東急不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズ四番町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 千代田区
  5. 四番町
  6. ブランズ四番町ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討者さん [更新日時] 2013-10-07 15:34:57
 

物件名 ブランズ四番町
所在地 東京都千代田区四番町二-四
交通 東京メトロ有楽町線 市ヶ谷駅から徒歩 3分
JR中央・総武線 市ヶ谷駅から徒歩 4分
東京メトロ 半蔵門線 半蔵門駅から徒歩 7分
総戸数 165戸(うち地権者住戸32戸)
専有面積 60.60m2~107.29m2(予定)
構造 鉄筋コンクリート造一部鉄骨造 地上15階 地下1階建
建物竣工 2014年2月下旬予定
お引渡し 2014年3月下旬予定
権利状態 建物専有部分は区分所有権、敷地及び建物共有部分は
専有面積割合による所有権の共有
施工会社 清水建設株式会社
売主 東急不動産株式会社
京阪電鉄不動産株式会社
販売会社 東急リバブル株式会社
管理会社 株式会社東急コミュニティー

ザ・パークハウス四番町レジデンスの、お隣ですね。
免震構造で、オール電化とのことです。
なかなか良さそうですが、皆様どう思われますか?

公式URL:http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/4bancho/index2.html

【URLを追加しました 2013.3.6 管理担当】
【一部テキストを修正しました。管理担当】

[スレ作成日時]2012-08-14 22:40:33

現在の物件
ブランズ四番町
ブランズ四番町
 
所在地:東京都千代田区四番町8番4他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「市ケ谷」駅 徒歩3分
総戸数: 165戸

ブランズ四番町ってどうですか?

No.101  
by 匿名さん 2012-11-27 07:06:02
国家公務員宿舎を半分廃止 跡地を売却で1700億円
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121126/plc12112621510007-n1.htm

>東京都心の中央、港、千代田3区の宿舎は危機管理用などを除いて廃止し、
>他の地域でも、築40年を超える宿舎をなくすことにした

となってるから、国会議事堂のすぐそばとか以外は全て売却されるんじゃないでしょうか
No.102  
by 匿名さん 2012-11-27 08:43:57
No.103  
by 匿名さん 2012-11-27 09:33:35
財務省のページに詳細が載ってます。敷地隣の四番町住宅は含まれていないようですが。。。どなたか詳細ご存知ですか?
http://www.mof.go.jp/national_property/topics/housing_reduction/examin...
No.104  
by 匿名さん 2012-11-27 09:34:22
103です。リンクかぶりました、すいません。
No.105  
by 匿名さん 2012-11-27 22:05:35
国の意向など、その時の情勢次第でいろいろ変るので、リストにないからといって、大丈夫なんてことないですよ。誰にも分かりません。
ご購入の方は、リクス覚悟でご購入ください。

失礼しました。立地(周辺環境)はどうでもよく、欲しい方も当然いらっしゃいますので。
No.106  
by 匿名さん 2012-11-28 10:36:17
千代田区は需給関係が大変だね。
少子高齢化で20年30年後には老人たちがみんな落ち着いた山の手の方に引っ越してゴーストタウン化する一方、ますます財政難で苦しむ国は千代田区の土地を売却したい。

つまり、需要は減って、供給は増える。

No.107  
by 匿名さん 2012-11-28 17:34:53
根拠なき妄想だね。
人口構成で満遍なく増加しているのは、千代田区、中央区、港区のみ。
基本的なトレンドが変わらなければ今後も需要が見込める。
http://www.airis.co.jp/topics/topics003.html

そもそも需要が見込めないところに、デベが土地仕入れてマンション供給する訳がない。
ちょっと考えれば分かること。
No.108  
by 匿名さん 2012-11-29 01:03:15
昔新都心の時もそうだった。
人口流入が多くて、しばらく落ち着いた後は、人口流出の一方。
千代田区も今はいいが、将来は106のようになるだろう。
No.109  
by 匿名さん 2012-12-01 09:35:53
デベは今、売れれば良いとしか考えてない。106さんや108さんの考えと同感です。20~30年後先の事を考えて、物件を売っているデベは無い。デベは極端な言い方をすれば、自転車操業の典型的な企業である。物件を売る事を止めたら、倒産する可能性が大で、無理やりにでも土地を仕入れて物件を売らなければならない。
No.111  
by 匿名さん 2012-12-02 22:47:38
私は千代田区の生まれですが、平日夜や休日の昼夜は結構静かでいいですけどね。。
No.112  
by ご近所さん 2012-12-03 15:03:23
四番町図書館の前のモデルルームが完成したようですね。
No.113  
by 物件比較中さん 2012-12-04 16:21:39
バルコニーが狭いんですね
洗濯物が干せなさそうですが、この辺りとなると外に干さないのでしょうか
エントランスなども高級感があっていいですね。
No.114  
by 匿名さん 2012-12-04 16:25:06
近くの都営住宅は普通にベランダに洗濯物や布団干してますよ。
すぐそばの郵政宿舎も公務員住宅も。
No.115  
by 匿名さん 2012-12-05 08:50:40
デベは街作りが仕事ではなく、街作りによる金儲けにより株主に利益をもたらすのが仕事なので当たり前。
目先の売上のために、街の将来を考えている演技をしてることもありますが、売り切ったら演技は終了です。
No.116  
by 匿名さん 2012-12-05 11:11:42
電鉄系で沿線だったら街づくりも多少なりとも考えるのでしょうけど
ここは別に東急沿線ではないですしね・・
No.117  
by 匿名さん 2012-12-06 15:03:07
113さん
確かに間取りをみるとバルコニーは狭いですね。でもまったく洗濯物を干せない
狭さでもないので、外に干すのは可能かなと思っています。ワイドスパンなんかは
憧れますがね。あとは洗濯物が多い時などは、部屋干しも併用してやっていくしか
ないでしょうね。結構ファミリー向けのお部屋もあるのにバルコニーに関しては
ちょっと残念ですね。
No.118  
by 匿名さん 2012-12-06 16:05:42
狸穴とこちら、東急さん精魂をかけたみたいですが、期待はずれに終わりました。。
No.119  
by 購入検討中さん 2012-12-09 19:49:03
東南角5階で坪480、東急なのに高すぎですね。地所や三井なら妥当な価格だとは思いますが。
しかも事前相談会の時の価格よりもかなり値上げしていて驚きました。
他のお客様は思ったよりお安いと言っているそうですが、営業トークなのでしょうか。。。
No.120  
by 匿名さん 2012-12-09 21:03:22
坪480ですか
北側にできる三菱地所の人が言ってた通りパークハウスより高いですね

ちなみにパークハウスはバルコニーに洗濯物はOKだそうです
No.121  
by 不動産業者さん 2012-12-09 21:15:48
高いと思うぞー。
No.122  
by 購入検討中さん 2012-12-10 02:07:34
思ったより高かったです。以前問い合わせた時と値段がずいぶん異なりましたね。
No.123  
by 購入検討中さん 2012-12-10 03:10:50
No.122です。
モデルルームを拝見させていただきましたので、普段お世話になっているマンコミュの皆様と情報をシェアさせていただきたいと思います。文章の拙さやバイアスのかかった意見で、一部の方々にとっては不愉快なものもあるかもしれませんが、よろしくお願い申し上げます。

■立地
(全般)
 この辺(番町界隈)にそれほど詳しいわけではないのですが、営業さんもここは市谷に近いからというお話をされますが、ざっとこの町を散策した感じでは、それほどよい場所か?といわれるとそうでもないような気がします。
やはり番町という感じがする場所は半蔵門駅から、マルエツを通り過ぎ右折して坂を上って三菱の三番町があたる辺りまでではないでしょうか。市谷には遠くなるのですが、そもそも番町界隈で住処を検討している方々にとっては予定立地はそれほどよいところではないと思いますが。加えて、ここはテニスコートの音がすごいです。皆様、必ず学生さん達がテニスをされているときに必ず現地視察をされたほうがよいかと思います。このテニスのラリー中の音はかなり響きます。それから近隣にある財務局所有の土地および宿舎ですが、いずれは売却されなんらかのものが建設されることは覚悟する必要があります。つまり北も東も西もいずれ開発されるリスクがあること。西は開発リスクが仮にないとしてもテニス騒音がかなりあるということ。これは覚悟する必要があるということです。現地に行きましたが、現段階でも結構な囲まれ感がございますので、覚悟したほうがよいです。そういう意味ではここのマンション立地がよいかといわれると、それほどよくはないということになるように思われます。(ただし南側はよいですよ、その代わりかなりお高い値付けがされておりましたけど)

(子育ての観点から)
 立地に関連して子育てに関して申し上げますと、保育園、小学校、中学校まではそれなりにそろってはおります。
 が、残念ながらここは「番町小学校」の学区ではありません。また小さいお子様の場合、病院などの心配があられるかと思 いますが近所に小児科は思ったほどありませんでした。(残念)公園が近いということや図書館が近いことはとてもぷらすで二重丸です。総じて子育てに関してはかなりよいのではないでしょうか。

(生活利便)
 スーパーは半蔵門駅すぐのマルエツプチがこの界隈ではBESTでした。ほかにもあるのですが、ここが品の良さと値段のバランスが一番とれていたきがいたします。「私」としてはこれがあるだけで十分です。一方で文京地区ということが関係するのかは?ですが、娯楽施設は皆無です(ツタヤを含め)。小さな書店が少しある程度でしょうか。ドラッグストアは結構ありました。一方で日曜大工的なお店は見かけませんでした。(新宿ハンズになるのでしょうか?)しかし、番町という街にみなさんが求めていらっしゃるものから考えると、生活利便は十分合格な気がいたします。

■賃貸住戸
 この物件4階(一戸を除き)までの住居がすべて東映さんの地権となっており、賃貸に出される予定とのことです。これは大きなマイナスですね。気にする気にしないは、人それぞれかと思われますが「私」にとっては大きなマイナスです。

■仕様
 オール電化:これも個人の好みですが「私」はガス併設がベターです。
 躯体:躯体の構造は免震で清水さん施工です。免震はプラスですが、できれば大林組さんでいってほしかったです。
 内装:家具等に関しては、正直こだわりがないので「私」はどうでもよいですが、一点大きなマイナスがありました。
    それは天井高と、梁によるくだり天井、あまりにくだり天井の箇所が多すぎです。
    モデルルームをぜひ拝見してください。億超えでこれほどくだり天井が多いマンションは久々でしたね。
    結構圧迫感があります。モデルルームだけでなく、ほかの間取りも是非調べてください。下り天井の箇所に驚かれる
    かと思われます。
 駐車場:なんと建物内立体駐車場です。これはいただけない!!! 音の問題は、本当に大丈夫なのでしょうか?
     また事故が生じた場合に住居内に影響はないのでしょうか?
     これに関して営業さんにご質問させていただいたところ、納得した回答は得られませんでした。
     普通に怖いです。

■維持費
 ①管理費+②その他経費+③固都税の12分の1の合計がローンなしで駐車場を借りないケースの標準モデルかとおもわれます。
 ①管理費
 これは予定とのことですが、かなり高いです。かなり高いをどこと比較してですが?やはり比較先は同じエリアの同等の物件ということで、結構番町界隈の同規模のマンションと比較した場合、かなりの差がありました。これはアルソックさんに原因があるのか、あるいは、入り口の門のところに警備員を配置することによるのかはわかりませんが、80平米で比較した場合約8,000円程度の開きがありました。(ブランズさんのほうがお高い)
 ②そのほか経費
 これは普通かとおもいますが、主に修繕積立金が皆様の関心かと思われますが、現段階では40年で計画中とのことで、最終的にどのていど費用が必要になるかは算出中とのこと。
 ③固都税
 市谷方面にのびた道路のおかげでずいぶんお高い金額が課税されるようです。この道路が結構な金食い虫になるようなきがいたします。

■希少性
 1番および3番などは(このあとの三菱を除くと)ほとんど出尽くした感があり、新たに建設するにも土地がなさそうなのですが、この4番町界隈、まだまだありますよね?現在飯田橋のモデルルームの箇所やら、下手すればブランず四番町の北側、西側、東側ともに、いつなんどき売却されて高層マンションにならないという保障もございません。この場所に希少性があるかどうかは今後の開発次第ですが、開発される余地は1番町、3番町と比較すると大いにあるような感じがします。

■ブランド
 もちろん、こちらは東急さんのブランズシリーズなわけですが、これは当然市場の評価はマイナスでしょう。物がいいとか悪いとかいう話ではなく、単なる購入者の心理として。仮に中古で同程度の内容のものが出ていたらやはり、三菱(ザがつく以前のもの)や三井に流れてしまいますね。「私」の場合ですと、三番町にある二つの三菱さんあるいは番町パークハウスに希望している平米のものが出てきたら購入を検討しております。東急さんは、ここ数年抜群の企画力と根付けで頭をあらわしてきた野村さんのプラウド化を目指すべく人材の引抜をされたとのうわさもあり、期待しておったところですが、狸穴といいここといい、ちょっと、これではプラウドにはとうてい追いつけないだろうなぁという内容でございました。惜しいのですけどね、ちょこちょこと手抜き部分が見えてしまいますね。(天井高やくだり天井といったところ、建物内立体駐車場、立地における周囲からの囲まれた圧迫感など)
まぁ「私」はブランドはあまり気にしないので、別に東急さんだろうが財閥さんだろうが野村さんだろうが、大和さんだろうが、モノに納得できればきにしませんが、総じてモデルルームを拝見したところ、やっぱり旧三菱さん(ザがつくまえ)、三井さん、野村さんと比較すると、、、という感じは否めませんでした。
また、ブランズさんはほかの物件で値引きをやられていたという事例があるようで(これは「私」がもちかけられたわけではないので、責任を持って述べられませんが)、この辺りも不安材料ですね。

■感想
さて、以上きわめて私的な意見をいくつかの観点から書いては見てみましたが、最終的には価格との兼ね合いです。これらのマイナス面を考慮しても、よいと思われる価格であれば、それは十分に検討する余地はあると思います。なんといっても番町であることは間違いないわけですから。しかし上記のマイナス分を考慮した値付けがされているかと申しますと??????????????????????????????????????です。若干高かったな~というのが本音ですかね。全体的に今の予定価格より一割程度引かれたら、上記のマイナス面を考慮しても適正価格な気がいたしましたがみなさんいかがでしょうか?
個人的には、中古物件放出待ちという路線になりそうです。

以上勝手なモデルルーム訪問感想でございました。
No.124  
by 匿名さん 2012-12-10 05:23:31
東南5階で@480って、例えば代表間取りGタイプで1億5600万か。5階だよ?
北側はザ・パークハウスと完全にお見合いだろうし、北側はちょっとって感じだよね
No.125  
by 匿名さん 2012-12-10 06:40:55
どこのデベ(売主)も、値引きはしています。財閥系でも同じです。私はまだ予定価格も記載されていない部屋の値引き価格交渉をデベ側から持ちかけられた事もあります。
No.126  
by 物件比較中さん 2012-12-10 07:14:56
東急も割引してるの?
No.127  
by 購入検討中さん 2012-12-10 11:33:54
No125さんが言っている値引きとは、デベが公表した価格より、交渉で安くできるということですか?

突然値引きの話が出てきてよくわからないのですが。
No.128  
by 購入検討中さん 2012-12-10 11:45:39
私もNO123さんと同様、予定価格より1割低い価格が妥当だと思いましたね。
番町とはいえ、九段小学校学区ですし、希少性はないですよね。

売却の際、価格低下は必至だと思いますよ、最終価格が今のままでは。

また、モデルルームのリビングの天井の段差がすごく気になりました。せっかくのリビングがとても狭く感じました。
No.129  
by 匿名さん 2012-12-10 14:45:15
番長と言えど、このエリアは都営住宅2棟、巨大な郵政宿舎、宮崎県関連の宿舎、公務員住宅、と雰囲気的には番長のイメージからは遠いですしね。ルクセンブルグとそのお隣があるからかろうじて高級っぽい雰囲気はあるものの。
No.130  
by 匿名さん 2012-12-11 09:56:40
125です
値引きの件ですが、マンションを購入検討している方であれば誰でも知っているデベですが、どこの物件かは明らかにできませんが、モデルルーム訪問約1週間後、デベ側から価格交渉の連絡がありました。昨日も同様にデベ側から再度価格交渉の連絡がありました。何故その様な連絡があるのかは、分かりません。私からは一切価格交渉の話は持ち出していません。
No.131  
by 購入検討中さん 2012-12-11 22:25:58
No 130さん

 それはここのお隣のような売れ残り物件がある場合ではないでしょうか?
今回のブランズも売れ残り必至な北側物件は、そのうち価格交渉してくる可能性がありますよね。当然デベは売り切らなければなりませんから。
No.132  
by 匿名さん 2012-12-12 10:38:15
売れ残り物件ではありません。デベが正式価格を発表した直後の価格交渉です。
No.134  
by 匿名さん 2012-12-13 01:02:50
ブランズはもともと高くないしあまり値引きを急ぐイメージではないけども。
No.135  
by 申込予定さん 2012-12-13 07:05:23
ブランズかなり割引してるよ。
No.136  
by 匿名さん 2012-12-13 20:21:53
ブランズ以外でも殆どのデベは値下げしています。
No.137  
by マンション住民さん 2012-12-13 20:27:01
売れ残りは2割はいけるよ!
No.138  
by 匿名さん 2012-12-14 09:04:29
ある売れ残りは3割の値引きで購入したと親しい友人は話していました。但し念書は書かされたと話してました。もちろん都心物件です。購入金額は教えてくれませんでした。
No.139  
by 匿名さん 2012-12-17 16:18:42
正式価格発表前日に、00、000万円で発表します。と連絡があり、と同時に00、000万円でどうですか、とデベから価格交渉してきました。どこのデベかは言えません。
No.140  
by 匿名さん 2012-12-18 12:11:07
人気のない物件はそうなります。
No.141  
by 物件比較中さん 2012-12-18 14:50:50
モデルルームに既に行かれた方、いかがでしたか?
感想をお聞かせください。
No.142  
by 匿名さん 2012-12-21 11:29:27
盛り上がらないですね…
No.144  
by 購入検討中さん 2012-12-24 03:26:53
「RBAタイムズ」より一部抜粋(http://www.dai3.co.jp/rbayakyu/24th/times/news374.htm

 東急不動産は12月20日、同社の住宅ブランド「BRANZ (ブランズ)」リブランディング戦略と来年2月に分譲する「ブランズ四番町」のモデルルーム発表会を行った。リブランディング戦略は、同業他社と比べマンション認知度・知名度で大きく遅れを取っていることから新しいブランドコンセプトとして「人生を極める住まい」を立ち上げ巻き返しを狙うもの。「ブランズ四番町」はそのブランドリニューアルを具現化した第一号物件。

この際だから、言いたいことをすべて書く。まず、同社のブランド力の現状について考えてみる。発表会で同社住宅事業本部 BRANZ 企画部統括部長・亀島成幸氏も明らかにしたように、マンションの知名度・認知度については大京の「ライオンズ」、野村不動産の「プラウド」、三井不動産レジデンシャルの「パーク・ホームズ」、東京建物の「Brillia (ブリリア)」、三菱地所レジデンスの「ザ・パークハウス」、住友不動産の「シティハウス」に負けており、これら同業の中では最下位だ。ブランドイメージでもトップの「プラウド」などに大きく水をあけられている。

 マンション事業でいえば、かつての「アルス」はレベルの高いマンションを供給してきたし、高額シリーズの「プレステージ」もどこにも負けない好立地の物件を供給してきた。今回の「四番町」はこの「プレステージ」に匹敵する物件だが、記者の記憶では昔の物件のほうが優れていると思う。モデルルームは柱・梁型がかなり目立つ。全体的なグレード感も競合物件に勝るとは言いがたい。負けないのは「千代田区四番町」というアドレスだけだろう。

(※)モデルルームを拝見させていただきましたが、本記事は、BRANZのブランド力及び本物件件に関して、客観的にまとまった意見を記載しているかと思われます。ご検討の皆様、ご参考までに。


No.146  
by 匿名 2012-12-24 08:08:58
三菱の千鳥ヶ淵プロジェクトっていうのがありますね
No.147  
by 匿名さん 2012-12-24 09:04:48
ブランズに名称統一したのがここ数年だから認知度が低いのは仕方がない気がするけど
私の中では東急といえばクオリアなんだよな
まぁどっちにしてもカジュアルマンションってイメージが強いけど
No.152  
by 購入検討中さん 2012-12-28 16:21:47
東急では初めての番町進出ですか? 二子玉川ライズの失敗で、挽回しようとしてるのでしょうか?
No.153  
by 匿名さん 2012-12-28 16:56:18
二子玉ライズは地盤最悪な川沿いの2足三文の土地を利用して高く売りつけた東急の勝ちでしょ
あれでかなり利益だしたはず、売れ残りや値引きなんて微々たるもの
まぁここはほんとに苦戦しそうだけど
No.155  
by 匿名さん 2012-12-28 18:30:46
三菱さんと販売提携ですか?そんなヒトは見ませんでしたが。。。
No.156  
by 匿名さん 2012-12-29 05:09:16
皆さんの年収はどの位ですか?
No.157  
by 購入検討中さん 2012-12-30 11:29:36
3000万円です。
No.159  
by 匿名さん 2012-12-30 20:22:34
市ヶ谷からのアプローチはどうですか?
No.160  
by 匿名さん 2012-12-30 21:15:21
市ヶ谷からは少し上り坂ですが近いですね
No.161  
by サラリーマンさん 2013-01-01 10:47:43
たった3分の上り坂なら全然問題なさそうですよ。

それにしてもエントランスまでのアプローチが素敵なマンションですねえ、この空間のおかげで外部との空気の違いをきっちり演出できるんじゃないですか?住居に入るまでは気分が変わらないような自分にはこの部分から帰って来た感を抱けそうなあたり気持ちへの労りを感じますよ。
No.162  
by 匿名さん 2013-01-04 23:25:35
ただ単に隣のパークハウスの横を通るだけですがね
一緒の土地にして建てた方がいいものができたような気がしますね
いまさらですが…
No.164  
by 購入検討中さん 2013-01-06 14:06:36
価格帯はどれくらいになるのでしょうか?
お隣の飯田橋で、プラウドタワー千代田富士見レジデンスと迷っています。
価格的にはこちらのほうが高いのでしょうか?
No.165  
by 匿名さん 2013-01-06 22:27:27
お隣のザパークハウス四番町のMRの人はここ(パークハウス)より高いだろうと言ってました
パークハウスは一番広い部屋(88平米)が@450万ぐらいでしたのでそれ以上かと
階数にもよると思いますが平均価格帯はプラウドよりは確実に高いと思われます
No.166  
by 購入検討中さん 2013-01-07 00:58:55
四番町から六番町のエリアで検討しています。10年前後で売却できたらと思っていますがどれくらいの値下がりで抑えられるものでしょうか。ここは長期優良住宅に認定されているそうで、都心では11件しか現在認定されていないとか。80平米弱の西向き中階層あたりで考え、このポイントは売却時に少しは強みになりますかね?全く素人なもなで、どなたかご教示下さい。
No.167  
by 匿名さん 2013-01-07 21:34:16
10年後のことは誰にもわからん
No.168  
by 匿名さん 2013-01-07 22:37:32
モデルルームの写真が公式サイトで見れるようになったけど
>>144に書かれているように、柱や梁が目立ってひどいね。
これが一番広いGタイプなんでしょ?
間取りもうちょっと何とかならなかったんでしょうか
No.169  
by 物件比較中さん 2013-01-08 15:33:13
長期優良住宅のメリット、デメリットを教えていただきますか。
No.170  
by 匿名さん 2013-01-09 16:28:05
メリットは頑丈、デメリットは割高。
No.171  
by 匿名さん 2013-01-09 19:13:43
固定資産税や住宅ローン控除で優遇がありますので、必ずしも割高とは限らないと思いますが。
No.172  
by 匿名さん 2013-01-09 20:46:07
柱、梁が最悪!!

ひでぇーマンション!!!!
No.174  
by 匿名さん 2013-01-10 21:52:05
>>165さんの言われるように、隣のザ・パークハウスが@450でそれより高いとすると
Gタイプ107.29㎡は単純に計算して、@450で1億4600万、@500で1億6250万になります。
免震・長期優良住宅なども考えるともっと高いんでしょうね
No.175  
by 匿名さん 2013-01-10 22:47:24
パークコートも100平米は15000万くらいですから少なくともそんなもんでしょうね
80平米は12000万くらいといったところでしょうか
No.176  
by 匿名さん 2013-01-11 18:06:12
SUUMOで見ると、少し詳しめに間取りが見れるんだけど
下がり天井が多すぎる

バルコニーを見ると逆梁だと思うんだけど、なぜこんなに下がり天井が多くなるのか謎
No.177  
by 周辺住民さん 2013-01-12 21:23:18
コンクリートを現場打ちしてましたけど、このレベルのマンションではそれは普通のことでしょうか?
No.179  
by 物件比較中さん 2013-01-14 22:16:57
>>178さん アピタイトそそる中層階以上だと@16000~17000万、内装やブランドからして1割ほど高いのが実感
No.181  
by 匿名さん 2013-01-14 23:38:23
久々に欠点のないマンションに出会えた気がします。
No.182  
by 買い換え検討中 2013-01-15 00:45:17
欠点のないマンションなら、是非お買い上げください。

梁、柱、低い天井(下り天井箇所の多さ)といった構造上の問題だけでなく、億を軽く超えてきているにもかかわらず非常にチープな内装といった状況でどうなることでしょう。

今の不動産市況はグロスといわれています、まずはじめにトータルの予算ありきで、その中で選択をすると。そうなると本物件の場合、グロス的にみて、十分背伸びすれば購入できる価格帯の間取りもございますので、そのあたりは十分に在庫をさばくことができるでしょう。一方で、グロスの高いものになってくるとどうしても、周りとの比較がシビアになってきます。単純にグロスの高い購入層にとっては選択肢はいくらでもありますから。

しかし、そうはいっても、番町全体に関していえば、とりわけ中古市場を中心に売り物が少ない。「なにがなんでも番町でなければ」という思いがあり、かつ予算的に問題がないという一部の購入者層の方々にとっては、ようやくそこそこの規模感がある物件が番町に登場したわけですから、いくばくかの欠点を考慮しても欲しいという方もいらっしゃることでしょう。

このエリアはマンションPERなどでいけば魅力は薄いが、マンションPBRはそれなりにある、「賃貸利回りは低いが、売却益はそこそという特殊なエリア」なのですが、最近はこのPBRも少し弱くなってきているようです。希望価格ではなく、近年の築浅物件の成約価格と比較してみた場合にも”ブランズ”なのに、このブランズ四番町の価格は未だ中古価格より若干高いといったところではないでしょうか。市況を、現時点のみに限れば、若干の割高感は拭えません。

しかし、このようなものを高いとか低いということは、個々人によって感想が異なることでしょうし、今後の経済市況によっては、「振り替えてみれば十分に安かった」ということもありうると思います。スレッドを拝見していると「高い、高い」と連呼される方から、モデルルームにすら足を運ばずに批評されている方も散見されますが、ご興味があれば、是非モデルルームに足を運ばれてはいかがでしょうか。

欠点のないマンションなどはなく、本物件も他物件同様、良い部分、悪い部分はございます。それぞれのプラス、マイナス部分をご自身で考慮なされて、予算上問題がなければお買い上げということになりますね。買う意思のない、あるいは買うことができない方のポジショントークは面白くもなんともございません。やはりリスクを負う覚悟のある、購入検討者様のご意見を拝見したいところです。当方の場合、価格改定があり若干値下げされた場合には、申し込む予定です。
No.185  
by 匿名さん 2013-01-15 09:28:44
>182さん
内装そんなにチープでしょうか?突板フローリングに廊下大理石など、財閥系と比べて基本的に遜色ないと思いました。うちはメニュープランの内容と地所の三番町物件の情報待ちです。
No.187  
by 匿名さん 2013-01-15 12:29:20
地所の三番町物件って
1.飛鳥建設旧本社ビル跡地(墓苑入口の角・千鳥ヶ淵ハウスの南側)
2.番長千鳥ヶ淵アビタシオンの北西側 だと思う

1は高そうなすごい立地だけど前が首都高
2は67戸中販売は20戸(地権者47戸?)らしいです。

いずれにせよせっかくの立地なんですから素晴らしいものを作っていただきたいものですね
No.188  
by ご近所さん 2013-01-15 20:02:39
地所の三番町の物件は大妻女子の裏の物件と思いますよ。
No.189  
by 匿名さん 2013-01-16 12:33:24
公式サイトに設備・仕様のページができましたね
冷蔵庫用の非常用コンセントがいいですね
No.190  
by 匿名さん 2013-01-16 17:17:24
>187
2は148戸みたいよ。
No.191  
by 匿名さん 2013-01-16 19:04:58
地所の三番町は確かに良さそう。皇居も近く東南向きは付加価値高いだろうね。
No.192  
by 買い換え検討中 2013-01-16 20:23:36
(仮称)千代田区三番町計画

なんだ出たじゃん。三菱さまがようやくまともなものを。
同じ免震でも、こちらの大林の免震のほうがよさそうですね。
ブランズに客を持っていかれないように、案内時期を前倒して
ぶつけてきましたね~。

しかも、ご丁寧に
「「免震構造」としたことで、住空間の柱や梁を減らしたり、
小さくすることができ、自由度の高いプランニングも実現しています。」
と記載することで、まるで、ブランズとは違い、三菱では柱と梁の欠点は
ございませんというかのご安心くださいというかのように記載されております。

☆三菱地所レジデンスの方へ☆
きっちり予定をぶつけてきてくださったわけですから、ブランズの申し込み
抽選の3月頭前までには、必ず価格を公表してくださいませネ。えへへ。

同価格帯なら、浮気して三菱さんに、ブチュ。

さようなら~、東急、こんにちは~三菱♪

No.194  
by 匿名さん 2013-01-17 14:15:08
隣の四番町のは貧相だけど
地所の三番町計画はブランズの売り上げに影響するんじゃないのかな
No.195  
by 匿名さん 2013-01-18 15:12:54
このマンションは裏口もあるのでしょうかね、
セキュリティも気になるところですが半蔵門駅と麹町駅はメインエントランスと反対方向なのでこの2駅へ行くには裏口があったほうがかなり近いんじゃないかと思うのですが。

それにしてもここのエントランスの奥行き、
長いですね。

マンションへと続くこの長さは邸宅感あって気に入りましたけど何か他にもこうする理由があるんでしょうか。
念の為の疑問です。
No.196  
by 匿名さん 2013-01-18 16:47:14
通りに面して裏口はありますよ。メインエントランス?は確かに素敵ですが、土地形状によって仕方なく、ということでしょうね。
No.197  
by 購入検討中さん 2013-01-19 09:26:34
昨日、地所さんの三番町計画に関して調べてまいりました。
結果、さほど、向きによっては、こことの価格差がないこと(ラフな予定価格ですが)。
がわかりました。

関係者の方も、ブランズ四番町さんと比較されるかたが、ほとんどですとのことでした。
税に関する三菱さん側の対応や、この計画自体の概要を伺う限り、番町移住にあたっては、
予算的に問題がなさそうなため、三番町の方を検討することに方針を切り替えます。

これまで、こちらのスレッドを眺めており、いろいろとためになることがありました。
三番町の計画などもこちらのスレッドを見ていなければ、知りませんでしたので感謝
しております。
No.198  
by 住まいに詳しい人 2013-01-19 16:40:16
地所は、
①三番町
②千鳥ヶ淵
の何れかまたは両方に於いて、ザ・パークハウス グランのプレアムネームを初めて使用することを検討しています。
(可能性は未だ低いが使うなら②)
No.199  
by 匿名さん 2013-01-19 16:45:43
TPH四番町に勝ったと思ったら、TPH三番町という隠れボスがいた。
どうするブランズ?
No.200  
by 匿名さん 2013-01-20 11:29:32
>>197さん
うちも三番町と比較中です。「調べてきた」というのは地所に尋ねてみたということでしょうか。ちょうど税制(消費税とローン控除など)が変わる時期でもあり、ブランズと同様に長期優良住宅となるのか、仕様や間取りはどうか、注目しています。何か情報があれば教えて頂ければありがたいです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる