エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ウェリス若葉台ってどうでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 稲城市
  5. 若葉台
  6. 3丁目
  7. ウェリス若葉台ってどうでしょうか?
 

広告を掲載

働くママさん [更新日時] 2014-03-27 08:50:56
 削除依頼 投稿する

ウェリス若葉台について情報をお願いします。
高台だと少し歩くのが大変ですかね。。。

公式URL:http://www.terrace35.com/
所在地:東京都稲城市若葉台3丁目3番(地番)
交通: 京王相模原線「若葉台」駅徒歩8分、小田急多摩線「はるひ野」駅(北口)徒歩12分
間取:3LDK・4LDK
面積:89.08m2 ~ 108.05m2
売主:エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社
施工会社:株式会社錢高組
管理会社:エヌ・ティ・ティ都市開発ビルサービス株式会社

[スレ作成日時]2012-08-15 18:47:06

現在の物件
ウェリス若葉台
ウェリス若葉台
 
所在地:東京都稲城市若葉台3丁目3番(地番)
交通:京王相模原線 「若葉台」駅 徒歩8分
総戸数: 35戸

ウェリス若葉台ってどうでしょうか?

63: 物件比較中さん 
[2013-02-10 18:06:08]
私も62さんと同じように思っていました。他のかたがよく書かれている管理費修繕費は高いと思いましたが。個人的にはトイレに手洗い場がないのは残念でした(タンクにはついています)が、中身が「なさすぎ」かどうかはわかりませんでした。色々見ていらっしゃる方にはわかる違いがあるんでしょうね~。
64: 匿名さん 
[2013-02-10 18:09:10]
35戸だからないのはわかるけどやはりディスポーザーがないのはちょっと。一部住戸しかトランクルームがない。フローリングの質。ブリリア多摩と比べると価格が高い割に設備が下。特にキッチン回り。特に設備部分でここが良い!っていうとこが少ない。ルーフ付の部屋の価格が他部屋と比べて異様に高値。私の感想です。

若葉台の中古マンションは今のマンション価格帯よりもっと高値だったので売出し金額がお高いんですよ。若葉台だけではないですけどね。

65: 匿名さん 
[2013-02-12 10:11:03]
学区の若葉台小学校や中学校はウッドデッキなどにこだわっていて、
外観もすごい良いですね。
教育施設にはとても満足しそうです。
大きな公園もあり周辺環境としては魅力ありますね

69: 匿名さん 
[2013-02-16 15:15:51]
戸数も少なめのマンションなので、ディズポーザーはむずかしいです。
管理費も高くなっちゃうし、もう少し戸数が多ければって感じですかしら。

営業さんたちの態度はあまり気にしない方がいいと思います。
マンションに住んだら、関係ないですしね。
そうはいってもいろいろ決めていくのに、あわないって感じたら考えちゃいますね。
70: 買い換え検討中 
[2013-02-16 15:24:08]

それにしても、若葉台の駅含む周辺って整然としていて、これは最近の話ですか??

とりあえず若葉台案内図だけ見て帰って来ました、広域に散策しないといけないみたいなので。
次回また遊びがてら見に行って来ます。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
71: 匿名さん 
[2013-02-18 19:42:29]
とっても気になったこと。
モデルルームか商談部屋か覚えてないが廊下と玄関付近の床鳴り。
みなさん気づきました?新築で床鳴りあるんですか?
72: 購入検討中さん 
[2013-02-18 21:16:03]
私も床鳴り気づきました
購入後、月日が経てば床鳴りがひどくなりそうだと思いました。
他に気付いた方いらっしゃいますか?
73: 匿名さん 
[2013-02-18 22:44:05]
築後13年のマンション住まいです。
確か8年ぐらいで床鳴りした記憶がありました。
新築未入居で床鳴りってするんですか?
75: 物件比較中さん 
[2013-02-20 18:30:51]
>71 >72

ん?でもそれはMRの床がそうだったということですよね?
新築の実際はそんなことはないのではと。。

うち今床鳴りしますよ、で、どこが鳴るかといいますと、長年の間にみんながよく踏んだところです。

踏むことによってフローリングの下との接点がずれてきたのかなと。築年数もずいぶんと経つ住まいなので私達が住む前からの経年劣化だと思います。

新築はきっちり接合されてるんじゃないでしょうか。
76: 匿名さん 
[2013-02-20 23:48:14]
モデルルームも商談部屋もこれから販売される実際の部屋ですよ。
77: 物件比較中さん 
[2013-02-21 10:14:12]
75さん

71さんと72さんは、モデルルームか商談部屋のことを言っているのではないのでしょうか。

新築だから問題としていると思いますよ。
築年数も経てばそりゃ床鳴りするんじゃないでしょうか。

ちゃんとコメント読んで発言しましょうね。
78: 周辺住民さん 
[2013-02-21 18:52:01]
新築直後でも築年数経ってても鳴るときは鳴るし
床ってそういうもの。
鳴らなくさせるのは極簡単にできるので、気付いてたらMRもすぐ直せる。
まぁ、新築かつMRで鳴るのはカッコ悪いしイケてないと思うけど、
だからといって質が悪いということにはならない。
気付いていない営業さんの質が悪いかもしれないけどね。
79: 匿名 
[2013-02-22 22:52:09]
新築で床がなるのはテンション下がりますよね。アフターとかしっかりされているなら安心ですけど。入居前に補修してくれるのかな
81: 匿名さん 
[2013-02-24 16:31:50]
実際どういう音だったんでしょうか。"ギシギシ"ですかね。だとすると床は自然床?、風合いはあっていいと思いますが新築なのでやっぱり音がしない新しさは求めたいところ。

ところでお庭の環境なのですが、お隣とは網で遮られているだけで丸見えみたいですよね。これは独自に見えないように施しても問題ないでしょうか、我が家は庭付き検討中ですがそれだけ気になりました。このままだとリビングまで見えちゃいますよね(汗)
82: 物件比較中さん 
[2013-02-25 19:58:45]
床鳴りの音はミシミシって感じで床鳴り特有の音でした。
やはり新築で鳴るのは嫌な感じです。今までいくつも物件見てきたけど初めてでした。

お庭は広くて素敵でしたんね。でも両隣のお隣さんだけではなくてお庭でつながってるとこは丸見えでしたね。
でも上階からも見えるのであまり気になさらなくても。。。リビングなど部屋の中まで見えるのは嫌なものなので
ラティスやゴーヤなどの作り物の葉っぱなどをフェンスに絡ませるのがいいと思いますよ。
83: 匿名 
[2013-02-26 17:05:32]
>>9
あくまでも噂ですが商業施設が計画されているそうです。なにやら土壌調査が始まっています。
(新たな情報がありましたらお願いします。)
84: ご近所さん 
[2013-02-27 03:12:47]
http://www.kentsu.co.jp/webnews/html_top/130122500004.html
からするとその会社ならアクロスモールかアクロスプラザじゃないか?
敷地面積二万平方メートルは、フレスポ東西合わせた大きさを超えているから、
かなり巨大なショッピングセンターになるんじゃないか。
うーん渋滞しそうだ。しかーし
新百合まで直結の新道路が出来るから何気にこれからも発展して行くんじゃない。
詳しくはこれ見てみ
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2012/11/DATA/20mbc300.pdf
85: 匿名 
[2013-02-27 11:56:04]
>>84
有難う御座います。フレスポと同じ系列会社の開発ですね。緩い登り坂道路からのアプローチ。もともと渋滞する道だけに渋滞が悩ましい。(そのお店に行く時は歩いて行くにしても)
ウェリスに行くには避ける道はありそうですね。(駅前道路を利用。出発時はそのまま尾根幹線へ抜ける。)
不動産買われる方は周辺の渋滞を色々な時間に確認されることをお勧め。(慢性渋滞の地域は鶴川など町田市内。渋滞に対する無為無策を感じる。)

86: 匿名さん 
[2013-02-27 23:34:06]
渋滞は気になりますが街がより活性化するのは嬉しいですね。
間取り図を見て、Aは収納やキッチンのバルコニー、Gは午前の日当たりが魅力的だと思いました。一般的にはGのように東と南の角部屋が人気なのでしょうか。
87: 購入検討中さん 
[2013-03-02 00:27:45]
いよいよ申込みが迫ってますが、今一つ決め手がなく躊躇してます。一次で結構売れちゃいますかね?
88: 物件比較中さん 
[2013-03-03 07:45:35]
決め手ですか・・・私だったら街の雰囲気かなあ。特別に便利な駅でもなければマンションがすごく広いというわけでもないと思っていますから、実際この地に行ってみて性に合うかどうか、なのかなと思っていますよ。

引っかかる点も無いですし、どこにでもある生活場所というのが、この普通さが幸せに思えてくるのかなあと。

ところで都内ならそんなに大差はないと思っているんですけど、夏の暑さとか冬の寒さとか、この地域は極端だったりはしないでしょうか?
89: ご近所さん 
[2013-03-03 08:56:10]
23区内から稲城市に越してきた経験がありますが、やはり夏はより暑く、冬はより寒い印象です。天気予報は「東京」ではなく「八王子」を見るようになりました。
極端ということはありませんが、そのつもりでいたほうが落差がないかなと思います。
90: 物件比較中さん 
[2013-03-04 18:46:42]
>89

都心とは気温差湿度差があるのは本当ですからね、服装など季節によっては気を使ったほうが体調管理にもいいと思います


実は東京西部に住んでいるのですがやはり都心から帰ってくると真面目に寒いです。
逆に夏は帰ってくると少しでも涼しく、そしてジメジメしていないことがありがたいのですが。

若葉台もエリアが近いので同じような環境だとイメージしています。
うちはやはり西寄りの住まいが向いていそうです、若葉台も候補ですよ。
91: 買い換え検討中 
[2013-03-04 20:28:42]
現在のマンションから買い替え検討中です。若葉台は静かで気に入ってる街です。気温差は都心に比べると若干寒いかも。でも多摩センターや八王子の方が寒いです。今のマンションが入居時と比べて修繕費が倍になりました。(築後10年ちょい)ここは、間取りなど結構気に入って検討していたけど修繕費や管理費が他のマンションより高く将来どのくらいまで値上げになるんですかね・・・その辺も検討の価値あり。やはり戸数が少ないと値上げ率高そうって個人的に思うんですが。営業の方も将来値上げは当たり前みたいなこと言ってましたから。あと、現代マンションってTV視聴費ってあるんですか?(ケーブルTVではないって言ってました詳しく聞くとTV見るための料金だそうです)ちょっとびっくりなんですけど。知ってる方教えてください。
92: 購入検討中さん 
[2013-03-07 01:05:30]
>91
TVに関して現代マンションってそういうものが多いらしいですよ。
屋上に共用アンテナを立てて分配する方法もアパートや戸建てならあるかもしれませんが、
不測のトラブルは起きやすいですし、メンテナンスも面倒なだけです。
よってそういう方法で責任を丸投げしたほうがトラブルが少ないし復旧も早いと思いますよ(お金は若干掛かりますが)。
93: 匿名さん 
[2013-03-08 05:21:59]
TV視聴費は、ウェリスの事ですか?スカパー光の加入費でしょうか。
地デジ衛星アンテナのリース代ですかね?
ところで管理費や修繕積立金はもう公表されているのでしょうか。
差し支えなければ教えていただけませんか?
94: 買い換え検討中 
[2013-03-08 19:36:49]
TV視聴費は、ウェリスの事です。ケーブルや光の加入料ではなく単純にTVを視聴するための費用って営業の方が言ってました。(光TV付いてるみたいですが別途費用ってかいてあります)
あと、録画機能付きインターホンの費用もかかります。これは、留守中に来客者が来た場合に録画され確認ができる機能みたいです。

もろもろの費用をいれると(ここで詳しく書くのは控えたほうがいいと思うので)ざっくばらんに駐車場込で4以上付近ではないかと。(部屋のタイプで料金が違うけど)ルーフや専用庭タイプだとプラスの料金が発生しますね。少し高め設定ですよね。

将来修繕費の値上げが予想されるので、その部分で検討中です。
95: 購入検討中さん 
[2013-03-09 01:11:48]
修繕費はどんなマンションでも時が経てばかかるもの。低めに設定せずに、しかも値上がりがあり得ると予めうたってるウェリスはある意味良心的。管理修繕費を安くして販売しようとしている悪どいデベよりは。

96: 匿名さん(住人) 
[2013-03-09 08:13:18]
街はきれいだけどきれい過ぎて嫌になる人もいるかも知れません。
街開きから10数年足らず、この街には当然のことながら長年続いた個人商店の類がありません。
居酒屋のようなものがほとんどなくちょっと高級志向も狙った店は長続きしない。
(過去に出店したが閉店したもの 魚屋 駅中のスーパー)
なぜか「誰でも知っている」「一流」というイメージのお店は出店してきません。
(そのようなお店は出店担当部署がシビアに収益可能性をにらんだのち出店を断念するのでしょう。ローコスト運営が出来るお店でないとうまくいかないのだと思います。)
ここまで・・・ちょっとネガティブに書きましたが、決して街が悪いということではありません。
少子化の中、この街では子どもが元気に遊んでいます。
一見きれいに見える街。その雰囲気に酔ってしまいますがそのきれいさの陰で飽きてくる人もいるということです。
http://www.enlog.jp/enqResult/224
97: 匿名さん 
[2013-03-10 08:59:24]
町がきれいで整備されているのが気に入りました。
町がきれいだと治安が良さそうですね
子育て環境も優れていると思います。ベビーカー移動もらくらく出来そうなのが魅力的
98: 物件比較中さん 
[2013-03-11 15:04:35]
>>96

なるほど。結果としてですが外食の文化があまり繁栄しない地域になったのかもしれないですね。
うちは元々外食する習慣がほとんどないのですが、何軒かは行きつけがあります。
こちらに住んでもせめて一軒ぐらいはそういう仲良くさせてもらえるお店があればとは思いますが(汗)
皆さんご自宅で家族団欒の食事を楽しむという世帯がほとんどなのでしょうね。
その分スーパーの品揃えなどは大いに期待できそうです。
99: 周辺住民さん 
[2013-03-12 02:29:22]
パチンコを含め、風紀上好ましくない店が皆無なのがとてもいいです。
だからといって自意識過剰でない品のある街になっていって欲しいです。
100: ご近所さん 
[2013-03-12 09:11:36]
この街特有と思われる教育事情をにらんだほうが良いでしょう。
教育志向が高い街で、教育需要が高く学習塾が何軒も進出して来ました。
教育志向が高いと云うことは良いことのようですが一方でその学校というくくりの中では苦労もします。
★小学校
・学年にもよりますが半数近くが中学受験志向です。(後述の問題(内申)も関連していると思います。)
・実際には6年生の4分の一~3分の一が私立中学または都立の中高一貫校等へ進学します。
★中学校
・上記の事情もあり成績の良い子が多いという感じです。(標準偏差が高い側に分布している。)
 都立高や私立高の推薦入試の場合、内申点が獲得しにくく苦労します。
・ここでのALL3の子は、平均的レベルの他校へ行くと4が半分ぐらいになるそうです。
・ALL4の子でも他校であれば5が3分の一程度となるそうです。
・他校ならALL3レベルの子が、2や1をもらってしまい意欲を失います。
 
101: 購入検討中さん 
[2013-03-13 15:13:29]
>>100
参考になりました。
ウチの子…大丈夫かしら…。

とまあ少し心配になりますがノビノビとやっていくことがモットーなのであまり気にしないことにします。
でも周りの勉強熱心な子達に囲まれて少しでもプラスに刺激を受けてくれるといいなと思います。

街環境もとてもいいように思いましたから、ストレスの少ない環境の中で親子ともに暮らしていけると思っています。
102: 物件比較中さん 
[2013-03-21 00:36:02]
一次で販売の25戸が完売。残り10戸もあっという間に売れてしまいそう。予想通り凄い人気。リーフィアはるひ野の売れ残りも考えますが、断然ウェリスのほうがいいなぁ♪
103: ご近所さん 
[2013-03-21 11:36:51]
凄い人気ですね。確かに人気が出ないほうが不思議です。
104: 物件比較中さん 
[2013-03-22 18:58:12]
質問宜しいですか。

こちらから最も近い大病院はどちらになるでしょうか。

週末永山の大病院にはお見舞いに訪れる予定があります。
私の知る限りでは界隈の大きい病院はその永山の病院のみ。

ふと、こちらに住んだときにもっと近くにないと不安、と思ったものですから・・。
105: 匿名さん 
[2013-03-22 19:31:08]
マンションから一番近い大病院はやはり永山ですが、永山は電車で一駅です。車でも10分ぐらいですけど、それでも遠いですか?

小規模マンション、大規模マンション関係なく売出し開始でそのぐらい売れるのは当たり前のような気がしますけど。

でも、出来上がりのマンションが見れるのが魅力ですね。

稲城市で若葉台は人気がありますが、最近若葉台の中古マンションの売り出しが他の地域より多いのは何故なんでしょうか?少し疑問です。
106: 匿名さん 
[2013-03-24 09:56:55]
稲城市立病院は大病院には入りませんかね?
107: 匿名さん 
[2013-03-24 15:00:12]
稲城市立病院も一応総合病院だけど永山の日大の方が設備的にも上でしょうね。(古くて少し外見はきたないけど)若葉台なら永山の方が近いですよ。
108: 契約済みさん 
[2013-03-25 00:30:53]
無事に契約手続き完了しました。
これかのオプション説明会等が楽しみです!!
109: 匿名さん 
[2013-03-26 00:59:17]
横から入る玄関がいいですね。
玄関あけたら、リビングまで全部見えるのって困るなって思いませんか。

家具を入れるのはちょっと面倒かもしれないですが。
110: 物件比較中さん 
[2013-03-27 10:32:48]
>>107
ありがとうございます。こちらからですと永山は市を跨ぐことになりますが行って損は無いということですね。
一度二つの病院の見学ぐらいはしておこうと思います。

>>109
田の字に近い間取りもありますのでこの玄関配置のおかげで中が見えなくなっているのですよね、ちょっとした配慮だと思います、私もこの向きは気に入りました。
ルーフバルコニーがあり間取りもありますが、こういった間取りには専用の掃除器具などあったほうが良いでしょうか、CMでそれに適した器具を見ました。
111: 購入検討中さん 
[2013-03-27 12:57:17]
ルーフバルコニーでの掃除器具を購入してもよいと思いますが、器具によってはルーフバルコニーの下の階に結構響くと思うので使い方を気をつけたほうがいいと思います。
私はほうきで十分だと思います。
112: 110 
[2013-03-28 15:00:32]
>>111
ありがとうございます。バルコニーの手摺??と呼ばれる部分でしょうか、あの内側をサッと綺麗にできる映像を観たものですから便利そうだと思ったものですから考えてみたのですが、たしかに下の階への音、あと隙間があるとやはり水は利用厳禁になりますよね。もう少し色んな製品を調べてみようと思います。

製品物色といえばちょうど若葉台駅前にケーズデンキがありました。そんなに大規模な町ではないと思うのですが大手の量販店があって嬉しいです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる