日本エスリード株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「エスリード西宮甲陽園」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 西宮市
  5. 甲陽園東山町
  6. エスリード西宮甲陽園
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2014-03-11 23:28:12
 

どうでしょうか?
よろしくお願いします。

所在地:兵庫県西宮市甲陽園東山町7-1他(地番)
交通:阪急甲陽線 「甲陽園」駅 徒歩13分
間取:2LDK~4LDK
面積:76.15平米~135.55平米
売主・事業主:日本エスリード

物件URL:http://www.eslead.co.jp/house/koyoen/index.html
施工会社:安藤建設株式会社 大阪支店
管理会社:エスリード管理株式会社

[スレ作成日時]2012-08-09 14:13:27

現在の物件
エスリード西宮甲陽園
エスリード西宮甲陽園  [第1期~第4期]
エスリード西宮甲陽園
 
所在地:兵庫県西宮市甲陽園東山町7-1他(地番)、兵庫県西宮市甲陽園東山町9-34、9-38、9-41(住居表示)
交通:阪急甲陽線 「甲陽園」駅 徒歩13分
総戸数: 232戸

エスリード西宮甲陽園

No.1  
by 匿名 2012-08-09 17:22:34
232邸って、、おいくらになるのでしょうか…
No.2  
by 物件比較中さん 2012-08-27 11:23:47
河川を埋め立てた上に造ったマンションですよね?

危なくないんですかね?

ゲリラ豪雨、頻発してるのに。。
No.3  
by 匿名 2012-08-27 11:47:34
どこだったかのバナー広告が一部だけ「エスリード西宮甲子園」になってましたよ
(メインロゴはエスリード西宮甲陽園なのに)
No.4  
by 匿名さん 2012-08-27 22:01:32
バスが運行されるとか・・・近隣としては超迷惑!
No.5  
by 匿名さん 2012-08-27 22:03:57
バスの運行がなんで迷惑なんですか?
No.6  
by 匿名さん 2012-08-27 22:04:48
そんなに迷惑にならないと思います
No.7  
by 匿名 2012-08-28 06:36:48
でかいバスが通る訳ではないですからね(^^)
No.8  
by 物件比較中さん 2012-08-28 10:51:58
バスが通る道、見ましたが、急な坂にカーブ、その上、狭いんですね。

迷惑と言われるご近所さんの気持ち、理解はできます。
No.10  
by 特命さん 2012-11-14 20:01:33
ホームページが見当たらない…

どうやら、またまた販売延期か…
ホンマ、いつになったら売り出すんやろ?
No.12  
by 匿名さん 2012-11-14 21:03:19
ここは「はり半」の跡地と違うのか?もしそうなら、近隣と揉めてるのではないのか?
No.13  
by 地元もの 2013-02-06 13:41:54
大きなバスどころか、自動車教習コースになっていて、脇道に乗り上げ脱輪なんでしょっちゅうです。あのマンションをかんせいさせるにはエスリードが道幅を広げる努力が必要だと思います。マンションギャラリーが出来たら早く見に行きたいです。住み替えを考えています。
No.14  
by 匿名さん 2013-02-09 19:08:37
エスリードは評判悪いんだすか?
No.16  
by 購入経験者さん 2013-03-10 00:45:37
嫉妬深い同業者の対抗物件の書き込みかな いい物件ですね
No.17  
by 匿名さん 2013-03-11 10:24:35
地元優先事前案内会が始まったんですね。行った方いますか?
一般公開はいつからなのでしょうね、今市外に住んでますのでチラシも入らないです。
20周辺記念プロジェクト、価格帯に期待ください!と書いてあるので色々気になります。
ここだとさすがに毎日駅へ往復するのは辛そうですね。。
No.19  
by 匿名さん 2013-03-14 23:30:31
心肺機能が鍛えられるので良いですよね~
No.20  
by 購入検討中さん 2013-03-15 09:02:54
駅までシャトルバスが運行するらしいから心肺機能は鍛えられない
No.21  
by 匿名さん 2013-03-15 10:30:06
バス運行費も管理費に含まれるのですか?

高くつくのでしょうね。
No.25  
by 土地勘無しさん 2013-03-21 17:08:10
やはり坂の勾配はきついんでしょうか。
自転車の利用もあると思うので、気になっています。
シャトルバスも時刻表が掲載されてると参考になりますよね。
価格帯や間取りなどの詳細が楽しみです。
No.26  
by 匿名さん 2013-03-21 18:07:15
自転車は電動自転車以外は使いもんになりません。急勾配です。ロード自転車乗りのトレーニングコースです。
No.28  
by 匿名さん 2013-03-22 18:17:53
ポスティング不可を無視して甲子園の我が家にパンフが投函された。

支線駅から徒歩15分って・・・ここはなんとか戸建エリアでしょうに。

再販を考えない実需でしか買ってはダメやろね,売る時は二束三文ですよ。

わが町内でも分譲中だが、フラットな9分でも遠いと文句タラタラですからね。

ここは別荘感覚で買わないとダメなのではないか?
No.29  
by 匿名さん 2013-03-22 19:31:32
実需ってなんですか?
No.30  
by サラリーマン 2013-03-22 23:34:57
実需=自身が居住する目的での購入ということではないでしょうか?
専門家ではないので若干ニュアンスが異なるかも。

間違っていないなら、反対の意味をあらわす言葉として、
「借金コンクリート」があるとか。
No.31  
by 匿名さん 2013-03-24 12:41:51
信頼の実績のエスリードが放つアニバーサリー企画だから相当自信のある物件だと思います。広くて安くて眺望よし、バス送迎もあるということですから、ほぼ欠点は見当たりませんね。羨望の地甲陽園において針半跡地という歴史も最高に素晴らしいですね。
No.32  
by 匿名さん 2013-03-24 15:05:30
高級マンションのオマケのサービスとして送迎バスがあるなら兎も角
こんな大衆価格(西宮に於いては)のマンションで送迎サービスが継続できるとは
思えないですね。
分譲が終われば、後は「管理組合でよろしくね」と言ったところやろ。
送迎バスは無いものとして検討した方がいいと思うよ。

それにしても、「ほぼ欠点が無い」て・・・・よう言うわ。
No.34  
by 匿名さん 2013-03-24 17:23:13
唯一の売りは津波の心配をしなくていいところかな。

しかし、地すべりはどうなのかな?
No.35  
by 匿名さん 2013-03-25 09:35:48
確かに…浜に近いところで検討するより絶対いいと思う!!ここは絶対大丈夫。
No.36  
by 匿名さん 2013-03-25 18:42:01
欠点が見当たらないなんて、エスリードさんの書き込み?
No.37  
by 匿名さん 2013-03-25 21:01:06
駅までバスに乗るのは億劫だと思うか、駅まで遠くても安い価格で広い部屋に住みたいと思うかは人によります。
間取りは、ゆったりと設計されている部屋が多く好印象です。
戸数が多いので朝から満員バスに揺られて出勤するのは大変そうです。
No.38  
by サラリーマン 2013-03-25 22:56:07
朝は下りなので歩けばいいのでは?
雨の日と暑い日は別ですが。
No.39  
by 匿名さん 2013-03-25 23:47:43
そういう意味でも、特に大きなケッテン見当たらない久々の好物件ですね!
No.40  
by 匿名さん 2013-03-26 10:24:27
羨望の地に100平米のマンションを手に入れるまたとないチャンスですね。アニバーサリーとはいえエスリードさんの粋な計らいですね。抽選になりそうな予感。早く要望書出さないと!
No.41  
by 購入検討中さん 2013-03-26 10:36:06
先週モデルルームへ行きましたがごった返してましたよ。。。
No.43  
by 匿名 2013-03-26 16:27:49
阪急園田住みですが、今日こちらの物件のチラシが入ってました。
全く土地勘がない場所ですが、西宮なのに安いと思いました。
No.44  
by 匿名 2013-03-27 00:46:53
エスリードってよく迷惑なマンション勧誘電話かけてくる会社じゃないの?
なんか信用できない
No.45  
by 購入検討中さん 2013-03-27 01:02:24
どうせバス走らせるなら乗り換えめんどくさいんで夙川・さくら夙川駅まで走らせてくれたらいいのに。したら考えるかなあ…
現場連絡バス出ててもめんどくさいのには変わりない。環境と価格がいいんで考えるけど…
No.46  
by 匿名さん 2013-03-27 01:29:40
44さん
私にも以前かかってきました。
何処で電話番号知ったのかを聞くと、業者から購入したと平然と答えられたので唖然としましたが…。
レベルの低い企業ですね。
No.47  
by サラリーマン 2013-03-27 01:36:14
夙川・さくら夙川駅まで走らせると30分に1本になっちゃうからじゃないですか?
すいている時間帯で。
No.48  
by 匿名 2013-03-27 15:42:19
公式ページにある現地からの眺望にある、白くて階段状になっている建物ってなんですか?

No.49  
by ご近所さん 2013-03-27 17:40:55
イトーピア甲陽園 かな
No.50  
by 購入検討中さん 2013-03-27 18:08:24
イトーピアっぽそうですね。

Googleマップで現地を見たらでかい反対看板が出てますね…
No.51  
by 匿名さん 2013-03-27 18:10:23
子供が学校へ行くこと、年をとって病院や買い物に行くこと、そういうことを考えると住みたいとは思えないえげつない坂道。近隣住民と裁判でやりあってかなりの反感をかっているマンションらしい。いろんなことあってこのお値段なのでしょうね。
No.52  
by 匿名さん 2013-03-28 00:04:06
坂道、バス、面倒。
No.54  
by 匿名さん 2013-03-28 11:30:24
営業さんはとても丁寧で親切な方でしたよ。
No.55  
by 匿名さん 2013-03-28 13:19:20
そら自社物件売るんやから親切丁寧当たり前やがな。
親切丁寧に業者から買うた名簿に電話してくるんや。
No.56  
by 匿名さん 2013-03-29 09:48:24
130㎡って広いですね~
No.57  
by 匿名さん 2013-03-29 09:48:53
130平米って広いですね~
No.58  
by 匿名さん 2013-03-29 09:50:30
おすすめですよ!
お値段も自信ありです
No.59  
by 匿名さん 2013-03-29 11:29:30
↑営業おつかれさまです
No.61  
by 匿名さん 2013-03-31 11:46:56
電動アシスト自転車シェアリングはええな。

マンション住民が駅で電動アシスト自転車を乗り捨て可能で
別の住民が駅から乗って帰るのに使えるとか、そういう(駅にもマンションにも常に数台あるみたいな)
システムなら便利になるのにな。
No.62  
by 匿名さん 2013-03-31 12:07:46
モデルルーム行きました。
価格帯みせてもらったけど、立地とか総合的に考えると・・

ちなみにシャトルバスは3年間は無料らしいです。
No.63  
by 匿名さん 2013-03-31 14:30:15
四年目以降は…
No.64  
by 匿名さん 2013-03-31 14:34:49
利便性が最重要ファクターのマンションで、いつまで継続出来るか分らないバスを用意しないと

ダメなマンションなんかは市場性の全く見込めないものですよ。

将来売る事もあり得るなら、買わない方がいいと思いますね。
No.65  
by 匿名さん 2013-03-31 14:47:07
この立地は、これから必要になってくるシニア向けのマンションにぴったりなのに。
そうすれば送迎バスも意味があり、経費も負担できるよ。
金余りを背景に、作れば売れるとばかりのマンション乱造は残念やね。
No.67  
by 匿名さん 2013-03-31 23:05:01
66さん
そんなことはないでしょう。
No.68  
by 匿名さん 2013-04-01 01:37:38
甲陽園ブランドと投資用ワンルームの電話営業のエスリードの企業ブランドイメージがあまりにもあわへん
個人的には、エスリード、プレサンス、エステムのファミリーマンションは買う気がせんなー
No.70  
by 住まいに詳しい人 2013-04-01 10:41:52
甲陽園は新興成金が好む所で、地元ではそんなに評価は高くないよ。
まあ、中の上やね、坪単価が安いから大金使わず豪邸建てられるからね。
芸人、選手、水商売が多いね。
No.71  
by 匿名さん 2013-04-01 11:16:57
68さん。
私もそう思います。駅からの距離はともかく由緒ある土地なので、財閥系のデベロッパーに開発してほしかったです。
ただ、反対運動を考えると68さんのおっしゃる3社くらいでないとマンションが建たないと思います。
ブランドイメージを大切にする大手デベでは無理でしょうから。
No.72  
by 匿名さん 2013-04-05 09:07:49
シャトルバスは居住者専用なのでお友達は乗れないのですね?
No.74  
by 匿名さん 2013-04-06 02:20:01
それはお友達にも喜ばれそうですね!
No.79  
by 匿名 2013-04-06 23:37:36
駅前のライオンズも動き出すみたいですし、余計苦戦するかも。
No.80  
by 匿名さん 2013-04-09 00:01:44
ここはお金と車があってこそ住める場所ですよ。
地元民はみなさん綺麗なみなりされている本来のお金持ちの方々です。
甲陽園アドレスに憧れた人が集まったとしても、完売は無理でしょう。
そうすると余計に反感を買いますね。
No.81  
by 匿名さん 2013-04-09 01:23:01
エスリードだけに投資用で買う人も多いでしょうね。
30%くらい?

投資用だと賃貸になるけど、どういう影響が出てくるだろう?
No.82  
by 匿名さん 2013-04-09 02:53:17
まともな投資家なら、こんなとこ投資用買わないでしょう。
No.85  
by 匿名さん 2013-04-09 17:37:07
デベは悪いは立地は急坂やわ、ほんま投資ようもないマンションですなぁ(^-^;
No.87  
by 匿名さん 2013-04-09 17:48:24
甲陽園アドレスなんて地元では誰も言わんよ。

敢えて言えば、ツマガリだけかな、以前投資で駅前マンションを見に行った事があったが、

工場の甘い強烈な匂いに退散した事があったな。

西宮によくあるパターンだが、地元と外部の評価が随分違うね。
No.88  
by マンション投資家さん 2013-04-09 18:26:00
今や、利便性が第一のマンションで、こんなマンションが投資になる訳がない。
本線駅10分フラットでも不満な人が多いよ。
ここで、投資で買ったら、それは即競売予備軍や。
不動産と云うのは、いい物から上がりだし、悪い物から下がりだす。
ここが上がり出すのは相場の最終局面であり、それは無い事や。
No.89  
by 匿名さん 2013-04-09 19:43:47
日本エスリードの本業は
公務員なんかの名簿を見ての
無差別電話営業だよね

新卒求人サイトリクナビとか転職開業とか
見るとよく解るけどね

20m2のワンルームを1600万円とかで
分譲販売してるよ

ここは賃貸だと新築で18万円くらいかな
No.92  
by 87 2013-04-09 23:30:54
91さん、西宮以外知らなくて、旧香櫨園6町の内の一つに住んでおります。

    
No.101  
by 匿名さん 2013-04-11 12:26:53
イノシシが出没して危なくないのですかね。
No.110  
by 匿名さん 2013-04-13 11:14:18
このあたりでも猪って出るのですか?
それだけ自然環境に恵まれているのでしょうね。
No.112  
by 匿名 2013-04-13 15:14:15
苦楽園口駅前でも目撃されています。
つまりはこの辺りはどんなに気取ってもそういう土地です。
No.114  
by 匿名さん 2013-04-13 15:59:09
岡本のJR周辺でも普通に出るよ、「そういう土地」の意味は判らんけど。
No.115  
by 匿名さん 2013-04-13 19:47:55
もう少しお洒落な低層マンションが建てばよかったのにね。エスリードと聞いてゲンナリ。
ただのデカいマンションで人数ぶち込めばそれでいいんやろうけどな。
人間ばっかりうじゃうじゃ増えて残念な土地でしかなくなったね。甲陽園。
No.116  
by 匿名さん 2013-04-13 20:51:32
↑市内平地住みですけどよく判ります、低層3階建てならそれなりにマッチするだろうにね。

甲陽園の唯一の長所はゆったり感だと思いますが、こんなギュウギュウ団地に毛の生えた様なもんではね。

平気で禁止のポスティングする様なデベですから、・・・まあそんなもんですね。
No.120  
by 116 2013-04-15 10:56:28
それは事業者の都合。儲かりさえすれば後は関係ないから言える事やね。

まあ、日本は私権が異常に強いから仕方がないがね。

「街なみ」に対する鈍感さは、ここの様な三流も、一流も一緒ですが。
No.123  
by 匿名さん 2013-04-15 13:49:58
山なので特に冬は、ちょー寒いだろうね。
No.124  
by 匿名さん 2013-04-15 14:18:58
マンションは立地、利便性がすべて、こんな支線の坂道15分の物件なんて

中古流通市場では相手にされない、買うなら将来売る事の無い人のみやね。

勿論、評価損、含み損は相当抱えたままになるが。
No.131  
by 匿名さん 2013-04-15 20:03:23
資産価値なし
駅から遠い
無駄な施設による将来の管理費アップ
価格も言う程安くない

良い点を挙げるなら、自然に囲まれているっていうことだけですかね?
No.133  
by サラリーマン 2013-04-15 22:05:45
>123さん
ちょー寒い山に住みたい人にとって、マンションは有力な選択基準となると思うのですが。
私は年寄りなので、平地派ですけどね。
No.134  
by 匿名さん 2013-04-16 09:44:13
津波の心配はない。これは資産価値という観点では重要。
No.135  
by 匿名さん 2013-04-16 10:06:04
崖崩れのリスクは無いのですか?ここの地盤はどうでしょう?
No.136  
by 匿名さん 2013-04-16 12:26:02
万年に一度のリスク回避の代償に毎日の急な坂はつらいね。

ここは千年に一度のリスクで地すべりはないのだろうか?
No.137  
by 匿名 2013-04-16 20:27:30
南海トラフは、万年もしないであり得る。津波来なければ良いが…。
No.139  
by 匿名さん 2013-04-16 21:59:55
震災を気にしてたら、家なんて買えませんよ。
そんなことより、ここは山の中の他にメリットありますか?それと価格以外で。
何が決めてなんですかね?
No.140  
by 匿名さん 2013-04-16 22:08:12
ここは津波がこないから安心だよ。

阪急西宮辺りで1mくらいらしいね。

地震は耐震だから命には問題ないけど
免震にしないと資産価値ぎなくなって
二重ローンにはなりたくないし…

No.141  
by 匿名さん 2013-04-18 09:54:38
免震でも駄目なときは駄目。
No.145  
by 匿名さん 2013-04-21 00:27:07
災害は全て気にしていたらきりがないですが、全く気にしない訳にもいかないのかなって思います。
保険もいろいろあるので、いろいろ生活スタイルによって
住む場所は考える必要があるのかな。

農園などの共用部分があるので、いろいろ考えながら検討するといいのかも。
No.146  
by 匿名さん 2013-04-22 09:23:22
唯一のメリットは住所が甲陽園になること。
高級住宅街に住んでいることにはなる。
No.147  
by 匿名さん  2013-04-23 11:14:27
No.146さん
この地域は、大正期に入るまでは山林地域であり人の手も及ぶことはなかったそうですが
1918年に箕面有馬電気軌道~阪神急行電鉄の十三線今で言うと阪急神戸本線
敷設計画が進み本庄京三郎が甲陽土地という会社を設立して上水道・電気を完備した
住宅街として開発を行って現在のように発展した地域です。
ちなみに「甲陽」は、この社名に因むもので、甲山の南部にあることからの命名だと
されているようです。
No.148  
by マンコミュファンさん 2013-04-23 17:01:23
環境良し、空気良しとくれば、介護付き豪華老人マンションにでも特化すればよかったのでは。
No.154  
by 匿名さん 2013-04-24 12:30:27
甲陽園は昔からよく知られるの高級住宅街ですよ。
西宮北口とは全く違います。
そしてお金持ちの在日の人もいますが、それはどこも同じですね。
ただ、山手のお金持ちが住む目神山、西山、東山、山王、あたりは土地は大きくても戸建持ちの若い人は多くはないので息子娘が永住となれば家ごと世代交代となって行くのでしょう。
甲陽園をあまり知らないのに色々おっしゃらないほうが。。
No.156  
by 匿名さん 2013-04-24 13:18:01
>>154
山手=金持ちと云う発想が痛いですね。
貴方の知識のレベルから言うと、バブル時代に金を掴み、納税が嫌で阪急神戸線以北に限定されていた
買い替え特例(課税の繰り延べ)で他市から流れてきた成金さんのように思えますし、そうなら
甲陽園を過剰評価したいのも判らないでもないです。
古くからの住民は甲陽園は中の中ぐらいの評価だと思いますがね、高級、高級と言われると違和感があるだけですよ。
No.157  
by 不動産業者さん 2013-04-24 13:39:59
一応、「西宮七園」に入ってるから誤解があると思うが七園中で一番格下

六園では語呂が悪いから無理に昇格した感じだね。
No.158  
by 匿名さん 2013-04-24 14:07:51
西宮七園で上から苦楽園、甲陽園、甲東園、あとは同等ですよ。
156さんは憶測で物事を言うのはおやめください。
そんなにゆうならあなたはどちらの方で?
山手はお金持ちと言って間違いではないです。
特に西宮は阪神と阪急では雰囲気がガラっと変わります。
No.159  
by 156 2013-04-24 14:38:41
>>158
思い込みの激しい人とのやりとりはゴメンします。
いかにも「よそ者」らしいカキコミの内容に苦笑してしまいます。
内容で無知ぶりがよく判ります。
No.160  
by 匿名さん 2013-04-24 15:25:57
生まれも育ちも甲陽園。
これ以上変な人増えないで欲しい。=安いマンション建てないで、一つの敷地に家二つも建てないで欲しい。
No.162  
by 匿名 2013-04-24 20:55:13
「西宮七園」って全部言えます?
私は、苦楽園・甲子園・甲東園・甲陽園・香櫨園しかわからないです。
あと2つはどこ?
No.163  
by 匿名 2013-04-24 21:50:10
北口周辺でんがな。
No.184  
by 匿名 2013-04-26 14:49:00
校区の甲陽園小学校はいかがでしょうか??
No.185  
by 匿名 2013-04-26 20:21:44
甲陽園小学校のマスコットキャラクター“甲くん”です。 “甲くん”は、2009年度の代表委員を中心に、 甲陽園小学校のみんなで決めました。 身長は307m、体重は30トン。 好きなものは、水と空気と、甲陽園小学校のみんなの笑顔です。
No.186  
by 匿名 2013-04-26 20:38:01
マスコットキャラクターがいるのですね♪30トン。。!!
ほのぼのとした校風なのが伝わってきます。
No.187  
by 匿名さん 2013-04-27 22:21:18
各棟の感覚に余裕があって緑の多い環境もいいですね。
ミニコンビニもちょっとした買い物に便利そうです。
シアタールームやブックラウンジは利用するかどうかわかりません。
どんな本が揃っていたりどういう映画作品が上演されたりするのでしょうね。
No.188  
by 匿名さん 2013-04-27 23:48:09
甲陽園小学校は受験する子が場所柄多いと思います。
校庭も広いしのびのび育つことができると思います。
No.189  
by 匿名さん 2013-04-28 00:21:02
シアタールームとかどうせ一部の人しか使わんようになるのに、無駄な管理費を払うことになりそうですね。そういう施設はなるべく無いマンションが良いですね。住人専用バスとか無駄の極みというか専用バスが必要な環境であることが問題外。それ以前にこのデベの社風が信頼に値しませんが。
No.191  
by 匿名さん 2013-04-28 16:25:51
甲陽園は生まれ故郷、また訪ねてみたい・・
中立的な立場から、ご参考まで。
All Aboutから
http://allabout.co.jp/gm/gc/397835/
No.192  
by 通りすがりさん 2013-04-28 18:27:55
一期30戸完売と広告が新聞折り込みに入ってました。
土地勘が全くないのですが、皆さんが書かれているような酷い場所なのですか?
車を持ってるお金持ちなら、全然不便はないのではと思うのですが?
No.193  
by 匿名 2013-04-29 10:18:49
車を持ってるお金持ち、がどのくらいのお金を持っている人を指すのかわかりませんが、お金持ちなら住まない場所・物件なんじゃないかなー。

むしろ、小金と車はあるけどそんなによい物件には手を出せない、でもそこそこ広さは欲しいし、変な土地には住みたくない、という人向け。
No.194  
by ほとんどプロ 2013-04-29 11:21:18
193さんの慧眼には感服します、貴殿は只者ではないね。
No.195  
by 匿名さん 2013-04-29 17:45:00
自然の多いところ環境の良いところは基本、不便。でしょ?
空気が悪くても環境が悪くても利便性を重視するならここは問題外だし、
すごい坂道で駅から遠くても自然を楽しめる環境を好むなら良いところ。
まぁ・・・マンションが建たなければ本当に良いところでしたけどね。
No.196  
by 匿名さん 2013-04-29 20:43:57
甲陽園住民として本当にそう思います。
マンションが建ちすぎです。
それでかわかりませんが、土地値段が少しずつ上がってます。
もう少し待って、夙川辺りに引越したいものです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる