注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業 不適切施工か?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業 不適切施工か?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-11-16 14:55:15
 

国土交通省は10日、住友林業東京都千代田区)が都内で建築中の木造3階建て住宅で、不適切な施工をしていたと発表した。準耐火性能を持つ本来の工法と異なっており、建築基準法に違反するという。東京のほか、神奈川県や大阪府など計3524物件で同様の疑いがあり、同省は各自治体に調査を依頼する。という記事を先ほど読みました。自分は現在2階建てで住林を第一候補に検討していたのですが、3階じゃないから大丈夫でしょうか?これって本当?

[スレ作成日時]2012-08-11 00:55:04

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住友林業 不適切施工か?

155: 匿名 
[2012-08-16 05:32:27]
じゃあ、こんなところで会社批判ばかりしてないで、貴方が自ら住友林業へ直接訴えなさいな!

人を募らずに!


貴方が一人で住友林業へ訴えなさい!
風潮、社風、企業文化が気にくわない!ってさ!!!


156: 匿名さん 
[2012-08-16 05:37:49]
何を言っているのですか?世の中を知らないのですか?法律がわからないですか?私が訴えられる案件ではないことは自明です。

反論に困ったからと言って支離滅裂な個人的誹謗中傷をするお粗末さ加減は一体何ですか。


それに『人を募らずに』とは?

あなた、かなりの下衆ですね。あなたの会社なのかもしれませんが。
157: 匿名さん 
[2012-08-16 05:43:52]
で、150の見解へのレスはどうなりましたか?

客の真摯な思いがあなたには伝わりませんか?

何千万預ける、払う側の客の気持ちは?

余分に数百万前半払う人間の気持ちは?
158: 契約済みさん 
[2012-08-16 05:50:04]
第三者だけど、住友林業さんの対応次第では
なんらかの行動を共にする被害者を同士として集うことができたらいいな思っております。
住宅メーカーは 常に個人と対峙する技術を磨いてきているので、慣れていない個人レベルでは
闘いが厳しいんですね。だから募ることはしたいんだ。3500件もあるからね。
通りすがりでした。
159: 匿名さん 
[2012-08-16 05:51:24]
自分が住んでいる家が違法建築だとわかったり
自分が住んでいる家の施工会社が違法建築を10年間続けていたことを知ったり
将来中古で売却するにあたって不都合が生じる金銭的リスクを潜在的に抱えたり
これから大事な家作りをお願いしようと契約している人や現在検討中の人
同業でも法を遵守しまじめにやっている人(あなたがどうかは知りませんが)
住友林業で坪100万以上払うのが本物の客と戯言を繰り返していたコテハンの人

いろんな人がいるのですよ。
でも他社で建築した人を含めて、客側の気持ちは多分皆同じだと思います。
何千万払って後ろ指を刺されるような真似など誰もしたくない。
そのあたりを施主の立場、客の立場で理解されていますか?
理解していて擁護発言など出来ますか?
被害者でもないのにとか眠たいこと言えますか?
ムラ発言されても致し方ないでしょう。
160: 匿名 
[2012-08-16 05:55:50]
訴えられない方が何をムキに批判してるのでしょうか?

恨み?

妬み?



貴方の寝首しか狩れないような性格が気に入らないね〜!
訴えられない貴方が、あーだーこーだ言わなくても訴えられる施主達が何かしら行動するんだろうから、黙ってなって!


無関係の貴方が
無関係の貴方が
無関係の貴方が

もう一度言いますよ!
無関係の貴方が!
会社批判なんてするなよ!
ダメ会社なんだったら、そのうち消滅すんだろ!



それより素敵な会社が世の中沢山有るんだから色々褒めてあげるスレでも立ち上げて褒めてやりなさい!
その方が、よほど良いぜ!
161: 匿名さん 
[2012-08-16 05:57:44]
158さん、私はあなたに何も出来ないし当事者でもないですが
あなたの気持ちは痛いほどわかるよ
ここに下げで登場してきた気持ちも悔しさも覚悟も
あなた方がきちんと動かないとこういうことは変わらない
住林でもアキュラでもパナでも皆同じ
客の覚悟に対して施工側の覚悟が足りない
本気度が足りない
車でもリコールなら数万台だろうと数百万台だろうと交換修理だ
より高額な家で「大丈夫ですよぉ」みたいな軽いノリで許されるはずがない
誠にもってふざけている
収まりがどうの収まりを知らんからどうのとか、まったく関係ない
162: 匿名さん 
[2012-08-16 05:59:23]
160、無関係のアンタが引っ込めよ

通りすがりの大工にしてはずいぶんと住林の肩持つんだな
163: 施主 
[2012-08-16 06:08:41]
きっちりやらない、きっちりできない、そんな大工は(ハウスメーカーも)要らないし存在価値がない。
大工さんそうですよね、棟梁の教えでは。私はある立派な大工棟梁さんからそのようにお聞きしました。
釘もマトモに打てないのは日曜大工レベルなんだと。今回がまさにそのケースですね。擁護は到底無理。

164: 施主 
[2012-08-16 06:12:03]
もしあるとすれば大工さんが施工会社の監督の指示通り建てていた場合です。
ただ、建築基準法を勉強すれば違法建築であることなどすぐにわかります。
自分のやっていることですから自分で理解できていないようでは話にならない。
僭越ですがそのように感じます。
165: 大工です 
[2012-08-16 06:39:15]
お施主さま
契約済みさま
その通りです。

すいませんね…感情的になってしまいました。
話しがドンドン膨らんでしまいました。

元々、住友林業を擁護してレスしたんではなくて、だいぶ前のレスが一部、胴縁が無い間仕切壁は全て欠陥とも取れるようなレスが有った事に異論を唱えたかったんですょ。

準耐火じゃない建物を建築してるお施主さま方の不安を煽っているように読み取れたんです。
通常の木造住宅の間仕切は柱と間柱に釘及びビスを打つんです。
横胴縁が無いのが主流だと思うんですょ。
真面目に作っていると自負してる大工達にするとそのような解釈は恐怖なんです。


お施主さま、契約済みさま、一度は信頼された会社なのでしょうから、善い方向性になる事を祈ってます。

それでは、現場に行かなければならないので、さようなら!
166: しつこい匿名さん 
[2012-08-16 06:55:51]
まともな大工さんだったようで安心しました。僭越な物言いですが。暑いですがお仕事頑張って下さい。
167: 匿名 
[2012-08-16 07:57:01]
大工さんには是非またこのスレに来ていただいてこのスレを上げまくってほしいです。
169: 匿名さん 
[2012-08-16 11:24:27]
以前住林で解体工事を請負していました。
単価はそこそこ出ていましたが管理が異常に厳しく(机上の論理ばかり言う)
上から目線でしかものを言わない体質に嫌気がさしてやめました。
住林で産業廃棄物の不法投棄も以前から問題になっていますよ。
会社そのものの体質がまずは問題だと思います。
170: 通りすがりの大工 
[2012-08-16 12:35:09]
いやぁ……昼休みだからご希望通り上げにきましたょ!


今日は寝不足でこの暑さ(>_<)
高所作業はヤバいから一階で仕事(;´д⊂)
事故はお施主様に迷惑だからねf(^_^)

171: 契約済みさん 
[2012-08-16 12:43:32]

>>大工さん いい仕事をしてくださいね。

ところで、、

『大丈夫ですよぉ!』
が住林のキーワードですね。そういえば不安になると営業や設計、現場の呪文として常に出てきていました。
結果は怒りに変わることも多かったな。今回も『大丈夫ですよぉ!』が連呼されるのか。

172: 通りすがりの大工 
[2012-08-16 12:58:19]
レス拒否かょ!?


173: 匿名さん 
[2012-08-16 13:16:52]
トピ主様 悪い事は言わないので、止めた方が無難でしょうね・・・。

住宅に限らず、人が造るありとあらゆるものは
それを造る人の 「 意思 」 と 「 意識 」 によってつくられています。

ですから全く同じ素材でも、意思と意識の持ち方が違えば、
出来上がるものは全く違ったものになってしまうんです。

 幼稚園や小学生に同じ様に粘土を渡しても
 出来上がるものは、全く違うものになるでしょう・・・。

今回の事は、住林関係者の意思と意識の持ち方が
招いた出来事で、この様な結果を招くレベルでしかなかったという証でしょうね。

3階建てだけの問題で、2階建には何の問題もない・・・、
同じ住林の人間が関わっているんですから
そんな事ないと思いますよ。

それに多くの方が書かれていますが、
発覚後の言い逃れが、本当に見苦しいですね。
事後でも認定さえ取得できれば問題ない・・・、って。

家って、性能や技術、金額や実績など・・・、
とかく目に見える数字を追いかけてしまいますが、
人が建てるものである限り、
一番大事な事は、“ 想い ” だと思うんですけどね。

住林の人には、その “ 想い ” や
あなたの家づくりの “ 想い ” を受け止められる人は居ないんじゃないかな・・・、
そんな気がしますよ。

通りすがりで失礼しました。





174: もっとヤバイ話! 
[2012-08-16 13:39:02]
住友林業の建築士は建築士法を違反してる。

設計業務の建築士と設計管理の建築士は建築時点で責任を問われるから、今が良ければでもダメじゃん。
認定おりたら建物は良いとして、建築士の責任は問われる。

違反だから、免許取消しだね。

住友林業の建築士みんな免許なくなるかも。

法律上のはなし(笑)
176: 匿名 
[2012-08-16 16:43:38]
↑ハウスメーカーなんて建築士免許無い特級建築士がプラン書いてるじゃんか!?
そんなメーカーごろごろしてるぞ!
177: 匿名さん 
[2012-08-16 18:25:33]
178: 匿名さん 
[2012-08-16 19:33:07]
よくまー色々と出るね。
コンプライアンスってことを知らない会社ですね。

施主がかわいそう・・・。
179: 物件比較中さん 
[2012-08-16 20:01:32]
追加で1342件も違法建築が発覚したわけですが、2✕4でも短いネジを使っていたようです。
枠組壁工法(ツーバイフォー)すらまともに建てられないとは・・・

アキュラは全棟改修ですが、住友さんは【性能に問題ない】そうです・・・

今、火事になっても火災保険は下りませんのでご注意を。

180: 匿名さん 
[2012-08-16 21:05:11]
詳細は省きますが、震災による液状化の被害で三井不動産が集団で訴えられてますね。
正直あれは判決がどう出るか不明な部分もありますが、
この違法建築、無償改修無しは訴えれば明らかに勝てる案件ではないでしょうか。

いずれにせよ今回の業者側の被る損害は建て物の価格に反映してくるでしょうから、
高くなるでしょうね。
ここだけじゃなくA社も。
181: 購入経験者さん 
[2012-08-16 21:32:18]
独占企業の東電だったらできるけど、競合との熾烈な闘いの中、価格への転嫁は
競争力の鈍化に繋がる。高い料金が高付加価値に繋がっていないと思われてしまった中
無理かなあ。
182: 匿名さん 
[2012-08-16 21:35:13]
>38.1mm以上のくぎ(GN40)を指定されていますが、当社は長さ28mmのビスを使用しております。長さ28mmのビスは、その性能面において長さ38.1mmのくぎ (GN40)と同等であるとの別の大臣認定があることから、弊社としてはこの施工法で性能上問題ないと判断しております。

又こんなこと書いてますね。ビスなら40mmの石膏ボード用スクリュービスを使うことが明確に定められていますね。

そもそもこの言い訳は、この掲示板で社員関係者と思しき人間がひたすら書いていた内容とまったく同一の内容ですね。

弊社ではこのように施工していますとか、過去10年間の違法建築、コンプライス違反を堂々と社の方針で認めましたね。

これは上場会社として現経営陣は株主代表訴訟に問われる可能性が明らかにありますね。

違法であることを認識していた上で手抜きの違法建築を行ったことがハッキリしました。

何の反省もない、ろくでもない会社と見て取れます。施主を何だと思っているんでしょうか。客商売として最低です。
183: 匿名さん 
[2012-08-16 21:57:58]
潔く話せば立派な会社と思われるだろうと言う
安易な考え方と、うがった正義感がこういう問題になってるんだね。
今回の対応の仕方は失敗だね!
金は十分にあるんだから、初めから全棟直すって言えばよかったのに。
184: 匿名さん 
[2012-08-16 22:42:59]
そもそも大手HMの家なんざぁ
ただの作業員らによる
不適切施工なんだから
一つ、二つの法令違反を
取り上げたところで全く意味なし。

もともとプロと呼べるような
職人の仕事では無いのだから。
185: 匿名さん 
[2012-08-16 23:01:35]
大工さんお帰りなさい

建築業界を憂いていた昨晩と論調が違いますね

疲れて一杯入ってますか

私は集団訴訟をそそのかしたりしてませんよ

対応如何で施主のレベルが問われるとは思うが

大手HMの仕事のレベルが低いからと言って

何でも許される世の中ではないという事です

ましてや最も重要な法令遵守の部分ですから

それすら守れないような会社に存在意義はない

株主に対してもどう思っているんでしょうね
186: 匿名 
[2012-08-17 01:21:59]
むしろ問われるのは失敗後の対応。

何故それを数々の歴史から学べないのか・・・。

お金を守って得られるのは「違法をして盗人猛々しい開き直り企業」との評価。

まともな人間の誰がそこで建てる?誰がそこをお勧めする?

少なくともムチャクチャされた施主から広がるのはアンチの波紋・・・。

今からでも誠意ある対応に方向転換して欲しいよ。
187: 匿名さん 
[2012-08-17 01:48:34]
古い会社の典型ですよ。IRみれば、社長室や経営企画室や法務部が何を考えているか、どの程度のレベルか、すぐにわかります。ハッキリ三流です。
188: 匿名さん 
[2012-08-17 01:50:47]
隣家の工務店職人と、この話題でブレーク!!

「天下の住林が、そんなインチキしてんの?」。
「年間7000棟も施工している会社が、3500棟も該当してるなら、2棟に1棟じゃない~」。

ハズべき行為。
いくら採算重視とはいえ、在来工法で敵なしと自負するなら、トップは責任を明瞭にすべし!!
189: 匿名さん 
[2012-08-17 01:57:21]
10年越しだけどね

ちなみに後付で今日出してきたツーバイの違法建築合わせると約5000棟だな
190: 匿名さん 
[2012-08-17 07:06:08]
1994年から約5000件の手抜き工事。
でも、ちゃんとデータを把握している。
ほんの一部で手抜き工事を続けていた、という事。

【それでも性能に問題ない】と住友林業は言うが、では今後は全件短いビスで施工するのか?
そこまでやるなら筋は通るけどね。
191: 通りすがりの大工 
[2012-08-17 07:25:29]
あっ?

コメ入れてないぞ!!

勝手に論調が違うとか言ってんな!アホ!


192: 匿名 
[2012-08-17 13:13:45]
ほんの一部で手抜き工事じゃないよ

準耐火建築物に関して明らかに手抜き違法建築を社の方針としてやってたってことさ

準耐火自体がそもそも少ないからそう見えてるだけ
193: 匿名さん 
[2012-08-17 13:57:40]
知らないでやっちゃったんだから、手抜きじゃないって…

まあ、スミリンがこう言う仕様にいつ変えたのか?
どの地点で変えたのか?
気になるとこだね


それを変えた時の人間が残ってればそいつの首を差し出してお仕舞いなのかな?

しかし、スミリン、ツーバイこんなにやってたの?
194: 匿名さん 
[2012-08-17 14:08:11]
昭和61年から子会社でツーバイやってる

それまではナプコホームという別会社

平成20年に子会社解散し本体に事業吸収

違法建築の時期から判断して住林の判断で

手抜き違法建築を行ったのは明らか


知らないでやっちゃったんじゃないよ?

プレスちゃんと読んだ?社としてやったと

これでよいと解釈したと聞いてもないのに

言い訳してる、どうしようもない会社だな
195: 匿名さん 
[2012-08-17 19:41:43]
誹謗中傷の掲示板、情けないね。
あっちこっちの会社を誹謗中傷してるんでしょ?
196: 不動産購入勉強中さん 
[2012-08-17 19:49:52]
6月にアキュラホームで発覚して、7月に住友林業は慌てて実験している。
それで性能に問題ないと言われても、普通は納得出来ないでしょ。

盆前の金曜の夕方に発表したのも企業体質としてどうかと思う。
ローコストメーカーのアキュラホームは全棟改修するのに・・・

住友グループ全体の信用度が落ちるから、早急に住友の名前を外した方がいい。 
197: 匿名さん 
[2012-08-17 19:56:31]
違法行為で不祥事を起こして誹謗中傷と開き直るような体質、社風、企業文化だから駄目なんだよ。どうしようもない。
198: 匿名さん 
[2012-08-17 20:01:58]
>>196

ディスクロージャーの順番が違うよね

実験の前に発覚段階でディスクローズしないと

コンプラゼロだからどうしようもない
199: 匿名さん 
[2012-08-17 20:08:42]

言い訳を考えてからディスクローズだと適時開示違反だね

不法行為は発覚時点でディスクローズしないとならない

ここでも法令違反だね

三流企業はどうしようもないね
200: 購入検討中さん 
[2012-08-17 20:46:52]
何が何でも規格を変えさせる、とみた
201: 匿名さん 
[2012-08-17 21:10:01]
規格を変えさせた場合、
アキュラはどうすんだろう?
202: 匿名さん 
[2012-08-17 21:25:37]
規格を変えさせるなんて不可能だろう
本気で言ってるのか?
ビスの場合は40mmと決まっている
胴縁レスを認めたら胴縁施工規定の意味がなくなる
203: 匿名さん 
[2012-08-17 22:49:28]
それが出来るか出来ないかが、財閥系とポッと出の違い
204: 匿名 
[2012-08-17 23:22:10]
胴縁レスを認めたらみんな胴縁レスになって規定の意味がなくなるといっているのだがわからないかな

財閥がどうとかと関係ないだろう
205: 匿名 
[2012-08-17 23:50:52]
>203
出来たらいいね。無理だろうけど。
206: 匿名さん 
[2012-08-18 06:58:05]
住林に社員に大ヒントを与えてやろう。

法律のあり方も、10年前までは仕様規定だったけど、
今の時代は性能規定に変わってきてるから
もしかしたら、そこをうまくロジカルに突くと・・・
207: 匿名さん 
[2012-08-18 12:38:10]
社員の方も、あまり書き込まないほうが良いでしょう。

開き直っても、逆効果にしかなりません。

208: 通りすがりの大工 
[2012-08-18 14:08:23]
ちょっと疑問が…

そもそも、アキュラと住友林業の使ってたビスは共に28mm。
横胴縁無し………
共に同じって……

それって……何か、誤解を招きやすい記述になっているのか…とかも国土交通省も検証してもらわないといけないような気がするなぁ。

それじゃなくても木造準耐火仕様って…変更が多くて勘違いし易い気がするし。

設計士さん達の意見も聞いてみたいな
209: 匿名さん 
[2012-08-18 14:23:30]
同じ下請けがリークしたか
同じ下請け使ってた住林が慌てて泥縄か
どっちかなんだろ
210: 買い換え検討中 
[2012-08-18 16:58:58]
そういう207さんは関係者っぽいね。
不適格工法住宅施主が中心に疑問点を提示し、加えて客観的な立ち位置にいる方が中心にコメントを書いていけばいい。今現在は住友林業の社員も本社から言われている内容でしか説明できないだろ。適当なこと書かかれてもね。
もし規格が通り合法になったとしても、コンプライアンス違反は間違いないだろうし、倫理的、道義的に被害者に対して
は罪を背負うことになる。これが本社の特定のセクションによるものであっても社員全体として背負うべきだね。


書き込みがあったものがスルーされているので、再度書き込むけど1986年に子会社にてツーバイフォーを開始し、2008年暮から住友林業でツーバイフォーが開始されていることになる。

2008年(平成20年)12月 - 住友林業ツーバイフォー株式会社からツーバイフォー住宅事業を譲受け、同社を解散。

木曜日に発表になった追加のツーバイフォーはメディアも単なる追加的に書いているので期間が書かれてないんだけどさ、
もし今回の発表が2008年12月から建築された住友林業によるツーバイフォーの準耐火及び耐火(細かいところは省く)の
建築物だけだったとすると確信犯じゃないかと思いませんか?
211: 通りがかりの講師 
[2012-08-18 17:10:15]
>>208
全然誤解を招くなんてことはない法文だよ

おんなじビスはビス規格種類はそんなに存在しないから
ビスの長さが構造に影響するってことを理解してなかったから
それ使っちゃったんだと思う。
もうちょっと言うと、
耐力壁の部分は、昔はビスでなく、長さ毎に色分けされた太め釘ってやつを使ってたんだけど、
釘よりビスのが施工し易いからビスでも良いって事になって、ただし、ビスの種類、規格が設定されたんだよ

昔の柱、梁、筋交いで考えられてた木造軸組工法では、
耐力壁のとか言う考え方じゃないんで、ビスの長さとか関係なかったんだよ。
で、柱や梁を緊結する為の金物を使用する様になって、それらを止めるビスの長さがそれらのビスで、

ビスなんか止まっていれば良い位の意識しかなかったんだと思う。
だからこだわりなかったんだろうね。

まあ、知らない人は知らないで通って来ちゃうレベルだよ。

でも、講義やセミナーで、僕らがまず最初に指導して、なるほどって、意識させるポイントだけどね
212: 匿名さん 
[2012-08-18 17:20:36]
危ない危ない

住友林業有力候補になってたけど

この件がわかる前に何か嫌な予感がして断ったんだよね

やっぱ大手は色々と隠し事が多い印象だよねー
213: 匿名さん 
[2012-08-18 17:39:02]
釘なら38.1mm、ビスなら40mmの石膏ボード用のスクリューねじと

法に明確に定められているので間違いようはないです。

28mmなんかそもそも使えません。

胴縁を抜くのも間違いようがありません。恣意的な手抜きです。




by 匿名さん 2012-08-17 14:08:11


昭和61年から子会社でツーバイやってる

それまではナプコホームという別会社

平成20年に子会社解散し本体に事業吸収

違法建築の時期から判断して住林の判断で

手抜き違法建築を行ったのは明らか


知らないでやっちゃったんじゃないよ?

プレスちゃんと読んだ?社としてやったと

これでよいと解釈したと聞いてもないのに

言い訳してる、どうしようもない会社だな
214: 検査機関 
[2012-08-18 20:29:12]
「胴縁がないとダメ、ねじが短いとダメ」ってのは、経年劣化や地震などで耐火性が失われないようにするための規定だろうに、いったい住友林業の検査機関とやらはどうやって準耐火性能を確認したんだろうな。

燃やして燃えなかったからOKとか、そうい問題じゃねえんだぞ。
215: 匿名さん 
[2012-08-18 20:32:46]
ただちに問題はない


だろ?

例の三流会社と同じ方便
216: 匿名さん 
[2012-08-18 20:33:18]
まあ、まず従業員役員の給与即刻カットして施主に賠償だな
217: 通りすがりの大工 
[2012-08-18 21:14:38]
>>211

通りがかりの講師サン
ほぉ〜丁寧にありがとうございます。

っていう事は、もしかしたら……まだまだ対象物件を抱えたメーカーが有るかも?
っていう可能性も高いんですかね?



こりゃ〜結構大変な事になっていくかもしれないね〜
218: 匿名さん 
[2012-08-18 21:29:10]
なればなったでよいが

住林が開き直る話ではない
219: 通りすがりの大工 
[2012-08-18 22:32:05]
↑俺に言ってんのか?

220: 匿名さん 
[2012-08-18 22:42:09]
ああそうだよ

何肩持ってんだ

大工なら大工らしく業界を憂い真摯に取り組めよ

違法行為やってるようなところの肩持たずにな

大手だろうがなんだろうが
221: 通りすがりの大工 
[2012-08-18 22:55:00]
アホか?

そういう可能性もあるなら業界として大変な事だって言ってんだょ!
よく読め!!!



それから、何度も言わせるなょ!
俺は住友林業じゃない!!



貴殿こそ
なればなったでよいが!……?
業界を憂い真摯に取り組んでいるなら↑のようなセリフゎ出ないだろぅ!
貴殿こそ真摯に取り組め!!!
222: 匿名 
[2012-08-18 22:56:09]
この数日で三流企業としてのイメージが定着してきたようですね。
223: 匿名さん 
[2012-08-18 22:59:20]
なればなったでよい

膿は全部出したほうがよい

別に三流企業の肩持つために他もリークしたほうがよいといってるわけではない

施主の立場で十二分に憂慮し危惧している

217の書き込み、特に末尾の文章は明らかに不真面目だ

あんたにアホ呼ばわりされる筋合いはない
224: 通りすがりの大工 
[2012-08-18 23:11:35]
小生も貴殿に大工らしくなんて言われる筋合いではない!


大工として業界全体の不信感を危惧している!

こりゃ〜本当に大変な事になるな〜って言う事だ!分かったか!?


業界不信は俺達みたいな1人大工が一番煽りを受けるんだよ!
分かるか!!!

不真面目なんかでレスなんかしてねぇぞ!
225: 匿名さん 
[2012-08-18 23:13:52]
客はもっと真剣なんだ。何千万払うんだ。払ってるんだ。大工ならわかるんだろう。怒りの理由ぐらい汲み取れ。
住林でも住林以外でも。客の気持ちは皆同じだ。身内意識持たず、自分にも他社にも厳しくあれよ。
金だけの問題じゃない。裏切られた気持ち。大事な家造りへの気持ちの問題だ。でも金の問題も当然影響はある。
上場会社である以上、謗りを受けるのは当然だ。市場が客が求めるなら市場から即刻退場をしてもらってもよい。
ハウスメーカービルダーなどごまんとある。真面目なところだけ生き残ればよい。そういう業界で本来あるべきだ。

どうだ、マジレスしてやったぞ。
226: 匿名 
[2012-08-18 23:27:44]
業界全体への不信には特に繋がりませんよ、住友林業がひとりで信頼を失っているだけで。
227: 匿名さん 
[2012-08-18 23:32:18]
ならそれはそれでよい

住林にケジメつけてもらうだけだ

施主は皆怒っている

紙切れ1枚の郵送侘び状を読んで

怒髪天になったと書いてた人もいる
228: 通りすがりの大工 
[2012-08-18 23:38:22]
↑ごもっともだな!



だが、お客さまも職人も真剣なのは変わらん!


それと、住友林業に身内意識など持ってはいない!
229: 匿名さん 
[2012-08-18 23:40:37]
そうだよ 真剣にやっとくれよ

客はいつだって真剣なんだから

頼むよ!

業界の自浄作用も必要だ

駄目会社には退場ルールも
230: 匿名 
[2012-08-19 05:14:51]
神は細部に宿る

釘一本大事に打てない会社がまともな家を作れるかね
231: 匿名 
[2012-08-19 06:32:02]
こういった事件は、アキュラ・スミリンだけで済むことを祈っています。
(さらにでてきそうな予感もしますが)

個人的な意見ですが、過去の姉歯事件等を経験して、
建設業界に対して、あまり良いイメージが無かったけど、
今回の事件でこの業界はまずは疑って接するべき業界
(もちろん全ての会社ががとは決して思いませんが)
と思った方が良いと認識しました。
あくまでも、個人的な意見です。
232: 通りすがりの大工 
[2012-08-19 11:43:39]
ホレみろ(T_T)


>>231みたいな考えをお持ちになるお施主様が出てくるんだょ!
業界としてとても残念な事になってくる。


まぁ、どんなメーカーも工務店でも大工でも手放しで信用しきるっていうのも危険だけど……
>>231様、真面目にやってる業者も沢山有るのですよ。
233: YAHOOの投稿 
[2012-08-19 13:04:24]
http://www.mlit.go.jp/common/000220512.pdf
(略) 建築基準法違反が確認され、是正措置※2を講じるよう、特定行政庁を通じて指示しました。
※2:改修等の必要な対策を講じること又は施工された仕様について性能確認を行うことが考えられる。 (以下略)


国交省は住林に対して 
改修するか性能確認を行えと言う


で 住林は 
http://sfc.jp/information/news/2012/2012-08-10.html
(抜粋)
弊社では6月の他社に関する公表を受けて、改めて現施工法にて大臣認定の取得の前提となる指定性能評価機関の試験を受け、必要とされる性能を満たしており、安全であることを再確認しております。
現施工法にて新たな大臣認定を取得すべく申請手続きを行う所存です。


だって・・・

両方とも8/10付

めでたしめでたし^^
234: 匿名さん 
[2012-08-19 20:09:43]
6月に事態が解って、いろいろ調べて、国交省に報告して、対策のアドバイスもらって、報道関係止めて、タイミング見て記者発表。で、ひと騒ぎさせて、追加発表して、

ここまでは思惑通り、そんなに騒ぎ大きくならないで、うまく行ってますね!

ご苦労様です。
235: 匿名さん 
[2012-08-19 20:59:00]
それで、施主、潜在客からは総スカン

ケチ会社いんちき会社の謗りを受けると

何を得たいんだろうなこの会社は
236: 匿名さん 
[2012-08-19 21:19:08]
>釘一本大事に打てない会社がまともな家を作れるかね

建築基準通りの長さの釘や石膏ボード用スクリューねじではなく、それより短い「ビス」だからね。

同じ強度があるとの主張だけど、だったらなぜ釘やスクリューねじにしなかったのだろう?

胴縁を使用しなかった理由も不明だけど、耐火性能としては、無い方がいいのかね?

まあ、建築基準について、
「認識違いだったので、基準に合うように改修します」なら納得がいくけど、
「認識違いを押し通すため、申請します」というのは、一般的な感覚では、
納得いかないのでは?

申請が通ることが申請前から判っているような感じも気になる。
237: 匿名 
[2012-08-19 21:26:03]

国交省との癒着、不適切な関係も追求していかねばなるまい
238: 匿名 
[2012-08-19 21:51:18]
違反は違反。
猛省しなければならない。
ただ国交省の基準も古過ぎた。
準耐火仕様と省令準耐火仕様に矛盾があった。
住林が木住協の会長であるなら、もっと早くに国交省に矛盾を指摘し改善を促すべきだった。
それをしなかったのが全ての過ち。
遅過ぎた対応が今の混乱を招いた。
しかし、国交省の基準が古かろうが違反は違反。
責任は免れない。
239: 匿名さん 
[2012-08-19 22:17:25]
てことは前もってわかってたんだから
関係者は6月発覚から10月発表前に自社株を売った奴は
インサイダー取引ってわけだな!
240: 入居済み住民さん 
[2012-08-20 00:07:19]
準耐火とは、法令準耐火?、省令準耐火?
火災保険会社に、法令なら保険料が安くなるけど、省令ではなりません、と言われた。
営業にそう話すと、「一般に、省令準耐火仕様で、安くなるのですがね」、保険会社で違う????

今回の準耐火とは、法令準耐火仕様のこと?
契約書仕様書、読み返さなくては・・・・
241: 匿名さん 
[2012-08-20 05:51:10]
>>239

そういうことです。

しょっぼい経済犯罪の多くはこのケースです。

ちなみに監督官庁の人間も株の売り買いを平気でしてる、してたのは最近やっと詳らかになりました。
242: 匿名さん 
[2012-08-20 05:52:11]

いんちき会社、モラルレス監督官庁、株屋

皆、悪事の上に悪事に手を染めがちです。
243: 住まいに詳しい人 
[2012-08-20 07:00:35]
間仕切りの石膏ボードを15㎜厚→12.5㎜厚にケチった訳です。
【12.5㎜を使うのであれば】胴縁を入れて施工しなければなりません。

15㎜と12.5㎜ではわずか2.5㎜の差ですが、見た目も違いますし実際の耐火性能も全然違います。  12.5㎜の場合ボードが薄いので、わざわざ胴縁を入れるのは火炎で割れて脱落するのを防ぐためで、これでないと認定が取れなかったのです

しかし今回、石膏ボード製造会社ではない住友林業が、性能を確認したので問題ないと言いますが、火災試験の火力を弱めたか、試験データを改ざんしたのか、疑いを持ってしまわざるを得ません。

仕切り壁が準耐火性能を満たさなければ、人命に関わります。 一切修理に応じず、約5000棟の違法建築を放置しつづける事は、無責任さを後世に語り継がれることになるでしょう。

244: 匿名 
[2012-08-20 12:21:24]
15ミリ使えって?
あんたムチャクチャ言うてんな。

国交省の認定に伴う性能試験は指摘性能評価機関がやるものであって住林が自分で出来るハズないやろ。

住林擁護するつもりはないが、皆が正確な情報求めてる中あまりにも誤った情報流されると、他の木造メーカーも迷惑するんだよ!
246: 匿名 
[2012-08-20 16:37:16]
何が低脳だふざけるな

低脳なのはいんちき会社だろ

施主はお前らなんぞより皆遥かにまともだ
248: 匿名さん 
[2012-08-20 16:55:09]
後から「やっぱり問題ないので認めることにします」の何が問題なの?
公的に「問題ない」と言ってもらえるんだから。
たまたま施工が「認めるよ」より先になっただけ。
順番なんかどうでもいいじゃない。

250: 匿名さん 
[2012-08-20 17:23:03]
住林は、自分から、申し立てしたんだから、他のハウスメーカーより誠意があるじゃない?試しに、他のハウスメーカーに電話してみなよ。その件は、お答え出来ませんって答えるんだよ。みんな慌てて調べてる最中です。
どちらにしても、この掲示板は、嘘ばかりで飽きれます。住林の社員がマンションって、どこかに情報出てるの?
253: 匿名さん 
[2012-08-20 19:20:35]
3階建て木造は 15mmのボードを張ります
http://yellow.ap.teacup.com/maruyamakoumuten/1019.html

工務店でも普通の常識です。
254: 匿名さん 
[2012-08-20 20:02:20]
馬鹿じゃないの?ボードの厚さの話しじゃないよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる