管理組合・管理会社・理事会「輪番に変わる画期的な方法とは、理事役員職の入札制度である。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 輪番に変わる画期的な方法とは、理事役員職の入札制度である。
 

広告を掲載

草の根民主主義評論家 [更新日時] 2022-09-03 17:07:48
 削除依頼 投稿する

管理費を余分に出す人から当選。本気度は出そうとする金額でわかる。
義憤に駆られたひと、権力欲のあるひとはいくらでも出すであろう。

[スレ作成日時]2012-08-12 17:46:58

 
注文住宅のオンライン相談

輪番に変わる画期的な方法とは、理事役員職の入札制度である。

1: 草の根民主主義評論家 
[2012-08-12 17:48:23]
この新制度は画期的である。活発な議論を期待する。
2: 契約済みさん 
[2012-08-12 18:14:41]
管理費をたくさん出す人が好き勝手できるんですね
私10万の管理費出すんで、自分の会社で工事とかやらせてもらってもいいですかね?
3: 匿名さん 
[2012-08-12 19:22:48]
私のマンションは500戸です。いくら出すか。
4: スレ主 
[2012-08-12 19:38:07]
あんまり露骨だと解任されると思うよ。
8: 匿名さん 
[2012-08-12 20:55:57]
いやあ、日本でもカネがないと選挙には勝てません。
9: 匿名さん 
[2012-08-12 20:57:10]
どれくらいカネをつかって理事役員になっているのか公表されるのだから、極めて公正な選任方法だろう。
10: 匿名さん 
[2012-08-12 21:06:24]
金払ってでも理事になりたいんだぁ~

思考回路がくたびれて、ショートしてるねぇー  笑えるわ。
11: 匿名さん 
[2012-08-12 21:07:36]
スレ主さん 良く解ったよ 気持ちは良く解る。
12: 匿名さん 
[2012-08-12 22:35:39]
冴えない。
金出す裏に何があるか思考が及ばない人の考え方と言えるだろう。
13: 匿名 
[2012-08-12 22:42:24]
そんなマンションが売りに出て買い手がつくと思うか?
間違いなく資産価値が下がるだろう。
14: 匿名さん 
[2012-08-13 07:34:00]
裏金ではないから透明性は高まる。まさにガラス張りの役員選出方法である。
15: 匿名さん 
[2012-08-13 07:37:15]
人望が必要な互選で理事長に選ばれなかったスレ主さんも晴れて大枚叩いて理事長だ!
16: 匿名さん 
[2012-08-13 07:47:00]
そうかバックマージンの可視化か。
17: 草の根民主主義評論家 
[2012-08-13 07:59:48]
>>15
私、輪番の理事であり、かつ理事長だよ。
立候補制にしようとおもうが、候補が乱立した場合どうするか。。
全員理事にしてしまうか、何らかの方法で選抜するか。民度が低いと選挙は意味なし。アラブで選挙やっても部族の規模で当選者が決まってしまう。それと同じ。
18: 草の根民主主義評論家 
[2012-08-13 08:04:37]
サダムフセインは実は優秀な大統領でった。
アラブでは女性は学校に行かせないのだが、サダムフセインは女性登用を推進。
反対派を武力で粛清していったのだ。民主的にやろうとしたら結局、内戦が起きるだけなのである。
19: 草の根民主主義評論家 
[2012-08-13 08:07:18]
アメリカで黒人党と白人党にわかれないのは混血が進んだからだろう。
21: 匿名さん 
[2012-08-13 17:34:38]
じいさんはお盆です。
22: 匿名さん 
[2012-08-13 18:55:11]
スレ主は、自分自身いくら上乗せしてもいいと思っているのか。
23: 草の根民主主義評論家 
[2012-08-13 19:14:44]
>>22
上乗せしなくても競合する人はあらわれず当選だと思うけど。不安なら1円上乗せで入札。
24: 匿名さん 
[2012-08-13 19:31:57]
なんだスレ主自身が1円入札しかしないヘタレじゃ画期的じゃないじゃん。
25: 草の根民主主義評論家 
[2012-08-13 19:39:13]
無駄金使うことはなかろう。競合して落選したら翌年は高騰するかもしれないが。
26: 草の根民主主義評論家 
[2012-08-13 19:40:55]
あー!YAHOOオークションみたいな競りにすれば、高騰する可能性はあるな。
スレタイの入札は1発入札を言ってるが。
27: 匿名 
[2012-08-13 19:44:40]
投資したら回収を目指すのが普通の考え方。
28: 草の根民主主義評論家 
[2012-08-13 19:46:25]
回収できない仕組みの構築が望まれる。監事と両輪の話。
29: 匿名さん 
[2012-08-13 20:38:12]
27
それが普通。経済合理性という言葉をしらないんだよ。
30: 匿名さん 
[2012-08-13 21:13:05]
画期的な制度ですな。
管理規約を変更すればいいですか。それとも、互選の時に入札すれば規約の変更は不要ですか。
31: 匿名さん 
[2012-08-13 21:49:17]
監事も役員だから監事職も入札か。
32: 匿名さん 
[2012-08-13 21:56:31]
管理会社変更のための工作費が安上がりになりそうだ。
33: 匿名 
[2012-08-13 22:09:03]
税法上はどうなんだろうね。
34: 草の根民主主義評論家 
[2012-08-13 22:18:06]
管理規約の変更は必要ないでしょう。
理事会で総会議案書に誰を候補者として載せるかという話ですから。
総会議案書には入札額も掲載し、候補者ごとに賛成・反対の採決をすればいいでしょう。
余分に払う管理費は寄付金扱いとするか、役員報酬があればそこから減額すればいいでしょう。
35: 草の根民主主義評論家 
[2012-08-13 22:21:34]
総会議案書に候補者として載れば、普通は事実上、当選なわけですが、
異様に多額の入札で候補となった場合は、さすがに総会で疑念を持たれるでしょう。
36: 草の根民主主義評論家 
[2012-08-13 22:25:37]
お金のない人は永遠に理事役員になれないかもしれませんが、それは公職選挙でも同じです。
37: 匿名 
[2012-08-13 22:34:54]
恥ずかしながら、うちの最上階に住むオッサンは申請もなく内装工事を繰り返す常習犯です。車も毎年変えるけど届出なし。でもカネはある。
第一期理事長のとき無能さを露呈したけど本人は気付かず、今も総会では毎回台風の目。そもそも総会は持論の発表会だと思ってる。
早く理事長になりたくてしょうがない。そしてカネはある。

多分、彼と競ったら車が買える金額でも勝てない。
スレ主殿、そういうマンションもありますが、どうしましょう。
もちろん、上記は何年もの経験があったから判ったことです。
原始規約から入札制だったら、とっくに終わってましたね。

38: 匿名さん 
[2012-08-13 22:36:27]
総会で落選したら入札額は払わないという人がでてきました。
払ってもらうべきだよね。
39: 匿名 
[2012-08-13 22:40:28]
金で役員の椅子を買えるなら、役員報酬は当然無しだね。
40: 匿名 
[2012-08-13 22:43:36]
理事長希望者が同額入札でした。じゃんけんで決めていいですよね。もちろん、誰が何をだしたか、総会議案書には書きますから。
41: 匿名 
[2012-08-13 22:45:54]
金積んで役員になった者に対しては、解任のハードルも下げないといかんよ。
総議決権の10%あれば理事解任できる、とか。
42: 草の根民主主義評論家 
[2012-08-13 23:47:30]
>>37
おたくは完全輪番制なのかい?完全輪番でうまくいっていれば、「輪番に変わる画期的な方法」は必要ないよ。
43: 草の根民主主義評論家 
[2012-08-13 23:49:46]
>>41
うまく運営できるかは監事次第でしょう。
44: 草の根民主主義評論家 
[2012-08-13 23:52:39]
オークションで決めるほうが、あみだくじより合理的。
45: 匿名さん 
[2012-08-13 23:56:49]
だから同額入札になったらどうするんだい
46: 匿名さん 
[2012-08-13 23:59:05]
監事も入札だろ
47: 匿名 
[2012-08-14 05:59:02]
監事も入札なんだ!?
48: 匿名さん 
[2012-08-14 06:15:28]
管理組合の役員の入札制度は規約に設定出来ても、告訴されても大丈夫ですか?。法律家の意見を聞きたい。
49: 匿名さん 
[2012-08-14 06:39:03]
スレ主(マンション管理士試験の合格者)は規約改正が必要ないと言っている。
50: 草の根民主主義評論家 
[2012-08-14 07:08:55]
告訴なんかされないですよ。
規約が標準管理規約と同じだったら、規約の変更はいらないです。
もともと誰を理事、監事の候補として総会議案書に載せるかは理事会の裁量だから。

但し、輪番を規約で決めているところがあるらしいけど、そういうところは変えないとむり。
51: 匿名さん 
[2012-08-14 07:38:52]
本当に規約改正しなくていいですか。
52: 匿名さん 
[2012-08-14 07:42:59]
法律家の意見を聞きたい。マンション管理士の試験に合格した位では無理。法律家ではないでしょう。よく読みなさい。
53: 匿名さん 
[2012-08-14 07:44:31]
輪番でいいじゃん
54: 匿名さん 
[2012-08-14 07:54:36]
50
役員候補者の一部から入札方式は反対、従来通りくじ引きがよいとの意見がでた。新役員候補者の意向は、半々だった。どうするんだい。
あんた理事長だろ、裁いてみせてよ。
55: 匿名 
[2012-08-14 08:06:10]
52
スレ主は行政処士も合格しているよ。だから法律家の端くれよ。
56: 匿名さん 
[2012-08-14 08:10:32]
規約に設定されていない役員選任方法を役員会で勝手に決めていいの。入札制度を規約に設定できても法的にはどうなるの。だから法律家の意見が聞きたいのだ。解らんのか爺。
57: スレ主 
[2012-08-14 08:20:56]
>>役員候補者の一部から入札方式は反対、従来通りくじ引きがよいとの意見がでた。新役員候補者の意向は、半々だった。どうするんだい。


理事会は立候補者を公募。玄関の掲示板に、なりたいひと募集、定員超過ならオークションで決定と書く。

この時点でオークション反対と言われても無視できるよ。理事会運営の問題だから。

立候補者:役員になりたいと申し出た人。

理事会で、立候補者を選抜する。事前にオークションで決めるといってあるから、この時点で選抜方法の変更はなくて、オークションで決めるよ。落札したひとが、新役員候補者だよ。 

新役員候補者:総会議案書に役員候補者として名前が載る人。

新役員候補者は総会で選任をうける。

58: スレ主 
[2012-08-14 08:25:26]
理事長決定もオークションでよかろう。まあ新メンバーの互選の方法をオークションにするだけのことである。
59: 匿名さん 
[2012-08-14 08:25:28]
危ないで爺
60: 匿名さん 
[2012-08-14 08:25:32]
定員超過の場合限定の「画期的制度」なんですね。素晴らしい!!
61: スレ主 
[2012-08-14 08:32:42]
定員に満たない場合は、輪番にするしかないな。但し、輪番は不満を持ってる人も多いので、立候補者を募集したら何人かはでてくるだろう。
63: 匿名 
[2012-08-14 08:49:40]
お金を払ってまでして役員になりたがるのは何故ですか??
81: 匿名さん 
[2012-08-14 16:17:13]
憲法違反すなわち規約違反 憲法は国会議員の3分の2 規約は4分の3 この意味を前提に教えて下さい。*理事の立候補の規定として選挙規定を4分の3で規約に設定しました。立候補の公募もなしに理事会で理事長を決めて総会の普通決議で理事長が追認されました。無効か有効か、おしえてください。もう11か月になります。1か月ごは定期総会です。区分所有者より異議が出ています。
82: 匿名さん 
[2012-08-14 16:49:56]
素晴らしいアイデアーだね。入札しなくても簡単に理事長になれる。
83: 匿名さん 
[2012-08-14 21:03:27]
大規模修繕時期の理事長職の入札金額が上がったら要注意。
きっと意欲満々だろう。
84: 匿名さん 
[2012-08-14 21:44:05]
81の件は規約違反だけど、管理会社と組んでいるよ。マンションの管理の表に出ない管理の隠れた瑕疵だね。そのマンションの管理の崩壊の始まりだけど誰も手をうてない。適正化法の趣旨を理解して立ち上がるマンション管理士又は弁護士が表に出てくれる事を願う。
85: 匿名さん 
[2012-08-14 21:50:58]
84
お得意の菅理員がなんとかしてくれます。
86: 匿名さん 
[2012-08-14 22:12:34]
85さん推理が当たりました。文法が間違っております。意味不明です。書き直してください。
87: 匿名さん 
[2012-08-15 20:44:52]
うちの管理組合に入札金額の高い順番に役職を選べる制度を導入したら。

①最高入札金額→監事
②次点→無任所理事
③→副理事長
④→会計担当理事
⑤最低入札金額→理事長
88: 匿名さん 
[2012-08-17 18:50:10]
実績のないマンカン士が理事長という実績を金で買うんですね
89: 匿名さん 
[2012-08-27 23:46:43]
くだならすぎ。
91: 匿名さん 
[2013-01-14 20:18:55]
入札とは素晴らしい!
92: 匿名さん 
[2014-07-18 14:53:45]
すばらしいです
93: 匿名さん 
[2014-07-18 16:58:00]
おたくのとこでやれば良いよ
94: 草の根民主主義評論家 
[2015-09-13 10:51:19]
すごいね
95: 草の根民主主義評論家 
[2016-02-06 23:09:04]
すごすぎ!
96: マンション管理士試験上位合格者 
[2017-09-25 07:38:19]
素晴らしい制度ですね。
97: 匿名さん 
[2017-09-25 09:30:38]
年収順で理事長から監事にしたら良い
男は年収で価値が決まる
最高年収の人に逆らうものは居ない
年金受給者サラリーマンは大人しくするべし
98: マンション管理士試験上位合格者 
[2017-09-25 10:15:33]
↑マンションっておんなじような人しかいませんよ。
99: マンション管理士試験上位合格者 
[2017-09-25 10:16:49]
しかし、タワマンは格差がすごいらしいね。
上のほうはカネ持ち。
100: マンション管理士試験上位合格者 
[2018-03-11 18:35:51]
素晴らしい制度。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる