旭化成不動産レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「アトラスブランズタワー三河島(旧:(仮称)三河島駅前南地区第一種市街地再開発事業PJ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 荒川区
  5. 東日暮里
  6. 6丁目
  7. アトラスブランズタワー三河島(旧:(仮称)三河島駅前南地区第一種市街地再開発事業PJ
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2013-06-14 21:55:28
 

(仮称)三河島駅前南地区第一種市街地再開発事業PJについて語り合いましょう!
完成するのは結構先のようですね。

公式サイト:http://www.asahi-kasei.co.jp/atlas-club/mikawashima/index.html/

所在地:東京都荒川区東日暮里6-3287-31(地番)
交通:JR常磐線「三河島」駅より徒歩1分、JR山手線「日暮里」駅より徒歩13分、京成本線「新三河島」駅より徒歩10分
間取:1LDK~4LDK
面積:40.16m2~86.75m2
売主:旭化成不動産レジデンス株式会社、東急不動産株式会社
施工会社:清水建設・工藤工務店建設共同企業体

【正式名称が決定したためスレタイトルを変更しました 2012.10.16 管理人】

[スレ作成日時]2012-08-15 15:08:58

現在の物件
アトラスブランズタワー三河島
アトラスブランズタワー三河島
 
所在地:東京都荒川区東日暮里6丁目3287番31(地名地番)
交通:常磐線 「三河島」駅 徒歩1分
総戸数: 327戸

アトラスブランズタワー三河島(旧:(仮称)三河島駅前南地区第一種市街地再開発事業PJ

906: 匿名さん 
[2013-06-02 12:46:15]
同じ常磐線でも松戸の方がはるかに高い。
907: 匿名 
[2013-06-02 16:30:56]
モデルルーム行きました、結構売れてました、半分近く売れてるようでした
908: 匿名さん 
[2013-06-02 16:34:15]
まだ半分?としか思えないが…
間取りタイプの変更って当然階によって期限あるよね?
デフォルト間取りだとしたら余計売れないよ…
909: 購入検討中さん 
[2013-06-02 20:09:07]
南はほとんど完売ですね
910: 匿名さん 
[2013-06-02 20:33:19]
2期2次はいつから販売開始ですか?
911: 匿名 
[2013-06-02 20:34:56]
6月上旬ということで本日も人が来てました
912: 匿名 
[2013-06-02 20:40:29]
お向かいの尾竹橋通りの所も解体してました、なにができるんでしょう?相乗効果できれいな建物にどんどん変わっていくといいですね
913: 入居予定さん 
[2013-06-02 20:43:24]
おーい 買わない人と買う気がない人そろそろ退場したら・・・ 自分が気に入った所 買えばいいのに・・・  笑
914: 匿名さん 
[2013-06-02 20:49:05]
ここは検討スレですよ。
検討を終えて買った方は検討板から退場し、住民板に契約者スレを立ててそちらにどうぞ。
915: 入居予定さん 
[2013-06-02 21:22:33]
今頃 検討・・・  おそいよ 半分以上 売れてるのに・・・ 
916: 契約済みさん 
[2013-06-02 21:47:52]
あと140戸前後ですね!
今年中に完売できると良いですね!
917: 匿名さん 
[2013-06-02 21:53:00]
>915
これから検討する人に失礼じゃないですか。
残りものの間取りは買う価値ないって言ってるようなもんですよ。
918: アンチ スローライフ 
[2013-06-02 21:57:01]
地方在住です。
セカンドハウスに東京のマンションを探していたら、
このマンションが目に留まり、早速に現地の確認をしました。

確かに、地方の人が東京に擁くおしゃれな街とは程遠い場所でしたが、
東京だから短時間で変身すると思います。

地方だったら絶対に買いません。
いくら便利な場所でもゴミゴミしてる場所から変身するには50年は掛かります。

10年で変身するでしょう。
東京は合理的であれば速やかに変わることができる
日本で唯一の場所ですからね。

若い時は東京が大嫌いだったが、歳を取ると住みたいと思う。

919: 匿名さん 
[2013-06-02 22:17:31]
間取りタイプを選べるのはいつまでですか?
920: 入居予定さん 
[2013-06-02 22:54:05]
917さん  しょうーこと・・・
921: 匿名さん 
[2013-06-02 23:15:28]
荒川区ww
922: 契約済みさん 
[2013-06-02 23:20:54]
>919さん

下層だと7月くらいまでと営業さんが言ってましたよ。
早めの検討を。
923: 匿名 
[2013-06-03 00:20:52]
人口減少始まるが都市人口は減少しないから都内は、まだ変わっていく、どの区も再開発頑張ってます
924: 匿名さん 
[2013-06-03 01:00:30]
>917さん

ココは告知がかなり早いうちから出ていて、地の利が良いのに安いので、注目物件なんですよ。
その中でも間取りと価格の良い物件が1期で結構な数が出てしまったので、残りはどれだけ妥協出来るかなのは確かかと。

失礼とかではなく、事実だと思いますよ。
>遅い

925: 入居予定さん 
[2013-06-03 10:33:23]
同感です
926: 匿名さん 
[2013-06-03 10:49:16]
ということは、後は賃貸目的くらいでしか需要はないかな。
927: 匿名さん 
[2013-06-03 11:25:59]
賃貸でも需要はあると思います。
928: 匿名 
[2013-06-03 11:37:57]
たしかに!駅1分だし。
929: 匿名さん 
[2013-06-03 13:55:48]
価格に関しては、安いには安いなりの理由があるわけで。
不動産に出物なし。

間取りに関しては、
「マンションの間取りや価格を言いたい放題!」サイトで
批判されています。
930: 匿名さん 
[2013-06-03 14:24:40]
そのサイト、全体的に客観視点で書かれててるので参考に見てますが
ここはコテンパンに書かれてますね。
931: 匿名さん 
[2013-06-03 16:21:59]
そのサイト楽しく見てますけど、いい評価な物件は10件に1件も無いかと(笑)

932: 匿名さん 
[2013-06-03 18:49:43]
>931
ここの間取りに関しては、他より圧倒的に厳しい評価かと。
933: 匿名さん 
[2013-06-03 19:04:26]
間取りが独特である、というのは確実に検討要素のひとつではあるでしょう。

ただ、間取りはもしかすると、(今だったらセレクトプランが間に合うかもしれませんし)工夫次第で住みやすくできたり、折り合いが付けられたりする、という要素でもあるかもしれません。

それをどうとらえるか、たとえば駅の絶対位置、駅近などという、工夫ではどうにもならないような要素etc.と比較してどう結論づけるかは人それぞれ…

再開発云々も、周囲orマンション内の住人構成も、結局は不確定要素ですから、それをどうプラスマイナスするかも人それぞれ…

そしてもろもろ込みで総合的に価格に納得できればOK、ということですね、当たり前ですが。
934: 匿名さん 
[2013-06-03 19:07:44]
ちなみにそのサイトだと、三井東雲はベタ褒めですよ。
935: 匿名さん 
[2013-06-03 19:52:34]
べつに全部の間取りが全滅な訳じゃないですし、そんなに悲観的にかかなくてもね。
あのサイトでも駅近くで良い点もあるのにもったいないなぁ的な論評だったかと。

個人的には、庶民的な価格でなかなか良心的な建物で、間取りもそこそこokですけど?

936: 匿名さん 
[2013-06-03 20:45:35]
ほとんどのタイプがセレクトプランにしないと
リビングをリビングとして使えない。
つまり、部屋数-1でいい人にはいい物件。
937: 契約済みさん 
[2013-06-03 21:22:29]
>936 さん

ウチはそれです。
無駄の少ない良いレイアウトになります。

無理して部屋数増やさなくても良いのにと思いますよ。
938: 契約済みさん 
[2013-06-03 21:24:58]
うちもです。
DINKSですし、モデルルームが印象良く、悪い間取りとは思いませんでした。
まぁ色んな観点ありますよ。
939: 匿名さん 
[2013-06-03 22:27:58]
私は、ここの間取りの多くは、まったくいいと思えませんでした。
普通に見れば間違いなくダメなレベルだと感じます。
940: 物件比較中さん 
[2013-06-03 23:38:59]
だから人それぞれだと言っています。
「普通」って何?

1部屋減らせる余裕があれば、自分は特段悪い間取りには感じませんでした。
941: 匿名さん 
[2013-06-03 23:44:18]
標準の間取りが、多くの人からダメだと言われるのであれば、やっぱりダメだと思いますが。
セレクトプランのほうが圧倒的にマシなのであれば、最初からそれで設計・アピールすればいいのに。
F1のリビングなんかだれが嬉しいの?
942: 契約済みさん 
[2013-06-03 23:52:35]
標準は最近流行りの極小間取りの3LDKな設計なのでは?
で、セレクトプランが旧来型なのではないかと。

943: 契約済みさん 
[2013-06-03 23:58:46]
で、全否定のダメだししている方は、すでに検討を終えていらっしゃるのですよね?

自分などはセレクトプランを選んで正解だったなあと検討の正解さを再確認出来たのでここも有意義ですが、
なんで全否定の人は検討もしていないのにココにいるんですか?
944: 契約済みさん 
[2013-06-04 00:00:56]
確かにアピールや戦略は下手だけど、間取りが悪いって言うひとは標準の間取りしか評価していないよね。
まぁそれでもFはもうほぼ完売なわけですが。
945: 契約済みさん 
[2013-06-04 00:07:48]
>F完売

Fはだれがうれしいの?と誰かが書いていましたが、
つまり嬉しい人が完売分居た訳ですねw

何だか可笑しいですねw
946: 契約済みさん 
[2013-06-04 00:17:45]
Fは一次一期からかなり売れてましたからね。
某ブログとかをよりどころに間取りが悪い悪いという前にMRを見てセレクトプランも検討すればそうは思わないはずです。

947: 匿名さん 
[2013-06-04 00:22:21]
本来セレクトプランが正しい間取りなのに、
ファミリー層を取り込むために無理矢理3LDKにしたのでは?
分譲が初めての方は、間取変更していないと
実物リビングを見たときに、余りの狭さにビックリすると思いますよ。
948: 匿名さん 
[2013-06-04 00:25:32]
Fをセレクトプランにしない人が居ないってことでしょ。標準間取りだと7畳ぐらいしかないリビング。
人は呼べないわな。
949: 匿名さん 
[2013-06-04 00:40:42]
そりゃ間取りは好みだから、他人が何とも言えないわな。
950: 契約済みさん 
[2013-06-04 00:47:03]
>Fをセレクトプランにしない人が居ないってことでしょ。>標準間取りだと7畳ぐらいしかないリビング。
>人は呼べないわな。
>No.948 匿名さん [2013-06-04 00:25:32][×]

なんだこれ?
で、セレクトプランにして何か悪いとでも?
951: 匿名さん 
[2013-06-04 07:34:40]
なんか一人の契約済みさんが必死ですね
952: 匿名さん 
[2013-06-04 07:40:56]
947さん。Fは標準タイプがモデルルームですよ。
953: 匿名さん 
[2013-06-04 07:42:24]
間違ったHでした。
すいません。
まあ、よく似たものですが。
954: 匿名さん 
[2013-06-04 08:15:46]
セレクトプランにしたところでリビングサッシュが2枚だったり、バルコニー柱を住戸間ではなく住戸側にもってきてたり微妙なところは多いよね。
天井も高いとは言えないし、梁も目立つ。
955: 匿名さん 
[2013-06-04 08:21:24]
それとほかの利点でバランスが欲しい方になると買ってならないと買わない。
それだけですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる