エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社 関西支店の大阪の新築分譲マンション掲示板「ウェリス大手前ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 中央区
  6. ウェリス大手前ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2016-11-11 06:46:54
 削除依頼 投稿する

ウェリス大手前ってどうですか?
アクセスはよさそうですね~


売主:エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社
施工会社:株式会社錢高組
住所:大阪府大阪市中央区谷町一丁目31-1、32-1、51-1(地番)
交通:大阪市営地下鉄谷町線「天満橋」駅(3号出口)徒歩2分、京阪本線・中之島線「天満橋」駅徒歩4分
間取り:1LDK~4LDK+ロフト
面積:36.34m²~130.98m²


【仮称名称を物件名に変更しました 2012.09.14  管理担当】

[スレ作成日時]2012-08-19 07:34:00

現在の物件
ウェリス大手前
ウェリス大手前  [【先着順】]
ウェリス大手前
 
所在地:大阪府大阪市中央区谷町一丁目31-1、32-1、51-1(地番)
交通:大阪市営谷町線 天満橋駅 徒歩2分 (3号出口)
総戸数: 83戸

ウェリス大手前ってどうですか?

311: 匿名さん 
[2013-05-20 10:23:59]
一番大事なことは書かないんですね(大笑)
312: 匿名 
[2013-05-20 10:56:33]
所詮、借地。買う時が安いと当然売る時も安い。特に中古になったあとの買い手のローンの条件が悪くなる。
所詮、少し高級な賃貸に入っているのと同じ。
入居者の住まいに対しての愛着も当然低くなる。少し高くなっても、自分の住まいと呼べるほうが良い。借りものは所詮借りもの。
313: 匿名さん 
[2013-05-20 11:59:03]
結局、皆さん、価値観が違うので、普通借地が最悪と捉えるのもわかる。私は安く買ってしばらく住んで、売りたきゃ安く売るだけと思ってるから、悪い物件ではないと思います。皆さん、それぞれじゃないの?
314: 匿名さん 
[2013-05-20 12:16:34]
要は安くじゃないと売れないと言いたいのですね!
315: 匿名さん 
[2013-05-20 12:35:55]
そりゃそうでしょ。安く買って、高く売ろうなんて、そんないい話、あるわけないでしょ。あなた、私のことウェリスの営業だと思ってんの?本気で購入しようと考えてます。バカとでもなんとでも言ってください。
316: 匿名 
[2013-05-20 12:45:53]
http://allabout.co.jp/gm/gc/185784/
メリット:買う時安い(相場の2割ぐらい)、土地の固定資産税が0
デメリット:売る時も安い、地代がかかる

一般論としてはメリット、デメリット考えてメリットのほうが多ければ買えばいいけど、
ウエリス大手前は買う時そんなに安くない(56㎡で2,460万~←×1.2とすると相場2,950万~の立地か?)
地代が高い月5,000円として年6万(所有権だったとして、土地の固定資産税が2~3万としてそれの数倍)
から、デメリットのほうが多いと思う。
319: 匿名さん 
[2013-05-20 13:27:44]
316さん、丁寧な説明ありがとうございます。私はいろんな事情があってウェリス大手前を検討しています。普通借地はよくないというご意見、よくわかりました。でもまあ、バカと言われても、私はあのあたりが好きだし、駅が近いし、いろいろ見てるけど、価格的に私の手が届くものなので、多分、買うでしょう。
320: 匿名さん 
[2013-05-20 13:37:36]
316さん、ウソを書いちゃダメですね。

>買う時安い(相場の2割ぐらい)

これは定借の場合であって、
条件がさらに悪い普通借には当てはまりません。
321: 匿名さん 
[2013-05-20 13:56:37]
箕面のお猿さんでも分かる大ヒント!

立地条件の近いアトラス天満橋より坪単価が2割も安くない(1割安いくらい)

あとあまり話題になることなくさっさと売れたプレサンスロジェ天満橋の
坪単価と比べても2割も安くなってない。(プレサンスのほうが遥かに駅から遠い)
322: 匿名 
[2013-05-20 15:38:49]
316です。

契約期間がきたら取り壊して返さないといけない定期借地より、
ずっといれる普通借地のほうが権利としては強いです。
319さん、
この場所が好きで、値段もさほど気にしない、中古で売らずにずっと住むなら、いいと思います。
323: 匿名さん 
[2013-05-20 15:49:19]
死ぬまでずっと住むならいい物件なんですね。

途中で売る場合は大変な目に会っちゃうということですね。

管理組合で取り壊しが決まっても、大変な目に会っちゃうということですね。
324: 匿名さん 
[2013-05-20 15:51:09]
年数経てば、
地代の滞納や行方不明者が出てくると思いますが、
その地代はどうなるんですかね?

管理組合が払うしかないんですかね?
325: 匿名さん 
[2013-05-20 16:06:32]
319です。
316さん、ありがとうございます。
ちなみに、ここの検討者のページは、買いたいなぁと思っている人が、買いたくないなぁ、もう買いませんというまで、バカにされるということでしょうか。ほぼ、買う気になってますので、否定派の人、お疲れ様です。
326: 匿名さん 
[2013-05-20 16:09:57]
普通借の真実が知りたいという人はいても、
別に否定的な人はいないんじゃないですかね。
327: 匿名さん 
[2013-05-20 16:35:58]
普通借ならもう少し価格を安くしないと適正じゃないということではないでしょうか?
周辺相場より20%安ければ普通借を納得した上であっさり売り切れた物件だと思います。
少なくても私はそういう印象を受けました。

アトラスはバルコニー側の視界が開けていて天満橋2分なのに竣工してもずっと残ってましたね。
周辺で過去に分譲された物件価格と比べても決して高くなかったと思いますが、あの価格設定でも
竣工後まで残ってしまったというのが今現在の天満橋の相場です。
328: 匿名さん 
[2013-05-20 21:24:18]
単純に土地代は1銭も必要ないんですから、
周辺相場より50%安ければ、
普通借でも買っていいというものではないですか?
329: 匿名さん 
[2013-05-20 22:27:38]
328さん
この物件の借地は一部なので、その考えは当てはまりませんよ。
330: 匿名さん 
[2013-05-20 23:14:43]
一部はざっと半分と考えて、
それくらいでいいんでは?
331: 匿名さん 
[2013-05-24 11:46:38]
都心に住む by SUUMOの
“定借”マンションはなぜ港区に多いのか?
都心住宅の新しい買い方を解説

を読んでからここのことは議論したほうがいいと思うよ。
港区って東京のことね。
332: 匿名さん 
[2013-05-24 12:21:55]
331

また定借と普通借の違いもわからんバカが出てきた。。
333: 匿名さん 
[2013-05-24 12:45:57]
職場が近くて利便性があり、途中で売却する可能性がない人にとっては良い。
それ以外はあまり無闇に手を出すとやけどするから、所有権のあるマンションにしときなさい。
334: 匿名さん 
[2013-05-24 13:18:07]
どうやけどするん?

知ってるなら詳しく教えて。
ほんとは知らないんでしょ!
335: 匿名さん 
[2013-05-24 13:27:31]
>>332
あなたは文盲?
331はあえて書かなかっただけで、定借ですら港区レベルの立地でないと意味がないってことでしょ?
336: 匿名さん 
[2013-05-24 16:15:43]
335

今度は、東京と大阪の価値の違いもわからんバカが出てきた。。
337: 匿名さん 
[2013-05-24 16:23:05]
どうせなら全部借地にしてもっと安く供給すれば良かったのにねw
やることなすこと中途半端。後で後悔しても知らんよ。
338: 匿名さん 
[2013-05-24 17:47:41]
それはわざとじゃないですか。

逃げるに逃げれなくして、
払うものは払わすということでしょう。
339: 匿名さん 
[2013-05-24 19:58:56]
定借、普通借地の話題飽きたー。しつこい
340: 匿名さん 
[2013-05-24 22:43:58]
だ~か~ら~ココを買う人は、まず永住目的であること。
50年住んだら、200年もつマンションでも取り壊すでしょ?普通。
341: 匿名さん 
[2013-05-24 22:46:41]
永住しないつもりで買ったら、
えらい目にあったりするんですか?
342: 匿名さん 
[2013-05-25 06:05:22]
341さん、前にも同じ質問してたよね。
えらい目っていうのは、売りたくても売れないから、安い金額で、売却しないといけない。賃貸なら、特に問題ないと思うけど。341さんは、何を言ってもらいたいの?わかってるのに、普通借地のリスクを強調して喜んで何をしたいの?ほんっとに粘着質な人ですね。
344: 匿名さん 
[2013-05-25 12:03:22]
343
購入金額より、ずっと安く、相場よりずっと安いんじゃないの?自分で調べたら?
345: 匿名さん 
[2013-05-25 13:49:35]
外観、これはどうなの?おしゃれに仕上がるのかなぁ?普通なんかなぁ?
346: 匿名さん 
[2013-05-25 15:42:38]
343さん、わざとでしょ。
んなもん、購入してから何年後とか、いろんな状況で変わってくるでしょうよ。
347: 匿名さん 
[2013-05-26 20:30:39]
そうですよね、何年か先の事なんて分からないですよね。
絶対価格が下がらないエリアなんて、そんなに無いです。
これから益々高齢化が進んで行くのですから、自分にとって住みやすい場所に
購入しておけば間違いないのでは?
そのように考えたら、ここは環境が整っているので
高齢家族にも優しい環境だと思います。
348: 匿名さん 
[2013-05-26 21:13:14]
347さんに賛成です。大阪市内では、まずまず環境良くて便利なとこだと思います。谷町筋沿いはちょっとね。とは思うけど。
349: 匿名さん 
[2013-05-26 21:20:00]
肯定的な意見が出てたら、また、普通借地のこと出してくる人が現れそう。で、グダグダおんなじことの繰り返し。。
もういい加減、他のとこで、嫌がらせしてよ。
351: 匿名さん 
[2013-05-26 22:21:11]
350さん、また得意の嫌味な発言ですね。将来価値がないというところを強調したいんでしょ。あなた、本当にかわいそうな人ですね。カウンセリングを受けた方がいいですよ。心からお悔やみ申し上げます。
352: 匿名さん 
[2013-05-26 22:26:21]
350さん、何がしたいのですか?あなたの望みを聞かせてください。ウェリス大手前、買う気ないなら、どんなマンションが理想なんですか?グランフロントですか?理想のマンション買ってください。ウェリス大手前を買いたいと考えてる人もいますよ。それをバカにして、楽しいですか?人、それぞれの価値観があります。あなたは、自分の買いたいマンション買うなり、検討するなりしてください。
353: 匿名さん 
[2013-05-26 22:30:56]
350は、成績悪いどっかの営業なんかなぁ?
354: 匿名さん 
[2013-05-26 22:31:40]
引きこもりじゃね?
356: 匿名さん 
[2013-05-27 09:33:55]
長文失礼します。
ご検討中の方は、様々なご事情から、この物件を検討されてるのかと思います。
私は、以下の理由で購入予定です。
物件の近くに両親がいること、
駅近なとこ、
キタにもミナミにも自転車で行けること
夫婦で収入が低くく、頭金があまりないこと
内廊下が好き。

頭金があって、選択肢があるかたは、
ここは、外された方がいいのでは?

ちなみに私は、某大手不動産会社で
バリバリに成績がいい友人がいまして、
彼に聞いた話ですが、
普通借地は確かに、売りにくいが、全く売れないことはないし、
購入価格の何割引きで売却できるかという割合は、
所有権と比べると、少し条件が悪いかもしれないが、
思っているよりは、対して変わらないと言ってました。

もちろん、自分の思うようないい金額で売却できるなんて
思っていませんが。
359: 匿名さん 
[2013-05-28 19:38:34]
売却を頭から考えているのならば、このようなマンションは購入しない方が
良いのでは無いでしょうかね。
天満の駅まで徒歩2分でこの価格だとローンで支払っても余裕ある生活が出来ると
考えます。
よどほどのアクシデントが無い限り永住するでしょう。
お買い得だと思います。
360: 匿名さん 
[2013-05-29 20:19:24]
タワーは買えんけど、タワーっぽい暮らしできそうですしね。
上の階なら。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる