷からのショートカットが始まれば武蔵小杉は横浜駅に替わる神奈川県最大のターミナルになりうる。

品川〜横浜間の定期券ってルート選択は自由だから横須賀線ルートに変えておけば東海道線の人もいつでも寄り道できる。

ああキセルがどうこう屁理屈はナシね。
710: 匿名さん 
[2012-11-17 00:51:33]
今朝の横須賀線は悲惨だったな。
車両故障って何をやらかしたのかというと逗子での連結失敗という。
連結に失敗ってそれでもプロかと言いたい。
鼻息荒い人がいるが横須賀線って所詮は田舎路線だよ。
東海道線で連結失敗なんて聞いたことないもんな。
711: 購入検討中さん 
[2012-11-17 01:17:05]
参考までに、プラウドタワー「相模大野」の下に入る店舗が発表されましたので
リンクをはっておきます。
http://www.sagamiono-sc.com/file/shoplist.pdf
712: 匿名さん 
[2012-11-17 01:40:01]
>>709
東海道線の駅と比較すると武蔵小杉は商業地として
レベル低すぎて寄り道しないと思うよ。
品川
川崎
横浜
戸塚
大船
藤沢
辻堂
茅ヶ崎
平塚
大磯:ここで初勝利に違いない(笑)
ポテンシャルはあるのにね・・・
713: 匿名さん 
[2012-11-17 01:57:06]
>>712
駅ビル、西街区、東街区、アリオ、小杉3丁目中央、小杉3丁目東、JX社宅跡地、エルシィ跡地、日医大跡地。
商業施設と公益施設がこれからわんさか出来るんだよ。
さすがに「神奈川最大のターミナル」は大袈裟だけど、これから小杉で用を足す人はどんどん増えてくると思うよ。
714: 匿名 
[2012-11-17 02:00:49]
>712ところが東海道線にはない決定的な強みがあるのです。

新宿渋谷方面勤務と品川東京方面勤務の待ち合わにはベスポジなんですわ。

今までは横浜駅だったけど中南部横浜限定だったのが一番人口の多い北部や川崎中部も入るのでとんでもなく大きなポテンシャル。

さらにわずか二年後には相鉄がショートカットしはじめるのでさらに横浜飛ばしが顕著になり私が煽らなくても武蔵小杉は自然に発展します。
715: 匿名 
[2012-11-17 02:09:48]
手元に紙があるならフリーハンドで簡単に描けますよ。
既存の路線を黒で描いて上から新路線と武蔵小杉経由路線を描いてみる。

海老名、湘南台、平塚、横須賀、みなとみらい、そして新横浜と全部が武蔵小杉で交差して都内各地と結ばれます。

渋谷、新宿、池袋、目黒、三田、六本木、赤坂、市ヶ谷、品川、東京

武蔵小杉に全員集合なんですね。
716: 匿名さん 
[2012-11-17 03:41:33]
全員集合というより全員通過の予想ですが。
717: 匿名 
[2012-11-17 08:31:06]
>716アフター5デートや都内通勤OLの寄り道スポットとしては神立地でしょう。
718: 匿名さん 
[2012-11-17 11:52:29]
横須賀線なんか使い物にならないってのが昨日証明されたってのに。
「前の電車が詰まっておりますのでここで少々停車します」
とかいうアナウンスで西大井で延々30分。
トラブルがあるといつも蛇窪信号で大渋滞。
この構造的欠陥が解消されない限り横須賀線は根本的にダメ。
719: 匿名さん 
[2012-11-17 12:15:05]
神奈川県でありながら交通網の利便性は奇跡的な立地であることは間違いないでしょうね。
ただわざわざ出向く街になるかと言えば、それは期待しすぎでしょう。
乗り換えで利用する方の一部と、住民がそこそこ便利な生活になる程度の発展と考えた方が的確でしょうね。
決してネガとしてではなく、生活圏が大規模な繁華街になっては本当に困るのですよ。
武蔵小杉の再開発はちょうど良いレベルだと思います。



720: 匿名さん 
[2012-11-17 12:30:54]
これから予定されている商業施設の規模はそう大きくない。
武蔵小杉に来る人は高校生くらいまでだろう。
721: 匿名さん 
[2012-11-17 12:39:46]
横須賀線駅開業後の武蔵小杉利用客数はJRと東急線合わせて18万人と推測されていたけど、
2011年の利用客数は28万人強です。
それだけ人気の裏付けがあるのですが、ここまで増加するとは誰も思っていなかったのでは?
現在の再開発計画は利用客数を読み間違えた再開発であることは明白でしょうね。

722: 匿名さん 
[2012-11-17 13:53:58]
線路3本程度に、そんなに行き先を集約したら目的の電車が少なくなって途中下車は先ず有り得ない。
乗換え組も近隣住民の胃袋を満たすレベルの商業施設にわざわざ寄るとは思えない。

そこに住むには便利だし、ポテンシャルはあると思いますよ。
ただしポテンシャルを生かす商業施設がない。
と言うかアリオにポテンシャルを潰された感があるよね。
723: 匿名さん 
[2012-11-17 14:14:53]
アリオも出来てしまえば相当便利だと思いますけどね。
アリオの土地にオシャレな繁華街並みの期待を寄せたがために反感が大きいのかもしれませんが。
724: 匿名 
[2012-11-17 15:06:03]
素敵なお洒落スポットにならないかな♪

もし俺に任せてくれるならまずは自由が丘にある人気店を片っ端から口説いてアンテナショップを出してもらうけどね。
725: 匿名 
[2012-11-17 15:08:35]
ちなみにスレ違いではなくプラウドタワーの商業棟をお洒落にしたいのです。ケーアイ不動産だとコネで古いテナント入れておしまいだからね。
726: 匿名さん 
[2012-11-17 15:46:16]
プラウド商業棟に入って欲しいテナント。

・メチエ (連れ戻せ!)
・サブウェイ (朝食にいいけど、駅の方に入りそう?)
・アンブレラ以外のイタリアン (武蔵小杉と言えばイタリアン、にしたい)
・人気のラーメン屋 (ちょっと過激なくらいのがいい)
・セブンイレブン (近所にない)
・PCパーツ屋 (個人的要望w)

保育所・学童施設はマンション下部に入るらしいのでここには加えなかった。
みなさんの希望は?
727: 匿名さん 
[2012-11-17 15:46:52]
自由が丘は入れ替わり激しいから常に流行の店がそろうが商業施設としては儲からないからビジネス色の強い大型商業施設には合わないよ。

安定して客を呼べるテナントが集まればいいのだが。
728: 匿名 
[2012-11-17 18:24:26]
私はプライベートレーベルのアンテナショップが並んで欲しいんですね♪

それこそ手縫いで仕上げたような洋服が一つ一つ大切に並べてあるような。
729: 匿名さん 
[2012-11-17 18:56:36]
>728
そういうのは代官山クラスの知名度がないと無理ですよ。

まぁ、言われなくてもわかってるとは思いますけど・・・
730: 匿名 
[2012-11-17 19:04:15]
>729そーゆぅお店はテナント料が安くなきゃいけないんですけどプラウドタワーのテナント料は安そうなので。
731: 匿名さん 
[2012-11-17 19:09:37]
>730
アンテナショップはテナント料が安いというよりブランド立地にあるから意味があるんですよ。
代官山発、自由が丘発だとその後の発展が見込めるし、取材される機会も多い。

でもブランド立地じゃないとそういう効果が見込めないので
採算度外視でまで店を置く意味がなくなるのです。
732: 匿名 
[2012-11-17 20:04:00]
>731だからさ(;¬_¬)小杉がさ…
733: 匿名さん 
[2012-11-19 00:18:16]
小杉に店開いてなんかメリットある?15分電車乗れば渋谷、目黒、横浜だよ。普通に考えて、自由が丘の店が小杉にアンテナショップを開くはずがないでしょ。
734: 匿名さん 
[2012-11-19 00:20:18]
無印良品、ギャップ、大型書店位は店を出すかも。
735: 匿名さん 
[2012-11-19 12:27:47]
無印は良品計画の事業戦略で不採算店舗減らして大型店舗に力を入れる戦略になったから今のままだとちょっと微妙。

本屋は既存店が大型店の出展阻止にうるさいみたいだけど頑張ってできてほしい。GAPは新規出店増やしてるからありえると思う。ただ入るとしたら駅ビルだけど。
ここは塾とかエステとかカフェじゃないかな。
736: 匿名 
[2012-11-19 15:18:47]
カフェはないね、アリオのテナントがカフェだらけだったら面白いな♪

ゲーセンとパチ屋が来なきゃまだましかな。
ターミナル駅お決まりの不良中高生の放課後全員集合場所にさえ指定されなきゃいい…
737: 匿名 
[2012-11-19 15:20:24]
>736すみません指が勝手に…

×ないね→◯いいね
738: 匿名 
[2012-11-19 15:27:59]
>733あの…世の中にはお店を出したくても借金すらできないプライベートブランドが山ほどあるのですよ。

ほんとにお店の裏で急にひらめいてパッチワーク縫い付けたりするような世界。
商業ベースに乗り出来上がった耐久消費財はどんなに縫製が良くてもメイドインバングラディッシュにすら負けるからもう要らないんですよ。

意欲に満ちた若い才能を発揮する場として川崎市の武蔵小杉ってアドレスはなかなか魅力的だと思いますがね。


熱いな、俺って♪
739: 匿名さん 
[2012-11-20 00:15:51]
で、プラウドタワーの動きは?

価格はまだですかね
740: 購入検討中さん 
[2012-11-21 00:16:06]
ハセコーならともかく
清水建設ならまちがいなくここは高いですね。
清水建設のマンションいいですよ!
741: 購入検討中さん 
[2012-11-21 00:17:04]
ハセコーなら安いかもしれないですが、
清水建設なんだから絶対高いし、いい物件だと思う
742: 匿名さん 
[2012-11-21 06:53:43]
あまり、素敵な外観には見えませんね。
日々、高く積み上がっていますが、イメージがイラストと違うような。
まだ、周りがゴチャゴチャしているかかもしれませんね。
マンション前の道も坂だし、歩道も凸凹だし、周りの開発が進んでほしいです。
744: 匿名 
[2012-11-22 12:30:01]
たぶん今の周囲環境のままで強気の売り出しをすると野村さんは泥沼にはまりますよ。

肝心要の南口駅前は今のところ三井と東急がJVでやることになってますから嫌がらせも兼ねて思いっきり遅らされるかもしれません。

東急は裁判続きで元気ないですし、三井は北口に三本建てた後に着手する気ですから。
745: ご近所さん 
[2012-11-23 01:48:34]
パーク3本の方は地元住民は小杉って言わないよ
タワー立ちまくってるから拓けてきてベッドタウンの様相だけど・・・
あそこらアリオ中心になるのは目に見えてる

あくまで法政通りから駅前の繁華街一体が昔ながらの小杉
ここと今後出来て来る三角タワーはこっち側だから小杉
行政、銀行等サービス系もほとんどこっちに集まる

746: 匿名 
[2012-11-23 12:41:08]
>745アリオができるんてほんとに喜んでるのはタマワンよりもう少し南東側じゃないかな?ナイスから三井パークまでいっぱいあるけど

苅宿にマックスバリュができても徒歩にはキツいから。
747: 匿名さん 
[2012-11-23 17:26:32]
アリオが出来て喜んでるのはリエトコスタの住民
徒歩1分な上に坪200~230で買ってるので所得層的にもマッチする
日照にも影響が無い
748: 匿名 
[2012-11-23 17:51:25]
747すくなくともリエトは喜んでませんよ。駐車場出口の道をアリオ駐車場への迂回入路に使われる予定ですから大迷惑。
749: 匿名 
[2012-11-23 18:00:59]
>747坪単価と使うスーパーが一致するんですか?どえらい偏見ですね(笑)


そもそも三井パークの二本も平均坪単価は220〜230で大差ないんですよご存じでした?。
今ではリエトイースト再販は坪270〜290ですし、不動産は相場モノだからコスタは先見の明がありましたね。

線路脇に坪300出す方々が可愛そうな印象はありますけど。
750: 匿名さん 
[2012-11-23 20:49:11]
各物件の代表者みたいな人たちが語ってるけど
選んだ覚えないし器量が小さすぎる。

アリオっての不人気ぶりには少しびっくり。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる