名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「セントラルガーデン・レジデンス 徳川明倫町」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 東区
  6. セントラルガーデン・レジデンス 徳川明倫町
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-02-28 20:50:00
 

JRの池下社宅跡の成功を受けて、JR大曽根社宅跡でも建設始まるようですが、詳しい情報等ありますか?

[スレ作成日時]2006-07-09 17:05:00

現在の物件
セントラルガーデン・レジデンス徳川明倫町
セントラルガーデン・レジデンス徳川明倫町
 
所在地:愛知県名古屋市東区明倫町201-2(地番)
交通:JR大曽根駅 徒歩7分、地下鉄名城線大曽根駅 徒歩13分
間取:2LDK-4LDK
専有面積:73.23m2-133.51m2

セントラルガーデン・レジデンス 徳川明倫町

876: 匿名さん 
[2007-12-30 16:53:00]
地震保険は最長で5年しか付けられなく、5年ごとに見直す事も必要と損害保険会社の人が言ってました。また地震保険は今年から年末控除の対象にもなるそうです。
877: 匿名さん 
[2008-01-06 16:05:00]
入居者全員を、一年以上も待たしていたマンションでしたが、
やっと工事用のカバーも取れて外観が現れましたね!

値段が値段ですし、外観については特別な期待はしていないので、
こんなものでしょう。

2月の内覧会が楽しみですね!
878: 入居予定さん 
[2008-01-06 22:40:00]
本当ですね。妹が見に行って、外観は高見のほうが高級観があるとか言っていました。
このところの円高と株価の暴落で、証券会社に預けていた投資信託の基準価格が大幅に下がりました。大事な住宅資金をそんなものに預けていたのが**なのですが、もう少しもう少しでズルズル来てしまいました。その影響で安全確実な郵貯の養老保険を中途解約せざるをえなくなりました。**ですねえ。挙句、本日はパチンコでボロ負けです。入居するまで、まだいろんなドラマがあるんだろうなあ。やれやれ・・・
879: 匿名さん 
[2008-01-06 23:11:00]
>878さん

契約から一年以上も待たされたために、金融資産が目減りして
資金計画が変更された方も多いと思います。
私もクルマ一台分は、消えています。
まあ、笑って済ませましょう。

話は変わりますが、当マンションは若いカップルも多そうですね。
私から見れば、これだけのものをこの値段で買える彼らが羨ましい。
年齢構成もバランスが取れてよかったと思います。

尚、内覧会では賢い消費者になってがんばりましょう。
880: 匿名はん 
[2008-01-06 23:41:00]
カバーを外した後の外観写真があったらみせてください。
881: 匿名さん 
[2008-01-09 10:04:00]
東側の外壁のタイルが所々汚れていて気になりますが……
882: 匿名さん 
[2008-01-09 20:59:00]
>>880 さん

指も写ってしまいましたが・・・こんなのでいかがでしょう?
指も写ってしまいましたが・・・こんなので...
883: 匿名さん 
[2008-01-10 00:02:00]
なんか団地っぽいなあ・・・・
884: 匿名はん 
[2008-01-10 02:47:00]
882さん 有難うございます。入居予定者ですが、遠隔地にいるので見る機会がなく助かりました。
885: 匿名さん 
[2008-01-10 06:02:00]
ザ・シーンからの写真ですね。
夫が結婚前にザ・シーンに住んでいたので馴染みの土地でしたが、随分と変わりましたね〜。
近くにマックスバリュがあるなんて便利そう!
大曽根ストアも味があって良かったですが(笑)
886: 匿名さん 
[2008-01-10 23:24:00]
885さん

旦那さんが、ザ・シーンに住まれていたとは裕福な家庭ですね。
→現在は、どこに住んでいますか。

近くのお勧めの飲食店などあれば、教えて下さい。
887: 近所をよく知る人 
[2008-01-14 18:57:00]
鶏料理なか川、徒歩1分です。美味しいよ
888: 匿名さん 
[2008-01-16 21:36:00]
出来町通りの向かい側に、南山小学校のお受験専門の塾が出来ましたね?
当マンションからは通うには「ちょっと....」ですよね!
889: 匿名さん 
[2008-01-18 17:52:00]
>886さん

裕福とは程遠い、一般庶民です。たまたま会社が家賃を払ってくれていたので住めたという訳で。
現在は外国住まいです。 日本の美味しい食事が恋しいです。

887さんオススメの鶏料理屋さん、数度行ったことがあります。美味しかったですよ!

あとは出来町通り沿いの線路を越えたあたりに「味王」とかいう台湾料理屋さんがあり(今もあるかな?)小腹が空くと台湾ラーメンをよく食べに行っていました。
あとは、大曽根繁華街(?)にある「マーライオン」というシンガポール料理屋さんもけっこう好きでした。
どちらも超庶民的なお店ですが・・・。
890: 入居予定さん 
[2008-01-18 21:35:00]
少し前にも話題になっていました、「新聞」を部屋まで配達できるようにできないか、、とのことですが、やはり、255戸のマンションで、通勤時にエレベーターの渋滞を待つこと、そして、今の季節のように、寒い朝に、部屋着のままコートを羽織って、遠くて綺麗なロビーまで毎朝「遠出」することに抵抗を感じます。

個人的には、24時間常駐の管理人さんにお願いをし、新聞配達員だけ朝に入れてもらい、部屋の郵便受けまで届けてもらうことを強く望みますが、、、。

こういったことは総会まで話されませんし、総会で案が出されても、決議されるまで何ヶ月かかるか分かりません。

ということで、まもなく行われる入居説明会にそれぞれの時間帯で意見を出し、管理会社に事前にアンケートを取ってもらうなどして、賛成が多いようならば、入居後速やかに配達されるようにできないものでしょうか。

この掲示板を見ている入居者は全体の何パーセントにしか過ぎないと思いますが、、、。

新聞配達について、皆さん、どう思われますか。

また、どのようにこの話を運べばよいと思われますか。
891: 入居予定さん 
[2008-01-18 22:30:00]
新聞配達員とはいえ、入居者でない人がマンション内をうろうろするのは気分的に不安です。最近物騒ですからね...管理人さんが必ずしもチェックできるとは限りませんし...
892: 匿名さん 
[2008-01-18 23:57:00]
新聞配達は犯罪の温床になってるらしいから慎重に考えた方がいいよ。
新聞店関係者の犯罪ってよくきくからね。
昨年夏、千種区の女性誘拐殺人事件も朝日新聞外交員がからんでいた。
893: 匿名さん 
[2008-01-19 09:48:00]
よそ者ですみません。。

 新聞販売店を、経営管理しているものです。
配達側の意見で述べさせていただきます。
オートロックのマンションは、色んな形でやっている場合があり
一番多いのが、時間限定のオートロック解除です。これは一定の時間
あいてますので、これに沿ってコースを組んでます。

200戸超えるようなオートロックのマンションは、普通24時間管理でしょうから
管理人さんにチェックてもらえれば、これだけで安心だとおもいます。

配達人は、うちの場合ほとんどバイトで行っています。高校生からお爺さん 
いちばん多いのは、小遣い稼ぎのサラリーマンですが、いい加減な人は、勤まらないですね
何しろ朝早いですから3時起きの4時スタートですから 規則正しく体調管理できないと
つとまらないですよ それがほぼ毎日続きますので

話は、戻りますが、このような大規模マンションは、管理人さんがいれば、配達人を登録制にしたりして、特定の人しか入れないようにするのがいいと思います。

ちなみにうちもマンションですが、集合ポストにしています。40戸ぐらいなので 渋滞しません
私は、持ち帰りですから関係ないですが。。。

よそ者ですみません。 がんばってください 失礼します。
894: 入居予定さん 
[2008-01-19 12:12:00]
No.890さんに賛成です。
私も説明会の時に、アンケート用紙などに記入したいと思います。徳川園側のお部屋の方は本当にポストが遠いと思います。
24時間管理人か警備員がいるということで安心を買ったマンションでもあるので、新聞配達人の特定などをして朝刊のみ玄関前まで届けてもらえるようにしたいです。夕刊の時間はお昼も過ぎているので、下のポストで十分だと思いますが。
895: 入居予定さん 
[2008-01-19 19:18:00]
No894さん同感です。
配達員の方疑ったらきりがありませんよね。
入ろうと思ったらどこからでも入ります。
説明会でアンケートに記入しましょう。 
朝刊だけでいいですね。
896: 匿名さん 
[2008-01-20 00:07:00]
みなさん、賛成のかたが多いですね。
私は管理人さんが常時見張っているわけではないと思いますので、「登録制」とか「新聞配達員の特定」と言われてもピンときません。そもそも問題なのは新聞配達員の素性ではなく、オートロックが開放になる時間があることではないでしょうか?悪意のある人とはどこにでもいるものです。
897: 入居予定さん 
[2008-01-20 00:35:00]
勿論、朝刊のみで、各部屋までの配達に大賛成です。

今まで住んでいたマンションは、規模は小さいですが、管理人もいないこともあり、何度も総会で話題は出ましたが、結局集合ポストでした。

毎朝の小旅行の面倒臭さはもちろんのこと、それぞれの部屋からご主人、奥さん方が、まだ目も覚め切らぬ状態(顔、服装)で「おはようございます」と言葉を交わすのは、妙な恥ずかしさもありました。

数時間とは言え、「オートロックを開放する」ことには若干の抵抗がありますが(ただ、他の方のお話のように、管理人がいないところはタイマー設定にしてあってこのパターンが多いとか・・)、24時間管理人がいるメリットを活かし、何時に配達をする、と新聞店と契約をし、その時間に管理人と顔を合わせて解除する、のがよいと思います。

新聞店が数社になってしまう場合のことも考えなくてはなりませんが、例えば多数を占める新聞店だけでも・・・(とは、ドラゴンズ系新聞社を取る私のわがままでしょうが・・)

いずれにしても、三菱さん、入居説明会には話題に出してくれないかなあ。
898: 入居予定さん 
[2008-01-20 01:03:00]
玄関までの新聞配達に私も賛成です。
一定時間オートロック解除ですと、配達員以外の人も入ろうと思えば入れるので、管理人さんが、配達員本人であるとか身分証を確認するとかが良いと考えます。

しかし、新聞配達に関し、規約とか規約細則の案を読んでみたのですが、書いてある場所が見つかりませんでした。実現する場合、細則の追加というのを総会で議決するようなことになるのか?
とりあえず、入居説明会で質問などしてみようとは思いますが。
899: 入居予定さん 
[2008-01-20 16:35:00]
新聞配達の件は、三菱地所が「無難」に「最初の案」として決めただけのことですので、規約までの問題ではないのでしょうね。

しかし、契約時に「集合ポスト」として謳ってしまったこともあり、変更は全住民の同意を経なければならない、つまり、「総会」しか手がないかもしれません。

ただ、せめて、最初の総会で変更の決議まで運べるよう、三菱地所さんには進められる所(アンケート)までは進めていただきたいですね。

西の端から、毎朝新聞のために「街一つ」超えるのは、辛い!!

皆さま、ご協力を!!
900: 入居予定さん 
[2008-01-20 19:28:00]
私も西の端ですので、

 ぜひ玄関までお願いしたいです。

 東の方も同じではないでしょうか?
901: 入居予定さん 
[2008-01-20 23:27:00]
新聞の件、わたしも真面目に調べてみました。パンフレットの24時間有人管理のところに書いてあったのですが、新聞配達員が来る時間は警備員しかいないようです。新聞配達員の確認をしてもらう場合、警備員にしてもらう必要があるのかな?警備会社との「仕事の範囲(契約?)」にあればいいのですが...(心配です)
902: 匿名さん 
[2008-01-21 00:43:00]
これまで何件か新築マンションを引っ越していますが、最初の総会にな地域の新聞販売代理店(中日系)がやってきて、入らしていただけないかとの説明に来ることが多いです。

アンケートによる住民の投票になると思いますが、個人的にはセキュリティが高いためマンションに住んでいるので、警備員だけの場合にとかタイマーとかで新聞屋さんに入って欲しくないので反対です。

すぐ近くのマンションでも、新聞配達のためのタイマー時間に進入されて殺人事件があったのを忘れてしまいましたか?
903: 匿名です。 
[2008-01-21 06:23:00]
新聞配達に関してですが、このような大きなマンションについては、各新聞社の販売店が共同で代表を決めて、一つの販売店が新聞を玄関まで届けるという話をよく聞きます。友達のマンションがそのような方法で玄関まで新聞を届けてもらっているみたいです。(そこのマンションは中日新聞が代表店で行っているみたいです)
904: 匿名さん 
[2008-01-21 07:37:00]
893です。
新聞配達で、どこかが代表で回るとありますが
そこら辺は、地域の新聞販売店の力関係で決まります。徳川の辺りですから
中日が強いと思いますので 代表でやると決まれば中日で決まると思いますが。
各紙の顧客情報を代表に知られてしまうので、普通はやらないですね
最も他紙がそこまで営業をする気があればの話ですが。。
このようなセキュリティーがしっかりしているマンションは、
営業は、かけないですけど。うるさがられますので
配達の時間帯はマンションに出入りする人たちは、配達員しか見かけないのと
みんな顔見知りですから、怪しい人はわかりますよ。
横からですみません。。
905: 入居予定さん 
[2008-01-21 22:44:00]
ところで、当マンション学区の桜丘中学校はどんな学校でしょうか?

悪い噂はまったく聞かないですが、東区は有名私立中学校はもちろん
他の公立中学校も良い話で出てくるのに対し、そんな話も出てきません。

普通の中学校と思いますが、文教地区で名門中高校に囲まれていることだし、
期待はしているのですが、実際はどうなんでしょうか?
906: 入居予定さん 
[2008-01-21 23:47:00]
新聞に戻ってすみません・・・

>>902さん
ご心配も分かりますが、オートロックのない古いタイプのマンションや一軒家が数をまだまだ占める実情の中、オートロックのマンションだけを指定して狙い、タイマー解除の間・・とは考えにくいでしょう。
残念な世の中ですから、マンション、一軒家問わず、オートロックの有無問わず、リスクも注意が必要なのも同じだと思います。(説明が下手ですみません。)

ただ、とにかくご入居予定の方なら、もう一度考えて(想像して)いただきたい。

例えば、15階の西端から「毎朝」新聞を取りに1ブロックほどを往復しなければならないことを。

ご反対の方はもしかすると、マンション玄関に近い方かもしれませんが、西、東に関わらず、エレベーターを使用しなければならない者の身にとっては、下手すると新聞一つで往復10分!!?
(少しオーバーかな・・)

まあ、255戸の意見待ちですかね。


>>905さん

私は今も近所に住んでいますが、悪い噂など聞きませんよ。(悪い噂が流れる学校自体、少ないと思いますが。)
それに、おっしゃる通り、旭丘をはじめとして、有名校が近くにありますから、(私立校の場合は高校受験はない学校も多いですが)近所から通わせたいと思っていらっしゃる親御さんも多く、教育面でも活発なのではないでしょうか。

少し前のレスでは「大曽根地区だから・・」などと書く人もいましたが、お子さんの教育環境としても良い地区だと思います。
907: 匿名さん 
[2008-01-22 00:32:00]
私は902さんに賛成です。マンションのセキュリティを購入のポイントとして考えています。906さんのおっしゃるように、「古いマンション」とか「一軒家」と比較して自らセキュリティを甘くするのでは納得し難いです。あと寝室が廊下沿いにありますので、4時〜6時頃に新聞配達員の走る音が響かないかも心配です。現在住んでいるところは結構響くので、気になります。新聞を取りに行くのが不便なのは理解しますが(実際私も不便ですし...)、こういった考えを持つものもいることを知っていただきたかったのです。
908: 入居予定さん 
[2008-01-22 01:45:00]
タイマーでのロック解除だと、時間を把握すれば誰でも入れるので、後指摘の通り、セキュリティとして甘くなると思います。時間もすぐ把握出来そうですし。

しかし、管理人さんか警備員が顔を見てロックを解除する、あるいは新聞配達店に月替わり等で
連絡する暗証番号で認証する、等の手をとれば、配達員以外は入れなくなるので、セキュリティ上の影響は無いも同然だと思いますが、いかがでしょうか?

私は、タイマーでの解除でも構いませんが、タイマーに反対される方の気持ちも分かりますので、
下のような方法でまとまらないかなぁと思っています。

ちなみに、898の書き込み者です。
909: 入居予定さん 
[2008-01-23 09:26:00]
暗証番号ですと悪用されるリスクも(自分で活用、番号がもれる)。
ほとんどないでしょうが、事件のみならず事故(施設の破損など)の可能性もあります。
僅かといえどもリスクが高まるならば配達員をいれるべきではないと思います。
責任をとれますか?

〉〉906さん

西端から10分とのことですが、当然最初から分かりきっていたことでしょう。
嫌ならば東側を選んでいればよいわけですし。
皆さん多くのことを検討して購入されているはずです。
910: 入居予定さん 
[2008-01-23 11:44:00]
>>909さん

私は東側の入居者ですが、「分かりきっていたこと」ではないでしょう。

配達についての覚えを聞いたのは、決めた後の説明会でしたよね。(他の時間帯は知りませんが)
それまで新聞のことなんて考えずに決め、後で分かった人も多いと思いますよ。

それに「責任をとれますか」は・・コメントとしてどうでしょう。
どこかで書かれているように、全ては全戸の意見で(まあ、多数ということでしょうが)
決めるなり、変更するわけで、「誰かが」責任を取ることではないと思いますよ。

「匿名さん」ならともかく、入居予定の方なら、これから同じ「村人」となる人に、
配慮を持った言葉遣いをしていただけるよいですね。

私も同じ村人として、909さんのコメント自体が、「うわあ、きつい人が入居者の中にいるなあ」と
半ばショックを受けました。
(「きつい人」と言われれば、ご不快ですよね。そういうことだと思いますよ。
何だか上から目線ですが、255戸も揃うということは、とにかく配慮が必要です。)

ちなみに私の意見は、6:4で玄関までの配達、というところでしょうか。
「相当」面倒だということは容易に想像できます。が、909さんのご心配も分かります。
全ては、「どのように」管理人(警備員?)さんが管理をしてくれるかにつきますね。

ここで、盛り上がっても、「夜中の警備員に新聞配達を管理させることはできない」と
ルール上のことで言われてしまえばそれまでですし・・。

説明会、もしくは、第一回の総会待ちでしょうね。


(私は新しくそろえる家具やらの出費がはるかに予想外で、そちらの方に今心を痛めています。
新聞代も節約しないといけません!)


とにかく、平和なマンションにしましょう!!
911: 入居予定さん 
[2008-01-23 23:09:00]
>、「夜中の警備員に新聞配達を管理させることはできない」

そんな気がしますね。

警備会社にとっても警備員が入館させる人物を決めるのは、リスクがあり、避けたいところだと思います。
また、警備に関する契約を全戸に契約を義務づけているとしても、契約自体は、警備会社と各戸の契約になっているようであり、反対する戸があるかぎり、セキュリティを外すのは難しい気がします。言い換えると総会で決議できることではないのかもしれません。ここら辺はちょっとよくわかりませんが…。

個人的には、セキュリティーを重視したいと思います。
毎日朝取りに行くのが大変、というのはわからないでもないですが、比較する利益が、朝少しの早起きや手間と、もしかしたら重大な被害をもたらしかねないセキュリティの低下とだと、後者が優先するのもやむを得ない、と言う気がします。
新聞を取りに行くという作業を早起きとちょっとした運動くらいに前向きにとらえていただくほうがよろしいような気もします。
912: 入居予定さん 
[2008-01-24 01:15:00]
現状でも、宅急便、郵便局、ピザ配達、管理会社、そもそもマンションの住人などなど、見知らぬ人がセキュリティエリア内にいくらでも入れるため、新聞配達の人が増えたぐらいでは影響は微々たるもので、セキュリティの低下とは言わないと思いますよ。

新聞配達員と朝5時ごろ廊下で出くわした時に、何かされるかもしれない、というのをリスク
とみるかどうかだと思いますが、心配する必要は私は感じません。


逆に例えば宅急便の人は、不特定多数、成りすましも出来そう、ピザとかと違いアポ無しでも大丈夫、時間制限無しということで、よっぽど危険です。
自分は必ず宅配BOXとしても、他の人が招き入れてしまうのは防げません。これと比較すると、新聞配達員に関するリスクは桁違いに小さいです。

玄関までの配達によるメリットとデメリットを比べると、デメリットは小さく、メリットは大きいと考えます。

セキュリティ重視の方々、納得して頂けないかと長々書いてみましたが、いかがでしょうか?
913: 入居予定さん 
[2008-01-24 10:13:00]
No.912の意見に賛成です。
宅配便の方はイマイチ信用できません・・。玄関まで入ってくるのが目的ですし、とても不信感があります。
その点、新聞配達の方は玄関先までが目的ですし。

またオートロックが空いた瞬間に、昼間でも夜中でもマンションとは関係のない部外者が侵入することも可能だと思い、セキュリティーの低下や強化などは新聞配達阻止のみでは難しいことかと思います・・。
914: 入居予定さん 
[2008-01-24 11:18:00]
玄関(自宅部屋)前に大賛成です!

リスクについても、こちらで以前から、また912さんがまとめてくださった通りだと思います!

「朝の散歩」だとは実際とても思えず、昔のマンションでも即刻玄関までの配達になりましたよ。
私としては、入居直後から自宅部屋まで配達していただきたいのですが、912さんのお考えも念頭に、皆さん一度経験されれば分かると思いますよ。
今日のように、北風ピューピューの中、パジャマに上着はおって行くなんて!(日曜日なんて、パジャマでぼーっと過ごしたい人もいると思いますよ。いちいち新聞のために着替えますか??)

でも、最初にマンション入り口まで、と決まってしまうと「変更」には時間がかかるでしょうから、ぜひとも入居からスムースに新聞が読みたいです!!

(全戸中、果たして反対意見は何戸??)
915: 匿名さん 
[2008-01-24 14:33:00]
なんか一気に質の低いマンションになりそうな予感がする。
ほんとそれでいいのかな?
916: 入居予定さん 
[2008-01-24 18:52:00]
912さん 913さん 914さん 大賛成で。

915さん 新聞の朝刊玄関口まで配達が、なんで質が悪いのかな・・・
 
私にはわかりません。
917: 入居予定さん 
[2008-01-24 20:08:00]
夫婦とも出張が多いため、私はできればポストのほうがうれしいと思っています。
理由は、新聞受けに新聞がささったままだと「またいないのか」と思われるのが嫌だからです。

だからといって、玄関口まで配達は反対では無く、どちらでもいいと思っています。
もし玄関先になれば、「我が家はポストにしてもらえないか新聞店と交渉しよう」と考えているからです。
新聞店にとっては迷惑な客かもしれませんが、こういう考えの人間もいるんだ、ということを知っておいていただけるとありがたいです。
918: 入居予定さん 
[2008-01-24 23:50:00]
>セキュリティの低下

朝、人目の少ない時間に入れるということは、慎重に考えるべきだと思います。
早朝の一定時間オートロックの解除などということはもってのほかだと思いますし、警備員が個別に解除はしないでしょう。

解決するとなると、新聞配達が朝どなたかの部屋を呼び出して解錠してもらって入る、ということになりますね。これだと、反対の人も理屈上は止められないし、賛成の人も新聞を取りに行かずに済むということになりましょうか。
新聞配達の人にちょっと遅めの6時くらいに届けてもらうようにするのと、誰かが、もしくは交代で早起きする、という感じでしょうか。

>新聞の朝刊玄関口まで配達が、なんで質が悪いのかな・・・
質が悪い、という表現が適切かどうかは別として、セキュリティーの高さは、マンションの質の高さの一面ですし、新聞を取りに行く手間を惜しんで、そのセキュリティーを犠牲にする、という感覚に対する不信感ということではないでしょうか。
トイレに行って手を洗うか洗わないか、落ちたものでも食べるかどうか、に近いような近くないような…。
何を大事にするかは、世界観で異なるので埋めがたいところがあるのでしょうね。
919: 入居予定さん 
[2008-01-24 23:56:00]
私も、オートロックの時間解除は絶対に反対ですが、
管理人(警備員?)さんに入館の対応してもらう事が可能ならばそれが一番と思います。
24時間管理マンションの特権ではないでしょうか。
それも管理人(警備員?)さんの仕事のひとつと思うのですが?
(マンションによっては管理人さんが各戸に配達するところもあるようですし)

ただし、配達するのは幹事社1社とし、
顔写真入りの入館許可証を首から下げて配達するようにしたらどうでしょうか。

配達の音がうるさいのではと言う方がみえましたが、逆に、
下まで取りに行く住民の足音はゼロになると思うのですが。

セコイ話しで申し訳ありませんが、皆さんが下まで新聞を
取りに行かなくてもよくなった場合、エレベーターの電気代も
年間を通して考えると結構な額になって、共益費の節約にもなるのでは?

もしも、管理人(警備員?)さんの対応がどうしても無理ならば、
特定の時間のみ共用部に入れるICチップキーの貸し出しでも良いと思います。
この場合も幹事社1社だけとし、
そのキーが紛失や盗難にあった場合はキーの登録を抹消します。

セキュリティーは当然大事ですが、宅配便や修理の業者の問題や、
住民の後ろからついていけば入れてしまう等、いくらでも問題はあります。
それらに比べればリスクは少ないと思います。
920: 匿名さん 
[2008-01-25 00:26:00]
919さん。

>配達の音がうるさいのではと言う方がみえましたが、逆に、
>下まで取りに行く住民の足音はゼロになると思うのですが。

配達員の音が響くのは、走って配達するからです。
住民の場合は歩くと思いますし、時間も配達員よりは遅いと思います。
921: 入居予定さん 
[2008-01-25 01:14:00]
セキュリティの話もありますが、エレベータの混雑も無視できない話だと思います。

残念ながら、当マンションのエレベータ1基あたりの戸数は、多いです。特に東側は、私が参考にしたマンション本で言われていた基準である50戸/基を、だいぶ上回っています。西側はまだまし。
(つまり、エレベータ台数の質は、決して高くない)

朝の通学出勤などでただでさえ混雑するのに、配達を玄関止まりにすると、新聞をとるために往復する人で、さらに混雑するのは目に見えています。往復になるので、混雑は倍増でも済まないかも。
せっかく平面駐車場で待ち時間無く快適なはずなので、エレベータのイライラも出来るだけ少なくしたい。
922: 入居予定さん 
[2008-01-25 14:11:00]
久々にアクセスしてみました。
新聞配達の件は、大変な問題ですね。戸別に玄関までなのか、メインエントランスまでなのか・・・、それぞれの意見が飛び交う状況ですね。
個人的な意見を述べさせていただきます。
現在のマンションは、オートロックになっていて、タイマーで朝刊時のみ開放しています。何人かの皆さんが心配されている事件が起きないか、心配は常に残っていますが、慣れてしまっていることと、信頼関係(新聞配達店から、原則としてこの人が配達すると管理人へ届け出てもらって、事前に管理人と面談してもらっています。変わるたびにこれは続けてもらっています。)で今の状況が成り立っていることで、15年くらい続いているようです。
事件が起こってからでは遅いかもしれませんが、がんじがらめの規則縛りにしてしまうと、全員同じ意見では絶対にないので、住みにくいと感じることも出てくるようにも思います。
戸別玄関派もメインエントランス派も丁度折り合える着地点を探すしかないですよね。これが私の意見です。
私自身は、メインエントランスへ取りに行くのは面倒ですが、当初の計画通りであれば仕方ないと思っています。集合住宅で個人的な希望を通すのはなかなか難しいと感じています。書き込みを今後も精読してゆきたいと思っています。
923: 入居予定さん 
[2008-01-25 21:06:00]
922さんが最後におっしゃている「当初の計画」は、住民が決めたものではなく、三菱地所が最初の「案」として出しているだけなので、総意ではありません。
ですから、当初の「住民」の案を、まずは最初に管理会社でまとめなおしていただきたい。
そのために、アンケートをとっていただきたい、というのがこの流れですね。

また、920さんが言われる「配達人は走る」とのことですが、各戸の間がそれほどないのに、がんがん走るとは思えません。また、走るのがそれほど睡眠に響くような粗末なマンションだと思われますか?(なら、買っていないな)我が家は、今は某大手メーカーのマンションです。管理組合の総会で、オートロックの解除に踏み切って、新聞配達を入れることにしましたが、走る音など感じたことはありません。(以前に住んでいた賃貸では、確かに聞こえました)

私は勿論、部屋までの配達希望派です。こちらで言われているメリット、デメリットを考えると、春かにメリットが多いと感じます。

ただ、折角の24時間有人なのですから、やはり管理人立会いの元で、鍵を開ける、のがいいのではないでしょうか。オートロックのマンションは多いとはいえ、管理人がいないから出したアイデアだと思います。また、管理人(警備員)さんの仕事か?というご意見に対しては、「仕事」でしょう。
新聞配達を入れる判断をする(できる)のは住民。そして、そのマンションの安全を守るのが管理人さんの仕事なのですから、当然仕事のうちでしょう。部外者の訪問管理が仕事でないなら、逆に何が仕事として残るのか・・。

とにかく、どんな意見、問題についても、賛成、反対意見が有るのは自然な話。
メリット、デメリットの幅で、多数派を総意とするしかないのではないでしょうか。

その上で問題が起きても「誰の責任」でもないと思います。(えっと、何番さんだったかな?)

私は、あくまで部屋までの配達派です。ただ、総意なら「ぴゅーぴゅー風」にもめげず取りにいきますよ。(行くしかない)
言いたいのは、どこかで、何が住民の意見なのかを吸い上げてくれる場所が必要だということです。
それが早いに越したことはない。
924: 入居予定さん 
[2008-01-26 01:03:00]
>最初の「案」として出しているだけなので

そうなんですか。

売買契約のとき提出した承諾書は、案を前提に承諾書をとっているのでそれを変更するというのは難しいのではないでしょうか。専門的な話はよくわかりませんが…。

原規約を変更するには、4分の3の多数が必要となる、のかな。
64戸反対だと、ポストまで取りに行くということでしょうかね。
925: 入居予定さん 
[2008-01-26 10:43:00]
メリット、デメリットという考え方には?です。
毎日のことですから、メリットのほうが大きいように思われます。
ただし、事件・事故が起きた場合、人命など被害が甚大なものになる可能性があります。
(例えは変ですが、地震みたいなもの?数十年に一回、または起きないかもしれない。その場合はデメリットは0です。しかしリスクを考えて保険に入られる方もいらっしゃいますよね。)

あと、少ないかもしれませんが、新聞を取らない、出勤時などに取っていくという方にはメリットはありません。

大勢の方がいますので、何かあった場合にだから反対したのだ‥と言われる方が出てきて、関係がこじれそうです。私も自分の子供に何かあったら‥と考えています。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる